2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart65【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/16(木) 23:18:18.13 ID:4griSLEG.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart64【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540249722/

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 11:53:05 ID:XJ9bBSm+.net
フロントエアショック欲しいな そろそろそういう装備の自転車買うかなぁ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 13:37:03 ID:5BEeUb3R.net
駆動部を窒化ケイ素製にして耐久性10万キロのチャリ作って欲しい
チェーンとスプロケの寿命短すぎ
ベルトやシャフトドライブは邪道

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 14:15:12.70 ID:zvj99ZgM.net
チェーンやスプロケットの寿命なんて
乗り方(漕がずに回す)
メンテナンス(砂埃付きは研磨材で削っているようなもの)
環境(フルカバーチェーンケースでチェーンを隔離)
で、全然変わる。

フルカバーチェーンケースの変速付きで負荷を掛けずに回して
潤滑油の保護能力を超えなければ、気にする程減らないぞ
潤滑油は劣化して保護能力はその内低下するので
洗い流して、再潤滑しないと段々機能低下していく。

車のカム駆動のチェーンなんて廃車まで交換しないのが普通だし。

ハーフカバーのチェーンケースで内部に砂埃が入ってジャリジャリ言うチェーンで
スプロケットの歯の山の後側が摩耗じゃなくて変形するような
出足は高めのギヤ比(含むシングルスピード)で立ち漕ぎ発進くんは、まぁ寿命短い

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 14:30:27 ID:9FHyTvVG.net
費用対効果考えろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 00:07:53 ID:M3yvO17V.net
>>884
バイク用のチェーンとスプロケ溶接で作ってみたら?w

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 21:27:49.64 ID:gg/5flHN.net
フラットペダル Part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574755092/676-677
676 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/05/08(金) 13:09:50.24 ID:vcCMot9K
新作
センスとわれるな、カラーペダルは素人は手を出さないのが無難なんだけどな…
https://bike.shimano.com/ja-JP/apparel-accessories/pedal/pedal-urban.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/PD-EF205.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/PD-EF202.html

https://bike.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICPedal/cg4SHICPedalFlat/PD-EF205_C6_1.jpg/_jcr_content/renditions/PD-EF205_C6_1_750_750.jpeg
https://bike.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICPedal/cg4SHICPedalFlat/PD-EF202_C6_1.jpg/_jcr_content/renditions/PD-EF202_C6_1_750_750.jpeg

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 23:13:37 ID:WzhuINFF.net
パナソニックのテールアップサドル
ブリジストンのスーパーコンフォートサドル4

どっちが座り心地良い?

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 23:34:16 ID:jeYw2G9s.net
甲乙付けがたい

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 23:50:38 ID:Nt/LLUvE.net
コンフォート4は尻を"乗せる"というより"跨る"サドルで、長距離だと股に食い込んで痛かった

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 00:18:39.67 ID:HH+SX4Hj.net
それが快感になってくんだろw

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 00:46:51 ID:Id/sVrvz.net
意外とブリジストンの1000円サドルが良い

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 08:44:43 ID:SdWkooup.net
>>888
フラットペダル Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574755092/717-719

軸メンテに高額工具必須な構造…

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 18:37:56 ID:++Cx8NMn.net
軽量化を目的とするよりも、輪行しやすいよう改造する人が多そう

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 10:58:15 ID:52pE+XmI.net
ママチャリを泥除けもリアキャリアも前カゴもセンタースタンドも全て残しながら足回りだけ改造するとかなら分かる
フレームだけママチャリで何もかも取っ払ったママチャリってのは何がしたいのか全く分からない

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 13:05:03 ID:map1MzOJ.net
想像力がないなw
駅や買い物に放置するクロスもどきだ、東京は盗難多いから

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 13:22:18 ID:K9PBDwoW.net
>>896
買い替える事無く安価に楽に走りたいのだろう。
整備が行き届いていて、
サビが酷かったり、テキトウスプレー塗装だったりしなければまぁ、存在を許容できる

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 21:43:51 ID:lZ0q4dEK.net
>>897
だったら、安いクロスを買えば良いだけの話
泥よけ、前カゴが無いと不便だよ
白いシャツとかで背中が泥まみれになっている人もいるからね

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 23:32:56 ID:1xNBn1+C.net
>>896
弄ることに意義があるw

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 00:07:40 ID:kjWLuScf.net
>>896
スレタイ千回音読してどっか逝け

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 00:40:24 ID:pi0nLe9m.net
二昔以上前なら、貧しい家庭の子にとってママチャリのスポーツ車化改造は実際的だったんだけど、
一昔前のデフレ時代以降は、同じ弄るにしても激安中華クロスやロードを素体にした方がやりやすさも投資効率も満足度も高いからな

今時ママチャリを改造するなら、
シティサイクルとしての快適性をより追求するか、
個々の使用環境に合わせた実用性強化か、
フレーム切り貼りしてジオメトリーから変えて原型残さないようなエンスーの遊び道具か、
といった方向性になるのでは

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 06:06:09 ID:062CF02S.net
そう思うんならそうなんだろ、お前の中ではなw

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 20:40:49 ID:FRET0Xp+.net
本来付かないものや規格の合わないものを試行錯誤して改造するのってめっちゃ楽しいw

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 14:39:06 ID:VyraB8iT.net
>>903
頭悪そう

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 03:01:23 ID:8uVmOLVp.net
>>902
正解。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 03:40:42 ID:+fYGMsNu.net
正直、2万とかで700x28c付いた車体が売っているので
ポジションもあるし速く走りたい奴は、そっち買って整備するわな。
スポーツサイクルの他にママチャリや軽快車を持っていて、利便性を理解していて、走行性能に不満がある
そんな所にアップグレードで余る完成車付属の鉄下駄
まぁ、こんな流れでしょう。

昨今はもう作業方法は確立しているので
あまり目新しさも無くなって沈静化みたいな

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 03:46:57 ID:+fYGMsNu.net
何時だかの前後ディスク内装8段だかで
カーボンベルトドライブの神車両の動画は凄いと思った
後はママチャリMTB的な物も有ったがここでは見かけないね

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 04:42:25 ID:BahwOYZS.net
ママチャリスレで否定の長文連投粘着w
頭悪そう

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 14:56:39 ID:9CxxuSR8.net
>>907
ママチャリを700c化するの面倒でやってないが
リアスプロケット色々選べるから魅力あるんだよな
8速11~32Tにするために台湾のボスフリー買って付けたけど高いし精度良くないって話だし

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 22:29:23 ID:by34RbMc.net
スクリッジsを魔改造して700c化したら、手放しでフロントがブレまくる症状が全く出なくなった
あのフォークは元々ハブ100?で製造されてたのかって思った

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 23:01:35 ID:E4/+u8k1.net
>>898
実際街中で見かけるのは、落としどころを度外視したゴテゴテしたのばっかりだもんな
特にいい歳したおっさんがスーパーのカゴをリアにつけてるようなのはみすぼらしさが加速する
清潔感のような見た目も性能なんだけどね

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 23:24:06 ID:L6Zu8rX9.net
やべっ 俺はこれをリアに仕切り外して付けちゃってるわ
ttps://base-ec2if.akamaized.net/w=640,a=0,q=90,u=1/images/item/origin/ba73de66bd72ea63e654914675d09b70.jpg

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 23:32:53 ID:MT8Xh5f0.net
角の金属補強がいい味出してるなw
機能美というか質実剛健というか

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 00:32:42 ID:fy1zTGUZ.net
>>911
幅の問題じゃなく、トレールの問題だよ
ホイール径変えるとトレールが変わって、直進安定性が変化する

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 09:11:13 ID:JfvhMndm.net
>>912
スーパーのカゴ最強だと思うんだが
似たタイプの自転車用プラカゴ(OGKのとか)なんか重くて高くて小さめ
アマゾンでスーパーカゴ買って付けたわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 11:46:23 ID:BVnpy9/z.net
モノに寄るだろ。俺のはむしろスーパーのカゴが入るくらいの大きさだが。

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 12:49:49 ID:v5kVjasQ.net
先ずスーパーのカゴと言う外観がダメだな。
スーパーカゴ用マイバッグが入る後カゴってOGKでRB-052が2200円弱であまぞんで売っているのでそっち買うわ。
確かにイオンのマイバスケットは300円で買えた筈だが
その差額を得するのと引き換えに失う物が多過ぎる気がする。

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 12:57:08 ID:v5kVjasQ.net
検索したらイオンのマイバスケット、400円弱だったわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 15:24:17 ID:pVxsUeyC.net
>>918
何を失うというのだろう
逆に何かをなくして行ってないか日本人

>>823これの奥のプラカゴなんか
15年以上前にゴミステーションに捨ててあったので拾って使ってた物だぞ
遠方のスーパー名が入ってたから削ったがw
緑のはアマゾンで買ったが最寄りのスーパーのと同じでちょっとバツが悪い
店のガードマンにジロジロ見られる

921 :912:2020/05/27(水) 20:30:42 ID:yJdTLZzn.net
機能性もファッションも無くしたくない

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 02:08:33 ID:anYK+IlB.net
>>920
>店のガードマンにジロジロ見られる

答え出てるじゃないかw
やれた安めの自転車に擬態させようとしてやってるんだろうけど、やりすぎて悪目立ちしてるんだろうね
それが大事なものを置き忘れた状態なんじゃないかね

突き詰める事を否定はしないけど、余りこのスレの志向が先鋭化してもと思って書いてみた
あんまり真に受けずに、いち感想だと思って読んでもらえれば幸いだよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 06:01:19 ID:gMFjiaj4.net
買い物カゴ付けるのはホームレスの愛車みたいで嫌だな
固定が麻ヒモだったりさ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 21:21:41 ID:j3DiAMtl.net
ギア無しママチャリにギアつけたいけど面倒くさそう
サイクルショップで代行してくれないかな…

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 21:25:33 ID:PTCBKPE3.net
フルカバーママチャリのペダルのところのカバーを外したら、カバーの底にヘドロ状になったチェーンの汚れが溜まっていた。
いい機会だからチェーンを外して洗浄しようと思うが、カバーの中はどうしたものか。
チェーン外したあと、ペダルのところのカバーから灯油でも注げばいいのか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 22:09:17 ID:tTTknNYL.net
スレタイから
ロードに迫れるぐらいでかなり格好の良いママチャリ改造スレかと思ったら

乗っているのが恥ずかしいぐらいの乞食チャリばかりかよ
呆れた だからsage

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 22:55:04 ID:BBvliSoq.net
ファッション性とか美的感覚とかプライドとか恥とか羞恥心とか魂とか
全部捨てても>>823は無理

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 23:41:08 ID:yglTgGJL.net
>>925
1: 針金ハンガー伸ばして先端に要らないタオルを縛り付ける
2: チェーンケースの後ろ側開けて針金withタオルの針金のほうを入れていく
3: チェーンケースのクランク側に針金の先端が出てきたら引っ張る
4: 縛ったタオルがケース内の汚れを根こそぎキャッチ

タオルに灯油を染み込ませるとよりきれいに取れるけど燃えやすいから処分には気を付けてw

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:37:30.69 ID:elrWlXIA.net
>>926
無理して尖らせようと思ったら当然切り捨てられるものはあるんだがね

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:47:26.48 ID:X1HvfkTd.net
俺はママチャリの機能を如何に残してスポーツ性も手にするかが課題で
フレームしか残ってなかったらそれはただママチャリだったんだぞーという他人向けのアピールでしかなくなってると思う
あくまでもママチャリの利便性が欲しいからママチャリを使う

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 03:50:58.00 ID:PvNPhuiM.net
改造はセンスが全て

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 07:31:33.12 ID:SvskNqSJ.net
>>927
女々しいやっちゃな、何を捨てたって?
俺は822のチャリ見たらスゲーと思うw

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 07:50:23 ID:/dqws6i5.net
そこで女々しいという単語をチョイスしちゃう時点で、キミの感覚がおかしいのが露呈している

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 11:34:09 ID:QQx/zT1C.net
どう改造するのも自由だ
「自分のは正しくて、それ以外の価値観は間違ってて醜い」
と思い込むのは中学2年生で卒業してくれやw

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 12:39:31.73 ID:3M4a3zfS.net
アスペは自己擁護に必死
これでバレてないと思ってたらアホ
アスペは相手がどう感じるかを受け取るアンテナの無い怪物
服装も似合ってる似合ってないの感覚が無いので
好きな色、機能性、肌触り等、変な拘りで選ぶ傾向がある

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 16:01:21 ID:FWDKwoXj.net
恥ずかしいものは恥ずかしい

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 16:27:16 ID:TDiDoSM+.net
でも・・・ビクッビクッ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 16:45:57 ID:/dqws6i5.net
>>935
まさにお前じゃん

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 18:45:27 ID:NmmJNkrY.net
醜いものは醜い

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 18:59:16 ID:X1HvfkTd.net
ハンドル低くしたほうが走行性は楽ってのは分かるけど元々の完成されてる前かごポジションは替えたくないな

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 21:38:57 ID:SvskNqSJ.net
>>933
つまらないことに発狂してお前みたいのを女の腐ったような男と言うんだよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 21:42:36 ID:X1HvfkTd.net
そんな下らないレスでいつまでもレスの押収してるのがやばいわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 21:53:50 ID:SvskNqSJ.net
>>942
IDくらい見ろアホ

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 22:11:26 ID:RMasp7Hd.net
いいぞもっとやれそれでこそ2ch…いや5chになったんだっけな
くだらない争いをする奴らが減ってつまらないと思ってたんだ

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 23:48:08.97 ID:6E/1xEK3.net
>>941
弱ペダ見て「山×坂鉄板カプこそ絶対正義」
とかいう輩でしょ知ってる

推しカプもいいけど他カプdisるのはいただけないよね
山×坂もいいけど今×坂からの坂×今のリバ展開もry

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 21:13:30.26 ID:A+k/XMF7.net
>>944
気持ちわりぃ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 21:26:20.67 ID:eKHoJ5sQ.net
>>945
きもきも

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:03:28 ID:PDZYNzAG.net
>>940
前カゴないとハンドルにスーパー袋ブラ下げてフラフラ運転とかなるからな
ハンドル下げ→前カゴ外し→
前カゴのあり難さ分かる

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:05:40.74 ID:PVtHKB1/.net
6/20にならないと50%増量交換できないのかぁ

あるだけマシと思うべきか

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:20:22.27 ID:PVtHKB1/.net
すまん誤爆

自分はママチャリを改造したんじゃなくて
家族の処分したママチャリの残骸(フレーム)があったから
それ使って改造した自転車作って遊んでるだけだな

月に一度位はママチャリらしく買い物にも使うし
布団運べるくらいの超大型リアキャリアつくったら
狭い住宅街の中とかまで運ぶのに便利だったが
試しに30kgの金属の塊載せてみたらちょっと曲がって補強するハメになったけどな!

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:40:55 ID:PVtHKB1/.net
ミドルグレードのロード完組ホイールと同じ位の軽さの700cホイール組んで
ミヤタのアルミフレーム使って27段変速11kg位のドロハンも作ったけど
これ単なるなんちゃって劣化ロードじゃね?と思いきや
そこそこ軽いし回せば速度でるし、なによりすごい乗り心地良い
フレームが柔軟なのと、リアフレームが長くてたわむせいなんだろうな
元々メインで使ってたスペシャライズドのアルミより気に入って気持ちよく流したいときはよく使ってる

で、カゴつけるとさすがに重いのでコンビニフックみたい積載用フックつけてるだけだが
ハンドル中心あたりから下げると左右バランスとれててフラフラはしないな
単なるハンドルの先に荷物かけるのは一応違反らしいし実際の走行性悪そうだな

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:17:01 ID:WqLDiV6T.net
ホイール回りの軽量化は自転車を楽しくするよね
以前 短距離でもフィットネスになると太くて重いタイヤに変えたら(45c位の電動アシスト用?)
鈍くて軽快感なくなって乗るの楽しくなくなり
またもとのママチャリノーマルタイヤに戻した

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 05:21:25 ID:36xO5qKV.net
でも高級ママチャリって98%くらいがステンレスリムだよね
5万円超えるメーカー品ママチャリでステンレスリムじゃないのって
数えるくらいしかない

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 10:26:35 ID:KzyXHCZj.net
ママチャリに求められるのは毎日無造作に扱われてもへこたれない頑丈さと雨ざらしでも問題ない耐久性能だから当然だろう
このスレはそこから外れ、かといって他ジャンルの自転車にも流れない変質者の集まりと自覚した方がいい

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 16:36:15 ID:jWrZ0vEJ.net
高いママチャリを買う人は長く使えるから高い金額を出すのだと思う。
ステンレスリムがすり減って交換したと言う話は俺は聞いた事がない。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 16:41:57 ID:jWrZ0vEJ.net
普通は軽快さを求めて高い金額出すなら、ママチャリは買わない。

ホイールの外周を軽くしたいなら24インチのアルミリムにすれば、
スポークも短くなるし相当軽くなるかと
24インチなら内装3段で32x14でも悪く無さそう

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 16:46:09 ID:dpihAiXR.net
>>955
アルミリムであっても
磨り減って交換レベルまでママチャリ乗る奴なんて皆無だろwww

そんな変態この板にしか居ない
一般人とは関係ない

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 17:38:45 ID:P4Jn+bJ0.net
>>957
前輪はステンからアルミリムに変えた
他車の古いのだが
雨の日のブレーキの効きが良いな
軽さとかはいまいち分らん

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 17:45:20 ID:Q0BYB0eM.net
ママチャリのリム周りの重さはタイヤとチューブの重量によるものが大きいからな
タイヤとチューブを軽いのに変える方が体感の軽さは上がると思われる

子乗せの小径車はブレーキでリム割れとかあるらしい
ああいうのこそディスク化とかローラーブレーキにすべきなんだろうな

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:22:37 ID:d4Yzr8N7.net
こうしたいああしたい
というビジョンあれば実行するのだが
ある程度実現すると先が思いつかない
電動化?→運動にならないし
些細な改造→費用 時間 かかる割に満足感ない
みた目どうこうも実用あれば不用と考えるし
もう卒業か?
自分の改造は自分の理想の実用を目指して8分目くらいの仕上げで終わったな
試作して上手く行けばそれ以上は追求しなかった

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 23:15:12 ID:XxBkVhKL.net
俺もある8割程度は自己満足するところに達してから
あとの2割つーのが、なかなか進まずもう数年経つ
いちおう今も頑張ってはいるけど
たぶんもう自分の限界(才能、金、時間とか)なんだろうな

あとの2割の多くが、すでに機能的にはバッチリな部分でも
見た目や軽量化を考えて作り直したいとかだったりする

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 23:15:35 ID:YoxKRUEZ.net
自分がしてきた魔改造が本当はどうだったのかを知るのは、子供が成長してチャイルドシートとリアキャリアを下ろす日

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 23:30:33 ID:d4Yzr8N7.net
スポーツとかもそうですね
最初のころが一番楽しく
どんどん上達する6〜7割位上手くなってくると伸び悩みはじめて8割位で止まるの90%以上の上級者目指すとなると素質や努力もかなり必要でそれ以上は人生かける感じ
まして加齢考えると
95~100%はプロやトップアスリートの世界で凡人には行けない世界
(数字はあくまで自分の感覚です)
ということでいかに楽しむかがテーマです

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 23:32:11 ID:Q0BYB0eM.net
ママチャリはあくまで日常使いのものだから利便性、コスト、盗難リスク、耐久性も考えると
ある程度軽量化や性能などは妥協しないといけない
だから別にクロスバイクを買ってそちらで性能を追求するようになってしまった
みんなそんなもんでしょ

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 02:41:30.14 ID:YGcu449+.net
え?ロードやらMTBやらクロスバイクやら既に持ってる人が
「その知識を活かしてママチャリ魔改造したらどうなるんだ?」
を楽しむスレじゃなかったの?

みんな改造の方向性が、完全にスポーツ車複数持ってる人のそれのような…

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 06:27:10.19 ID:N30TGEbe.net
少なくとも自転車愛好家からガン無視される車種しか乗った事ないわ
これまで他の分野で、分不相応な高級品を手に入れては宝の持ち腐れをしてきて
正直虚しかった
「もっと良いの乗ればいいのに」と呆れられるくらいで俺はいい感じ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 08:08:02 ID:BlVdrwry.net
>>965
それな。
車輪を高精度、高めのテンションで組んで高圧対応タイヤ付けて、空気圧管理して、重量バランス調整
前後ハブ軸、BB、ヘッドパーツ、ペダル軸、のベアリングのグリス入れ替えて玉あたり調整
ママチャリポジションの空気抵抗、体力、用途、走行環境、出したい速度、などを考慮したギヤ比選択
良質のワイヤーを潤滑してルートを最適化して、
キャリパーも
硬化したシューの表面を削って新しい面を出して異物があれば除去、
シングルピボットでも軸のガタを最小限に済ます為にダブルナットの調整でクリアランスを詰め気味にして、多少動きが悪くなるのを潤滑で是正
スプリング摺動面も潤滑、キャリパーの動きとガタとワイヤーの引きを考慮してスプリングの強さを調節
シューのリムへ当たる位置を微調整して平行が出ていないならキャリパーアームを整体、
左右のクリアランスを調節して
レバー側の初期位置を、手の大きさや好みで微調整
握力が発揮されるクリアランス、レバーのしなり、速度微調整のし易さを考慮してワイヤーを微調整

組付けの基準となるフレームの左右不均衡の是正、エンドの平行出し
は、高級品だと当然の前提条件で、作業ミスにも繋がるので、できれば是正したい
是正できなければ考慮しつつ組み立て。

まぁ、魔改造って言うか只の整備

ぶっちゃけ、整備、調整、個人へ最適化して、不満の出た部品だけを交換しただけで
ロングライド以外はコレで良いか、的に仕上がる。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 08:22:18 ID:YUhaxSLS.net
カーボンDHバイクを自作風景を見てみよう │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2020/05/31/post-5898/

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 15:15:32 ID:nJmd5Swr.net
>>967
>まぁ、魔改造って言うか只の整備
「ばくおん」という、オートバイの漫画、アニメの迷セリフで
チューニングは「乗りやすく」すること
逆にカスタムは「乗りにくく」することだ
ということを思い出したよ
結局は、ノーマル状態が一番良い感じで
ユーザーとして別パーツと完全交換をした方が良いのは
ブレーキ、BB、サドル、くらいかなと俺は思う

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 16:28:34 ID:BlVdrwry.net
>>969
シートポストを追加でお願いします。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 18:34:47.37 ID:JmBBp0az.net
ボスフリー6速→7速化も流行ったな、俺もやった。
ただ、いま安価で入手できるシマノ7速は6速とトップとローの比が一緒なんだよなぁ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 23:47:38 ID:iogc9k8P.net
8速があればなあ
ボスフリー

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 00:00:32.05 ID:4nRoEtWR.net
あるよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 00:01:12.35 ID:dqhHdkAc.net
内装8段でよくね?
内装のが変速早いし、重さもママチャリなら気にならんし

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 00:30:22 ID:6R9mlTq3.net
内装は好きなギヤ比に変えられない

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 01:20:36 ID:dmP9LTvo.net
>>972
8速のみならず9速もあるよ
ギアステーション スプロケット
http://gearstation.sakura.ne.jp/GS2homepage/sprocket/sprocket.html

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 07:43:07 ID:hDL09GnQ.net
自転車屋にふらっとよってスプロケを選ぶ、みたいな
cs車なら当たり前のような気軽さがボスフリー車にはない悲しさよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 09:04:35 ID:M909Aii4.net
まあ、安い規格というよりは古い規格だからね
ボスフリーも1インチも、60年くらい前なら自転車屋で気軽に選べたんじゃなかろうか

27インチや正爪エンドは100年くらい前じゃないとだめかな・・・

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 10:44:20 ID:Xbg/Qh4V.net
改造をはじめたきっかけは
日が暮れてからパンクして帰路が辛かったのと
BBにガタが発生して、自力で対処しようと思ったからだった
そこから沼
後悔はしてないけど、もっと別の趣味を楽しみたかったかも

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 11:10:42 ID:DRY4XeOB.net
えっ
俺は去年から弄るの始めたけど、もっと早くこの趣味に出会いたかったな
まあ通販全盛の今だからこそDIYが捗るってのもあるんだけども

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 12:35:35.64 ID:ITTBDdi6.net
>>976
すまんシマノの8速があればなと書けばよかったかな
シマノなら2千円でポチッと行けると思う
DNPの8速は11~32付けてるけど送料入れて高くついた
今ならアマゾンが安いかな
最近リアホイールから原因不明の不快な音が出始めてDNPスプロケットを疑ってる
シフターを8sにしただけでチェーン ディレイラーそのまま使えたのはあり難かったのだが
カセット8s化考えてる

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 12:48:30 ID:0GjlKFuf.net
ホイール組みしてるワイ 高みの見物

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 12:57:25 ID:+j7q+czH.net
むしろあんなクソ安いボスフリーをHGスプロケットにしたシマノには感謝しかない。
フリー機構とHGスプロケット7枚で1000円とか激安過ぎる

理想を言えば
FH-IM20がママチャリ外装変速の業界標準になって欲しかったが。

総レス数 1002
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200