2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 147

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 08:31:48.05 ID:TKKDCp6w.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 146
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/
折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 18:26:21.07 ID:ZKMZ6Fuw.net
>>191
オフロードと言っても色々あるが、とりあえずビッグアップルってオフロ用だったっけ?

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 20:08:39.26 ID:4n/Vwlda.net
>>196
セミブロックですら無いけど砂利はいける
岩場はキツいかな

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 20:14:16.13 ID:4n/Vwlda.net
>>194
子供と一緒に走りたいなら自分の乗るチャリも考えた方が良いよ
知り合いが一緒に走ってて子供が転んで倒れかかってきて、子供の指が自分のチャリのスポークに巻き込まれかけてたって言ってた。そいつはそれから子供と一緒の時はキャリミ乗ってる。

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 21:17:07.01 ID:kOwRj5yn.net
>>195
趣味レベルではないので、齟齬があったかもしれない。
自転車好きからすると、うちのはサイクリングというよりはポタリングなのかな。
子どもにはレベナ与えてます。その前はHALOの12インチのやつ。
娘だから、高校生になってまで親父と走られると困るかも(笑)

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 21:20:48.40 ID:kOwRj5yn.net
>>198
アドバイスどうもです。しかし、そんなレベルではないというか、今は電動ママチャリで伴走してるくらいなので。。
楽に車に積めて、そこそこ軽快で、アップライトな姿勢を求めてるってところです。

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 21:25:41.36 ID:eHtOdNVG.net
>>191
走る走れないで言ったらまあ走れるだろうけど全くおすすめしない
他の人も言ってるようにオフロードタイヤじゃないし小径車自体が全くオフロード向きじゃない
ダートを40kmってかなりの距離なので少なくともフロントにサスペンションの付いた
MTBじゃないとよほどの変わり者でないかぎり楽しめないと思う

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 21:44:00.59 ID:GG3Sbvg1.net
>>199
いい自転車買ってあげてるんですね!
いい父ちゃんしてますな!
うちも娘なのだが少々やり過ぎてしまって、女子高生なのにロードで走り回るようになってしまった
父としては複雑ながらも一緒に自転車で走っているのは嬉しいですよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 22:02:33.89 ID:T6O48Cj5.net
>>202
お父さんと呼んでいいですか

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 22:40:55.15 ID:qtCQk8wU.net
去年に比べてツーリングの参加者が激減してないか?
https://minilove.jp/news/event/4355/

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 23:04:31.18 ID:/qg6CxWq.net
こういうイベントでも
「僕の、ブロンプトンなんだけど、ちょっと場所空けてくれるかな?」
ってな空気なのかな?

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/23(木) 23:13:20.05 ID:50hlqzPE.net
>>204
上の方の画像だとスゲェ少なく見えるけど、下の方の広場っぽいとことか一般道を縦に並んで走ってる画像だとそれなりに居るかなぁ

そもそも今年に関しては10連休の中に組み込まないと厳しいわなw

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 00:09:15.98 ID:4JZuorDO.net
>>204
この手のイベントにドッペルで参加したら「プークスクス」って笑われるんだろうな

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 00:10:59.83 ID:kf6LMMeG.net
>>204
ま〜たPV乞食かよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 03:09:40.11 ID:mhD37lvX.net
>>204
DAHONの10万以下もプークスクスされそう

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 03:17:24.02 ID:+akRHQiz.net
hammerでドヤ顔して参加してみたい

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 08:13:56.65 ID:hgXmVdp4.net
オッサンばっかりだな

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 09:18:08.50 ID:nzcMbU7h.net
ミニベロツーリングフェスは品評会&商談会だからな
安物に乗って行っても場違いなだけだよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 10:11:12.69 ID:Ug/TZUpD.net
10万円の鯖缶も論外ですか?そうですか。

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:21:30.66 ID:Rm/RgAkr.net
ドッペル30万カスタムのおっさんはシレッと混ざってそう(´・∀・`)

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:23:41.25 ID:qy0wp7rB.net
鯖缶ってなに?

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:27:41.46 ID:Ml8qnIMU.net
カスタムといえばドッペルとヴァクセンみたいな時期が一瞬あったよね

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:27:41.64 ID:sGpSPwl/.net
サヴァーンだろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 11:53:07.49 ID:Ug/TZUpD.net
ごめんなさい。
愛着がある物にアダナをつける癖がありますw
ノリで打ち込んだらアダナも打ってましたw

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:19:01.26 ID:AECwJm0y.net
>>216
小径などのジャンクフード自転車、駄菓子自転車の世界じゃ
安物車の部品を交換する行為を指して「カスタム」と呼ぶ傾向があるの?

なんだかプラモデルの「改造」に通ずる子どもじみた空気を感じる

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:22:30.49 ID:7E9pTsT6.net
結局メタボおっさんが小径に逃げてるんだよね。
で、小金はあるから、いろいろ金はかけてゴテゴテしてくる。
まあ趣味だし悪いとは言わないが。

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:25:51.81 ID:2UbwYOaK.net
金も出せない口だけ君よりは金をバンバンだしてくれる中高年の方がありがたいに決まってる

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:44:54.12 ID:7E9pTsT6.net
いや俺はロードと小径両方に金かけてるから

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 12:53:37.83 ID:ulk1TL6t.net
>>219
ジャンクフード自転車及び駄菓子自転車で検索してもヒットしないことから
その言葉はID:AECwJm0yのみが使う造語であり他人には通じない
よって、傾向は存在しない

>>222
小径にゴテゴテ付けてるメタボおっさんこんにちは
良い趣味をしていらっしゃいますね僕も大好きです

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:00:18.06 ID:DFfYXqsU.net
>>222
ぼくがかんがえたさいきょうろおどばいく

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:03:30.14 ID:2UbwYOaK.net
>>222
そっかー
俺ミニベロはフレーム以外全部変える勢いなのにロードはローラー台とチューブレス化以外吊るしだわ
なんかいじる気にならんのよな

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 13:11:42.53 ID:7E9pTsT6.net
まあ俺はメタボじゃないし、年間1万キロ走るけどね
小径もまったり楽しんでますよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 14:21:40.54 ID:mbUWgS9x.net
ハマーかっこいいだろ

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:30:18.19 ID:LsTOCj7N.net
自分だけは〜自分だけは〜

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:43:05.48 ID:kf6LMMeG.net
>>219
当たってる
ただしプラモデルの「改造」は子供からお年寄りまで楽しんでいる奥の深い工作だし、自転車の「改造」も同様
趣味に貴賎はないよ

うちはMTBと折りたたみ小径だけど
MTBから外したり試したりして余ってるパーツを小径につけてる
ハンドル周りやらクランク周りやら

>>224
ぼくがかんがえたさいきょうおりたたみしょうけいばいく
いいじゃん!

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 16:03:40.17 ID:/wwYD8Km.net
誰か小径車にX SHIFTERつけてみたた人いる?
PECO10速仕様につけてみたけどどういじってもうまく行かなかくて、結局手動に戻したわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 16:06:37.40 ID:hgXmVdp4.net
俺もミニ四駆イジる感覚で楽しんでます!

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 16:14:10.00 ID:XhuAn+jC.net
小径ロードはミニチュア的なかわいさはあるな

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 16:16:47.34 ID:AshMoYHX.net
>>230
0.1mm刻みって
どう考えても無理だろ
桁が一つ違うぞ

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 17:18:05.72 ID:XCWcomlX.net
>>202
自転車マニアの皆さんがネットに情報流してくれてるおかげです。
大きくなっても一緒に何かできるのは素直に羨ましいです。
明日自転車屋にいって注文してきます@さいたま

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:50:53.25 ID:ChEGid/7.net
>>231
モーターが換えられなくて残念っな。

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:23:18.06 ID:hreYiC5A.net
まずサドルとグリップを上品なブラウン(さらにはベージュ)に替えて、次はペダルをメタル感溢れるのに替えて、というのが、常道なすごろくかな。

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:26:44.21 ID:DRAKb1Mx.net
>>219
自転車は乗馬と同じくセレブのスポーツだから、庶民は参入しなくて良いのでは???

排他的=経済が伸びないと勘違いする向きもいると思うが、
もともと自転車つーのは、貴族の乗り物。

自転車にバイクや自動車並のお金を出せる価値観を持っている人達だけが
参入できる趣味の分野。

そして、英国、フランス、イタリアの3国だけでいいよ。
東アジアとかアメリカは無理しなくて良い。

文化が違うし、言語も違う。宗教も違うんだよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 19:28:48.74 ID:nWPl7+Rn.net
ピンクのバーテープに
ハンドルバーエンドにヒラヒラを付ける
大きめのパフパフホーン
補助輪

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:31:53.95 ID:mu/NnYSJ.net
俺はトルクチューンモーターだから問題ない

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 23:36:27.34 ID:KCZN+vs8.net
>>237
オッケー
俺ミニベロはダホンでロードはキャノンデールのディスクロードで楽しむわ

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 00:09:19.78 ID:9jnxjWhh.net
>>227
U Can’t Touch This

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 00:52:31.18 ID:Vj2Z7d87.net
遣唐使です♪

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 01:03:35.52 ID:0ohjV6HH.net
https://youtu.be/AasnaiDmWq8

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 01:53:28.10 ID:C2gYnQou.net
元ネタ知らないと分からないゾソレ

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 06:09:06.50 ID:vQDAVi/K.net
U can’t Touch Thisが元ネタか。全然知らん曲だな。
https://www.youtube.com/watch?v=otCpCn0l4Wo
あの頃はアングラ音楽にはまってて、ライブハウス通いに明け暮れて
Nifty-Serveでライブレポをせっせと書いていましたな。でも
Macintoshを初めて買ったのが1992年だから、それ以前の話か

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 08:05:32.90 ID:/LjpbF62.net
うまそうな現代のラーメン

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 08:05:51.10 ID:/LjpbF62.net
誤爆(´;ω;`)

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 08:09:02.68 ID:RM7fqI4r.net
>>242
倦怠期です

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 08:35:08.62 ID:/eByG6gJ.net
体育系:黄車体+黒パイプ
豊潤系:紺車体+銀パイプ
ママ系:赤車体+メッキパイプ
秋葉系:黒車体+オレンジパイプ
皆さんはどういうカラーリング?

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 08:37:14.12 ID:nhp6ZgYv.net
人妻系のパープルで

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 08:39:30.62 ID:K90x2ZK/.net
ドッペルの黒橙乗ってると秋葉系になるのか?
購入当時は巨人ファンとか言われたが。

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 08:43:16.74 ID:ccspQuto.net
銀+黒のポジションがなくて辛い。

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 09:34:06.64 ID:NklZzmwa.net
秋葉系ってなんだよグルメブロガーか?訪日外国人か?

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 12:31:33.35 ID:2GThEdGm.net
玉虫色

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 13:08:31.49 ID:kfQn2fm6.net
タイレルはチェーンリングが53-39T。
もう少し軽いギアのほうがいいのかな、、。
比較したことがないからわからないのよ

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 13:09:57.49 ID:e9wC+p4r.net
マジョーラも幾つかあるよね

紫桃

緑オレンジ

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 13:15:20.31 ID:XEa30bXF.net
>>255
39Tついたら十分だろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 16:40:45.43 ID:xZdWuapp.net
小径は「ハイテク」「レーシング」「最新」要素が強ければ強いほどダサくなる
「カラーアルマイトパーツてんこ盛り」や「全身真っ黒」だと致命的

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 16:56:08.23 ID:BYTXbGRK.net
それって下ろし立ての綺麗さとか
がんばってる!感みたいなのがダサいんじゃないかなぁ

ロードなんかは比較的綺麗目がかっこいいなと思うけど
MTBの綺麗なのはなんかダサく感じる

小径折りたたみも乗りまくってる感や日常使い感があると
それほどダサく感じない
そのぶんオーラも無くなるけど・・・(w

あとは乗ってる人がアレ(ry

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 17:14:10.64 ID:gOVwoG3/.net
考えすぎw
そこまで他人の自転車なんか気にしないけどなあ

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 17:23:30.80 ID:kfQn2fm6.net
気にするのは小径車オーナーだけだよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 17:59:47.29 ID:jqN61Sfg.net
キレイなのがダサいという人は
新車買ったらレリックだのウェザリングだのするの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 18:19:22.60 ID:gx5ZJGjI.net
折り畳み自転車にかかわらず今の自転車は総じて「使い捨ての消耗品」だろ?
そんなモノで熱くなるなよ。

現代の折り畳み自転車の真逆(まぎゃく)なのが昭和(主に戦前)の重く頑丈な自転車だ。
チェーンもフルカバードされていて滅多に壊れる代物では無かったし一生物だったけどなw

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 18:51:48.90 ID:JJg2hRB2.net
その一生モノとやらに一生乗ってる奴は見たことないけどな

265 :263:2019/05/25(土) 19:03:56.01 ID:OSvfcaVI.net
>>264
既に老人ホームで余生を送られているか、一生を終えられていましから、、、合掌

戦前に作られた自転車ですから。
自転車はその価値すら分からない遺族(主に子供)によって処分、、、御愁傷様ですw

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 19:12:46.53 ID:c2qE0fN9.net
出前が使ってるような自転車だろ
そりゃ乗る人がいなくなれば処分するさ、あんなもの
実用品ってそういうもの

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 19:25:25.54 ID:S0pxeA1X.net
戦前の自転車ってディレーラーも無いような原始的なゴミだろ?w
何しろ戦前のツールは変速無しのロードバイクだったし
戦後になってディレーラーが発明されたんだよ
自転車語るならせめてそのあたりの時代からにしろよカス

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 19:37:51.62 ID:nhp6ZgYv.net
古いものに価値を見出すのはいいけど骨董品持ち出して現行品けなすとか没落貴族みたいだな

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 19:41:53.61 ID:j3/FyTkN.net
最強最速の小径KHSという圧倒的存在

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 19:58:12.05 ID:MVQ5VuGB.net
>>267
清々しいまでの無知しったかぶりだなあ・・・・
ツールでは当時の主催者が変速機なんか女子供が使う玩具だ!と決めつけて禁止していただけで、多段変速は既に存在していたが?

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 20:19:32.21 ID:Udov176P.net
>>253
アキバで自転車といえば盗まれるやろ

御徒町までいくとハクセンとか結構自転車屋多いんだけど
なぜかアキバは少ないよね

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 20:23:40.64 ID:Udov176P.net
どうでもいいけど戦前の自転車は30年代後半に配給制になって
パーツも揃わなくなったから廃棄されてったよ。
戦後は復興のために必要になって実用車が生産されていったけど。

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 20:25:57.06 ID:v2n5SBsX.net
近所の駐車場に見事に錆びた古い実用車が置いてあって独特な美しさがあるけど、仮に整備してあっても乗りたいとかは全く思わないわ
現代で下駄履くようなもんだろ

274 :263:2019/05/26(日) 00:15:31.03 ID:xw9BgfC8.net
>>268
貶してはいない。
俺はバーディーとルノープラチナライト8を所有している。
でもコレらは何十年も持つ代物ではないと自認してる。

所有してるからって理由で「贔屓の引き倒しをしろ!」とでも言いたいのか?

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 00:53:47.84 ID:KWXV/d9D.net
アフォか
物が貴重な時代の、末代まで使えるほどの耐久性を持たされたものと
性能軽量に重点を置いて作られたものを同列で語るなど

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 01:16:14.32 ID:urNUgY+j.net
昔の人そこまで考えてないと思うよ

当時は普通に雨ざらしで錆びたら買い替えるものを
骨董品として一々メンテナンスして大切にするから末代まで使えるだけの話だし
言ってしまえばママチャリと変わらん

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 01:29:20.53 ID:KWXV/d9D.net
おいおい
昔の重く頑丈な自転車は滅多に壊れない一生物だったのか?
それとも錆びたら買い替える使い捨ての消耗品だったのか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 07:51:27.30 ID:urNUgY+j.net
1933年の一般的な自転車屋の会計例でいえば
一年の売上高4362.5円のうち
修理代が1020円、中古販売額195円

65円新車販売額が650円、40.5円新車が1012円、
31.5円新車が945円、18円新車が540円

要するに新車販売合計が3147円と7割以上を占める。
店によって違いはあるだろうけどまぁ売上高の新車販売割合60%を下回ることはなかったろうし
普通に消耗品だったと思うよ。少なくとも一生物ではない

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 08:01:03.28 ID:azOAiF8o.net
>>274
その時その時の性能を追求して適度に買い換える事が前提の品を捕まえて何十年も保たないとか因縁づけかよ
製造から何十年たってる骨董品だって何とか延命できてますってだけで当時の性能や乗り味なんか失われてるだろ

パーツまで完全再現したって性能はお察しだし博物館ヘ入れてやる方がいい

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 08:27:17.15 ID:XdL4dyVQ.net
本当の一生物って家具インテリア類位だろう

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:04:22.37 ID:DHFS/a9V.net
爺とロリコンにつける薬はない

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:43:06.69 ID:D/RPCwSl.net
過剰品質だった頃の時代を懐かしんでも仕方がない
自家用自動車や公共交通機関が普及している現在、自転車の重要度と寿命への期待は下がってるんだから
それに見合う買ってもらえる価格帯では過剰品質で作れない(作っても売れない価格)
クラシック志向で旧く高いこと自体を付加価値に出来るモデルはそれでいいけどね
実用がメインで趣味性「も」含まれる業界なんてどこもそんなもんでしょ

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 11:09:50.61 ID:XbLp0Sye.net
>>256
緑/紫 x1
金/赤紫 x2

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 12:31:19.70 ID:h1k+OjPd.net
>>275
>末代まで使えるほどの耐久性を持たされたもの
そんな設計はしてないよ
相対的に高価だったから、走る限りは手を入れながら使っていただけ
今は技術と材料が進歩し贅肉を削ぎ落とせることと
材料費も加工費も安くなったから安く作れる

材料費が安く人件費が高い現在、修理して使うのは割高でコスパが悪い
日本は中古自転車の輸出大国、人件費が安い所へ持っていけば
修理してもペイするようになるからだ
日本でもDIYすれば無駄に浪費している時間を有価物に変えられるけどな

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 13:11:18.08 ID:uQ6HTkTN.net
昔のは今とは全く「作り」が違うから。
鉄パイプも薄くて軽量な物では無くて分厚く重いチューブ(フレーム)だ。
ブレーキに至っては現在主流のワイヤー式などでは無くてロッド式と呼ばれる鉄の棒だよ。
「ブレーキワイヤーが切れちゃった!」なんて事にはならないから。

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 14:29:59.48 ID:JDU7Ge5L.net
もうこの歳になると、20〜30年ももてば
十分一生モノと呼んでも差し支えなくなる

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 14:49:05.11 ID:B1TqkYFG.net
しかし一生モノっていうけどみんな自分のもので一番長く使ってるモノって割とつまんないもんが多いんじゃねえの?
俺なんか高校の時のペンケースそこらのやつだけど未だに使ってるわ

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 14:57:16.58 ID:vFfBdErZ.net
>>119
亀レスだが、フロントフォークがアルミで衝撃がモロ脳にくる。
乗り方の問題なんだろうが、ゆるく散歩する用途で買って失敗した。

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 14:58:49.16 ID:xV8jJx04.net
>>287
ハサミを35年使ってる

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:39:16.27 ID:vkotypJd.net
カッティングマットを20年使ってるが
全然ヘタラナイ

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:46:57.28 ID:XdL4dyVQ.net
>>287
60年代の椅子と電話が一番古いわ

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:47:58.17 ID:u7c8YmfA.net
>>280
あとは楽器とかね

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 15:55:26.46 ID:D/RPCwSl.net
飽き症だが工具とガレージだけは十年以上使ってる
自分に合う工具に出会うまで散々無駄な買い物してやっと辿り着き、
手に馴染んだ工具達だから、そう簡単に取って代わられることはない
一部は溶接したり削ったりして作ったし愛着すらある
チャリやクルマ本体より大事かもしれない
あー、あと結婚指輪も長いな

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 16:01:07.69 ID:SBg3jYdp.net
再婚繰り返せばな

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 17:19:05.53 ID:orT+DSl8.net
やっぱ爺多いなw

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200