2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 147

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 21:46:48.78 ID:GYUEn6Z2.net
以前から薄々感じていたことだが、メインフレームの真ん中にヒンジが有って横方向に折り畳むタイプが生理的に受けつけない
ということに気がついた。
どうしても縦方向に畳むほうが理に叶っていると思う。
それは、フレームチューブの途中に本来なら無いはずのヒンジが居座ってる無粋な佇まいが嫌だというのもあるし
縦方向に畳むのはサスペンションのピボットを兼用出来て合理的だ、というのもあるが、
実のところ、横方向に折り畳むのを嫌う理由はもっと深い根源的なところにあると思うのだ。

たとえば指関節も膝関節も縦方向にしか動かないし腰の関節も縦方向にしか動かない。
もし横方向に動いたら、それは関節が破壊されているということだ。
つまりは、生物としての本能から、横方向へ折れ曲がることに対して気持ち悪さを感じているのではないか?と思うのだ。
それに、そもそも自転車以外の折り畳み機能を有する道具でも、横方向に畳むというのは殆どないのではないか?
たとえば折り畳み式のナイフ。
これがブレード(刃)の途中にヒンジがあって横方向に畳まれるなんて間抜けな設計をする者はまず居ないだろう。
もっと身近な例。
折り畳み傘も縦方向に伸縮されて小さくなるわけで、横方向に真っ二つに折れるような物はないだろう。
横方向に真っ二つに鯖折りして、はいオシマイという設計は生物学的にも構造力学的にもおかしい。
このことはもっと問題になっても良いはずだ。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200