2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 147

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 08:31:48.05 ID:TKKDCp6w.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 146
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/
折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 16:44:03.72 ID:YzstAyuZ.net
>>391
無免?

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 16:53:03.12 ID:1msEQFK8.net
https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/byb
https://www.radfahren.de/test-teile/tern-byb-s11-test/

テルンの新しい機構を備えた折りたたみ自転車
2箇所のヒンジで立体的に畳めて、従来の二つ折りより20%くらい省スペース
多分12.3kgかな?

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 16:56:34.08 ID:ZxneufSA.net
一瞬、EZZと同系統かと思ったら、た二箇所をパタンパタンと畳むだけなのかな?

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 17:13:19.97 ID:1msEQFK8.net
ヒンジがそれぞれ斜めの断面になってるから2箇所を折り畳むことで横方向が縦方向に90°くらい変わる感じよね
https://i.imgur.com/g0K5t1z.jpg

397 :359:2019/05/29(水) 17:32:17.73 ID:FeqjHPHY.net
>>364
うち、レンタカー業者だから。何百台と乗りつぶしてる
10万キロ以上走れる車と走れない車の線引きはしっかりやってるよ
そのうえでマーチとかヴィッツは今後使わない
ネット上の情報とかで判断してるやつとは違って、うちは実際に使ってるからな
しょせんネットのチラ裏だから、聞くか聞かんかはご自由に

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 17:37:59.14 ID:wHRWpxO4.net
ブーブーデブブーブー

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 17:40:25.29 ID:wHRWpxO4.net
>>394
ヒンジが2箇所でポッキリ危険性も2倍か

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:12:02.58 ID:PJxCT/K8.net
>>397
スズキの軽って耐久性はどう思う?

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:14:20.03 ID:0thV22Ww.net
>>397
何年間で10万`?
日本では自動車の平均寿命は7年位でしょ、10万`なら14000`/年
軽よりは軽快に走れるけれどヘビーな使い方向けじゃない
日本だから使える車種、アメリカあたりでは全く使い物にならない
車の良し悪しじゃなくて使い方の向き不向き

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:19:16.34 ID:bgH39YZX.net
>>401
平均になんの意味があるのかな?
というか、なんの平均?登録されてから廃車までで7年?
おかしいよねぇ(笑)

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:23:01.11 ID:AR9spdOK.net
ブーブーだって...

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:23:43.35 ID:5sorg/gs.net
フラバ小径にMTBクランク付けてる方います?
チェーンリング小さい問題をどう解決してますか?
社外ナロワイシングルが手っ取り早いんだけど、ダブルにしたい。

何故にMTBってのは余ってるのが旧XTクランクという理由なんだよね

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:48:58.37 ID:LhVsxaGq.net
>>397
>うち、レンタカー業者だから
しょっぱなから信用できんな

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:53:12.20 ID:7QsrROW+.net
>>404
旧XTのクランクなら私も持っていたけどPCD110/74mmの5アームクランクなので比較的大きなアウターも付けられるでしょ。
デフォでアウター48T/50Tのバイオペースギアだったし

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:02:16.19 ID:zjNNJhfl.net
>>401
ビッツもマーチもカルタスも、ヨーロッパでは普通に売ってますが?
向こうの使い方は日本より過酷であろう事は想像できるよね

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:02:33.18 ID:vhhGshXd.net
スレ違いだっつってんのになんでレスするんだよ
車の話が続いちゃうでしょ
荒らしたいの?違うならやめなよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:13:31.07 ID:fi9YOPG9.net
いつもの自演荒らしだから無視しとけ

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:33:23.16 ID:Hz1bJrH5.net
>>394
コンパクトに畳めるけど、日本の鉄道はコロコロを認めてくれないからなー
ユーロ圏の自転車社会には適しているんだろうけど

あとな?
テルンじゃなくてターンな
わざと名前を間違えるのは失礼な人間がやることだぞ

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:46:48.03 ID:0thV22Ww.net
独逸はテルンで良いかも

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:48:56.94 ID:xt20nnx3.net
>>410
結局はそこだよねぇ
日本の場合、折りたたみ時のサイズは勿論気になるけど、それ以上に重さが重要になるんだよね

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:06:47.61 ID:fEN6JGCA.net
>>412
だから前後輪並べたりキャリアにコロつけたりしてチャリ自体を引くんじゃなく
前に話題になってたように折りたたんで袋に収納した状態でカートに乗せれば楽と言うことになるのか

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:27:11.67 ID:EGOJQ9IF.net
袋より箱にしまえたほうが便利なのに

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:43:51.24 ID:bFpJasnF.net
>>406
すまん、その時代のはわからん。
780シリーズなんで4アーム BCD104
何だよね

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:29:38.57 ID:g/kYcpoP.net
byb、12.7kgか、ちょっと重いな
畳んだ際状態を保持するよう
ロックできるのはいいな

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:36:11.80 ID:DBwxYH5m.net
ブロンプトンより重くて大きいね
アルミなのに

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:39:47.70 ID:30SfwEIH.net
溶接痕がダサいな モリモリしすぎ

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:48:19.32 ID:SdVOY9Mp.net
まあダホンとは対極のコンセプトだね
一人が乗ったり輪行するというより家に置いといて必要な時に
家族各自で使う感じ

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:51:19.18 ID:rXCZr3k2.net
大阪地下鉄駅内乗換通路で、転がしてる裸のプロンプトにまがりかどでぶつけられて痛い。こんなんじゃ転がしてる解禁してって言えんよな…

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:52:52.75 ID:o5AJEl0T.net
こういうの見ると自転車ってやつはホント文化なんだなーって思うわ

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 21:54:29.31 ID:w1gnOGAQ.net
モンベルのはいまいち小さくならないんだな
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/116507

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 22:35:09.97 ID:w7spL37o.net
20インチのやつ悪くないな。メンテ楽そう

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:32:17.62 ID:/SeP+Qxy.net
>>401
レンタカーなら10万キロなんて3年くらいでいくんちゃうの?

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 23:47:16.21 ID:usoI4pMh.net
>>422
小室哲哉もまだまだやるな

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 00:51:18.90 ID:dTokxi8T.net
ベビーカーでも嫌がられるのに
自転車なんて猶更だろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 01:42:00.97 ID:jaN4U0hH.net
小径のメリットは前面投影面積の縮小だと顔の大きなデブが言う。

428 :397:2019/05/30(木) 06:25:57.30 ID:n1xUH0oB.net
>>400
軽はスズキに限らずもろいが、ダイハツがいくらかマシ
あと、軽の車種を普通車に移植して作った車種(ソリオバンディットとか)は、元の軽のほうがマシ
ただ、スズキでもマシな車種はあるし、ダイハツでもハズレはある

>>401
車種と利用者によるとしか言えない
車種だとハイブリッドは結構すぐに10万キロ超える。逆に軽は伸びない。商用系は恐ろしいくらいに延びる
ただまあ、「レンタカーだから」って大事にしてくれるお客さんもいれば、逆にぼろくそに使うくそもいる
俺から言わせると、環境よりも使う顧客の問題だ
もう10年同じ車に乗ってくれてて、3か月点検もしっかり入れてくれるお客さんがいて、こないだ菓子折りもっていったばかりだ
うちでもこんなお客さんは初めてだけどな

スレチなんでもう消えるな。すまんかった

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:19:21.98 ID:PgtRsxcE.net
アッコゴリラがラジオで言ってたが確かに電車ほどエゴの渦巻く空間は他にないな

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 07:25:24.83 ID:dTokxi8T.net
おぎママとミッツマングローブも言ってそうだな

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 08:03:07.11 ID:hFXGa/U8.net
>>406
旧が過ぎるだろw

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 08:27:25.44 ID:3mCD0W9w.net
どっかで見たけど、輪行って電車の中に持ち込むことで、ホームに行くまでは袋に入れなくていいって話。
それが本当だったら、このターンの2重折り畳みのやつもなかなかよさげだよね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 08:41:31.51 ID:WsKmwJUU.net
それは嘘だから

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 09:34:39.92 ID:Bk8xufs9.net
車内も折畳ままず乗って、現地改札抜けたら折りたたんでタクシーだと思ってたが違うのか

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 09:44:53.74 ID:a5a8PUGk.net
Ternの新しい折りたたみのやつを今朝見て
輪行警察と破断警察が来ますよって書こうと思ってきたら既に両方ともいた

てかUltegraのは10万くらいかな

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 10:05:08.86 ID:+qGc6K/A.net
>>432
多くの鉄道事業者は車内でへの荷物持ち込みルールを定めており、駅構内や改札内という記載がないためそういう拡大解釈を勝手にしてるだけ

まあ今はほとんどの駅に改札があるけど無人駅とかあるし駅構内の定義もまた色々だからね

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 10:09:29.70 ID:9EshDbAO.net
>>434
JRは自転車の持ち込みの際に袋に入れることを求める
一部が露出するコロコロは認められない
上で書かれているけど、袋に詰めてカートで引っ張るしかない

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 10:17:37.65 ID:WsKmwJUU.net
なんでコロコロするのに拘るのかなw
重い手荷物やバッグもって公共交通機関利用するシーンなんかありふれてるしみんなやってるけど

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 10:59:44.93 ID:+cy5DdXX.net
わかった!
スーツケースに入れてコロコロしたんだよ!!!!!!

犯人は君だ!(ビシッ

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:29:24.86 ID:siRyDyet.net
>>438
ブロ乗りが無茶したせいなのは確定
コロコロと言うよりハンドル伸ばした形でやらかしたんだと思う
あとコクーン使いがやらかしたせいもあるかも

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:31:35.35 ID:0ldWgVh5.net
ベビーカーみたいな擬装の天蓋を付けて
「おーよしよし」とか言いながらだったら、転がして行けるのでは?

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:49:44.85 ID:pMm2rhIE.net
コロコロしたいのは単純に重いから

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 13:10:44.86 ID:xVkiZywk.net
体力ないデブが多いせいかな

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 13:14:27.68 ID:4+9rt4Cg.net
輪行に向いてない

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 15:37:10.21 ID:Bk8xufs9.net
上からかぶせて下をすぼませる巾着タイプの輪行袋しか持ってないんだけど、タイヤがでてなけりゃいいんだよね

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 15:46:13.47 ID:EDNhAKe2.net
>>445
ハンドルもサドルもスタンドも全部です。
何も出ていなければ良いです。

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 16:05:27.94 ID:5cWDuQZT.net
袋はゴミ袋でも構いません

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 16:07:34.47 ID:MUQICC0k.net
>>447
これは嘘だからな
専用の袋じゃないとダメ

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 16:13:58.83 ID:nbNcLPes.net
しかしその専用じゃなきゃ駄目ってのは、
流石に変な規則だと思うよなー。
そもそもの目的である周りに迷惑をかけない
ってことと何の関係もないもんな。

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 16:22:40.08 ID:RYtHW8z9.net
暗にチャリなんざ持ち込むんじゃねーよクソどもって意味だと解釈してる

デカイ荷物なんか入れるより一人でも多くの旅客を!の精神で

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 16:30:23.07 ID:MUQICC0k.net
ハンドルとかディレイラーとか飛び出してると危ない、汚れるとかできちんとした袋で管理してね、ってことだよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 16:51:42.47 ID:2SfW1vvj.net
>>416
折りたたみに使うレバーがすごく多いのね
シートポストで2箇所ハンドル周りで4箇所フレームで1箇所
なんか手間取りそう
シートポストは高さを覚えさせておく仕組みはあるのかな

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 16:55:10.89 ID:b/K1hMxM.net
専用の袋という文言はどういう意味でしょうね。
ゴミ袋不可とはいうけど、ナイロンの自転車カバーをかけて
なにかが飛び出ないようゴムバンドでぐるぐる巻きにして
ベルトでぶら下げればいいのではと思いますが
挑戦する機会がなかなかありません。

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 17:10:53.07 ID:vmW8d1GZ.net
>>453
駅員個々の判断が優先されるので、自転車メーカー純正の袋であっても不十分と判断されて持ち込み拒否られたらそれまでなんだよね
ビニール袋で代用なんて言わずもがなな訳よ

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 17:50:27.80 ID:5cWDuQZT.net
オレは100均の自転車カバーを使っている

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 17:56:15.78 ID:7D8y/Gv8.net
>>449
他の乗客がぶつかっても怪我をしないように厚い帆布で出来た輪行袋に収納しなければならない
というのが本来の考えなんだよ。
「専用の袋」ってのはそういう意味。


現在のナイロン製のペラペラに薄い輪行袋しか知らないから「別に専用の袋じゃなくても良くね?」という勘違いをする恥ずかしい奴が湧いてくる。

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 17:59:35.22 ID:7D8y/Gv8.net
ローディ連中の輪行とはとても呼べない無法車内持ち込みも酷いがショーケー車のDQNも酷い。
この前はブロンプトンでサドルを袋から出してホームを転がしているバカを見た。

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 18:02:53.34 ID:8r3td3bl.net
>>456
これ

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 19:13:49.66 ID:WRJDsNSl.net
丸裸で持ち込んでも普通は何も言われないよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 19:17:21.19 ID:rj9px9aq.net
かまってちゃん

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 00:05:16.41 ID:sYfVsZYz.net
ルノーのULTRA LIGHT 7 TRIPLEとULTRA LIGHT7 Limited Edition の違いはなに?

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 05:19:10.09 ID:pYosq7cq.net
Google Mapの「LORO World Recumbents 京都店」の名前がエンコード不可のハングルに変更され
ていて、カテゴリが「インテリア用品店」になってるんだが、何か恨みでも買ったんだろうか。

「場所」の住所と郵便番号はあってるから「編集を提案」しておいたが、なんか不気味だな。

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 05:20:26.96 ID:24ArQ9sE.net
ゴミ袋で包んで折りたたみキャリーカートに乗せれば手荷物だろ?

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 06:50:40.07 ID:4N1IfVg1.net
>>456
それが本来の趣旨ならそう明記すればいいだけだろ。
「専用の」なんて意味も効果も皆無な言葉は
下手すりゃ却って解釈の幅を広げるだけじゃん。

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 07:45:25.21 ID:NT6z8HN0.net
>>464
JRがそんな事細かに指定するわけにはいかんだろ
ゆとり?

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 07:47:01.90 ID:5Q4pHBoZ.net
TERNのBYB重さが気になるな
俺の予想では13kgのヘビー級なんだけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 08:06:30.89 ID:AI4iJyuI.net
>>465
JRだろうがなんたろうが、
「専用の」なんていう実質的に意味の無い指定をするのが変であることに変わりはないよ。
「完全に収まる」とかの方が余程実効的。
そのくらいの言葉も思いつかない方がゆとりっぽいなw

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 08:14:58.25 ID:WwkH3yF4.net
HP見ろ

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 08:18:51.57 ID:OpHspW+j.net
>>467
汎用ではなく専用

すなわち自転車を納めるために専用に用意された袋と解釈するのが妥当

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 08:29:42.07 ID:NT6z8HN0.net
>>467
ゆとりっぽい

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 08:45:50.24 ID:aAVx/n7d.net
JR規定云々は直接JRに聞いて詳細の回答貰えばいいんじゃないかな。
ここでゆとりマウントされても。

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 08:54:30.94 ID:/RzYEzAe.net
普通の世界なら、「協会認定品」、て書くところだけれど、
協会が仕事をしないダメ業界なので「専用の」なんてあいまいな表現になる。

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 08:57:04.55 ID:WvjaptQ/.net
>>471
JRの回答は出てる
文言の解釈で揉めようとしてるバカがいるだけ

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 08:59:29.83 ID:YEWyVODn.net
もう昔みたいに有料にしろよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 09:03:14.77 ID:cuZtCZm2.net
結局は現場判断だよ
現場の職員も一人一人判断が違う
直接聞いたらそう答えられたよ
実際聞く人ごとに別々に言われてるぜ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 09:04:08.43 ID:pfu6zjjx.net
>>454
そういうことが起きないように 恣意的に運用されないように
「専用」とわざわざ書いてある。 駅員個々の判断は優先されない
もしされたら訴えることができるよう、JRが自分で縛っている

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 09:08:05.48 ID:WvjaptQ/.net
>>475
それ言ってなんの意味があるの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 09:49:25.89 ID:Fl/OLJbp.net
専用じゃなきゃダメに噛みついてる人は鉄道でこれなんだから飛行機輪行しようなんて思った日には発狂しちゃうんじゃない

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 10:17:54.27 ID:KbNG9jIT.net
>>473
んー、専用の解釈で揉めてる?
それなら専用とは何を指すのか聞けばよろしいかと。

誰かよろしくw

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 11:07:06.37 ID:o0JsdNtj.net
ゴミ袋とか専用とかアホみたいなコト言ってないで自転車が全部入る輪行袋に入れたら良いだけ!

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 11:15:01.74 ID:Su2yUbDs.net
BYBもリアキャリアにキャスターがついてるんだなと思って眺めてたけど、泥除けが上に出てるように見えるから、キャリアじゃなくてキャスターのための専用パーツなのかな

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 11:24:04.53 ID:5Q4pHBoZ.net
>>481
重くて売れないと思った

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 11:44:50.21 ID:Su2yUbDs.net
>>482
これで12kgあったとして、もし6万円くらいで出てきたら、ライバルとの競争力はそこそこあるのかなとは思うけど、どうなるんだろうね
curlと同じ轍を踏まないといいけどね
あれも続投されてるから、売れてないわけではないのかもだけど

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 12:53:45.54 ID:WvjaptQ/.net
>>479
具体的にどうすれば納得するんだい?
商品名をあげるのか?素材や強度を数字であげるのか?
現実的に不可能なことを要求してそれ以外は曖昧だから俺はこうする!適法だ!っていう馬鹿の相手をするコストは無駄。

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 13:55:29.08 ID:cuZtCZm2.net
コクーンも今売ってるのは全部中に入るようになってるし、今輪行袋として売ってるものでJRで使えないものはないよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 15:10:39.68 ID:KbNG9jIT.net
>>484
おkおk
今度JRに聞いておくよ。
末締め忙しいから明日以降ね。

その後は、JRに直接意見言ってもらおう。
で、輪行袋の規約書いてあるURLきぼんぬ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 15:13:39.78 ID:Dtz20xUO.net
>>483
curlって13s以上あって8速で21万6千円のやつか…
12s台で8速or11速なら値段も同じくらいにならんか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 15:50:39.03 ID:WeQKMc+d.net
>>487
現行は内装4段だよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 16:20:34.21 ID:ZmaMR28F.net
>>432
おれ輪行するのは超ローカルな路線ばかりだから、ホームなんて人いないし、いてもガラガラだから
いつも普通にホームで展開も収納もやってますわ

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 16:49:09.34 ID:pYosq7cq.net
>>486
「※列車内への自転車の持ち込みについては、こちらをご覧ください。」
http://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/kippu_info/kippu_sonota.shtm

こちらの先に “http://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/kippu_info/kippu_sonota/cycle_jirei.pdf
があるので、それを参照だ。

「解体もしくは折りたたんで、専用の袋に収納していたとしても、持ち込み手回り品のサイズ上限
(たて・よこ・高さの和が250cmまたは長さ200cm)を超えている物の持ち込みはできません」

袋の中に納まっていても、三辺の和が規程の寸法を超えていれば駄目らしいぞ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 17:04:03.55 ID:UprXIf7a.net
赤帽や地方の行商さんを切り捨てた瞬間だな

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 17:27:07.09 ID:cuZtCZm2.net
>>490
コクーンを実測してるのどっかで見たけど規定内に収まってたよ
その画像で縦型輪行にはフォークにツッコミがないがコクーンタイプにはフォーク先が破れるぞとツッコミがあったりとなんか恣意的だなw
JR四国のちょっとアレな駅員が適当に作ったビラがうっかりそのまま公式になってしまったような気がするw

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/31(金) 18:17:44.36 ID:YXmoGBqH.net
コクーンは3辺合計が規定をオーバーすると誰かが言ってたけど、
あれはガセだったのかな?

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200