2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 147

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 08:31:48.05 ID:TKKDCp6w.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 146
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/
折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 15:57:01.74 ID:A8d7Hy0D.net
スペシャのフレームは、東洋フレームが作ってたんでしょ
他にもOEMで引き受けてた筈
ミヤタはヨーロッパのメーカーに供給してたし

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 16:25:23.11 ID:AmIs5cCk.net
>>47
初代スタンプジャンパーの事?アラヤの更に下請けでTOYOがフレームを作ってたみたいだね

>>46
トレックなんて当時(30年前)は日本では全く知られてなかったよ
アメリカでは急速にどんどん力をつけてたみたいだけど
トレックのOEMを日本メーカーがやってたのか知らない
ちなみにだけどトレック創業者は自分の理想と会社の利益追求重視の方針の食い違いから
トレックを辞めて新たに会社を立ち上げた
それがケストレル

あとコルナゴやデローザはまだ完全にイタリア製の時代でしょ

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 18:07:55.38 ID:QLgtXvLA.net
>>47
クロモリMTBだけな
アルミは米国製

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 18:10:18.57 ID:7iRw/Ime.net
30年前はMTB全盛の時代だな
ジャイアントが知られるきっかけになった

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 23:25:39.02 ID:xD7L6ghw.net
折り畳み出来るマウンテンバイク探してるんですがオススメないですか?レイチェルってブランドくらいしか見つかりません。
用途は車に積み込み移動、林道、廃道散策です。
予算は5万円くらいです。

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 23:35:17.38 ID:ww3j7tfO.net
>>51
山サイを軽く考えすぎ
持ち運びの利便性より自転車の性能を重視すべきだし
予算も倍くらいは欲しいところ
悪いこと言わないからちゃんとした普通のMTBを買いなよ
一度やってみればわかるよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 23:58:24.43 ID:Krt1I1k3.net
crazysheepかっこいいなと思ったがラレーのほうが普段使いには便利で必要十分を満たしてしまう

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 00:12:18.75 ID:WMvzYM2e.net
>>52
車が入れる、もしくは入れた道しか走るつもりは無いんですが甘いですか?
山サイって言葉を調べてみましたが登山道や自転車担ぐような所には行くつもりは無いんですが…

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 00:14:04.85 ID:WMvzYM2e.net
補足ですが走りたいのは舗装の悪い道路や未舗装道路です。

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 00:15:54.54 ID:RG3NuVl4.net
>>53
マンハッタンバイク買おうや

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 00:43:35.70 ID:IbTH6g32.net
>>51
ダホンからそれっぽいの出てるぞ
ヨドバシでも売ってた

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 02:16:08.82 ID:Uz7U2wVu.net
>>52
>一度やってみればわかるよ
だから最初は5万円の折りたたみできるMTBでいいんじゃね?
懲りたらつぎは考えるでしょ
次はないかもしれんしね

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 02:21:23.06 ID:X4nNpcIo.net
>>54
廃道を自転車で走るってどういうことか想像できない?

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 02:24:21.33 ID:Uz7U2wVu.net
>>54
ぶっちゃけ軽快車でも車が走れるとこなら走れるよ
タイヤの幅とか空気圧は気にしなきゃだし
小径だと石に弾かれるから大きいほうがいいけど
そこも慣れかな

ただ、折りたたみができるMTBって少ないんだよね
それに5万円ならMTBルック車しかなさそう

なぜMTBって思ったのかわかんないけど
坂道がっていうなら変速機能を重視したほうがよさそう

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 02:28:55.11 ID:ejMy/wVn.net
>>51
DAHON エスプレッソD24
https://dahon-intl.jp/products_2019/espresso_d24.html
これぐらいしか思い付かない。あとはBike FridayのPocket LLamaかな、高いけど

なんかDiamond Llama に名前が変わってるな。184,375円のようだ。これから円安に向かうかも
https://www.bikefriday.com/folding-bikes/product/bike-friday-diamond-llama-folding-bike

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 02:32:11.88 ID:RG3NuVl4.net
ポケットラマは送料など入れて普通グレードのコンポだと25万ぐらいすると思う。
だから、確実に予算オーバー
というか、マウンテンバイクで折りたたみは重くなりすぎて売れないんだろうね。

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 02:43:21.53 ID:ejMy/wVn.net
畳めないけど車なら前輪後輪外せば、結構小さくなるからいいんじゃないかな。4万円だし
KHS AL50
https://www.khsjapan.com/products/al50/

林道走行にも対応と書いてるけど、価格がね。10万円なんだ
KHS F-20D
https://www.khsjapan.com/products/f-20d/

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 03:22:04.80 ID:ejMy/wVn.net
>>51
レイチェルってMTBとは名ばかりのルック車ですな。
https://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/rc-mtb2618r/
「マウンテンバイクに良く使われているVブレーキを採用しました」とか書いてあるし
価格の安い物=いいもの、とは考えない方がいいよ。

自分の命を乗せて走るんだから、生きて帰ってくるとか、怪我も無く家族の下に帰宅するとか
考慮した方がいいよ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 07:26:11.71 ID:kbX/R2Z5.net
小径で山サイは担ぐのがメインで走るのは二の次じゃないの

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 09:15:03.15 ID:oRjk786I.net
昔は富士山頂上まで自転車で行くのが流行ったんだよね

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 09:15:50.51 ID:Dkt2Qk3i.net
>>51
用途はともかく、
折り畳みのATB(ルック車)と言えば、
天下のUGOがあるじゃないか。

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 09:16:25.98 ID:EH4fq2kf.net
爺の昔話しかないなここ

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 10:15:18.22 ID:7BXZ/JnG.net
>>51
高い&痛い勉強代になりそう。
保険はいっとけよ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 10:17:06.75 ID:7BXZ/JnG.net
あれだ、50足で脚が上がらなくてロードとか乗れないんだよw

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 12:04:05.48 ID:EH4fq2kf.net
そう言えばマークイズみなとみらいの1Fにダイワサイクルの店が出来てたな
昔サクラが撤退したが今度は上手くいくのだろうか

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 12:05:17.32 ID:EH4fq2kf.net
サクラの時は結構小径車扱ってたけど、やっぱママチャリとアシストメインで行くのかな

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 12:06:03.61 ID:sPEkdYj4.net
>>51
少し高いですけど
http://imgur.com/JWqVSmK.jpg

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 12:07:15.99 ID:fm4509su.net
>>51ですが皆さん色々なご意見有難うございました
もう一度色々調べてみますね
お騒がせしました

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 12:15:03.78 ID:z9MAPKA9.net
山を走ったことがない上に、
MTBに乗ったことがない上に、
小径車にも乗ったことがない人が、
小径折り畳みMTBでまともに走れるわけがない。

ぶっちゃけ、
ローギアに変更した華奢じゃない普通の小径車でいいと思うぞ

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 12:17:39.21 ID:S7v7X3QP.net
小径折り畳みMTBって、なんていう製品?

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 12:20:03.14 ID:FXwZg16K.net
このスレ常に説教相手探してるね

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 13:15:43.07 ID:0JX5I3/l.net
サスつきのルック車買ってキャリアで運んだら?折り畳み求めると同性能でも高くつくぞ

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 14:06:55.15 ID:uJ4fFWA8.net
>>77

X このスレ常に説教相手探してるね
○ この板常に説教相手探してるね

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 15:24:22.64 ID:nwxTnmm9.net
>>74
折りたたみ機構は必須?
車載するために折りたたみが必要というのなら
車に自転車キャリアを取り付けて普通のMTBを買った方が軽くてよく走ると思うよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 15:25:01.45 ID:nwxTnmm9.net
室内保管は自転車を直立させるスタンドや天井からぶら下げるもの甘に売ってる

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 15:25:52.39 ID:nwxTnmm9.net
甘アドレスなんかはNGなのか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 16:07:52.63 ID:kbX/R2Z5.net
使える折畳みMTBなんて、モンタギューしか知らん

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 16:48:34.64 ID:uJ4fFWA8.net
>>83
パラトルーパーはMTBなのかなあ・・・。

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 17:57:25.61 ID:z9MAPKA9.net
まず、
MTBじゃなきゃ走れないような道を
ど素人がMTBに乗ったところで、
走れるわけじゃない。

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 18:09:13.31 ID:yqfDb0ne.net
KHSでも折り畳みのフロントサス付きを
出してるーぜ

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 18:43:39.94 ID:EPBs/2uX.net
>>75
ねえ、小径折り畳みMTBってなんていう製品?

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 18:52:01.42 ID:f4cdZUP7.net
OXのガゼルって、折り畳み式じゃないんだっけ?
まあ5万の予算じゃ買えないだろうけどさ

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 19:20:05.59 ID:hP0Y4Y0J.net
>>88
折り畳みじゃないし販売も終わってしまった
あれかっこいよね

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 19:34:13.75 ID:z9MAPKA9.net
山で走ろうと思ったら、
最低でも>>8程度のことは出来ないと、
自転車なんか荷物にしかなんねーぞ?

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:24:44.84 ID:id7XfKMh.net
織田 タミさんじゃないけど、アラヤのマディフォックスミニ(MFM)とか、サス無くなったけど極太タイヤでディスクブレーキのライトウェイ のグレイシアとか

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:48:26.13 ID:EPBs/2uX.net
>>91
で、それらは折り畳み?

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 21:14:35.82 ID:Vo0XePmC.net
ガープ再販されんかなぁ
確かあれも「一応」たためたよね?

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 23:14:29.83 ID:0IZq1zci.net
>>87
https://youtu.be/j4IoSBoPrgw

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 23:39:43.23 ID:dnBgBQDK.net
貼られるようつべは見ない事にしています
要件は文章か画像でどうぞ

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 23:56:32.38 ID:Vo0XePmC.net
百聞は一見にしかずですわな

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 03:01:52.05 ID:T5hwcEDe.net
gaap rocketって機構でたためるよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 06:10:12.54 ID:IkBdck6T.net
>>95
小径折り畳みMTBです。
どうぞ

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 06:53:15.34 ID:sn97NUWC.net
BMWのテレレバーサスペンションのMTBは畳めた
専用の輪行袋もあった
一番高いので70万円したけどな

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 07:27:08.41 ID:eH7xmuTP.net
>>98
製品名でどうぞ

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 07:54:01.90 ID:IkBdck6T.net
>>100
https://youtu.be/j4IoSBoPrgw
どーぞーw

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 08:25:23.31 ID:baaHluwR.net
>>100
太平洋自転車のバーディに乗って、縦横無尽に走り回るオジサンの勇姿だよ。
台湾BMX上級選手らしいぞ

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 08:33:59.77 ID:1ialLry9.net
Birdyはあまり好きじゃねぇなぁ
直進安定性さえまともなら
ブロンプトンに負けなかっただろうに

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 09:36:05.61 ID:nr4Tyatg.net
バーディーは直進安定性よくないの?
候補の1つだったから木になる。

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 09:42:23.33 ID:1ialLry9.net
>>104
一回乗ってみて
俺はがっかりした

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 09:47:47.28 ID:CbfoQ+TU.net
>>103
いや、折り畳み性能ではどこからどう見ても完敗だろw

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 10:01:25.33 ID:Ky4kSjuF.net
こりゃバーディじゃなくてブーデーだな・・・

http://imgur.com/DYB7VQL.jpg

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 10:12:09.11 ID:IkBdck6T.net
>>104
ピーキーすぎて、乗り手を選ぶ
運動音痴のブタには無理って言われてる

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 10:17:07.60 ID:A8rTofoS.net
>>107
こんな巨漢が乗って壊れないんだろうか?

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 10:28:40.70 ID:O92qZRET.net
BD-1時代は手放しで走れないと言われていたようだが
今のモノも安定してないの?

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 11:02:09.30 ID:RPnBzOER.net
丸パイプのBD-1に乗ってたけど、直進安定性は素晴らしかったけどな
プレスフレームになってから変わったのか?
それともいつものブロオタの工作かな

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 11:06:40.67 ID:WgABjJkE.net
>>107
遠近法だろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 11:56:49.37 ID:F3niNsYU.net
>>111
他の自転車乗ったことないんだな

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 12:25:04.94 ID:nr4Tyatg.net
>>105
>>108
さんきゅう。買わなくて良かった。
のんびり乗りたいのに機敏?なのはいいや。

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 12:38:49.83 ID:cNtwJZqd.net
以前のモデルでも、キャリミに乗れる人ならbirdyは全然余裕程度に言われてるけどねぇ
普段小さいのに乗ってる人とロードとかがメインでサブで乗る人とでは感覚も感想も全然違うし、結局は試乗するのが一番良いよね
今は同じ価格帯で出してきたTyrellの方も気になっちゃうけど

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 13:41:57.95 ID:vfJpFfH0.net
Birdy欲しいわ。セッティングの幅が広いからオンオフいける
自分は悩んだ末にtyrellSRV買ったけど、いつかはbirdyも買うと思う
ブロンプトンは折りたたみ美しいけど、ママチャリの延長だからいらね

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 13:46:35.79 ID:vfJpFfH0.net
Birdy くらいで直安ガーって、このスレ運動音痴しかいないの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 14:24:39.47 ID:RPnBzOER.net
叩きたいだけやろ

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 14:38:32.01 ID:nr4Tyatg.net
DAHON/ルートはどうなん?
あれは普通だった。
必死に漕いでもスピードのりきらんなーと思ったくらい。

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 14:42:28.59 ID:1Ssf2c3Y.net
>>114
ノンビリ乗れないとか低速ではハンドルがフラツクと言うことではないと思うが
低速では普通ロードと小径車とに大差はないだろう
一般的に小径車はペダル1回転の進行距離が短いから軽く走れるけれど速度が上げられない
車体を傾けた時の舵の切れ込みが強い(クイック)

いずれも欠点でもあり利点でもある、使い方次第
低速でノンビリ走るのには向いていると思うがね

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 14:54:19.78 ID:LS4o7Mtr.net
>>119
安いし泥除け付いてるから普段乗りするには良いんじゃないの。
チェーンリング52tくらいのに変えればママチャリよりチョイ速い程度にはなるんじゃない!?

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 15:18:34.75 ID:nr4Tyatg.net
>>120
そっかー。もう別の買ったしなあ。
折り畳みを乗り換える時にまた候補に入れるよ。

>>121
普通に使えて良いってことだね。
田舎の試乗会とかDAHON/ルートしかほぼ来てくれないw
オシャンなリュック背負って通勤とか良さそう。
ま、別の買ったけどw

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 15:20:14.53 ID:KVP0i64c.net
BD-1の直進性は特に問題ないけどな
曲がる時の感覚が外に引っ張られるような感じで良くない

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 15:53:34.31 ID:BtRaqs4W.net
>>107
もはや犯罪レベル

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 16:44:18.08 ID:cNtwJZqd.net
ルートとボードウォークはわりと安牌よね

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 17:08:28.76 ID:S7IWAd9e.net
>>116
どおSRVの調子は?

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 17:31:13.13 ID:yw4QuJip.net
>>125
しかし乗車姿勢がママチャリすぎると言うかハンドルが高すぎて力が入らんです

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 18:30:33.78 ID:ZQ4OFX9F.net
>>126
軽いし速いぞ。乗ってて不安は感じないかなー
クロスくらいなら軽くぶち抜ける。ただ、デフォのコンポとペダルがショボいから交換必須。フレームとホイールは良い。

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 18:42:20.31 ID:nAHV8aHv.net
タイレルも苦しいんだろうな

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 19:12:18.61 ID:wVREpEJb.net
鯛レルが未だに日本製と信じてるやつ居るの?w
日本製ってクロモリのフレームビルダーの威光にすがりたいの?
自転車といえば台湾だろ?
もし日本製とかあったらそれはゴミじゃないの?www

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 19:23:22.97 ID:Hsvk7I9W.net
転載
http://imgur.com/a/C7kbtB3
後ろサスも付くと途端に気持ち悪くなるねw
これこそ巨漢が似合いそう

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 19:27:35.77 ID:sW9dq+az.net
>>128
>クロスくらいなら軽くぶちぬける
こういうことを言っちゃうから小径乗りはダメなんだよw

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 19:28:38.19 ID:FcBiQTtO.net
自転車の鍵で
昔ながらのブレーキ付近に付けてタイヤとホイールを抱え込んで締めるような鍵
ママチャリ鍵
あれでチタン製等で軽量に出来てるモノ無いのかな?
結局ああいうのが一番手軽
普段使いに最適
ワイヤーはどうしても二手間くらい多くかかる

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 19:42:37.83 ID:pC0CZchL.net
>>128
軽く流してるクロスと全力で漕いでる小径を比べたらダメよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 20:18:07.26 ID:ZQ4OFX9F.net
>>132
>>134
まあ、ピンキリだと思うけど、少なくとも今まで置いてかれた事は無いし、
必死にならんでも普通に抜けた。相手もこっちも巡航ペース

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 20:26:32.06 ID:sW9dq+az.net
>>135
相手がどういう気持ちで走ってるのかわかるんだwエスパーかよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 20:29:20.80 ID:v5kf2Zt3.net
>>135
はやい事に命かけてる人もいるから
あんま言わない方がいいんじゃない

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 20:33:24.71 ID:sW9dq+az.net
「俺は速い!」w

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 20:44:31.57 ID:ZQ4OFX9F.net
>>136
体の動きで巡航か抜いてるか全力かは判断出来るだろ
低能かよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 20:52:58.43 ID:+LRj4oFx.net
>>139
お前がクロスバイク乗っていても
SRV乗りに軽くぶち抜かれるって事でいいな

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 21:15:22.89 ID:sW9dq+az.net
>>139
おめでてーなw

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 21:17:06.72 ID:S7IWAd9e.net
HPにも書かれてるけど、フレームは台湾製らしいね。まあそれはそれで。

ロード系小径は住宅地だと速い。クロスも抜ける。
サイクリングロードでは絶望するよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 21:17:33.40 ID:ZQ4OFX9F.net
>>140
クロスはちゃんと乗ったことないから判断できん。
あくまで俺の経験の話してるだけだし「ピンキリだと思う」とも言っただろうが。極論大好きかお前

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 21:18:32.16 ID:ZYFXgeYS.net
SRV乗ってみてから言えよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 21:19:07.41 ID:ZQ4OFX9F.net
>>141
そうだな。お前はうざったいけどな

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 21:25:44.86 ID:L7C6hoLV.net
スペック見たら速そうだもんなタイヤほっせーし軽いし

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200