2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 147

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 08:32:58.46 ID:WAbx8b56.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/

折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

折り畳み&小径車総合スレ 144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551311931/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 19:56:47.31 ID:I6+ZmB7x.net
どうすルノー

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 19:58:33.54 ID:XkfF9CGd.net
激安スレでも相手にされないと思うよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:21:02.82 ID:GaR1poBM.net
>>417
私も田舎でミニベロ乗ってますが思った以上に荒れた路面に弱いので注意した方がいいですよ
砂利、土、芝にも弱いです

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:22:29.74 ID:b3igb94S.net
イエスマンしか求めてない奴に何言っても無駄だぞ

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:32:18.88 ID:XmHN1+Ve.net
今まで20インチから700Cまで乗っていて巻き込み以外でスポーク折ったことないけど
小径はスポーク折れやすいん?

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:41:19.59 ID:OEjToRvZ.net
負荷の強い方が折れやすいだろうけど、余程のことでもなければポッキポキ折れるなんてこともなかろうて

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:43:39.15 ID:l2COT5LE.net
ルノーはポキポキ折れた

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:57:02.56 ID:63AWE1Z9.net
ルノー荒しうざ

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:09:39.11 ID:STPBBr+o.net
小径乗りはロードに比べて比較的にデブが多いから折れやすいのは確か

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:10:23.37 ID:DucLAQfq.net
やはりお勧めはTern Link A7です。Amazonでは2018年モデルが41,472円+配送料無料で売っていますので
価格的にも遜色は無く、特に素晴らしいのは荷重が105kgまで対応している点です。

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:22:40.04 ID:STPBBr+o.net
男だったら鉄のダホンd6で充分ですよ。
三万以下だし。

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:33:19.49 ID:I+1RrTSr.net
キチガイの化けの皮が徐々に剥がれていく流れは面白いなw

430 :307:2019/07/02(火) 22:00:16.55 ID:G2vMYcgD.net
>>420
20インチでもやっぱ辛いです?
家の周りは舗装荒れてる所があるのでちょっと気になります

>>427>>428
店員から聞きかじっただけの知識ですが
・Ternはダホンのoem
・ダホンの安い奴は中華製
・中華ダホンは恐ろしく品質がダメ
やっぱ偏ってますか・・・

>>429
誰と戦ってます?w

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:06:33.09 ID:L8/p12JH.net
>>430
舗装が荒れている所ならサス付きじゃないとダメだな
予算的にはホームセンターに並んでいるのをパーツ交換で好みに近づけていく

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:09:32.54 ID:U1qzaL4P.net
ルノーというブランドに相当な拘りがあるのに、バッヂエンジニアリングでしかないGICの製品を選ぶとか訳がわからん

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:10:52.68 ID:CQ7co64M.net
>>430
別に中国製だからって品質が悪いわけではないけど安いものは品質がそれなりなのは仕方ない
ダホンの低価格モデルの品質が悪いという根拠がわからんけどそれならならジックルノーの同価格帯の品質も似たようなもんだよ
というかOENではなくダホンブランドで販売されるやつは他のブランドの同価格のものより品質がいいと思うわ

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:11:44.98 ID:GaR1poBM.net
>>430
トラクター走ってる系の道は少しスピード出すとアガガガガってなりますね
安定性も良くないので結構慣れがいります

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:13:58.99 ID:bziqAiS9.net
>>434
そういう道は幅2インチのタイヤがいるね

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:16:27.08 ID:L8/p12JH.net
>>434
この相談者が買うべきなのってBMXじゃない?
安くて頑丈で荒れ道を平気で子我が子について行ける
少ししたら成長した子供の玩具にもなるし

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:21:14.62 ID:Wv47N2xf.net
DAHONを愛用して質を評価している者だが、触ってもいない癖のdisりは気分悪いな。
趣味者の資格無し。

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:25:19.52 ID:L8/p12JH.net
>>437
ダホンのどれさ?まずしっかりと物を言え
トヨタを愛用している者だがと言われてもタンク愛用とセルシオ愛用では見識違うだろ

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:25:44.82 ID:njO2/pBe.net
まあモールトンとブロンプトンだけあれば済むジャンルだしなあ

本来特殊自転車である小径車の世界

分不相応に拡大し過ぎたんだよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:26:41.07 ID:GaR1poBM.net
正直に言うなら子供が目を離せる歳になるまでは手持ちのMTBに乗った方がいいと思います
自分に集中して子供から目を離すのは危険だと思うので、出来れば子供用にヘルメットとプロテクターを買うといいかと

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:40:38.07 ID:gQg8VNlI.net
>>430
いい加減な店員だな
DAHONとTernは別会社
DAHONの創業者が浮気して離婚の慰謝料代わりに
取られた工場と特許を息子が受け継いだのがTern

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:40:51.16 ID:ZsCifDzP.net
品質よりブランドが重要な意識高い系のルノー乗りにはGICあたりがお似合い

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 23:45:26.99 ID:lFsbl9Mt.net
>>441
歴史が繰り返されそうな分裂劇だな

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 23:56:09.31 ID:tjFZqRPD.net
ルノーって書いてある自転車はおフランス車じゃないって分かってるんだよね?
ホイール小さくても取り回しは変わらないって分かってるんだよ?
小径シングルが使い勝手悪い事分かってるんだよね?

特別用途の指定が無ければ乗り易い大径が良いよ。何ならMTBでも良い。
提げて運ぶ訳でも無さそうだから、10kg程度までならデメリットにならない。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 00:01:45.57 ID:DIEy8Uqw.net
>>430
・ダホンの安い奴は中華製
・中華ダホンは恐ろしく品質がダメ

dahonのOEMのルノーはどちらも当てはまるから良かったね
安心して20インチ買え

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 00:05:36.82 ID:HTqMEcWj.net
20万以上のハイエンドモデルは
ダホンとターン(ついでにメルセデスベンツ)で
同じ工場のフレームを使ってたりする
ぶっちゃけ設計のみ内製、よその高性能パーツ集めて造ったの売るって構図は
GICもSAVAもダホンもターンも変わらん
内製にしたらブランド力は上がるかもしれんがほぼ素材統一されるから
重くなるだけで利点がない

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 00:09:59.96 ID:4/g6F6tH.net
BMW乗ってた頃にQ5.Tってのトランクに入れてたけど一度も使うことはなかったな
車変えた時にディーラーに薦められてオクへ放流した

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 00:47:30.55 ID:ViRfBRW0.net
中華製の安物クロスバイク乗ってるけど、乗り出して30分でいきなり前後輪同時パンクして驚いた。
空気圧指定がまさかの3気圧で普通のクロスと同じ程度の7気圧入れたせいとは判ったが
余りの低圧で憤慨してタイヤ外してパンクの状況調べた。

リムテープがゴムのほっそい10ミリくらいのふにゃふにゃでしかもリム穴が酷いバリだった。
バリ取りしてシマノの高圧用プラスティックテープに交換してついでに耐久性を言い訳してる
恰好だけのカラータイヤはがしてパセラブラックスに換えたわ。
スンゴイ快適で1か月乗ったら今度はスポーク鳴りが発生。

グリス塗ったり振れ取り台で調整しながら締めたりしたがどう調整しても直らない。
ネットで検索して黒スポークのスポーク鳴りは有名で、発声したら溶接でもしないと直らないと判った。

それでスポーク鳴りしてる後輪ホイールをアラヤのに換えたわ。
ホイール変えるついでにクイック化してスプロケットも交換した。
17000円で買ったのに、交換修理繰り返して最終的に5万以上になった。

まあ低品質の中華品だから仕方ないが、これならR3でも買っておけば良かったって思った。

でもな、振れ取り台で空転させるとアラヤはどう玉押し調整しても2分で止まったのに、
ろくに調整もしない中華ホイールは6分回った。バリがあったけどダブルウォールでホイール
の出来はちょっと惜しいと思ったわ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 00:52:49.76 ID:G423piXy.net
ナゲー

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 02:48:20.84 ID:OO2MZ2Ej.net
長えし中身もねえし小径スレですんなだし
最高にダサい

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 03:03:40.95 ID:zEx1xSLO.net
自分の周囲に自転車のあれやこれやが分かる人間が居ない場合、言いたくても分かって貰えないのに
わざわざ「分からん」話を熱く語ってげんなりされるよりも、ここで吐露した方が自分の精神的には
okなんだよ。

きっと……

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 06:39:55.71 ID:sdmKPWhi.net
>>431
 舗装が荒れてる程度なら、1.50以上のタイヤを履けばよいだけでしょ。
日本の未舗装路となると、サス付きを薦めるけど。

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 07:17:01.18 ID:oxAL08F8.net
中華に対する不満って9割が日本の輸入業者がスクラップを高く売ってるだけだから
現地で買えよとしか言いようがない

454 :307:2019/07/03(水) 10:03:11.34 ID:uHYn+mjJ.net
>>431>>434
14〜20インチはいい舗装前提ってことですよね
サドル等の手頃なパーツ交換で改善するなら試してみたい所です

>>432,>>446
ジックはどう?の質問に対してまったくもって誰も情報が出ない状況ですが
名も知らないようなメーカーや出所が解らない自転車屋ブランドの
安い自転車よりはいいと思っています

>>436
初期の選択肢としてこんなのも見てはいました
ttps://item.rakuten.co.jp/cycleroad/52/
ttps://item.rakuten.co.jp/shiawasekan/aj-01/
上記については価格帯だけの判断で最後の選択肢として考えてます

>>444
もちろんフランスもルノーも関係無いことは理解済み
差し引いて(自分の中での)所有感を上げるためのブランド選択です

455 :307:2019/07/03(水) 10:18:32.79 ID:uHYn+mjJ.net
>>437
すいません、まだまだ知識が無いため偏ってます
非常に解りやすいのが>>437の書き込みで自分が書いたのは
タンク側(ダイハツOEMのダメ車)の方としてのダホンです

>>445
それはどこの情報でしょうか?
昔は存在してたみたいですが現状かつ狙っているルノーの自転車が
ダホンのOEMって情報は発見出来ませんでした
もしLIGHT10と8のどちらかがダホンOEMなら元の自転車の方の情報も調べてみます

>>452
サイヤサイズは考えていましたルノーの選択肢は両方1.75なのでいけそう、かなと
昨日もルノーの自転車のレポや評価見てましたけどここで悲観されるような
レベルでは無い印象が継続しています
どうも「値段高い自転車が正義、それ以外は認めない」って人が何名か居るようで・・・

456 :362:2019/07/03(水) 10:29:13.32 ID:zrdMuLdl.net
307の使用用途とか情報入手力とかもろもろを見て、
ルノーの20インチと14インチどっちがいいのという質問なら、
どっちでもいいけど、14インチにしておいたらと答える。
ママチャリレベルで大雑把に乗るならどちらでも使えるし、
細かいことが気になるようになったら、
小さいほうがので使わなくなったとき楽だから。

他のメーカのを選ぶ気がないなら上記で、他のメーカを選ぶならやはりダホンだろう。
店員の言ったことは他にも書かれているようにあまりに偏見とうそに満ちている。
わかりやすい指標として、ダホンが一番折り畳み自転車の中で売れているブランドなので、
自分で選べないならダホンの予算内で売れている機種を買うのが一番いいだろう。
となるとルートかな?

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 10:35:52.14 ID:HDcta7wX.net
>>455
なんか…どんどん考えが歪んで行ってるようにしか見えない
触れてはいけない人としてどんどんNG入りしてあなたを見てないだけじゃないのかなあ
そろそろルノースレに行ってここには戻ってこない方がいいと思う
向こうの方が聞きたいことだけを聞けるし
「折り畳み界におけるルノーの位置付けとは」的なルノー談義を強いられて
みんな疲弊しているのが正直なところです

458 :307:2019/07/03(水) 11:11:31.42 ID:uHYn+mjJ.net
>>456
コメントありがとうございます、その選択肢ルートがよさそうですね
ダホンについては曲解があったようでユーザに失礼を致しました

実は知人が乗って無いダホンの14インチを上げるって最初にあり
これで14インチの使い勝手を確認しようと楽しみにしてたのですが
確認したらフランジ部分が腐食でグラグラになってて危ないから捨てた、と
点としての情報が>>430に繋がったのでダホンの安いのはそういう物と思ってました

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 11:26:25.53 ID:7a7/kJmc.net
皆無視しようよ
流石に荒らしの自覚無いとしても書き込む頻度も文字数も酷すぎる
SNSか何かと勘違いしてる
現実でも掲示板でも無視したほうが良い類の粘着質だ

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 11:39:54.62 ID:XBE5anjv.net
無視なんて良くない!良くないよ!!
貴重な意見として尊重すべきです!っでっす!!

461 :307:2019/07/03(水) 11:44:53.06 ID:uHYn+mjJ.net
最後に煽りにも

>>457
最初に方向性や予算を出した上で話を始めてるのにその方向性とは
違うものをぽんぽん投げつけて満足してる人が多いんですよん、ここ

解りやすく例えるなら車屋に言って
「シトロエンのコンパクトカーの中古を100万くらいで探しています」
「でも実際乗り心地とか使い勝手はどうなんでしょうか?」
の質問に対して

「そんなに安い奴はダメに決まってる」
「この車が結構いいよ、200万だけど」
「コンパクトカー自体がろくな乗り心地では無いからやめとけ」
「メルセデスやBMWこそ至高、いきつくのはここ」
「シトロエンなんてプジョーのOEMだよ」(ソース無し)
 ※実はこれはある意味本当(笑)

質問に対して回答の方向が違いすぎるwww
話自体がそもそも噛み合ってねぇえぇぇwwww
情報元は何かと聞いても答えが出ない茶々の数々、思いこみ酷いのどっちなんだよw
社会人としてちゃんと他人とコミュニケーション取れてます?www
脳内友人や脳内仕事仲間に囲まれてませんか?ww

>>459
粘着扱いするなら>>307の定義に対してここまでの間で有効な回答を引用してみてくれよ
元要件読まない&読めない文盲多すぎて反応するの辛かったわw
大丈夫、もうここには来ないので安心してください

以上お目汚し失礼しました、NG歓迎です

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 11:45:28.39 ID:WQrLxJfc.net
21歳女子です。
折り畳み自転車を探していたらDAHON?のK3?とかいうモデルを知り合いの男の人に勧められました。
その事を自転車屋さんに尋ねたら「K3の性能は1万円のママチャリ以下なのでオススメしない」と言われました。
本当でしょうか?
ちなみにK3を勧めてきた知り合いの男の人というのは会社の先輩で折り畳み自転車のマニアということです。
体重が90kgくらいあって「拙者は」「ござるよ」「デュフフフ」と気持ちの悪い口調で喋ります。
私のことを「合法ロリキター!」などと呼びます。なんのことでしょうか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 12:06:03.35 ID:PS105Hyb.net
出来の悪い釣り

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 12:23:38.79 ID:XkGifNr5.net
>>461
シトロエンの中古を100万で探してるならいいけど実際に検討してるのがキアとかタタみたいな所でしょ

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:16:57.68 ID:uHYn+mjJ.net
>>464
それが頭から条件と違うことを言い出してるってこと

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:18:12.88 ID:X8fhewmH.net
シトロエンの中古40万で条件出してるイメージ。それですれ違ってると思うなぁ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:28:15.75 ID:o3/je4Tl.net
ここってルノーとダホンの専用スレ?
ストライダやキャリーミーの折りたたみやすさとか乗り心地とか聞きたいんだけどスレチ?

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:38:14.50 ID:ZM3xj9uH.net
>>467
そんなもんブログでも読んでろ

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:46:01.88 ID:o3/je4Tl.net
どっちの方が速く開閉できるとか、ネジ回す回数少なくて楽だとか、手数が少ないとか、力が要らないとか、組み立て工程完遂時にハンドル握ってるからそのまま跨りやすいとか、降りた時の身体の勢いを利用してスムーズに畳みに行けるとか、そう言う比較無くない?

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:53:30.42 ID:ZM3xj9uH.net
>>469
ggrks

471 :307:2019/07/03(水) 13:55:13.28 ID:uHYn+mjJ.net
>>466
この流れでまだ条件を勝手に変えてくるとはな、逆に凄いわw
たとえ条件をちゃんと出そうが勝手に脳内イメージで変換して回答する人ってことよね?大丈夫?w

出てこないつもりでしたがごめんなさい
まさかこんなに解りやすい釣り糸が垂れてくるとは思わなかったので・・・つい・・

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 14:02:11.39 ID:ZM3xj9uH.net
>>471
はやくルノー買いに行けよw

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 14:11:09.52 ID:X8fhewmH.net
>>471
すまんねコンパクトカーが抜けてたわ。その条件だとDAHON k3が100万ぐらいと思ってるのよ。それで新車が近い価格ののタタみたいな条件とか、それ以上の価格帯のクラスが出てくるんだと思うよ。
とりあえず希望通りルノー買えばいいんじゃないのかね。

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 14:38:22.19 ID:zEx1xSLO.net
余談ですが、ルノーLIGHT10の広告の中に「特許出願中」として出願番号が2017-219852と表記されています。
この番号で検索すると全然別の企業の特許情報がHitして、なおかつこの番号は出願番号では無く公開番号となっ
ていますので日本国内の出願では無いのは明らかです。

それにしても、一体どの部分の特許なんでしょうね。

参考資料
光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び車両
JP 2017-219852 A 2017.12.14
http://www.conceptsengine.com/patent/application/2017219852

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 14:56:16.19 ID:qdYbilZ/.net
>>474
出願番号2017-219852で、ジックのが公開されてますよ
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2019-089471/2496945013C78F705C2BAFC0F00B97AEF55E30826F305C5A559D0146E11406FA/11/ja

内容は「トップチューブの二つ折り部分の機械的強度を確保しつつ車体の軽量化を実現した折り畳み自転車を提供する」で、特に面白いものではないけど

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 15:08:32.58 ID:xpjvs0b+.net
>>467
ストライダは専用スレあるけどハンドルを折らなければ3秒で折り畳み&展開できるし
頑張って回せばそこそこ走るしそこそこ登る 下りはすぐに回しきっちゃうから諦めるw
不安定だけどそれも含めて乗ってて楽しいよ!
サドルが合わなければケツが死ぬのでそこだけは注意

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 15:10:52.82 ID:Q308ioJb.net
>>471
お前とお前の小汚いガキが車で轢かれて死ぬように願かけておくわw

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 15:36:03.42 ID:3MgK3DKS.net
>>467
8インチのキャリーミーは歩道走るのがつらいから車道を走りたくなる
折り畳んだ時の小ささと走りとのトレードオフは絶妙
都市生活が変わるツールではある

479 :307:2019/07/03(水) 15:56:33.36 ID:uHYn+mjJ.net
>>475
見てみました
これがあるってことは少なくともルノーLIGHT10については国内で設計したってことですね
内容は面白く無いけど丸々どこかのOEM品では無いと解釈してよさそうに思ってます

>>477
来た!捨てセリフ来た!これで勝つる!

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:10:31.32 ID:Q308ioJb.net
>>479
悔しそうだなママチャリしか買えない甲斐性無しw

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:13:10.67 ID:zEx1xSLO.net
>>475
そうでしたか。私の探し物能力もまだまだなんですね。
ついでに特許成立の流れも調べて見ました。

出願 → 方式審査 → 出願公開 → 審査請求 → みなし取り下げ → 実体審査 → 拒絶理由追加 →
意見書・補正書 → 特許査定 → 拒絶査定 → 拒絶査定不服審判請求 → 審理 → 設定登録 → 特許公報発行、で終わり

「設定登録」で、特許査定がされた出願については、出願人が特許料を納めれば、特許原簿に登録され特許権が発生します。
ここではじめて、特許第何号という番号がつくことになります。

とあるので、ジックの出願した特許は公開された状態なので、特許としての番号が着く
までの道のりは随分遠いみたいですね。

参考資料
https://www.nms.ac.jp/library/tlo/images/inner/titekizaisankentoha/2_11.pdf

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:42:29.33 ID:dWb8xhBm.net
まだやってたのか…

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:58:48.13 ID:CcAMMYOE.net
世田谷〜杉並〜中野あたりを20インチで走ってたんだけど
街道避けて一本住宅街に入ると道路も綺麗でなかなかいい直線なのね。ミニベロ向きだと思った。
埼玉に入ると道が荒れる

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:31:07.57 ID:KDBW6Jk9.net
>>481
それだけ分かればあとちょっと勉強したら弁理士試験受かりそう

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:48:46.50 ID:HDcta7wX.net
>>483
埼玉は20インチではキツい?
20の上を探すと24になるけどちょっとデカ過ぎるんだよなあ

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:49:35.51 ID:BvKRE7yZ.net
>>307
身長175cmでルノーの14インチに試乗した事が有りますが、
キャリーミーより窮屈なポジションでとても乗れる感じでは無かったので
ルノーの14はやめといた方が良いと思いいます。

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:55:31.91 ID:0SuRjDWh.net
車のブランドでは
メルセデスのTernもどきが八万以上なんかで落札されてて「?」だったけど、一応看板通りに質は良いのね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:59:17.37 ID:9qIR89Kg.net
会社の同僚でハマーの自転車はアメリカの自動車メーカーがアメリカで製造しているから本格派だ
と信じているピュアなアホがいてびっくりした。
こんな奴等がまだまだいるから名前貸し商売はおいしいんだろうな

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:29:05.22 ID:o3/je4Tl.net
3秒で畳めるってのは凄いな普通のママチャリを施錠する程度の手間で持ち運べるようになるわけか
乗りやすさと運びやすさはキャリーミーが上っぽいけどネジ緩めたりの手間無く畳められるストライダもかなりやべーな両方欲しくなるわ

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:31:18.06 ID:b3TM1e7L.net
>>486
ライトが付く前のルノー14インチは子供仕様だった
今のはどう変わってるのかな

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:34:08.02 ID:b3TM1e7L.net
>>489
ストライダは畳んだ後に直立しないので常に支えていないといけない
carrymeは自立するので手が離せる
この差は輪行時にでかいよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:36:14.54 ID:TjPti/Pk.net
幼稚すぎて生理的にダメなものというのが幾つかある。
たとえばSNSで子供がよくやってる、自撮りした下手くそな写真で顔を画像加工して目を不自然に拡大し、
動物の鼻とヒゲを表現した絵を貼り付け口元を隠したもの。
あれを見てると無性にイラつく。写真屋の神経を逆撫でされるところがあるのでしょう。
大手コンビニエンスストア店頭に貼られている「飲むかき氷のポスター」なども同様。日本文化の幼児化にイライラする。

自転車に関して言えば「タイヤのちいさな豆サイクル」だけに偏向した人々の「カスタムバイク」と称する奇矯な物体。
子どもが作るガンダムなどのプラモデルに通じる色彩や形状。根底に流れているものが同じなのであろう。
痛チャリと称する児童ポルノ的アニメの絵が貼られた自転車。
チャリという自転車好きなら絶対に使ってはいけない最悪の蔑称を平気で用いる無神経さ。
またフラットバーハンドルをフラバ、ブルホーンハンドルをブルホン、シマノのホローテッククランクをホロテクと略する傾向。
まあこれはある種の2ちゃんねる用語と思われるが。現実の関係者がそう呼称しているのを見たことがない。

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 19:59:33.73 ID:4wikkZ+Y.net
ふーん

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 20:03:09.92 ID:6y0fcScL.net
今日は特に誰かと戦ってる奴が多いな
夏が近いからか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 20:13:40.90 ID:o3/je4Tl.net
ストライダ自立しないんか
室内保管するにも待ち合わせするにも自立した方が便利だな空気入れや植木鉢なんかの手前にも置けるし
ついでにキャリーミーはデフォルトで折りたたみペダルやスタンド着いてて開けポンで便利に乗れるお手軽さを感じる
ストライダはその辺自分好みに弄ったり愛着持って楽しめるような自転車好きな人が主なターゲット層なのかな

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 20:32:49.95 ID:CcAMMYOE.net
>>485
産業道路や幹線道路の路肩が荒れてる。
ミニベロだとそこにハマりそうで怖い。
迂回できる住宅街もなかったり。
仕方なく歩道にガッタンガッタン乗り上げるのもつかれる。
東京は道良すぎる

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 20:50:32.20 ID:LAj7LETu.net
>>495
ストライダはそれ自体に乗る事を楽しむイメージ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 20:58:10.46 ID:J3CFbfJn.net
>>495
自立しないからグリップの端についてるヒモをブレーキレバーに引っ掛けてホイールを固定して壁に立て掛けて置くようになってるw
転がして持ち運ぶと重くて結構手が痛くなるし持ち運びや保管はcarrymeだろうね
でも8インチはやっぱり特殊すぎるからストライダの方が乗りやすいんじゃないかな
ただサドルを上げるとどんどんハンドルに近づいて行く構造だから背の高い人は曲芸度がアップするw
それと前後とも片持ちだからタイヤ交換やパンク修理は工具いらずでラクラクだよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 21:21:25.53 ID:IHF7aK61.net
ttps://kurashi-no.jp/I0019169
お前らの言ってるストライダはこれ

D:o3/je4Tの言ってるストライダは
ペダルのないやつ

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 21:21:25.94 ID:uEASiiBk.net
>>455
 ロードレーサーって、乗り手の常識を破壊する副作用が強いようです。
マウントを取りたがるのもある(ロードバイクの名称を乗っ取ったのもこれが原因)ので、若いのはクロスに逃げて、ロード乗りの平均年齢は上がる一方。
まぁ、こんなグロ medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559665933/l50 がロードレーサー乗りに対する世間一般のイメージなので当然ですけど。

 あと、某隣国sに雇われた日本人分断工作の工作員もいるので要注意です。

 なお、自動車と同じで、運行前点検と運行後の点検、いつもと違うことへの感受性があれば、何の問題もなしです。
安い物を高頻度で乗り換えるのも良し、高い物を長く使うのも良しですよ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 21:37:32.36 ID:TIY7tDb7.net
とにかく実用性に特化させたキャリーミー
娯楽性に尖りながら実用性も充分すぎるほど高いストライダ
なんとなくイメージ固まってきたわ

>>499
普通にそのペダルあるやつだぞ
ペダルまで折りたためるようにするには別売りのペダルへの交換が必要って話

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 22:04:57.30 ID:x3q27NPw.net
ルノーさんが破断フレームで
自損事故するのを期待してます

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 22:48:23.68 ID:6y0fcScL.net
>>424
>>429
>>477
>>480
>>502

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 23:04:11.93 ID:iC4U4+4B.net
お?やっとルノー君終わった?

ジックの105鯖缶買ってお店で見てもらった結果。

ラチェットにグリースを入れ直し、ディスクブレーキのエア抜きが必要だった。
後はちょっと見 意外にまともだね。ってところです。
ちな乗ってない。引き取ってきて車に放り込んだまま。
(もしかして:社畜

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 23:09:41.37 ID:qiyfRPCW.net
自分でクレバーとか言っちゃう程度の知能なんだからお察しよ
内輪で勝手に盛り上がってちやほやされてりゃいいよ
国内ロードレースは永遠にマイナーのまま

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 23:14:31.13 ID:kB1arw/F.net
>>499
それ、ストライダーーーーーー

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 23:26:04.98 ID:D0e1yCc1.net
ルノーは煽りに乗って煽って嫌われるタイプ

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 06:22:17.39 ID:JKTelDV0.net
中華カーボン折り畳みフレーム買った人おる?

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 06:58:20.94 ID:NpDJNNgK.net
>>508
>>504は?

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 09:43:58.52 ID:oKzxw88P.net
トライダーG7

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 20:24:50.20 ID:cofNXQ/w.net
90リッターのスーツケースに入る、
折り畳み、20インチ、ロードコンポ搭載可、フレームサイズセミオーダー可能なのってバイクフライデーのポケロケ以外にある?

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:03:06.45 ID:BWbLxO0p.net
こんなのあるんだ。
https://www.ebay.com/itm/Bici-pieghevole-Gianetti-yacht-Futura-Carbon-bicycle-Brompton-folding-bike-dahon/173914742552?hash=item287e205f18:g:ErQAAOSwQKZdFb-t

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 03:17:09.74 ID:jVJp+1PV.net
エアフライデーの模倣でしかない

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:46:14.29 ID:4yxmTAwh.net
そんなこと言ったらエアフライデーだってソフトライドの模倣になっちまうだろ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:11:52.63 ID:7tzu3kuU.net
>>512
ゴミ

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 17:33:11.50 ID:El/50zQy.net
>>512
敢えて云おうか

ブロンプトン、安いなあ・・・・

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:53:25.30 ID:DkaDbt8q.net
プトン2台分の価値があるとは思えない

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200