2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 147

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 00:03:06.45 ID:BWbLxO0p.net
こんなのあるんだ。
https://www.ebay.com/itm/Bici-pieghevole-Gianetti-yacht-Futura-Carbon-bicycle-Brompton-folding-bike-dahon/173914742552?hash=item287e205f18:g:ErQAAOSwQKZdFb-t

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 03:17:09.74 ID:jVJp+1PV.net
エアフライデーの模倣でしかない

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:46:14.29 ID:4yxmTAwh.net
そんなこと言ったらエアフライデーだってソフトライドの模倣になっちまうだろ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:11:52.63 ID:7tzu3kuU.net
>>512
ゴミ

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 17:33:11.50 ID:El/50zQy.net
>>512
敢えて云おうか

ブロンプトン、安いなあ・・・・

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:53:25.30 ID:DkaDbt8q.net
プトン2台分の価値があるとは思えない

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:33:51.12 ID:8eMiSRce.net
まあ数が捌けないと材料から何からもろもろ高くなっちゃうもんねえ

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 20:50:28.37 ID:EZOpOPTR.net
エアフライデー買うわ

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 23:46:42.07 ID:gAgkrsPo.net
生産終了

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 23:49:10.98 ID:ySXszJ+q.net
エアフライデーは脚が長くないと見られた物ではなかったらしい

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 08:31:42.34 ID:0KuyHxiE.net
ポケットロケット買おうよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 08:55:22.00 ID:FfTtUdk8.net
仕舞い寸法と走りを両立…とかいうなら、
たしかにポケロケの方が良さそうだな。

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:38:07.20 ID:OdEKkPCn.net
良さそうってか
エアFRIDAY売ってないよw

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 12:45:45.54 ID:hJlxWTHi.net
さっきすごい自転車見たwww

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 12:52:52.05 ID:hJlxWTHi.net
それは超々ショートフラットバーで落差つけたブロンプトンww
左右のグリップがステムにくっついてた(ステムから直接グリップが生えてるみたいに見える)から長さ30cmくらいか?

また乗ってる姿が笑えるw
「かめはめ波」を撃つときの手の形、あれをそのまま下に下ろでグリップつーかハンドル全体を包んで
なおかつすごい前傾姿勢で乗ってるw
Mハンドルのステムでハンドルだけ短いフラットバーにしたのかな?

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 17:20:00.04 ID:DT5cE4pq.net
>>526
超ショートハンドルは一時期ピスト乗りがやってたね

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 21:08:48.83 ID:4VXdAdtk.net
>>526
元は都会の狭い車間を抵抗なく縫って走るためだから
そういう場所なら便利だろうね

都内では一時期そう珍しくもなかった

私もそこまで短くはない(53cm)が
Mステムにショートライズ(MTB用)のハンドルバーだよ
持ってるMTBとほぼ同じポジションがとれるんで

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 23:16:16.14 ID:U5X+lnVp.net
超超ショートバーの時代が来るな!

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 23:28:51.26 ID:feaCJPsz.net
そのうちステムだけになるな

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 23:30:18.58 ID:aXaiuzzT.net
杖みたいに両手を重ねて被せるように持つわけか

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 23:46:05.09 ID:feaCJPsz.net
拝むように走る

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:19:17.15 ID:+qJ7GGU/.net
手で挟み込むように?
いずれにしてもマジカルな乗り方(かめはめ波も含めて
発動する攻撃は自他問わず気が狂うヤケクソ点滅中華ライト(ガシロン)による1800lmストロボ照射だ!

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 03:15:27.18 ID:oYesisqu.net
超大雑把で申し訳ないのですが、街乗り・舗装路ロングライドで、速くて快適、できれば軽い車種ってありますか?
皆様の持ってて満足な車種を教えてください!

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 03:23:07.98 ID:xcspHpIe.net
>>534
700cロードじゃ駄目なの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 03:30:29.93 ID:TowkCyzu.net
>>534
俺はSpeed D8で満足してる
予算がわからんけど、ダホンのVitesse D8とかどうかな

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 06:05:34.42 ID:jViHQVr2.net
>>534
エンデュランスチャリがおぬぬめ。
Endurace CF SLX Disc 9.0 Di2とか。

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 07:12:47.44 ID:y74p2vAW.net
>>534
予算にふれてないから書くけどバイクフライデーのポケットロケットは? 日東のハンドルやシートポストみたいなコンサバな構成でも10kg位。自分に合うサドルをあわせれば長距離も大丈夫

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 08:50:43.85 ID:jLKMDKyS.net
タイレルのチタン。早くて快適

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 09:12:38.03 ID:OlXAzv6i.net
>>534
カラクルコージー
PocketROCKET

少し重くていいなら
NewWorldTourist
タルタルーガ

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 10:01:11.90 ID:zHz0Von9.net
534です。
皆様、深夜から早朝にたくさんの情報ありがとうございます。
知らないメーカーの車種が色々と挙がって、ますます迷ってしまいます。

条件が不足していたみたいで、価格は15万くらいまでで、輪行もしてみたいので折り畳めるものがいいです。

ミニベロには全く乗ったことがないので、皆様から教えていただいた車種で試乗ができるものがあればしてから購入したいと考えております。

引き続き、まだあればよろしくお願いいたします。

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 10:16:23.88 ID:Sk1Z9FDj.net
>>528
ずいぶんトップチューブの短いMTBだな

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 10:55:54.90 ID:g2f/qPhV.net
>>541
俺はダホンが好きなのでダホン押しだが、mu slx かドロップならdash altena

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:01:28.73 ID:4Ka5/hRk.net
>>534
持ってないけど、軽いのはDAHON Mu SLXが8.6kg https://www.dahon.jp/2019/product/bike/muslx.html?id=container
畳めないけど、KHS P-20RACは9.4kg https://www.khsjapan.com/products/p-20rac/
これも軽いか、安いシナ。コーダブルーム Rail20は8.4kg https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail20/

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:08:08.47 ID:4Ka5/hRk.net
>>541
速くて快適、15万以下ならば、14万円のKHS F-20Rがよろしい https://www.khsjapan.com/products/f-20r/
オプションのハンドルアダプターをつけると外したハンドルを、引っ掛ける場所が出来るよん
これで合計15万円だな

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:10:56.57 ID:OlXAzv6i.net
MU SLXは硬い
KHSも硬いと思う

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:12:28.88 ID:jViHQVr2.net
小径折り畳みで、速くて快適って結構難しいと思うんだけど。

輪行諦めて15万以内のグラベルロードで良いと思うんだけどなあ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:15:55.29 ID:OlXAzv6i.net
>>547
かなり厳しいね

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:32:34.43 ID:4Ka5/hRk.net
>>541
じゃあ、TREKのグラベルロードCheckPoint AL4が139,000円だから、前後輪外して輪行かな。
狭いお家だと相当に場所塞ぎだな

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:56:59.15 ID:KnqeFZWG.net
ウチのポケロケは10kgを軽く越えているから、軽いとは言えない。
それに15万じゃフレームだけでも足らないかと。
小径は諦めて700cにするのが現実的。

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 12:00:52.42 ID:hgLqVUcj.net
小径車ってコスパ悪いね

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 12:07:01.59 ID:OlXAzv6i.net
>>551
それはもうどうしようもないね
30万のPocketROCKETでも15万のロードの80%の性能しかないだろうからね

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:03:36.51 ID:b8CSeKET.net
移動手段としてコスパの良し悪しで言ったら
ロードが1番悪いと思うけどな
原付に勝てない訳だし

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:07:38.88 ID:jViHQVr2.net
>>548
でしょでしょ。

硬いから快適じゃない。
硬くてしならないから速度維持が高ケイデンスになる。

JAMISのCODAかSEQUELかレネゲード買って、バッグとか他の方面に予算を回した方が良いような気がする。
レースとか出ないならこれで十分だよ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:16:48.36 ID:V29/OWRz.net
>>547
小径折りたたみというカテゴリーの中で、速くて快適なのを求めてるんだろ?
なんで前提無視すんの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 15:14:22.00 ID:vsuAnYnn.net
>>541
やってみるとわかると思うけど、ダホンとかの普通の20インチ折り畳みとロードの輪行だと、軽い分下手するとロード輪行の方が楽な部分もあったりする
実際輪行してる人もロードの方が圧倒的に多いよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 15:35:24.15 ID:rtxDTMiK.net
>>551
特に折り畳みはコスパというか余計なコストがかかるので非折り畳みと同じ性能にしようと思うと1.5倍くらいの値段になる

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 15:47:10.69 ID:ys+XTtcX.net
月一程度の輪行ならロードで良いと思う
毎週輪行で性能大幅に妥協できるならストライダブロンプトンキャリーミー

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 15:58:44.26 ID:yjaHZvg1.net
輪行時のサイズ優先すると走りは絶望的なんだから諦めろ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:01:20.90 ID:ePYdiPlX.net
>>542
GT LTS
https://i.imgur.com/HGkLlhQ.png

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:09:57.92 ID:MYlmODTQ.net
>>556
折り畳みはロードより重いからな
帰りはうんざりする

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:20:17.04 ID:vsuAnYnn.net
>>561
重いのと厚みがあると運びにくいんだよな
ボードウォークの輪行は2度としたく無い

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:23:02.25 ID:h3Gx6xAy.net
というか折り畳み&小径スレなのにこの展開ワラタ
>>541氏は15万円も出せるというのに何もナシとかおかしいでしょ
土砂降りや台風の如き吹き荒れた中でも必死に前後輪を外すのがイヤなんだってばどう見ても

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:33:31.46 ID:yjaHZvg1.net
雨天時ならなおさら小径は選択肢入れたらアカン

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:41:27.79 ID:jViHQVr2.net
>>555
遠回しに速くて軽くて快適な折り畳みは無いですよと言ってるだけ。遠回しでもないかw

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:44:52.81 ID:hLb/ROJ9.net
>>564
お前は他人の話を素直に聞けんのか
大雨の中わざわざ出ていく話なんかしてねーよ
わざわざ言及していなくてもここは折り畳み&小径スレで、
にもかかわらずロードの大合唱が続く事に対して質問者があらためて折り畳み希望と述べているのだから、
その後は折り畳みの範囲内での話のみだろ
質問者ガン無視で自分の趣味に走るお前みたいなクソ荒らしはもう来んなよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:48:21.43 ID:Uy+NG73n.net
ダホンとかで選ぶのが現実的。
重くて輪行が嫌になっても、ママチャリ代わりに使えるから無駄にならない。

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:56:54.28 ID:oYesisqu.net
>>534 >>541 です。
皆様、本当にたくさんたくさんありがとうございます。

速さ・快適さ・軽さ、15万あればロードも買えて、もしかしたら、もしかしなくても、ロードの方が満足できるのかもしれないのですが……、でも、そうすると小径車の意味って何?って思ってしまうんですよね〜。
自分の場合はただの憧れが強いのかもしれませんが。

とにかく、勉強不足過ぎるので、皆様から教えていただいた車種やご意見を参考に、もう少し勉強したいと思います。

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:59:51.34 ID:f1UPO80H.net
小径車はロードやMTBを買った後になぜか欲しくなるもの

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 17:08:03.78 ID:vsuAnYnn.net
>>568
車内で大きな荷物を持つ事に抵抗が強い人、ロードが嫌いな人(折り畳みが好きな人)、輪行頻度が多い人、居住環境の問題で折り畳みしか置けない人などが小径折り畳みで輪行します。
走りや快適性を優先だとロードで両輪外しが第一選択肢ですし、そちらの方が人数が多いのが現実。

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 17:08:41.53 ID:VliAJM1B.net
>>541
折り畳み車はそのメリットが最大享受できる車種を選ぶべきという考えだが
敢えて15万位の予算、走りが良さそう、輪行もという条件なら
タイレルiveを選ぶかな
これならミニベロってこんなものってことも分かりそう
でも軽量化や12速化、ポジション改善とかの沼にはまってとなるかもね

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 17:15:41.25 ID:hLb/ROJ9.net
>>570
うるせーよしつけーよ
いつまで折り畳みスレに居るんだよロードスレに帰れカス野郎

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 17:26:22.26 ID:7L4ALm79.net
>>569
折りたたみ傘みたいなもんだな

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 17:32:45.22 ID:7L4ALm79.net
お前らも好きそう
ユーロシルムの折りたたみ傘
https://camphack.nap-camp.com/2432

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:16:20.69 ID:WkcfAj+V.net
>>572
>>570は至極まともなことを言ってるでしょ
うるさくて目障りなのはやたらと口汚いあなたのほう

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:24:28.61 ID:jViHQVr2.net
>>569
そうそれ!
メインがあっておまけで欲しくなっちゃう感じ。
自分の場合は車載して旅先で撮影の足にしたくて買った。

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:40:18.87 ID:6K9jQOFV.net
ダホン ダッシュアルテナ
じゃないかな?

おれはタイレルFSXにしたけど

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:47:16.01 ID:TowkCyzu.net
>>576
なんでメインを車載しないの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 20:14:22.24 ID:jViHQVr2.net
>>578
ばらすの面倒くさい&旅先で700Cを乗り回して撮影するのはなんか違うと思った。
半分くらいはネタでサバの折り畳みが欲しかった。

ゆるくゆるく乗るのに欲しかったんだろうと推測してる。

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 20:37:11.59 ID:LPaaWzJK.net
ロード持ってない、アルテナがメインの小径車スレの鑑たるワイが通りますよっと
毎週車載で100km走ってます

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 20:54:28.48 ID:iQ7q9aV+.net
なんで小径ってフレームサイズ展開しないのなんか理由あるの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:03:12.77 ID:wgL+VB2W.net
>>581
需要がないから
でも普通に2サイズくらいはあるだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:03:17.19 ID:VliAJM1B.net
>>581
非折り畳みなら3または2サイズ展開の車種あるよ
フルオーダーでもクロモリフレーム15万くらいで買えたし
折り畳みだとイニシャル回収するには高価になりすぎるんだろ
シルクとかフルオーダーできるだろうけどさ

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:15:41.45 ID:IEaFE18w.net
>>575
意見内容が正しいかどうかで居座るなよしつこいぞ

口当たりのいい言い回ししとけば東京ドームのホーム席でタイガースの方がいいぞと言い放題な訳じゃなし
ビジター側に行けよと言われるだろ
ここでロードの方が云々はわざわざ言うようなことじゃないと苛立った相手に逆切れとか噴飯物だわ

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:17:48.69 ID:YHYI80A6.net
何言ってるか分からない。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:24:34.53 ID:IEaFE18w.net
>>585
即反応w
ロードに乗ってたのはお前だけじゃないしロードの方ガーと興奮しなくていいんだよ
みんなわざわざお前にロードについて教鞭を取って頂かないといけないほど未熟者じゃないからね
まあわからないようならどこまでも噛み砕いて語って差し上げるよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:29:55.85 ID:LK/oRTIF.net
>>581
3サイズくらいは普通にあるあるよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:36:47.86 ID:mqGTLhzQ.net
別宗派の総本山で説法始めちゃダメでしょうに。今どきはそんな当たり前の事もわからないアホが出入りしてんの?
正しいとか間違ってる以前の問題であろうに。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:44:30.02 ID:/T0jE1gV.net
90sのデブで予算が5万も無いクセにまともな折り畳みを買いたいとか抜かしてた
どこぞのキチガイよりはまともな流れだなw

590 ::2019/07/07(日) 22:31:12.02 ID:JvAWjVsq.net
おや?こいつって自動的にあぼーんになってら(笑)
相当な鼻つまみモンだなこりゃ誰かに他でNGされたと見える

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 22:36:39.71 ID:NyX9X/w8.net
dove plusはロードよりも軽く小さくさらにメカトラブルも少ない
正に最強の輪行用自転車よ

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 22:45:22.52 ID:JvAWjVsq.net
>>591
イノベーターとかはどう?気楽に乗れそうなのは好ましい性能のひとつだと思う

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 23:10:58.76 ID:/hqof1cS.net
イオンバイク

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 23:12:18.67 ID:7L4ALm79.net
ルノー買ったの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 00:08:53.70 ID:OcsnKQLt.net
>>580
アルテナのトップチューブのハメあいと強度はどんな?
なんか不安だから買うのやめたのよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 00:13:16.76 ID:TkI0EIT4.net
最強最速の小径KHSという圧倒的存在

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 01:03:49.09 ID:azwqe4F/.net
>>590
悔しいなぁデブ親父w
先ずは痩せろやw
てめーにゃリヤカーがお似合いだw

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 01:10:47.61 ID:JN/LV2to.net
KHSの小径って途中まで車で引きながらだけど本当に世界最速自転車の記録持ってんのな。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 02:16:27.38 ID:VtIHZEUk.net
何このあからさまな誘導w
記録を出したからと言っても、レースで勝つのとは関係ない
小径でレースに出てる人でKHSの人っていないじゃん

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 02:55:39.17 ID:I16xXNrb.net
レースとは関係ないけど、世界最速なのは充分に立派よ

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 03:16:02.25 ID:5/i2h4om.net
こんなくだらない記録があるんだなwww
三輪車でやれば簡単に記録作れそう(誰も競争してない)

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 09:28:48.53 ID:ifdCJx6y.net
同じコース(25km,50km,100km)で何度かロードと改造KHSでAve計測してるが、
KHSはだいたい毎度ロード-2km/h。わりといい線来てると思う

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 09:40:17.78 ID:li9v7P1Z.net
>>597
誰と戦ってるかしらないがルノー自転車の件は自分だぞw
中間報告だけど面白小型自転車としてLIGHT8を買うつもり
20インチはどこにも実車展示無くてもうひとつ踏み切れない

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 10:05:55.50 ID:xP3nyeWP.net
モンベルシャイデックがアンダー10万折り畳み小径の最適解だよな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 10:22:10.64 ID:G+L5wB6J.net
たしかに面白い。
https://www.cycling-ex.com/2019/02/scheidegg-tr-f.html

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 11:31:19.28 ID:GGG3nh2F.net
>>604
PLATINUM MACH 8
も良いと思うよ。 マジでいいよこれ。 もっと流行れ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 12:27:06.24 ID:6MVQIR+u.net
>>606
ルノーはお手頃でいいよね夢が広がる

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 13:00:27.35 ID:TvI9oBUj.net
昨日量販店でルノーライト7が置いてあったがメイドインチャイナなんだな

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 13:12:36.69 ID:OGxH1met.net
>>608
今時チャイナじゃない方が少ない

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 13:39:10.71 ID:q73rjnhG.net
自転車、梱包しているダンボール
硬すぎて、処分面倒くさいな

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 15:23:16.15 ID:70c6wMIK.net
>>610
いい段ボールなので、寝床に使おう。

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 15:26:46.95 ID:tfut8ABk.net
凄く頑丈な箱なのでガラクタ入れとくのに大変重宝します

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 18:05:21.05 ID:7QoK85Gp.net
我々サイクリストにとって本当に住みやすい環境が整備されたら???

折り畳み自転車のような「奇形」自転車は真っ先に立ち消えてしまうだろうねえ。

たとえば、こういうことだよ。

今日はツーリングの日。
午前6時、集合場所の駅に到着。参加メンバーは既に全員揃った。
皆、自転車を分解して袋に詰めたりしない。
そのまま自転車専用改札を押し歩きで通り、自転車用の長尺エレベーターでホームへ。
担ぐ必要などはない。そのまま最後尾の自転車専用貨物列車に愛車を搬入。
その後は普通の客車で目的の地に着くまで思い思いに過ごす。

と、いった所です。

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 18:12:02.62 ID:kLFH2sj0.net
あー、そのためには住宅事情も良くならないとね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 18:25:29.96 ID:scs/ry3Z.net
>>613
専用貨物列車に愛車を搬入の辺りが怪しい
俺の愛車に傷をつけやがって系の揉め事があちこちで持ち上がりお互いの連れの加勢で大騒動は必至

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 18:25:56.04 ID:jujZNfQJ.net
>>603
自由が丘にジックのアンテナショップがあるから行ってみたら?

617 :603:2019/07/08(月) 18:51:23.34 ID:4aTvx8GM.net
>>616
行ってみたいですね・・・
片道500km以上あるのが難点ですが

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 19:03:05.56 ID:4Vs0Dbw6.net
時速50キロで10時間だな

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 19:33:14.21 ID:6exJ9z9S.net
>>613
折りたたみ自転車を電車に持ち込んでるヤツ見たことナイけどな!
車に積むには折りたたみが良い。

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 19:40:25.70 ID:AIdZWk1l.net
>>619
小径の輪行なんて一杯いるだろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 19:43:19.71 ID:H5hK8jRK.net
小陰茎の御一行に空目した

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 19:45:25.43 ID:6exJ9z9S.net
田舎だからかもしれないがオレが乗る電車では見たことない

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 19:53:00.32 ID:NqnnWcAF.net
どっかのローカル線では、畳まず裸で転がしながら乗れる車両が有ったな。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 19:54:23.38 ID:4aTvx8GM.net
>>618
R田中一郎のように高速道路を走れば・・・・きっと・・・

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 06:55:44.70 ID:O9+Sq4ve.net
サイクルトレインだっけ?あるね。
まだ一回も使ったことないや。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 07:30:39.48 ID:4N3RNJEp.net
関東だと伊豆箱根鉄道とか
ttp://www.izuhakone.co.jp/railway/news/12997/index.html/

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 08:16:09.88 ID:keUSgAk8.net
高山線にサイクルトレイン付けて欲しい。
どうせ人少ないからやればいいのに。

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 08:18:30.77 ID:/i2QlP4v.net
少し重いけど柔らかいサドルにしたほうが良いのか
軽いけど硬いサドルのまま、インナーレーパン履けば良いのか
わからない

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 08:27:52.09 ID:oIydOXXB.net
レーパンはダサいのでサドルで吸収する

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 08:31:19.12 ID:VvyLcjIz.net
ガンガンに踏み込むならパッドもいらんけど
ダラダラ長時間走るならあると尻は痛くない

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 11:27:16.51 ID:cSrLx4h/.net
>>613
日本にはそんな環境を構築する余地は残されていない
ヨーロッパの郊外自転車輪行風景を見れば分かるだろ
階段やエレベータ不要な平屋駅舎、低密度の滞留人員
日本でそんな環境が残されているのは不採算ローカル線だけ
向こうの車両はNEX荷物置き場風に車両毎の自転車置き場
不採算サーキット路線で新規導入は無理

あらゆるところが兎小屋サイズの四畳半マルチパーパスシステム
使わないものは折り畳んで押し入れに収納、布団、卓袱台、蚊帳、提灯、炬燵、簾

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 12:22:52.15 ID:LAYllIlh.net
ここの皆さんは小径車に親を殺された方々ばかりのようですね。できることは何もないですががんばってください。

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 12:28:23.50 ID:isUl9OIN.net
安い小径車に親殺されている人が居るね
見えない敵と戦っている人も多いわw

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 12:37:22.75 ID:Aru2TEcX.net
自分の国で、我が国にある全自動車を動かすだけの石油の産出がないのに、なぜそこまで自動車を中心に置き、自転車を冷遇するのか?

オランダの商業用自転車の駐輪スペースに、自動車のカタチのパイプラックが作られている写真を見た。素晴らしいと思う。
自動車1台分の駐車スペースに自転車なら6台停められる。道路占用率から考えれば、何と効率の良いことか。
しかも蛍光で、クルマに引っ掛けられて踏みつぶされないようになっている。
ニューヨークでは、どんなサイズの自転車でもワイヤーロックがかけられるように、円形の支えが立っている。
ロンドンでは隣の自転車とぶつかって傷が付かないように、迷路のように骨組みが出来ていて、しかも屋根付きがあらわれている。
東京駅はオランダの駅を手本にしたことが知られていますが、オランダのグローニンゲンの駅の前には巨大な自転車ロータリー駐輪場が数年前に作られている。
どれをみても「パーキングメーターなどは付いていない」。無料です。
日本の都市環境意識ははかりしれなく遅れているなと思う。

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 15:15:40.69 ID:XGzcBhue.net
カラクルってなんでロゴダサいの?

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 15:28:58.93 ID:6ofCyJh4.net
アンチ乙
ダサいのはロゴだけじゃないから

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 15:38:42.84 ID:B28R3WVh.net
絶対釣られないぞ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 16:11:36.77 ID:z8MLx0ew.net
素人のおっさんが頑張って若者向けなデザイン考えました感がでてるよな
おっさんが若い人にLINEするときの謎の絵文字顔文字のチョイスに通じるものがある

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 17:01:49.04 ID:XGzcBhue.net
いや安置とかではないぞ
カラクルcozyとポケットロケットで迷ってんだ

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 20:04:53.45 ID:l2SkhDWc.net
>>626
静岡は関東じゃないから…
関東鉄道でやっるよな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 20:21:16.85 ID:4q33JyvD.net
秩父とか

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 21:03:38.48 ID:yjGnM7Bj.net
日本は新しい車を大量に売って、
GDPあたり世界ダントツトップの予算を投入して
車のための道路を作ることで経済を回してる国。
そして有権者はそういう政府のやり方に何も言わない。
自転車のことを考えた道路/都市計画なんて
夢のまた夢だわな。

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 21:12:04.37 ID:ZUYh+ndO.net
406をチューブレスにしてみたいんだけど対応リムって存在してるのかな
タイヤはシュワルベから出てるんだけどさ

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 23:30:44.47 ID:SPYkaJ7E.net
人が稼いだ金なんだから頼みかたってもんがあるんだよな
主に自動車関連の税金から道路が整備されてるわけだし、国を支えてる産業でもある
いっぽう我々自転車は経済を回せるだけのものがほぼ無いに等しい
そんな人の金なのに自転車に寄越セ環境ガー欧米デハー当然ダローと喚くだけなら民進党にだって出来る
せめて環境問題や交通弱者との共存など絡めつつ上手に折り合いつけてかないと

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 13:34:57.26 ID:P0YKCIi6.net
埼玉走ってたら前輪ピンが旧タイプのタイレル乗りがいた。ホイールが韋駄天だった

自分も韋駄天買ったからなんか嬉しかった。
スポークすくないからかすごく軽い。

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 16:35:53.81 ID:3WsBmLlP.net
折り畳み自転車にライトってみなさんどうやってつけてます?
ロードではクイックリリースのナット側の拡張でくっつけているのですが、
折り畳みだと干渉する部分なのでどうしようかと。
ハンドルも折り畳むとき干渉が厳しく。
やっぱり、折り畳むとき外してしまうものなのでしょうか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:11:23.43 ID:VJ2jpFv4.net
フロントのキャリパー台座に猫目のステーで。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:39:15.54 ID:fbSn5vOu.net
ティアグラの初心者用ロードバイク買ったほうが幸せになれると思うよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:51:07.25 ID:yuiGwjnU.net
>>648
病院へどうぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 19:56:29.96 ID:vnM9Sdtm.net
>>646
マグボーイをダイナモとライトを分離してリアに付けてるよ
明るさには多少不満はあるが、スピード出さなきゃ問題ないかな

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 21:16:59.05 ID:S7trXaLg.net
>>647
それが最適解だよな
似たようなのは色んな所から出てる
俺はイトーサイクルのやつ使ってるわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 05:46:45.86 ID:al4PTosE.net
>>649
いやロードがいいだろここはそういう風潮のスレだ
ロード厨がしつこく居座っているのを俺が注意したらロード厨の肩を持ってロードだロードだと言い続けたじゃねーか
俺は絶対忘れねーからな

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 06:18:34.18 ID:XTpvEGQ6.net
>>652
病院へどうぞ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 06:34:19.99 ID:T5vhh0QJ.net
>>652
誰オマエ?
知らない。

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 06:42:55.70 ID:al4PTosE.net
フフフ
だがな、海のギャングと呼ばれるシャチも近くで見るとツルツルでイルカよりもカワイイんだぜ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 07:42:11.58 ID:al4PTosE.net
ああごめん
シャチとイルカの話は普通に間違えた

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 09:16:31.33 ID:Y77P2ec1.net
超硬フレームの折りたたみ俺が作るわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 11:50:21.00 ID:8/J0oopt.net
>>656
シャチがロードでイルカが小径という煽りだよな?

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 11:58:37.51 ID:XZa/HyD6.net
オルカがおるべあ

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 15:13:41.78 ID:OjvUNglh.net
オルベアよさようなら

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 20:32:16.41 ID:3wz84JuU.net
日本ではコロコロ付きより軽量モデルの方がいいと思うんだけど、日本のブランドじゃないから仕方がないのか
https://minilove.jp/news/products/4577/

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 21:04:33.26 ID:XTpvEGQ6.net
>>661
重量以外はすごく良いよね
私鉄なら転がし輪行も出来るから使える状況もあるのでは?

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 21:52:24.57 ID:/79NTDXh.net
最強最速の小径KHS

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 21:59:08.19 ID:8O9fnL5L.net
25万ぐらいの予算で坂道もそこそこ登るなら何がオススメですか?
駐輪場はあるんですけど、誰でもすぐ入れるところにあるので狭いですが室内管理しようと考えてます。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 22:01:01.52 ID:h0QuPSGl.net
いいなぁ、で、目方は?
https://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/02.gif
って12.7kg って、ヲイ!

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 22:05:15.66 ID:XTpvEGQ6.net
>>664
そう言う用途はIDIOM縦置きが最強だと思ってる

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 22:11:39.71 ID:MHR6NkM1.net
>>664
そんなに出せるのならbesvとかTern Vektronかな
つまり小径折りたたみeBike

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 22:35:31.13 ID:z4ZapjIe.net
>>664
10万円台のクロス買って残りは肉喰らって鍛える。

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 23:03:57.08 ID:8O9fnL5L.net
>>666、667
後ほど見てみます。情報ありがとう!

>>668
ほんとはクロス欲しいんですけど、都内飲み屋付近住みなので外置きはちと怖いですね。

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 23:04:52.81 ID:Nrbyq5yk.net
ミラクルライトってよがでたみたいだけどウルトラシリーズけ、なにが変わってるのかさっぱりだ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 23:24:49.42 ID:LCdoB9b3.net
都内で飲み屋付近なら瞬発力が有る奴じゃないといざという時に逃げ切れない
部屋持ち込みなら小径電動自転車しかないよ
最高速度が出るからと軽くてタイヤの細いやつ買うなよ
加速する前にヤンキーが絡んできたら大変だ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 23:31:37.58 ID:MHR6NkM1.net
どんだけ治安が悪い所なんだw
集合住宅でEVも無い様な場合は、電動アシストは重くて無理だ
EVがあるのなら全然問題無いけど

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 23:36:29.64 ID:8O9fnL5L.net
>>672
ヤンキーとかいないですよw
たまに変な酔っ払いはいますけど

残念ながらEV無し3階です…

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 23:57:56.98 ID:3lxSKDlY.net
電アシ折り畳みって13kg程度だし普通に持ち運びできない?

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 01:04:38.91 ID:E6ZGnQDu.net
https://i.imgur.com/SOc9bDa.jpg

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 01:12:22.72 ID:72AhUQ/6.net
これなら原付きで良いよね

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 03:07:19.20 ID:v3hsvz8/.net
座席が無いと型式認定取れないから、
完全に違法w

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 05:43:00.80 ID:4y9XEeh5.net
原付に形式認定要らんぞ

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 06:49:22.34 ID:vJf0oS5b.net
ここの住人さんは、『おりたたぶ』って読んだ?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 06:53:59.89 ID:tp6w/x2O.net
連載は読まないkindle単行本派だけど
よりによってAbikeかよw

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 07:01:33.94 ID:QMnGF+UU.net
>>678
要る要らないの問題じゃなくて、
違法なものは違法。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 07:03:49.26 ID:a8e1KquF.net
ナンバー取れるんだから違法じゃないだろ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 07:23:36.39 ID:t3rM4Uwi.net
やっぱりオールラウンドにおいてバランス高いのは
ジャイアンMR4 だな。
ミニベロ性、ロード性、カスタム性、オブジェ性

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 07:46:27.16 ID:QqgnXTs8.net
こんな小さいホイールで車道の荒れた路肩走りたくないわ
しかも歩道走行は絶対不可だし
仮に違反上等で歩道上がるにしても段差とかに超気を使うし
市街地の移動用として持ち歩きたくても輪行不可
しかも速度も航続距離も自転車以下のゴミ
人間エンジン様をなめるなと
存在が意味ない

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 08:15:17.13 ID:1JaRimKv.net
>>664
ダホンのdas halrenaはどう?残った予算はビンディングペダルとシューズとサドルかな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 08:24:16.15 ID:QMnGF+UU.net
>>682
ナンバー自体は市役所に行って
書類さえ整ってれば貰える

なので、ナンバーがあれば合法ってことにはならない。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 08:52:54.30 ID:vJf0oS5b.net
>>680
ブロも出て来るよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 08:55:43.93 ID:hyz5svAw.net
>>664
タイレルFX

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 09:39:21.55 ID:at3IXl89.net
>>664
普通にブロンプトンの6速でいいんちゃう?
でもエレベーターなしだときついかも

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 10:20:16.06 ID:E9J7ToG6.net
スレの趣旨に反するけど、単に自宅で保管したいなら案外折り畳めないミニベロやロードのほうがいいかも。
毎回玄関前でタイヤ拭いて折り畳んで室内持ち込むより、玄関半分占有させてタイヤも拭かずに持ち込むほうが便利というか、
私なら折り畳み買ってもたたまずにそんな使い方になりそう。

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 10:31:00.67 ID:L6nN4rc9.net
畳まない自転車を玄関に置ける住環境の人なら、輪行目的以外の折りたたみは要らないのでは?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 11:00:33.82 ID:zs82XWuD.net
>>686
ナンバー自体許可証だから、その車体に対して発行された物なら合法。
車体を偽って登録したら違法。
前照灯どうしてるんだろ。

普通の自治体なら原付じゃなくて小特になりそう。

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:30:30.06 ID:9je+J2s2.net
>>664
6.9kg
トレンクルチタン
http://cycle.panasonic.jp/products/peht/

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 13:04:31.23 ID:HUo8T+ui.net
>>691
俺は職場での保管、出先での店内持ち込みなどを考慮してブロンプトンにした
俺の場合ポタリング利用が大半だから折り畳み性能(折り畳みサイズ、折り畳み時間)を考えてるとブロンプトンが最適だった
ただたまに輪行するときはもう少し軽けりゃいいのにとは思うが自転車は別に一台しか持てないもんでもないから相反する条件があるなら妥協せず用途別に複数持つ方が幸せになれる

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 13:05:38.60 ID:HUo8T+ui.net
>>693
今あえてトレンクルを買う理由はないよね
K3でいいんちゃう?

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 15:13:09.12 ID:sQXxSJ9H.net
「RENAULT MIRACLE MACH8」(9万8000円/税別)は、20インチ、9段変速を搭載した驚異の高速モデル。折り畳み時のサイズは、W850×D380×H620mm、本体重量、8.9kg。

おーい、ルノー君用の出たぞ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 15:57:17.46 ID:gu6ErxyD.net
>>696
プラチナマッハの焼き直しじゃん
しかもカラーリングダサい

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 16:23:43.83 ID:O6zfbCwo.net
ルノー君は中国製嫌いじゃん

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 16:23:58.98 ID:k9nV/WUI.net
>>696
D380ってのが駄目なんだよね
≦300なら文句なしなんだけど
≦320位ならなんとかなるかもねえ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 16:28:09.42 ID:at3IXl89.net
ルノーくん(ジックくん)の予算は4マン円以内だよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 18:09:01.96 ID:hyz5svAw.net
案外みんな頻繁に折りたたんでないんだよね

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 18:13:34.95 ID:sQXxSJ9H.net
4万忘れてたわ。メンゴメンゴ。
ホームセンターにいけばいいね。

折り畳み電アシも出しててバッテリー一個で何kmアシスト出来るか書いてなかった。
もしくは分からないとこに書いてあるのか。

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 19:15:14.74 ID:d+12vUIm.net
>>692
車体が違法でもナンバーは発行されるから、
ナンバーがあれば合法ってことにはならない

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 19:24:04.03 ID:L6nN4rc9.net
違法厨、消えてくんないかな。バカが感染りそうで不快。

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 19:31:21.73 ID:tp6w/x2O.net
>>687
「こんな小さくてちゃんと走るのかなぁどきどき」
「え?走らないしママチャリみたいに使ったら破断するよ」
「えー……」
「Abikeはね。人間が走るための自転車じゃない。
ロードは自分の限界と走る自転車。ママチャリは生活と寄り添う自転車。
Abikeは『人間が自転車と寄り添うための』自転車なんだ。
自転車の痛み、苦しみを常に意識して、段差を越える時は一体になる。
自転車の世界を見て自転車自身のように慎重に進む。
それがAbikeを乗るということなんだ」

みたいな少年漫画的謎理論で全力でAbikeを擁護する漫画を期待したい

>>697
おっさん世代には真空蒸着って響くんだけどな
若さ 若さって何だ

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 20:13:43.48 ID:44vmASrp.net
ルノーが安いからといってトレンクルの存在価値に否定を入れる意味が分からないのですが。
自転車の世界は過剰な安物崇拝者が多く空気が非常に貧乏ったらしい気がする。
たとえば家具だと日本中どこに行っても似鳥の店舗があり、くだらない使い捨て安物家具を買っている人が多いですが
その一方でカリモクドマーニや天童木工の家具を愛用している顧客もおられるわけです。
この意味お分かりでしょうか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 20:41:27.22 ID:DJkE5h0A.net
>>672
蒲田と神奈川は、治安以前だよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 21:06:48.52 ID:uFEKTyUM.net
>>707
墨東に比べればかわいいものよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 21:24:02.72 ID:VWY4VCZy.net
>>706
デザインや作りが売りなわけでも無いので、やはりトレンクルに今10万オーバーの価値は見出しにくいかと
ちなみにうちはハーマンミラーのイスです

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 23:12:42.55 ID:tp6w/x2O.net
チタンが好きなら選択肢少ないしトレンクルでもいいけどね。

家具とか高級ノートとかもそうだけど、
値段高いものはそのカテゴリーで優秀なものというより、
むしろそのカテゴリーでは本来必要性に乏しい付加価値があるから
それだけ高級なんでね。
チタン製の自転車が何故少ないかといえばチタンを使う利点が
使わない利点を上回らないからで、そりゃアルミやクロモリ、
超ハイテンなんかと『自転車に必要な機能だけで見て』比較すりゃ当然劣る。

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 23:20:49.42 ID:zpQMd/Om.net
>>706
性能を求めない高級品は、鑑賞品ですよ
そんなうちのイスはオカムラですね

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 23:31:23.46 ID:qzhxVfde.net
自転車も家具も実用品
売れている安価な使いっ放し使い捨てな実用品をくだらないなどと見下すこと自体が貧乏たらしい
多くの人にとって実用品に趣味性など持たせず安く買えればOK程度の扱い
特段拘りも愛着も無い対象かつ使い捨てられる価格だからこその使い捨てなのだからただただ合理的に選択されてるだけかと
環境ガーとか別の話なら知らんけどさ
うちの椅子は息子の手作りとノル

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 00:23:27.18 ID:4jovknmi.net
>>706
自転車と家具を同列では語れない
家具は何百年のオーダーで使えるし、ものによって或いは使い方によっては擦り減ったりもしない
自転車は耐久消費財であり使えば必ず消耗し劣化していく
時代が進めば材質、技術は進歩する
古くなり使用に耐えなくなるのに時間は掛からない

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 02:52:35.68 ID:C3W78iEM.net
タルタルーガ欲しいなと思ったけどやっぱ地味に重くなるな

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 03:01:49.16 ID:C3W78iEM.net
走り重視で今んとこタルタルーガ候補
折り畳みで装備見ても言うほど重く無かったわ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 08:11:36.06 ID:3Y9nNB4G.net
タルタルーガ折りたたむの面倒臭いだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 09:17:37.11 ID:2VKO3NSQ.net
>>705
真空蒸着で検索したら第二次世界大戦で需要が高まり発展したとか書いてあったけどおっさん世代じゃわからんよ爺すら通り越してるじゃん

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 10:14:08.50 ID:t6Vrk2iA.net
お前のスマホのディスプレイも真空蒸着で作っとるわ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 11:17:58.02 ID:wD9ee2uS.net
>>716
そんな急いで折り畳む場面がない

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 15:00:08.90 ID:hxfgOpT9.net
>>705
面白いこと書くなぁw
A bike絶対買わんわ

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 16:54:56.13 ID:NPh8aPd+.net
なんかすごいな

サイクルハウスしぶや スタッフブログ: schlumpf speed drive(シュルンプ スピードドライブ) 製品情報 まとめ
http://cycleshibuya-staff.seesaa.net/article/466530411.html
スピードドライブには、ドイツ製と台湾製がございます。
当店が扱っている本家のドイツ製/スイス製スピードドライブは、
「耐久性を何よりも重んじるものづくりの精神」に基づいて、設計から部品剛性、そして精度に至るまで作りこまれている製品です。
台湾製スピードドライブは、低価格を実現したものの、各部品の強度不足からトラブルが多く、‘スピードドライブ’自体の評判を落としてしまいます。
スピードドライブは、ドイツ製(スイス製)と台湾製では、‘機能’は同じでも部品強度や構造自体が異なるという事実を知ることが大事だと感じます。
自転車の“格”が一気に上がるスピードドライブカスタム。
あなたの愛車に装着することを、検討してみてはいかがでしょうか

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 18:21:04.46 ID:23iDOZGY.net
格(笑)

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 18:31:24.03 ID:f/HbG9Rv.net
台湾製に関してはloroさんも言葉を濁してたなぁ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:08:26.19 ID:NMBsu50Z.net
こういうのって実際の比較出せないと眉唾よねぇ
ブロンプトンの破断も台湾のは原因現地の工場じゃなくロウ付けせず見栄え良くしてた本社の設計上の問題だったし

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:16:34.88 ID:N2z9UElH.net
「ちいさいタイヤの自転車をやってる人たち」はメイドインタイワンを過剰に神格化する節があるので、こういう情報は感情面で認めたくないだろうけど事実なんだよね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:36:56.91 ID:7Gvl47hq.net
>>725

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 20:05:17.67 ID:EJqxPLtC.net
>>721
具体的に不具合事例を明示して欲しいよね
台湾製の一番の不満は踏み込むとクラッチが滑ることがある
ドイツ製ならそんなことは無いのかな?
とは言え、高杉

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 21:57:58.06 ID:X+H7hs2B.net
台湾スピードドライブ自分でちょいちょい調整してたけど、雨ざらしで使ってたら5年でお釈迦になったよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 22:02:40.87 ID:rUU8YI9i.net
>>634
>自分の国で、我が国にある全自動車を動かすだけの石油の産出がないのに、なぜそこまで自動車を中心に置き、自転車を冷遇するのか?
経済的に合理性があるからだよ

>オランダの商業用自転車の駐輪スペースに、自動車のカタチのパイプラックが作られている写真を見た。素晴らしいと思う。
あれはただのアートだよモータリゼーション(自転車も)は形って趣旨
有名にはなったけどね

>自動車1台分の駐車スペースに自転車なら6台停められる。道路占用率から考えれば、何と効率の良いことか。
自転車6台よりも自家用車1台のほうが経済を潤してくれてるんだよ
その税金が結果国民に分配されている
またとても短いスパンではミニサイクルや電動アシスト自転車があって
これらは駐輪場を必要としない(されない)生活域で生きている

>ニューヨークでは、どんなサイズの自転車でもワイヤーロックがかけられるように、円形の支えが立っている。
もっとも自転車の盗難の多い都市だしね

>ロンドンでは隣の自転車とぶつかって傷が付かないように、迷路のように骨組みが出来ていて、しかも屋根付きがあらわれている。
これも実際は盗難防止だね
ちなみにオランダの主要駅では駐輪場の不足が常態となっていて社会問題になっているようだよ
駐輪場から駅までがとても遠いといったようにね

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 22:02:55.31 ID:rUU8YI9i.net
>東京駅はオランダの駅を手本にしたことが知られていますが、オランダのグローニンゲンの駅の前には巨大な自転車ロータリー駐輪場が数年前に作られている。
全くの錯誤
バルツァーの案を否定して今の形に変えたことこそが辰野金吾の功績
なんでも一緒にすればいいというもんではない

>どれをみても「パーキングメーターなどは付いていない」。無料です。
>日本の都市環境意識ははかりしれなく遅れているなと思う。
経済をわかっていない
自転車が(オランダ都市部!(ここ限定なんだが)などのように)経済に
寄与すれば変わるよ

クソもミソも一緒にしていいもんではない
日本の都市部は世界にも例を見ないエコ都市だよ(昔と違って)
どの国も手本にしてるもんね
都市部界隈が余りにも広いのは特徴だろうね

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 22:45:11.39 ID:lUkzCTW2.net
>>728
スピードドライブって、玉当たり以外に調整できることなんてあるっけ?

732 :232:2019/07/14(日) 19:20:44.45 ID:Qhm+9Usi.net
ここスレではKHSのF-20ってどうなの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 20:11:43.76 ID:KnnwXYm/.net
他の人の意見は知らないけどそこそこ走る普通の折り畳み自転車
ソフトテールに過度の期待はしないほうがいい

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 20:16:26.86 ID:5LkZ5YkY.net
19HorizeDisc買ったけど雨ばかりで全然乗れない(´;ω;`)ウッ…

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:24:39.89 ID:Ira0Cjtp.net
ケツがロードに比べて痛くない気がした。
そんな程度だけどソフトテールのおかげかもとは思った。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:57:17.98 ID:THp7uRvA.net
絶賛社畜ちぅでまったく乗れてない。
メインもサブも乗れてない。

たまに思うのは人間らしい生活ってなんだろ。

と言っても、22時には帰れるし我慢なんだろうな。
でも、会社前の青破線でよく乗ってる人を見掛けてやっぱりイライラするw

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:11:39.44 ID:k7p8ctrM.net
nanoo買おうと思っているのですが、12インチと14インチで迷っています。
できれば小さい方が良いのですが、外の駐輪場に止められるかが心配です。
nanooでなくても12インチの小径車乗ってる方、駐輪場って普通に止められますか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:31:13.37 ID:oJhfvWLg.net
外の駐輪場ってなんだよ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:50:33.49 ID:k7p8ctrM.net
>>738
分かりにくくてすみません。。
特にどこのというわけではないのですが、駅前等その辺りにある駐輪場です。
もちろんその駐輪場のタイヤ止めにもよると思いますが、止められなくて困った事がないかと思いまして。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:51:43.60 ID:vSAQhObO.net
>>739
8インチでも7割は使えてるよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 02:13:15.86 ID:k7p8ctrM.net
>>740
そうなんですね、ありがとうございます!
ヤフーショッピングで買おうと思っていて、見たら14インチはブラックしか在庫ないというのもあって
12インチにしようと思います。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 07:25:51.83 ID:gdHSHwX3.net
>>736
22時まで仕事って、奴隷と同じ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 08:51:38.61 ID:SABZ3xlb.net
>>739
駅前によくある前輪を嵌めるタイプの駐輪機のことなら
nanoo FD-1207で使えてたよ
あらゆるタイプを試したわけじゃないが
ちなみにPECO pocciに乗り換えたら
ディスクブレーキが干渉して使えなくなった

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 09:01:22.53 ID:OxTVozku.net
なるほど、ディスクが当たることがあるんだな

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 10:57:31.61 ID:k7p8ctrM.net
>>743
14インチはディスクブレーキなのでそこにも少し惹かれていたのですが、それを聞いて
余計に12インチに気持ちが固まりました。
どうもありがとうございました。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 12:42:34.26 ID:eYGx2rRv.net
>>742
別名 お金が貰える奴隷と呼んでます。
今日は半日で終えたし、鯖缶+写真してくる(幸せ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:43:38.93 ID:/rpA3z3I.net
PECOもNANOOも12インチは大体タイヤ変えたくなる法則
だから私はKID PLUS

748 :664:2019/07/15(月) 13:56:06.76 ID:d5Pggbro.net
皆さん意見ありがとうございました。
ここで名前の上がってるのをを参考にして検討します!

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:57:42.99 ID:sANxyIsi.net
NANOOとかいうウンコが、
いつの間にか市民権得ててワロスw

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 18:47:25.26 ID:bGAxxDsI.net
>>747
14インチだと選択する余地が無いんだよね
純正より細身のCST 14×1.35 を5本まとめ買いしたよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:27:37.18 ID:m78A6Mnv.net
>>750
まとめ買いってどう保存するの?傷まない?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:12:19.71 ID:sANxyIsi.net
送料無料に釣られて大量買いw

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:46:05.54 ID:qPJcsART.net
>>679
情報ありがとう。
別マガ買って読んで見たよ。
あんまり期待してなかったけど、予想外に面白かった。
「ええバイク」ってタイトルの割にはABikeあんまりお勧めされてなくって笑った。
でもラストを見るに、タルタルーガ買って乗る流れ?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:17:46.45 ID:bGAxxDsI.net
>>751
密封して暗所に保管してるんで大丈夫かなと
リア3000kmフロント4000kmごとに交換する予定で
2年分として5本買った
案の定半年後の今はAmazonで品切れのままになってる

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 01:31:51.83 ID:qkDJ1ent.net
ゴムタイヤの劣化は原料そのものに有るらしいよ。
ゴムを固くするための原料が入ってて、製造時に型の中で加熱して一気に固める。
製造後も徐々に固くなっていくらしい。
タイヤが風邪を引くと言われる現象の原因だそうだ。
スタッドレスだって残量よりも使用期間を気にしろっていうだろ。

と言うわけで、たくさん乗ってタップリ楽しんで早く使い切れ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 07:56:49.05 ID:nS5N0lr/.net
え、、、?
http://imgur.com/GUTg38H.png

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:55:22.62 ID:Ty/Q37gd.net
>>756
モルティーニチームのサイクリングキャップか
クラシカルなクロモリロードに乗ってかぶったらカッコいいね
なんでモールトンw

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 23:52:01.27 ID:wXGgIRMt.net
イルカは折りたたみ部にグリスアップしたほうがいいのかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 09:30:52.96 ID:K8tnl8AC.net
irukaなぁ内装8段で18インチってやや変態仕様だよなあぁ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 09:50:00.64 ID:EhkdbUKE.net
まだ東京、神奈川しか買えないのか。。。
https://www.iruka.tokyo/shoplist

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 11:25:11.79 ID:QI/9nb4y.net
>>760
他地方ショップでも「今月末か8月入荷」って出てたよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 13:17:31.44 ID:SkI6nKnE.net
始めたばっかりで販路拡大なんて難しかろう

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:47:29.85 ID:Ju/3jwVC.net
MR20もカタチに惚れたけど、やっぱり「片持ち式」は躊躇するよなぁ。見てて何か不安を掻き立てる。
そんなハードルで折角の起業が頓挫したらもったいないのに。

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:17:54.40 ID:03hHu2ru.net
MR20は片持ち云々以前に無駄がお多くて走らないし、
重い、畳んでも嵩張るの3重苦だったぞ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 22:35:14.57 ID:K8tnl8AC.net
タイレルFCXクロモリなんだな
でも高いだろうな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 23:58:37.65 ID:ANHgKa67.net
FXより高いのか
でもモールトンっぽくてかっこいいな

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 00:35:52.50 ID:m4h9WKN1.net
回転ステムやめるのね。剛性足りなくてダンシングでグニャグニャしなるから辞めて正解

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 23:32:48.91 ID:Ycw9c2OQ.net
>>767
その情報はどこで?

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 00:27:45.43 ID:ODrVaGe1.net
>>768
ビズリーーーチ!

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 00:33:52.86 ID:wFcVfyub.net
ちょっと面白いじゃねえか

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 03:58:07.37 ID:xdIEodRu.net
笑点のベージュより面白い

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 17:07:56.73 ID:IyLoXnB6.net
動画見てイルカに興味持ったんだけど
折角の内装ギアなんだからベルトドライブにしてくれてればなー
折り畳む時にベルトへのテンション変わっちゃってダメなのかな

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 17:55:03.73 ID:pLrZUsUQ.net
テンショナーつければ良いだけの話かと

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 19:16:53.74 ID:CGHk1r7q.net
ベルトでテンショナーは無理じゃね
歯飛びするだろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 19:25:11.88 ID:pLrZUsUQ.net
アルフィーネと勘違いしてた、ベルトテンショナーなかったわ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 20:38:46.92 ID:iyRRdn6s.net
>>774
非真円ギアとテンショナーを組み合わせたら大丈夫!ということはないだろうか?

最もトルクのかかる最大歯数領域でテンショナーが仕事をする→歯飛び無し
→(゚д゚)ウマーというわけだ

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 23:27:59.36 ID:uXuGmOCp.net
ストライダみたいに歯飛び防止ローラー付けるだけで対処できないかな?

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 09:03:07.76 ID:S0ptf6ke.net
イルカは走れるのか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 09:17:27.34 ID:HyIJ6gxm.net
イルカを海外旅行に持ってきたいなー
受託手荷物用スーツケースに入るんかな
気になる人いると思うんだけどFAQみたいなのも見つからん
しかしイルカの社長すげー人なんだな
勝ち組人生過ぎる

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 09:22:01.88 ID:HyIJ6gxm.net
せっかくの内装ギアなのだからベルト駆動だったら尚良かったと俺も思う
折り畳み作業時や輪行バッグに入れる際に汚れにくいし
メンテも放置でいいしw
Gates社のベルトドライブ仕様のイルカ欲しい

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 09:45:53.50 ID:Vn2A9bDI.net
ベルトはチェーンほどの柔軟性が無いから、
歯飛び以前に折り畳んだ時にテンショナーが上手く巻き取れないかも

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 11:45:28.65 ID:jwgzYxzo.net
全て抵抗になるだけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:12:44.48 ID:S6A01aV9.net
確かに内装とベルトは相性良さそうだね

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:32:39.30 ID:1D56iZi5.net
10年前に内装8段ベルトドライブを街乗りに使ってたわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:33:48.20 ID:1D56iZi5.net
あ、小径車じゃなくて650Aタイヤ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:40:40.72 ID:S6A01aV9.net
内装の最多段ってどれくらい?

昔、SHIMANOの7段には乗ったことある

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 14:15:44.20 ID:g9jme5XD.net
シマノ ALFINE 11速てのはカタログで見た

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 14:19:19.17 ID:W6O5u26P.net
14段ってなかったっけ?ローロフで

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:20:37.71 ID:kEYPTc0h.net
ベルト駆動は汚れ難いけれどアレンジの自由度が無い、お仕着せのママ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 06:52:01.05 ID:PVxFz2O7.net
>>789
え?チェーンドライブと全く同じでギア比自由に設定出来るけど?
ママチャリのベルトドライブしか知らないんじゃね?
https://www.gatescarbondrive.com/

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 06:53:32.19 ID:PVxFz2O7.net
>>788
18段があるが専用フレームが必要
http://tubagra.com/42614/

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:21:23.16 ID:7aptMItz.net
ほんと何でベルトにしなかったんだろイルカ
カジュアル層に一番メンド臭がられるのチェーメンテだってのにさ
サビサビにするか556ぶっかけるかの完全二択

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:26:00.71 ID:7aptMItz.net
ほんと社長すげー人なんだな
起業家で大成功させてもう余生みたいなもんじゃんw
今後も面白いチャリ作ってくれ

イルカは価格も頑張ってくれたよな
これで高いって言う奴はライン超えてるよ
試乗してないし現物見てないけどw
専用パーツばっかだししゃーねーべ

ただ個人的に電動チャリには行かないで欲しいかな
面白い人力チャリをまた作って欲しい

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:27:44.26 ID:3y8AJ2qz.net
西武鉄道、東武鉄道に「車内に入るときだけ袋に入ってればいいの?」と聞いたら「基本的に改札に入るタイミングで袋に入れてください」と言われた。コピペはやっぱりコピペやったか。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:34:52.44 ID:4bKPDO8E.net
>>794
「基本的に...下さい」なんて表現は約款的にはかなりホワイトな場合の対応だぞ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:57:10.69 ID:4X//vAmV.net
イルカよりカワセミが欲しいんだが

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:59:06.27 ID:N2Sr/T/K.net
イルカのステマはまだ引っ張ります?

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:24:39.65 ID:62Rh0hw+.net
足は二つ、目は三つ、口は四つで歯は百本。
手が七本に足が五本、象を丸呑みできる小さな動物は、なーんだ?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:29:41.35 ID:7aptMItz.net
もう人生上がってる人なんや・・
ステマなんて必要ないやろがそんなん・・・

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:40:05.59 ID:arHOPHkE.net
11kgとかあったら折り畳めてもあんまし意味なくない?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:42:00.10 ID:7vdAhJPq.net
>>800
全部込みで9kg切りたいね

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:55:59.88 ID:7aptMItz.net
内装ギアくっそ重いもんなー

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:26:36.23 ID:4t/BdJXr.net
車載ならアリ。輪行ならキツイね

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:31:08.30 ID:VTBL7aH0.net
知らんかったけど
房総バイシクルベース電車なんて走ってるのね
https://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/train/
車両つくっちゃったからには、暫く使い続けるだろうけど、他路線にも行かないかな。
使った人居る?使い勝手は?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:35:06.22 ID:TABPxHdk.net
>>804
全国に普及してほしいな

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:21:06.85 ID:FkXRVysM.net
>>804
というか折り畳み自転車搭載できないかもって書いてあるやん
なんで?

【その他】前・後輪の泥除け、後輪を囲うスタンド、ブロックパターンのタイヤ、3つ以上のタイヤを装着した自転車は搭載できません。また折りたたみ自転車やご自身で改造した自転車等、自転車の形状によっては搭載できないものもございます。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:22:14.87 ID:FkXRVysM.net
タイヤサイズも18インチ未満NG

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:31:22.63 ID:7vdAhJPq.net
サイクルラックが使えないからだろ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:45:43.86 ID:8mXkrS1u.net
ラックに関しては街中の駐輪場でも18インチくらいないと使えないの多いんだよなあ
下駄履かせて仕えなくもないがそのために持ち歩く荷物増えるのも矛盾というかなんというか

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:46:32.47 ID:8mXkrS1u.net
あーいま画像みてわかった
このラックだと街中のとは話ちがうねw
使えないや

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 14:07:35.56 ID:62Rh0hw+.net
ばたでんみたく手すりに引っ掛けとく程度のもので十分なのに
どんな自転車でも持ち込めるし

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 14:52:06.45 ID:pbTfNaL/.net
カワセミは公式も全然更新されないし、もうダメなのかなぁ
イルカはこのご時世で販売までこぎつけたのは素直にすごいよねー
あと頑張ってるのはwindkogの人くらいかねぇ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 15:18:09.22 ID:RIvA3FkI.net
小径の神経質なハンドリングには
ヘッドベアリングの締め付けをきつめにするとかなり安定するし
路面の凸凹通過などの外乱入力にも影響受けにくくなって良い

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 17:27:12.65 ID:lRY4UJ9x.net
ステアリングの動きを渋くして安定性が増すとかちょっと信じられないけど
逆に不安定になると思うし下手したらヘッドパーツをダメにしかねない

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:14:04.28 ID:vlOEz89A.net
だからかわからないけどタイレル買った店ではドロハンを勧めてきた。
たしかに幅短いフラットばーはスピード出るとあぶない

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:23:46.19 ID:JZoADKpz.net
>>790
そのブランドしかなそうな
ハナからそれで組まれていれば選択肢はあるが
リプレースはそれなりの知識と腕が必須だろう
BB−スプロケット長が変化するブロンプトン的折り畳みには向かない

リア内装だけで広いレシオカバレッジを求めるとローロフ一択
ただし、<20インチには向かない、山登りメインなら16インチでも使えるかも
アルフィーネ11ならカバレッジは狭くなるが14インチでもなんとか使い物になる

小径車で街乗り郊外散策なら人目も引けるし
走りでも負けないから目立ちたいお方には良い選択かも

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:58:23.59 ID:yRD2gyP6.net
>>806
ママチャリお断りなのはわかった

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:59:01.37 ID:W82cJiXR.net
>>817
ブロンプトンもあかんね

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 19:41:00.19 ID:DxVMe11r.net
>>795
>「基本的に...下さい」なんて表現は
そうでも言わないと「こんな場合は〜」「でもこうなってるから〜」「ベビーカーが〜」「大きなスーツケースが〜」「ネットで見たし」とか言い返してくるきちがいが多いため「基本的に」と前置きして議論を避けてるんだろうね

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 23:27:56.49 ID:at8ylBng.net
言い方だの議論だの関係ねえよ
こうして下さいって言われてるんだからちゃんとそうしろ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 00:24:41.95 ID:YpvQFhiw.net
約款だけじゃ無くて客同士のトラブルも防がなきゃならんからな、駅員は。
曖昧な部分の線引きはどうしても安全方向に偏るよ。
禁則事項に触れないからって、他人に迷惑かけて良い訳じゃないもんな。

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 07:59:02.23 ID:izfEf4iD.net
>>820
こうして下さいと言われたら、何でもハイハイと従うの?正しいことは正しい、嫌なことは嫌だと言わないと。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:05:25.97 ID:KlIJKlL6.net
>>822
クレーマーすぎんだろ
乗客全員の言い分なんて通るわけがない

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 09:15:19.22 ID:lxuSk205.net
>>822
お前の「嫌なこと」なんか知るかよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 14:59:33.31 ID:Tk7aUYGD.net
レアな自転車に遭遇した

https://i.imgur.com/riAGGac.jpg

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 15:05:48.68 ID:S5Xg3eY0.net
>>825
大阪って車道を逆走してくる自転車がすごく多いよな

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 15:28:34.86 ID:DyKQBLSr.net
>>825
駐禁ステッカー貼られて、今から回収されるところか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 18:52:53.65 ID:KCjye9k4.net
バッテリーは抜いてあるんだな

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 21:42:46.62 ID:u7Tyu7iH.net
>>825
そんな自転車を
えらく雑なところに置いてるな(´・ω・`)

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 22:04:56.16 ID:79g1xQmH.net
>>822
飲食店に予約入れてすっぽかす連中の頭の中でも教えてんのか

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 00:52:00.87 ID:ngNDTP1t.net
箸より軽い・ナイフやフォークより軽い・スマホより軽い
自転車が欲しい

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 01:06:30.26 ID:U0ijMuf6.net
>>831
水素ガスを充填した風船をいっぱい付ければ
わりかし簡単に

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 05:44:48.36 ID:GsTFX4ji.net
そしてアメリカ目指して飛び立つんですよねわかります

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 15:09:03.02 ID:gaioxCkO.net
おじさん、、、元気、、、かな、、、

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 17:17:07.44 ID:+o2PAvDY.net
>>822
嫌なことは嫌と言う権利は客だけのものじゃないからねぇ
『ならぬことはならぬものです』

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 18:46:45.92 ID:AfNSRG+q.net
>>835
と言えば、綾瀬はるか、と言えば、いだてんでは自転車に乗ってたな。並走する汽車を見ながらノールックで力走してた。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 11:36:14.04 ID:J0wwIcfD.net
小径車、ブレーキシューの位置決めるの難しくないか?
うまくいかんぞ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 12:52:48.54 ID:RNIiAWNr.net
電アシ小径車のサドルを激低にして常に膝を90°曲げて漕いでるいかにと知能が低そうなヤツがいたから冷徹な眼差しを向けつつぶち抜いてやった

サドルの低さは知能の低さに比例する

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 12:56:48.73 ID:B5cYVII1.net
アレックスリムを20本スポークにしたいんだけどハブは何を選べばいいの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 13:16:41.88 ID:478Rurx6.net
Novatec

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 14:32:37.70 ID:67JE7zFQ.net
>>838
君の文章もかなり知能低そうだな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 17:44:14.69 ID:JZID6OUI.net
>>838
ロードでも膝角度は<90°になってしまう訳だが

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 18:39:09.55 ID:eGqjpjcc.net
>>838
電動アシスト小径自転車のサドルを非常に低い位置にセットして、下死点での膝の角度が90度になるような漕ぎかたをしている人が居た。
自身の独特な価値判断基準によって頭が悪い人物であると結論付けて、ジブラルタルの事は棚上げしつつ相手を見下すようなつもりになって視線を向けつつ追い抜いて行った。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 19:53:25.25 ID:esmNAPm3.net
>>842
常に?

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 21:06:48.50 ID:WlDQWY+i.net
電動なら良いんじゃね?
モーター動かすためにパワーロス気にせずペダル回すだけなら椅子に座った姿勢のまま股関節の筋肉だけで漕げるし

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 21:46:59.64 ID:ZBlhVCj7.net
電車の中でもあいつみっとも無いとか
自分の服装でも後ろ指さされまいかビクビクとか
いやな人心の風潮だねえ。
自転車の世界にもそういう湿ったのを持ち込むなよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 09:14:19.36 ID:VOovSdXY.net
>>837
シューの角を少し削ってやるね。

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 18:29:59.89 ID:aaEAfGG/.net
>>846
公共の場に周りへの気遣いがない格好の方が問題だろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 18:58:37.14 ID:ZrUqI8LL.net
Kendaのクリテリウム(451)に前後タイヤ交換したら、リアのキャリパブレーキ台座にタイヤがゴッツンコした。
451対応フレームのはずなのに、、悲しい。

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:03:16.43 ID:v6ilpbxd.net
太いの入れたんだろ?

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:24:23.05 ID:ZrUqI8LL.net
1-1/8
IRCとシュワルベは問題なく使用できた。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:31:15.83 ID:fH/QgPRq.net
タイヤの実際の大きさは同サイズのでもメーカーによって結構違うよね

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:38:15.15 ID:HX+84Lh0.net
>>822
いいんじゃねぇかな
公共サービスや税金の使い道なんかにゃ

サービスの主体が企業や個人の場合は除くが

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:39:51.52 ID:fCB5PqS1.net
長距離をちんたら走って楽しみつつ、輪行しようとすると
小径の451がちょうどいい

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:41:44.69 ID:HX+84Lh0.net
>>846
それ、風潮か?
古代エジプトからそういった言葉が発見されてるし
いつであろうともそういったことは変わらない

むしろ人か社会の本質なんだろう
一定数いつでも居るんだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:57:38.50 ID:BVQCtL8u.net
406. 25-28cでシュワルベデュラノ以外でいいタイヤない?

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:07:26.08 ID:0H04Mp+y.net
>>851
メーカー・車種はなんですか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:12:56.66 ID:bvqjR9pY.net
>>856
 そろそろ556で探さないとな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:17:02.99 ID:bvqjR9pY.net
>>858 訂正
 国内未発売のROAD CRUISERの24inchね。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:44:56.82 ID:0czC7G90.net
>>848みたいな奴って、
自分が嫌いなものは世の中みんなが嫌いで
自分が好きなものは世の中の全員に愛されてる
って思ってるんだろうな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:57:02.34 ID:v6ilpbxd.net
>>860
一般論を書いただけだが、なにか気に触ったかい?w

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 22:32:14.18 ID:ZrUqI8LL.net
>>857
KHS F20

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 23:05:00.31 ID:5tFxho7o.net
>>861
変わった「一般」があったもんだなw

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 00:12:13.13 ID:TDYYKyQG.net
人の数だけ太陽は昇るのさ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 00:17:50.27 ID:wR0cQzJn.net
最強最速の小径KHSという圧倒的存在

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 01:16:53.14 ID:WFvNyiWs.net
>>865
月一で見る宣伝乙

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 05:03:21.82 ID:qABkN9pT.net
>>863
TPOと書けばまだわかるかな?w

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 07:06:58.77 ID:jygYmxa/.net
>>867
もう粘着するなや
荒らしに対応しないのもTPOだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 07:21:36.09 ID:mX1+PYvU.net
暑すぎてチャリに乗れん。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 07:29:15.92 ID:5tR7rIdY.net
乗ってるよ
この暑さもサウナみたいで気持ちいいわ
暑さ寒さも体力次第

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:03:42.47 ID:Gg1ORDll.net
>>868
それはTPOではない

Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合。Opportunityと使われることもある)の頭文字をとって、
「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」を意味する和製英語。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:32:50.97 ID:lz6kBsge.net
>>865
最強の小径はジャイアンMR4だろ。
「小径」というカテゴリーの上辺にへばり付いた異端児。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:14:37.81 ID:JTMjPj4r.net
>>862
自分もF-20の451対応モデル使ってて28Cでも余裕あるけど、クリテリウムってそんなに太いんですか?
最近太めのタイヤを探してたので実測28mm以上なら買おうかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:38:43.99 ID:R4F4VoOh.net
>>872
コピペニマジレスカコワルイ

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:39:18.11 ID:4oLfP6wi.net
サウナの中で運動したら倒れるぞ
おそろしい

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 12:44:10.62 ID:/1icpj3R.net
24インチは小径なの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:00:46.37 ID:/1icpj3R.net
>>854
そうだねぇ。
406でも「気軽な輪行」には程遠くて輪行はもっぱらcarry meということになってみると、
室内保管と、たまに気合い入れたい時及びトラブル時限定の輪行なら451がいい気がしてきてる。
451より大径になると頻繁に畳むのは面倒なものが多くなって日常の足としては気が重いし。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:07:29.37 ID:Unjk+Pe2.net
イルカ欲しいけど
社長に嫉妬しちゃうから買うの悔しいwww
ってのは置いておいて
行動力あって大成功してるの凄いよな
ベルトドライブ化して
スーツケースに入るようになって海外に気軽に連れてける仕様になったら買います

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:08:35.75 ID:/1icpj3R.net
あ、451.より大径のフォールディングってMR4、ダホン espresso(26インチでどうみても小径ではない)ぐらいしか思い当たらないな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:10:00.70 ID:Unjk+Pe2.net
トップチューブにヒンジが無いから乗り味も良さそう
デザインも良いし
価格も頑張ってる
やっぱり欲しいですわ
悔しいです

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:11:14.38 ID:xX2aVGwq.net
イルカ格好いいけど使い途が思い付かないや

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:16:11.72 ID:X/G5cbiS.net
内装だとパンク修理めんどくさそうってだけで買うの躊躇する

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:17:08.74 ID:/1icpj3R.net
イルカ、畳んで縦置きすると新幹線で足の間に立てられるというけど、
縦置きでは自立しないのは辛いな。
https://www.cyclorider.com/archives/25166

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:19:06.12 ID:RPIvrd1q.net
>>879

他にもある
ヘリックスとDAHONのグラベル的なやつ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:37:29.46 ID:QsX22eFr.net
>>873
ノギスで測ってないので正確ではないが、クリテリウムも28mm位だった。
サイドウォールが高めなのかな?マラソンみたいに対パンクで盛ってる感じでもなさそうだったし。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:37:55.22 ID:LJ14RJEj.net
最強最速の小径KHSは F20-RAC 
ちょっと別格

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:26:02.36 ID:a5VBsqHt.net
>>884
エアニマルとか知らんのか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:33:08.28 ID:mfGfenB7.net
>>887
それ今でも日本で買える?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:42:26.98 ID:mSPa96Z9.net
現在日本で買えるもの限定!他は認めん!
という後出しジャンケン

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 19:08:17.59 ID:mfGfenB7.net
エアニマルは欲しい時期があったけど、買える所が見つからなかった思い出

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 19:30:09.78 ID:lz6kBsge.net
これも随分楽しそうだけどな
実車は未だ見たこと無い。
http://imgur.com/a/1gx1kNe
http://imgur.com/a/jkWQQhS
ホイールベースが長大にも見えるけどどうなんだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:41:52.01 ID:iFkxpq/H.net
>>891
この後後頭部打ち付けて亡くなったんだよね・・・。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 21:27:52.72 ID:N2yeJH04.net
>>891
楽しいよ
正直、走らないし曲がらないけど乗っててワクワクする

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 14:37:49.74 ID:+SuSVUrn.net
クワハラガープは昔すごい流行った有名人が乗ってファッション雑誌に取り上げられたりしたんだっけ

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 15:02:13.04 ID:AwlN46gf.net
ガープがすごい流行ったとかw
誰だよそんな嘘吹き込んだのw

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 15:52:35.10 ID:0+086qd5.net
「流行った」は「有名人」にかかるんじゃないの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 01:13:44.25 ID:VuG+BlUN.net
Youtubeにirukaのレビューきてるね
開発者出演の宣伝みたいなもんだけど

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 09:22:25.32 ID:/UqD6zWV.net
内装で20万なんて買う人いる?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 09:23:45.54 ID:zGQdBd7e.net
その予算でmu SLX買いたい 

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:34:39.89 ID:0OXvl0sl.net
>>898
なんだお前は?内装変速を馬鹿にしてるのか?
ロード的な方向性じゃないと金は出せないのか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:36:06.20 ID:aDWQKc4I.net
ぬしら揉めるでないぞ
色んな人がいて良いのじゃよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:41:40.96 ID:/UqD6zWV.net
>>900
小径車なのに重けりゃ
メリット全部殺すことになる

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:57:39.51 ID:J97LLDz+.net
>>902
なんで?
俺は別に軽さが最優先ではないんだけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 13:19:28.48 ID:2yKcuuOC.net
つべ見てみたけど、ハンドルポストの折り畳み方にも剛性上げる工夫があったりして面白いね

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:04:14.87 ID:aWEI53mV.net
輪行考慮すると内装したい
アルフィーネ11段って今でも売ってるの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 19:02:34.05 ID:PJFwlrJj.net
ま、想定厨なんだろうが、
言うほど輪行なんかしねーぞ?w

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 19:13:14.26 ID:txUa0jvj.net
この駆動機構を使った小径車とかあったら面白い
https://wired.jp/2012/02/28/stringbike/

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 20:30:40.18 ID:V9eu3qUg.net
ダブプラスのフロント42Tから47Tに変えたんだけど坂道きついね
スピード欲しくて変えたもののシングルギアだとデフォの42が絶妙なのか

とは言えやっぱスピード出したいから妥協案で45Tも試したくなってきた
あんまり違わないかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 21:16:14.85 ID:gL2s7mg3.net
あそこら辺の小径折り畳みだとギヤ比稼いでも車体が高速走行を許容出来ないと思うんだよね
30q/h越えると物凄く緊張する
気持ち良く走れるのは20後半くらいまでじゃないの?
後ろが9Tなら前は42くらいが丁度良いと思うけどな

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 21:47:26.61 ID:V9eu3qUg.net
>>909
42Tだと頑張って漕いで20km/hくらいだったんだけど、もうちょっとでたらなーと思って
47Tだと24km/hくらい
ただ漕ぎ出し、登坂考えるとやっぱ42Tベスト感あるわ
折角チェーンリングとチェーン新調したから暫くは使うけどネ……

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 23:18:07.11 ID:gL2s7mg3.net
>>910
確か後ろ9Tだよね?
クルクル回せる様になれば42Tでも30くらいまでは引っ張れる様になるよ
ギヤ比5オーバーとか行っちゃうと14インチでも登りで死ぬでしょ?
まあ陸橋とかアンダーパスくらいなら乗り切れるとは思うけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 23:41:51.64 ID:V9eu3qUg.net
>>911
前42T、後9Tであってます
ノボリツライ
今日、川に架かってる緩いアーチの坂を登ったときにヤバいと思った
ずっと続く坂だったら多分降りて歩く

いろいろドーモね、暫く様子見てから42に戻す方向で検討するわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 15:56:35.09 ID:PhbbYsYK.net
tyrell fsx フロントフォーク安全ピンの穴周りを掃除した。
かなりきたない。
折りたたみはヒンジ機構が多いからメカ的に魅力でも
性能維持のメンテに骨が折れるわ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 19:23:08.86 ID:L3BSSjS0.net
>>913
でもかっこいいよね、Tyrell

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:10:21.85 ID:PhbbYsYK.net
折りたたみ小径車。みんなは洗車・注油ちゃんとやってるのかなあ。
ロード乗ってる人はしっかりやるだろうけど
オシャレさんがクロスバイク気分で買ったのは不安

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:20:03.24 ID:nTrbq+N0.net
ミニベロは毎週メンテしてパーツ交換したりしてる
なのに全然と言っていいほど乗ってない
MTBで山に登るほうが100倍楽しいからそっちを優先してしまう
ミニベロはカスタマイズして遊ぶものになってしまった

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:43:18.76 ID:LeIdM6F9.net
初めて折りたたみ自転車検討しているんだけど、カラクルってのはどうなんでしょう。
走行性能、折りたたみ性能ともにいい感じと思うけど、あまり話題を見ないので。

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:01:15.26 ID:RJK+5CDx.net
>>917
https://open.mixi.jp/user/13840585/diary/1944242261

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:39:25.03 ID:LNd97gBp.net
イルカ欲しい
新規の専用パーツばかりであの値段は安いのは頭では理解してんだけど
やっぱ高い、、、
だってどうせあんま折り畳む使い方しねーし
じゃあエスケープR3でいいしなー
寧ろ走行性能そっちのほういいしw
でもイルカいいなー
金持ちだったらなー

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:56:39.29 ID:Yl+HPMCw.net
>>919
専用パーツ云々ってのは
どこか一ヶ所壊れたら即ゴミってことだしなあ

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 01:41:50.79 ID:TrpRSN3e.net
>>919
せめてこのスレ的に
エスケープではなく非折り畳みのミニベロで例えろやw

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 01:43:31.60 ID:TrpRSN3e.net
トップチューブにヒンジが無いから剛性があって云々って
ほんと?
関東で試乗させろーーーい

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 03:11:16.30 ID:all7aJ45.net
>>917
カラクルは乗った感じは変じゃなかった。
俺はフレームが好きじゃないから買わなかったけど。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 03:17:16.93 ID:B+Bt0zhj.net
カラクルは塗装?デカール?無しで売って欲しい
デザインクソダサだから

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 07:31:07.99 ID:JICt81yz.net
>>918
ダホンの精度も似たようなもんだけどね…

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 07:39:59.57 ID:kSRmUQli.net
>>918
あー…まあ一件だけの話で判断したくはないけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 08:00:56.64 ID:HCn9KYal.net
>>917
カラクルに限らず、現車確認してから買った方がいい
現車見ずに買うと博打になる

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:46:25.91 ID:GEiTPJhk.net
たった一件だけど対応があまりにも酷かったので印象に残ったな。

929 :664:2019/08/03(土) 12:54:13.22 ID:O8Yru+Ek.net
結局ブロンプトンのM6Lにしました。
店舗に見に行ってめちゃくちゃ小さく折りたためるのに一目惚れしてしまいそのまま購入しました。

>>689がいってる通り帰ってきた後、3階まで上げるのが地味に辛い。運動あんまりしてなかったツケだと思って頑張ります。
助言いただいた方ありがとうございました。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 13:00:45.39 ID:Fv91wHtZ.net
>>929
おめ!いい色買ったな!

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 13:06:43.29 ID:td63orys.net
>>929
それって限定カラーだっけ?
マジで良い色だわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 13:18:20.89 ID:/HUOV70E.net
>>929
おめ。
いい選択だと思う。
軽くはないけど、コンパクトな分、持った時のバランスもいいし。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:28:17.98 ID:7dB8zFdU.net
ブロの折りたたまれた姿は良いよねぇ

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:53:06.30 ID:/HUOV70E.net
折りたたみ機構もいいけど、最高の寸法バランスだよね。
一般的な16インチの305より44mm径が大きい349ホイールで、
あれより大きいと折りたたみサイズが大きくなるし、
あれより小さくてもフレームは縮まないから無意味だし、、、
・・・って本人以外が、しゃべりすぎだね、すまぬ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:54:39.19 ID:/HUOV70E.net
あ、俺、試乗のみでプロユーザーでもないんで、プロユーザーたたき始まりませんように。

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 19:06:29.74 ID:4HiLoVXz.net
3速6速と買い換えて手放したけど、中古で外装2速買い直そうか迷ってる。
エレベーターないと地味につらいんだよね。ブロの構造だと階段はコロコロできないし。
ツイッターでカスタム見てると、BROMPTONの軽量化は失うもの多そうで…

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:21:14.30 ID:7dB8zFdU.net
ブロじゃなくても、普通階段はコロコロ出来ないんじゃ…

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:31:56.41 ID:4HiLoVXz.net
って思うじゃん?
https://pbs.twimg.com/media/Da-G5hzV4AA9vsY.png

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:45:42.33 ID:/HUOV70E.net
タイヤで転がすやつか。他には5linksとかもいけるのかな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 22:56:00.28 ID:Bk5B6Zlg.net
>>929
おめでとう
ママチャリしか買えないどこぞのバカとは違うねw

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 23:12:51.56 ID:7XAXRprz.net
4万のプジョー君の事かァァァァッツ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 23:21:27.77 ID:+okSq5Uw.net
これもいいと思うが、日本では幾らになるかな?
http://imgur.com/a/nruJT2G
https://imgur.com/a/bir1Ik0
http://imgur.com/a/5PvRrpi

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 23:39:44.12 ID:TrpRSN3e.net
>>942
2枚目の不自然な歩き方w

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:05:09.38 ID:sVBRoMPo.net
むしろ歩いてないなwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 01:48:54.70 ID:pSaYyRAd.net
>>938
ずりっと滑ったら大怪我になる予感しかしない…

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 03:05:48.54 ID:OYxKN0O8.net
ストライダを階段で転がしたらマグネットが外れそうだけどな

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 08:44:46.19 ID:dco15h1Z.net
>>942
2枚目ムーンウォークしてんじゃね?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:14:58.69 ID:v5gNL8cX.net
>>942
こういうので改札に入る時
底面だけが開いてる直方体布カバー付ければ「おいこら」という事はまず無いと思うけどな。
エスカレータ乗る時だけ、死んでも保持して絶対に事故起こさん気合いが必要だけどな。

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:34:47.42 ID:5w7ffp+V.net
ひらめいた
旅行鞄の底を切り取って中に固定すれば
普通の旅行客に偽装できる

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:49:30.69 ID:gIS2Xcp8.net
>>949
自転車に乗ってる最中はどうするの? 背負っているの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:51:15.53 ID:jXWVuMIf.net
変速メカが内側になるように畳むのは良いね

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:40:47.84 ID:5w7ffp+V.net
>>950
もう旅行鞄が自転車に変形するようにしようぜ(´・ω・`)
なんかそんな奴が既にあったような気がするけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:32:09.23 ID:dHS5fOpR.net
モトコンポみたいな折り畳み自転車あったら買っちゃうな

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:48:24.63 ID:lwJOucXW.net
http://imgur.com/ckfixY4.jpg
http://imgur.com/X05NSDW.jpg

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:55:04.15 ID:t+rgWPLv.net
時代は電動キックボード

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:30:48.52 ID:m+oUALRU.net
ロードの輪行が面倒だからブロンプトン買おうか迷ってる
メインの自転車ある人にオススメの折りたたみあれば聞きたいです

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:34:50.86 ID:V/LVg7RL.net
袋に入れるより箱に入るほうが便利そう

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:35:51.20 ID:0xKgxQsc.net
>>956
ブロンプトンが気になるなら買ってしまえ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:02:49.51 ID:I9xBS5Dj.net
ブロンプトンだよ人生は

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:05:33.56 ID:OPNrn32f.net
箱より袋がコンパクトになるぶん便利だもんな
折り畳みサイズで結局ブロが1番かも

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:17:35.51 ID:L4S73vHW.net
輪行に適した自転車は用途や走行距離に拠って変わると思う。
今までロードで輪行してた人が、3速ブロンプトンに変えたらかったるく感じるんじゃないかな?
そこそこ距離走るならロードコンポが流用できるbirdyも選択肢に入れていいと思う。
これはSORAでコンポの構成はフラットバーロードそのもの。
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/air.html

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:37:47.13 ID:FeMB6gOi.net
ブロンプトンは完全にお買い物チャリ
あえて買う意味はない

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:40:30.84 ID:m+oUALRU.net
正確に言うとロードというよりカゴもつけたりしてるランドナー系の自転車です
そんなにシリアスに走らないんだったら拡張性考えてブロにするか、もっと軽くて安いのにするかとか悩んでました

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:42:57.72 ID:7C5BU2CB.net
>>956
ロードの輪行が面倒だからブロンプトンが欲しい?
悪いが言いたいことがまーったく分からんのだが?

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:43:35.15 ID:7C5BU2CB.net
ロードで輪行するって事は「快走」サイクリングが目的だよね?
自走じゃスケジュール的にキツイような遠くのコースにワープ、
例えば関西住まいのサイクリストが阿蘇を走るとか
まあそこまでの泊まりが入るような「旅」じゃなくても都内住みの人が伊豆を走りたいとか
そういう輪行サイクリング、輪行ツーリングのことを指してるんだろ?>ロードの輪行
それで面倒と文句をつけるのはどうかと

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:44:15.89 ID:7C5BU2CB.net
そもそもロードの輪行はあくまでも非・日時のイベント事
ましてやロードなんてマッドガード
もついてないきわめて単純な自転車
分解して袋に収納するのは一番簡単だろう?
何故面倒と思うのか分からんなあ

まあ分解が面倒だから折り畳み自転車が欲しいという事だろうが
そこでシティサイクル程度の走りしか出来ないブロンプトンに白羽の矢を立てる理由とは?

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:45:50.45 ID:7C5BU2CB.net
ブロンプトンはロンドン市内での近距離移動を想定した生活の足としての自転車である
そのコンセプトに則した使い道であれば最高の折り畳み自転車と言える

しかしスポーツ性を求めると失望する
ロードの走りが脳内基準であればブロンプトンはやめておけ
ブロンプトンより折り畳みサイズや手順などに制約があっても
よりスポーツ性の高い走りが出来る折り畳み自転車は幾らでもある
そっちにしたまえ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:46:40.21 ID:7C5BU2CB.net
あと、これはとんでもない妄想だが

まさか>>956はロードで日常的に足代わりとして輪行をしているということか?

毎日のように駅前でロードを分解して袋に詰めて・・・

それならば悪いことは言わん
可及的速やかにブロンプトンに買い替えたまえ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:04:46.39 ID:1brAmKqr.net
>>956
ブロンプトンだと複雑な構造のチェーンテンショナー部分が、パンク修理時の手間暇を増やしてくれ
るのが難点だな。
費用対効果を考えると割高なブロンプトンよりも、折畳み自転車としてはそれなりな走行性能を有する
KHS F-20Rがいいよ。18速、11.3kg、14万円でSORAだから
https://www.khsjapan.com/products/f-20r/

あとは前カゴやリアキャリアを付けられるDAHONやTernの自転車を選ぶぐらいか。
https://www.ternbicycles.com/jp/bikes
https://www.dahon.jp/2019/product/index.html

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:12:22.44 ID:pSaYyRAd.net
>>956
普段ロードならややスポーツ寄りの折り畳みの方がよろしいのでは
birdy airとか

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:17:05.27 ID:2xK41Sm3.net
ロード乗りに走りがいい小径を勧めてもしょうがない気がする
SORAとか言われてもロード乗りにはデメリットにしか感じないし
真逆の方向のブロとかcarrymeが使い分けできていいと思うよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:31:11.77 ID:L4S73vHW.net
ブロンプトンで後輪のパンク修理はやりたくないな。
面倒さ、手間はママチャリのリアと同じだから。
でもデフォで付いてるのがマラソンレーサーだからそうパンクしないし、
いざとなったら畳んで電車やタクシーで帰れるってのがブロンプトンの利点であり緩さだと思う。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:55:07.61 ID:EKBZqAin.net
ターンのこれとか走り良さそうだけど
https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/472/joe-c21

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 19:42:40.33 ID:dyb5fTcQ.net
実際のところ折りたたみ自転車での長距離ってどのくらいまでいけるもの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 19:45:28.87 ID:b+LSpYqc.net
人それそれだよ坊や

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 21:14:37.02 ID:sVBRoMPo.net
Q. ナイキズームを履けば何km走れますか?
A. てめえでやってみろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 21:44:10.92 ID:xVZYD/o2.net
>>956
バイクフライデーにしようよ。俺も今買おうか迷って最終段階だ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 22:24:06.83 ID:0xKgxQsc.net
>>977
円高になって来たから買い時だね

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 22:38:22.64 ID:FeMB6gOi.net
韓国は鎖国するそうだから放出品が安く買い時

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 23:04:43.85 ID:/Hsxcxh6.net
韓国が鎖国するとストライダはどうなるのだろうか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 23:14:39.85 ID:xrvL2/U2.net
>>974
MAX200kmは見たことある

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 23:25:38.50 ID:PF53QPqh.net
>>974
20万超えの折りたたみ自転車なら
クロスバイクよりは走るってところだけど
それでも世界一周できるぐらいじゃないの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 00:11:28.78 ID:ACRXPHu1.net
またかと言われそうだが
ロードの善さと(やや)小径の手軽さ輪行のメリットを併せ持つと言えば
MR4なんだよなぁ。モノとしての魅力も立ってるし弄り発展性も有るし。
確かに新車は無いけど、十万も出せば綺麗なタマは結構ある。

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 00:41:41.04 ID:YolG0caV.net
フルサイズロードやクロスと
非折り畳みの20吋だと、
ばらした輪行時の大きさ
(嵩張り具合)って結構違うもんですか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 08:28:44.54 ID:4Hu2HDoC.net
>>984
フレームが折れるのはやっぱり小さくなるよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 09:15:46.87 ID:+qvsBdoz.net
>非折り畳みの20吋だと、

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 09:40:37.82 ID:4Hu2HDoC.net
>>986
非折り畳みでも筋肉で折るんだよ!

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 10:42:01.60 ID:8hMalF/6.net
>>977
フロントダブルにする意味あるかね
シングル、11-34tで十分じゃね

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 10:42:37.81 ID:xVhzAMX2.net
>>977
1$106円だからな
悪くないと思うよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 12:30:38.68 ID:+qvsBdoz.net
小径とロードの両方に乗ってる

当方の改造小径はかなり速いが、某カーボンロードに比べると必ずAveで2km/hぐらい下がる
100km走行のAveだとロード26km/hに対して小径24km/hぐらい
あと疲れ方が違うので、120kmを4日間続けるといった走り方では小径は使わない

逆に体力を使う小径はトレーニングには良いので、毎日の通勤は小径で体力を養い、
本番はロードで輪行といった使い方にしている

可搬性を生かした小径を輪行に使わないのは本末転倒のようにも思えるけど、
輪行ではロードの方が軽いし、よほど分解組立の時間がない場合以外は小径で行く理由はないかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 13:18:13.68 ID:O2kfhOTr.net
小径を輪行した場合
自転車ではない、手荷物のはんいで認識される大きさになる

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 15:48:21.66 ID:9nQwzQeD.net
小径折り畳みははあんまり自転車長距離乗りたくない人向けだな

暑い→輪行で帰ろ
寒い→輪行で帰ろ
雨降ってきた→輪行で帰ろ
疲れた→輪行で帰ろ
パンクした→輪行で帰ろ
ビール飲みたい→輪行で帰ろ

みたいに出先で自転車乗りたくなくなってもいざとなったらコインロッカーに入れるとか輪行(タクシーやバス含む)しちゃえばいいので帰りのこととか考えなくてもいい気楽さがある
ロードだと走ってナンボのとこあるから疲れたら帰りは輪行で帰るとか軟弱なこと許されない感じ

あとスーツケースとかベビーカー預かってくれるような施設(デパート、ショッピングモール、美術館、その他レストラン)は折りたたんで輪行袋に入れればほぼ預かってくれて盗難の心配もほぼない

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 18:24:46.91 ID:wgQZXSAB.net
>>992
carrymeで輪行してるけど、狭い居酒屋でも預かってくれるよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 18:26:34.01 ID:f0nHTBGO.net
自分は4-50キロくらいで疲れるより先に飽きてくるなー
さっさと車載して温泉に直行して一眠りすれば帰りのドライブも快適
年に何回も出来んけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 18:34:55.64 ID:C2AmybDw.net
>>994
飽きる、は言い訳で動きが身に付いてないから
圧倒的に走り込みが足りない

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 18:46:48.49 ID:f0nHTBGO.net
特殊なロード脳は関係ないスレに出てくんなよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 18:55:30.26 ID:Egq2RohD.net
>>995
スポーツしたい人も旅がしたい人もいる。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 19:01:10.21 ID:Egq2RohD.net
>>993
スーパー銭湯はどうだろう?
俺もcarry me乗りだが、未挑戦。

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 19:03:54.39 ID:3CKJlfJx.net
>>998
行けるでしょ
今まで何処でも断られた事ない
救急車にも載せたよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 19:04:18.72 ID:4z/DhV4V.net
>>992
エクボクロークって手荷物預かりサービス、いいですよ。まだ大都市以外では弱いけれど。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200