2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 147

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 08:32:58.46 ID:WAbx8b56.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/

折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

折り畳み&小径車総合スレ 144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551311931/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 16:54:56.13 ID:NPh8aPd+.net
なんかすごいな

サイクルハウスしぶや スタッフブログ: schlumpf speed drive(シュルンプ スピードドライブ) 製品情報 まとめ
http://cycleshibuya-staff.seesaa.net/article/466530411.html
スピードドライブには、ドイツ製と台湾製がございます。
当店が扱っている本家のドイツ製/スイス製スピードドライブは、
「耐久性を何よりも重んじるものづくりの精神」に基づいて、設計から部品剛性、そして精度に至るまで作りこまれている製品です。
台湾製スピードドライブは、低価格を実現したものの、各部品の強度不足からトラブルが多く、‘スピードドライブ’自体の評判を落としてしまいます。
スピードドライブは、ドイツ製(スイス製)と台湾製では、‘機能’は同じでも部品強度や構造自体が異なるという事実を知ることが大事だと感じます。
自転車の“格”が一気に上がるスピードドライブカスタム。
あなたの愛車に装着することを、検討してみてはいかがでしょうか

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 18:21:04.46 ID:23iDOZGY.net
格(笑)

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 18:31:24.03 ID:f/HbG9Rv.net
台湾製に関してはloroさんも言葉を濁してたなぁ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:08:26.19 ID:NMBsu50Z.net
こういうのって実際の比較出せないと眉唾よねぇ
ブロンプトンの破断も台湾のは原因現地の工場じゃなくロウ付けせず見栄え良くしてた本社の設計上の問題だったし

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:16:34.88 ID:N2z9UElH.net
「ちいさいタイヤの自転車をやってる人たち」はメイドインタイワンを過剰に神格化する節があるので、こういう情報は感情面で認めたくないだろうけど事実なんだよね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:36:56.91 ID:7Gvl47hq.net
>>725

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 20:05:17.67 ID:EJqxPLtC.net
>>721
具体的に不具合事例を明示して欲しいよね
台湾製の一番の不満は踏み込むとクラッチが滑ることがある
ドイツ製ならそんなことは無いのかな?
とは言え、高杉

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 21:57:58.06 ID:X+H7hs2B.net
台湾スピードドライブ自分でちょいちょい調整してたけど、雨ざらしで使ってたら5年でお釈迦になったよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 22:02:40.87 ID:rUU8YI9i.net
>>634
>自分の国で、我が国にある全自動車を動かすだけの石油の産出がないのに、なぜそこまで自動車を中心に置き、自転車を冷遇するのか?
経済的に合理性があるからだよ

>オランダの商業用自転車の駐輪スペースに、自動車のカタチのパイプラックが作られている写真を見た。素晴らしいと思う。
あれはただのアートだよモータリゼーション(自転車も)は形って趣旨
有名にはなったけどね

>自動車1台分の駐車スペースに自転車なら6台停められる。道路占用率から考えれば、何と効率の良いことか。
自転車6台よりも自家用車1台のほうが経済を潤してくれてるんだよ
その税金が結果国民に分配されている
またとても短いスパンではミニサイクルや電動アシスト自転車があって
これらは駐輪場を必要としない(されない)生活域で生きている

>ニューヨークでは、どんなサイズの自転車でもワイヤーロックがかけられるように、円形の支えが立っている。
もっとも自転車の盗難の多い都市だしね

>ロンドンでは隣の自転車とぶつかって傷が付かないように、迷路のように骨組みが出来ていて、しかも屋根付きがあらわれている。
これも実際は盗難防止だね
ちなみにオランダの主要駅では駐輪場の不足が常態となっていて社会問題になっているようだよ
駐輪場から駅までがとても遠いといったようにね

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 22:02:55.31 ID:rUU8YI9i.net
>東京駅はオランダの駅を手本にしたことが知られていますが、オランダのグローニンゲンの駅の前には巨大な自転車ロータリー駐輪場が数年前に作られている。
全くの錯誤
バルツァーの案を否定して今の形に変えたことこそが辰野金吾の功績
なんでも一緒にすればいいというもんではない

>どれをみても「パーキングメーターなどは付いていない」。無料です。
>日本の都市環境意識ははかりしれなく遅れているなと思う。
経済をわかっていない
自転車が(オランダ都市部!(ここ限定なんだが)などのように)経済に
寄与すれば変わるよ

クソもミソも一緒にしていいもんではない
日本の都市部は世界にも例を見ないエコ都市だよ(昔と違って)
どの国も手本にしてるもんね
都市部界隈が余りにも広いのは特徴だろうね

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 22:45:11.39 ID:lUkzCTW2.net
>>728
スピードドライブって、玉当たり以外に調整できることなんてあるっけ?

732 :232:2019/07/14(日) 19:20:44.45 ID:Qhm+9Usi.net
ここスレではKHSのF-20ってどうなの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 20:11:43.76 ID:KnnwXYm/.net
他の人の意見は知らないけどそこそこ走る普通の折り畳み自転車
ソフトテールに過度の期待はしないほうがいい

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 20:16:26.86 ID:5LkZ5YkY.net
19HorizeDisc買ったけど雨ばかりで全然乗れない(´;ω;`)ウッ…

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:24:39.89 ID:Ira0Cjtp.net
ケツがロードに比べて痛くない気がした。
そんな程度だけどソフトテールのおかげかもとは思った。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 21:57:17.98 ID:THp7uRvA.net
絶賛社畜ちぅでまったく乗れてない。
メインもサブも乗れてない。

たまに思うのは人間らしい生活ってなんだろ。

と言っても、22時には帰れるし我慢なんだろうな。
でも、会社前の青破線でよく乗ってる人を見掛けてやっぱりイライラするw

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:11:39.44 ID:k7p8ctrM.net
nanoo買おうと思っているのですが、12インチと14インチで迷っています。
できれば小さい方が良いのですが、外の駐輪場に止められるかが心配です。
nanooでなくても12インチの小径車乗ってる方、駐輪場って普通に止められますか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:31:13.37 ID:oJhfvWLg.net
外の駐輪場ってなんだよ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:50:33.49 ID:k7p8ctrM.net
>>738
分かりにくくてすみません。。
特にどこのというわけではないのですが、駅前等その辺りにある駐輪場です。
もちろんその駐輪場のタイヤ止めにもよると思いますが、止められなくて困った事がないかと思いまして。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:51:43.60 ID:vSAQhObO.net
>>739
8インチでも7割は使えてるよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 02:13:15.86 ID:k7p8ctrM.net
>>740
そうなんですね、ありがとうございます!
ヤフーショッピングで買おうと思っていて、見たら14インチはブラックしか在庫ないというのもあって
12インチにしようと思います。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 07:25:51.83 ID:gdHSHwX3.net
>>736
22時まで仕事って、奴隷と同じ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 08:51:38.61 ID:SABZ3xlb.net
>>739
駅前によくある前輪を嵌めるタイプの駐輪機のことなら
nanoo FD-1207で使えてたよ
あらゆるタイプを試したわけじゃないが
ちなみにPECO pocciに乗り換えたら
ディスクブレーキが干渉して使えなくなった

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 09:01:22.53 ID:OxTVozku.net
なるほど、ディスクが当たることがあるんだな

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 10:57:31.61 ID:k7p8ctrM.net
>>743
14インチはディスクブレーキなのでそこにも少し惹かれていたのですが、それを聞いて
余計に12インチに気持ちが固まりました。
どうもありがとうございました。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 12:42:34.26 ID:eYGx2rRv.net
>>742
別名 お金が貰える奴隷と呼んでます。
今日は半日で終えたし、鯖缶+写真してくる(幸せ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:43:38.93 ID:/rpA3z3I.net
PECOもNANOOも12インチは大体タイヤ変えたくなる法則
だから私はKID PLUS

748 :664:2019/07/15(月) 13:56:06.76 ID:d5Pggbro.net
皆さん意見ありがとうございました。
ここで名前の上がってるのをを参考にして検討します!

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 13:57:42.99 ID:sANxyIsi.net
NANOOとかいうウンコが、
いつの間にか市民権得ててワロスw

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 18:47:25.26 ID:bGAxxDsI.net
>>747
14インチだと選択する余地が無いんだよね
純正より細身のCST 14×1.35 を5本まとめ買いしたよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 19:27:37.18 ID:m78A6Mnv.net
>>750
まとめ買いってどう保存するの?傷まない?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:12:19.71 ID:sANxyIsi.net
送料無料に釣られて大量買いw

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:46:05.54 ID:qPJcsART.net
>>679
情報ありがとう。
別マガ買って読んで見たよ。
あんまり期待してなかったけど、予想外に面白かった。
「ええバイク」ってタイトルの割にはABikeあんまりお勧めされてなくって笑った。
でもラストを見るに、タルタルーガ買って乗る流れ?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:17:46.45 ID:bGAxxDsI.net
>>751
密封して暗所に保管してるんで大丈夫かなと
リア3000kmフロント4000kmごとに交換する予定で
2年分として5本買った
案の定半年後の今はAmazonで品切れのままになってる

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 01:31:51.83 ID:qkDJ1ent.net
ゴムタイヤの劣化は原料そのものに有るらしいよ。
ゴムを固くするための原料が入ってて、製造時に型の中で加熱して一気に固める。
製造後も徐々に固くなっていくらしい。
タイヤが風邪を引くと言われる現象の原因だそうだ。
スタッドレスだって残量よりも使用期間を気にしろっていうだろ。

と言うわけで、たくさん乗ってタップリ楽しんで早く使い切れ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 07:56:49.05 ID:nS5N0lr/.net
え、、、?
http://imgur.com/GUTg38H.png

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 12:55:22.62 ID:Ty/Q37gd.net
>>756
モルティーニチームのサイクリングキャップか
クラシカルなクロモリロードに乗ってかぶったらカッコいいね
なんでモールトンw

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 23:52:01.27 ID:wXGgIRMt.net
イルカは折りたたみ部にグリスアップしたほうがいいのかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 09:30:52.96 ID:K8tnl8AC.net
irukaなぁ内装8段で18インチってやや変態仕様だよなあぁ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 09:50:00.64 ID:EhkdbUKE.net
まだ東京、神奈川しか買えないのか。。。
https://www.iruka.tokyo/shoplist

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 11:25:11.79 ID:QI/9nb4y.net
>>760
他地方ショップでも「今月末か8月入荷」って出てたよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 13:17:31.44 ID:SkI6nKnE.net
始めたばっかりで販路拡大なんて難しかろう

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:47:29.85 ID:Ju/3jwVC.net
MR20もカタチに惚れたけど、やっぱり「片持ち式」は躊躇するよなぁ。見てて何か不安を掻き立てる。
そんなハードルで折角の起業が頓挫したらもったいないのに。

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:17:54.40 ID:03hHu2ru.net
MR20は片持ち云々以前に無駄がお多くて走らないし、
重い、畳んでも嵩張るの3重苦だったぞ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 22:35:14.57 ID:K8tnl8AC.net
タイレルFCXクロモリなんだな
でも高いだろうな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 23:58:37.65 ID:ANHgKa67.net
FXより高いのか
でもモールトンっぽくてかっこいいな

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 00:35:52.50 ID:m4h9WKN1.net
回転ステムやめるのね。剛性足りなくてダンシングでグニャグニャしなるから辞めて正解

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 23:32:48.91 ID:Ycw9c2OQ.net
>>767
その情報はどこで?

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 00:27:45.43 ID:ODrVaGe1.net
>>768
ビズリーーーチ!

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 00:33:52.86 ID:wFcVfyub.net
ちょっと面白いじゃねえか

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 03:58:07.37 ID:xdIEodRu.net
笑点のベージュより面白い

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 17:07:56.73 ID:IyLoXnB6.net
動画見てイルカに興味持ったんだけど
折角の内装ギアなんだからベルトドライブにしてくれてればなー
折り畳む時にベルトへのテンション変わっちゃってダメなのかな

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 17:55:03.73 ID:pLrZUsUQ.net
テンショナーつければ良いだけの話かと

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 19:16:53.74 ID:CGHk1r7q.net
ベルトでテンショナーは無理じゃね
歯飛びするだろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 19:25:11.88 ID:pLrZUsUQ.net
アルフィーネと勘違いしてた、ベルトテンショナーなかったわ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 20:38:46.92 ID:iyRRdn6s.net
>>774
非真円ギアとテンショナーを組み合わせたら大丈夫!ということはないだろうか?

最もトルクのかかる最大歯数領域でテンショナーが仕事をする→歯飛び無し
→(゚д゚)ウマーというわけだ

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 23:27:59.36 ID:uXuGmOCp.net
ストライダみたいに歯飛び防止ローラー付けるだけで対処できないかな?

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 09:03:07.76 ID:S0ptf6ke.net
イルカは走れるのか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 09:17:27.34 ID:HyIJ6gxm.net
イルカを海外旅行に持ってきたいなー
受託手荷物用スーツケースに入るんかな
気になる人いると思うんだけどFAQみたいなのも見つからん
しかしイルカの社長すげー人なんだな
勝ち組人生過ぎる

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 09:22:01.88 ID:HyIJ6gxm.net
せっかくの内装ギアなのだからベルト駆動だったら尚良かったと俺も思う
折り畳み作業時や輪行バッグに入れる際に汚れにくいし
メンテも放置でいいしw
Gates社のベルトドライブ仕様のイルカ欲しい

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 09:45:53.50 ID:Vn2A9bDI.net
ベルトはチェーンほどの柔軟性が無いから、
歯飛び以前に折り畳んだ時にテンショナーが上手く巻き取れないかも

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 11:45:28.65 ID:jwgzYxzo.net
全て抵抗になるだけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:12:44.48 ID:S6A01aV9.net
確かに内装とベルトは相性良さそうだね

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:32:39.30 ID:1D56iZi5.net
10年前に内装8段ベルトドライブを街乗りに使ってたわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:33:48.20 ID:1D56iZi5.net
あ、小径車じゃなくて650Aタイヤ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:40:40.72 ID:S6A01aV9.net
内装の最多段ってどれくらい?

昔、SHIMANOの7段には乗ったことある

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 14:15:44.20 ID:g9jme5XD.net
シマノ ALFINE 11速てのはカタログで見た

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 14:19:19.17 ID:W6O5u26P.net
14段ってなかったっけ?ローロフで

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:20:37.71 ID:kEYPTc0h.net
ベルト駆動は汚れ難いけれどアレンジの自由度が無い、お仕着せのママ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 06:52:01.05 ID:PVxFz2O7.net
>>789
え?チェーンドライブと全く同じでギア比自由に設定出来るけど?
ママチャリのベルトドライブしか知らないんじゃね?
https://www.gatescarbondrive.com/

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 06:53:32.19 ID:PVxFz2O7.net
>>788
18段があるが専用フレームが必要
http://tubagra.com/42614/

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:21:23.16 ID:7aptMItz.net
ほんと何でベルトにしなかったんだろイルカ
カジュアル層に一番メンド臭がられるのチェーメンテだってのにさ
サビサビにするか556ぶっかけるかの完全二択

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:26:00.71 ID:7aptMItz.net
ほんと社長すげー人なんだな
起業家で大成功させてもう余生みたいなもんじゃんw
今後も面白いチャリ作ってくれ

イルカは価格も頑張ってくれたよな
これで高いって言う奴はライン超えてるよ
試乗してないし現物見てないけどw
専用パーツばっかだししゃーねーべ

ただ個人的に電動チャリには行かないで欲しいかな
面白い人力チャリをまた作って欲しい

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:27:44.26 ID:3y8AJ2qz.net
西武鉄道、東武鉄道に「車内に入るときだけ袋に入ってればいいの?」と聞いたら「基本的に改札に入るタイミングで袋に入れてください」と言われた。コピペはやっぱりコピペやったか。

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:34:52.44 ID:4bKPDO8E.net
>>794
「基本的に...下さい」なんて表現は約款的にはかなりホワイトな場合の対応だぞ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:57:10.69 ID:4X//vAmV.net
イルカよりカワセミが欲しいんだが

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:59:06.27 ID:N2Sr/T/K.net
イルカのステマはまだ引っ張ります?

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:24:39.65 ID:62Rh0hw+.net
足は二つ、目は三つ、口は四つで歯は百本。
手が七本に足が五本、象を丸呑みできる小さな動物は、なーんだ?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:29:41.35 ID:7aptMItz.net
もう人生上がってる人なんや・・
ステマなんて必要ないやろがそんなん・・・

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:40:05.59 ID:arHOPHkE.net
11kgとかあったら折り畳めてもあんまし意味なくない?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:42:00.10 ID:7vdAhJPq.net
>>800
全部込みで9kg切りたいね

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:55:59.88 ID:7aptMItz.net
内装ギアくっそ重いもんなー

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:26:36.23 ID:4t/BdJXr.net
車載ならアリ。輪行ならキツイね

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:31:08.30 ID:VTBL7aH0.net
知らんかったけど
房総バイシクルベース電車なんて走ってるのね
https://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/train/
車両つくっちゃったからには、暫く使い続けるだろうけど、他路線にも行かないかな。
使った人居る?使い勝手は?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:35:06.22 ID:TABPxHdk.net
>>804
全国に普及してほしいな

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:21:06.85 ID:FkXRVysM.net
>>804
というか折り畳み自転車搭載できないかもって書いてあるやん
なんで?

【その他】前・後輪の泥除け、後輪を囲うスタンド、ブロックパターンのタイヤ、3つ以上のタイヤを装着した自転車は搭載できません。また折りたたみ自転車やご自身で改造した自転車等、自転車の形状によっては搭載できないものもございます。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:22:14.87 ID:FkXRVysM.net
タイヤサイズも18インチ未満NG

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:31:22.63 ID:7vdAhJPq.net
サイクルラックが使えないからだろ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:45:43.86 ID:8mXkrS1u.net
ラックに関しては街中の駐輪場でも18インチくらいないと使えないの多いんだよなあ
下駄履かせて仕えなくもないがそのために持ち歩く荷物増えるのも矛盾というかなんというか

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:46:32.47 ID:8mXkrS1u.net
あーいま画像みてわかった
このラックだと街中のとは話ちがうねw
使えないや

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 14:07:35.56 ID:62Rh0hw+.net
ばたでんみたく手すりに引っ掛けとく程度のもので十分なのに
どんな自転車でも持ち込めるし

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 14:52:06.45 ID:pbTfNaL/.net
カワセミは公式も全然更新されないし、もうダメなのかなぁ
イルカはこのご時世で販売までこぎつけたのは素直にすごいよねー
あと頑張ってるのはwindkogの人くらいかねぇ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 15:18:09.22 ID:RIvA3FkI.net
小径の神経質なハンドリングには
ヘッドベアリングの締め付けをきつめにするとかなり安定するし
路面の凸凹通過などの外乱入力にも影響受けにくくなって良い

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 17:27:12.65 ID:lRY4UJ9x.net
ステアリングの動きを渋くして安定性が増すとかちょっと信じられないけど
逆に不安定になると思うし下手したらヘッドパーツをダメにしかねない

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:14:04.28 ID:vlOEz89A.net
だからかわからないけどタイレル買った店ではドロハンを勧めてきた。
たしかに幅短いフラットばーはスピード出るとあぶない

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:23:46.19 ID:JZoADKpz.net
>>790
そのブランドしかなそうな
ハナからそれで組まれていれば選択肢はあるが
リプレースはそれなりの知識と腕が必須だろう
BB−スプロケット長が変化するブロンプトン的折り畳みには向かない

リア内装だけで広いレシオカバレッジを求めるとローロフ一択
ただし、<20インチには向かない、山登りメインなら16インチでも使えるかも
アルフィーネ11ならカバレッジは狭くなるが14インチでもなんとか使い物になる

小径車で街乗り郊外散策なら人目も引けるし
走りでも負けないから目立ちたいお方には良い選択かも

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:58:23.59 ID:yRD2gyP6.net
>>806
ママチャリお断りなのはわかった

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:59:01.37 ID:W82cJiXR.net
>>817
ブロンプトンもあかんね

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 19:41:00.19 ID:DxVMe11r.net
>>795
>「基本的に...下さい」なんて表現は
そうでも言わないと「こんな場合は〜」「でもこうなってるから〜」「ベビーカーが〜」「大きなスーツケースが〜」「ネットで見たし」とか言い返してくるきちがいが多いため「基本的に」と前置きして議論を避けてるんだろうね

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 23:27:56.49 ID:at8ylBng.net
言い方だの議論だの関係ねえよ
こうして下さいって言われてるんだからちゃんとそうしろ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 00:24:41.95 ID:YpvQFhiw.net
約款だけじゃ無くて客同士のトラブルも防がなきゃならんからな、駅員は。
曖昧な部分の線引きはどうしても安全方向に偏るよ。
禁則事項に触れないからって、他人に迷惑かけて良い訳じゃないもんな。

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200