2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウーバーイーツ配達員のスレ 1配達目

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 16:26:41.03 ID:YPeAOlf0.net
男性のプロ選手には、重量のある選手が多くなってきました。
とくにオールラウンダーやクライマーと言われている選手も、重量のある選手が増えました。

その理由はパワーウェイトレシオ(出力荷重比)があるからです。
1kgあたりのエネルギーが6Wであった場合、70kgの選手なら420W、50kgの選手なら300Wとなります。

パワーウェイトレシオが同じなので、理論上は同じペースで坂道を上れます。
レースの場合、同じペースで走れば、最後はスプリントになります。

スプリントで必要になるのはパワーなので、420Wと300Wのパワー差があるので、体重が重い選手のほうが有利になります。

また、パワーウェイトレシオが同じだと、平地ではパワーがあるほうが良いので、やはり重い選手のほうが有利です。

自転車の重量も合わせて考えていきましょう。

UCI規定ギリギリの6.8kgの自転車を使うとして、重量はそれぞれ6.8kg足して76.8kgと56.8kgとなります。

パワーは420Wと300Wでしたから、パワーウェイトレシオは5.5、5.3となります。
ここでも、軽い選手より重い選手のほうが有利になってしまうのです。

また、体重が軽いほど自転車重量の影響が大きくなるので、一概に軽いほうが有利というわけではないのです。

http://bicycle-post.jp/pwk0001614-post/

知ったかぶりのデタラメばかり言うアホが

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200