2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 57本目【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 20:04:23.31 ID:3oXXq6uS.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

歴代スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 47本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522287351/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 48本目【尾道】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524494449/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 49本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526824646/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 50本目【尾道】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530599043/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 51本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534187457/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 52本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538233271/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 53本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540627489/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 54本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544481253/

前スレ
【今治】瀬戸内しまなみ海道 56本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555500227/

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:48:37.03 ID:Pw6lniLs.net
>>84
この調子だと35度超えてくるな

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:50:45.92 ID:XNj0BcV7.net
俺は明日走りに行くぜぃ
汗冷えにまったく気を使わなくて汗が流れるままに走れるから
明日の予報最低18℃最高30℃なんて自分にとっては最高に良い気候

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:51:52.57 ID:Pw6lniLs.net
予想気温が日に日に上がってる罠
当然当日も予想より高くなっている

つまり・・・

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 15:55:42.76 ID:1/S7OO4P.net
>>78
熱中症には注意が必要だけど
今日はPM2.5が高めで
新居浜で光化学スモッグ注意報が出てるから
高齢のサイクリストや幼い子は気をつけたほうがいいかもね

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:19:52.41 ID:Htt3a8Kj.net
海道内でオススメの昼食教えて下さい

今日は道の駅伯方S・Cパークで塩ラーメンと鯛めし頂きました

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 18:25:33.21 ID:x/RzAe/c.net
>>89
よしうみいきいき館で鯛めし

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 20:36:05.73 ID:DRF3cBEf.net
>>89
真面目に答えるとそこより不味い店はないから安心していい

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 21:49:51.12 ID:1LTmcaHa.net
>>89
因島でお好み焼き
どの店でもそれなりに旨い

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/24(金) 22:35:19.15 ID:oXEMWzDn.net
>>89
何が食べたいのかにも依るけど、大三島の猪骨ラーメンと生口島の中華せとだをお勧めしておく

>>91
んなわけねー
伯方の道の駅の飯うまい
好みの問題

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 01:39:26.35 ID:Lq/iX6Ia.net
>>90
>>91
>>92
>>93
皆さんありがとうございます
参考にします

今まで寝落ちしてましたww

塩ラーメンも鯛めしもむっちゃ旨かったですよ
明日はあそこで塩ソフトクリームいただく予定です

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 09:05:27.09 ID:FNy89yQH.net
来週土曜日行く予定だったのに天気予報雨になってる

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 10:12:53.94 ID:pLmuT27B.net
>>95
嘘やろ
それ毎日ここに書く気か?

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 10:54:49.79 ID:adxhwHPW.net
>>95
雨なら体感涼しいよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 11:12:50.02 ID:3ipjC9Ny.net
伯方道の駅の塩ソフトはお勧めしない、柔らかすぎる。
大島バラ公園か、大三島伯方の塩工場が、ハリとコシもあって、うまい。
わざわざ行く時間がなければ残念な伯方道の駅ソフトでも仕方ないが・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 12:44:53.72 ID:adxhwHPW.net
>>98
確かにかなり柔らかいけど残念ではないなぁ
そもそもソフトなんやし
シャーベットじゃあるまいし

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 13:04:18.14 ID:+Tvise5V.net
伯方島の道の駅の塩ソフトは、かなり塩気薄味じゃない?
前食べた時、これ塩入ってるのか?普通のミルクソフトと間違えた?ってなった。

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 15:56:57.16 ID:ppifeJVy.net
はっさく屋
本日完売orz
まぁ明日も来るんだけどさ

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 17:48:06.60 ID:adxhwHPW.net
>>100
まあ塩気をどの程度求めるかやけど。
どこの塩ソフトが塩気濃いと思う?

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 18:40:36.62 ID:JJg2hRB2.net
亀老山

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 18:45:34.57 ID:OcxpkPx/.net
>>101
この時間なら仕方ない

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 18:56:28.26 ID:QVKxp4KH.net
朝から自転車がスゲー並んでるのが橋の上からチラッと見えるので、
朝から時間掛けて並ぶ意欲が沸かずにいつも素通りする俺。

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 18:56:30.59 ID:adxhwHPW.net
>>103
塩ソフトちゃうやんけ

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 19:43:00.34 ID:ppifeJVy.net
今日のしまなみは ISIS率が高かった
いつもは声かけしながら走る 地方遠征者の自分も終止無言
自転車乗りでさえ威圧感を覚えるあの姿を
地元民はどう見ているのだろう

あと ここで紹介されてた因島の「はっさく工房まつうら」に行ってみた
場所は 尾道から今治方向に走ると
生口橋を「グッと見上げる辺り」にある
皮はバツグンに旨いな
はっさくはそれほど? 甘夏&レモン餡のはこの暑さはにぴったりだった
浮かれ気分で長文スマソ

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:02:40.35 ID:2e/mvcdS.net
見通しの良い一車線の道路、左側1メートルほどの余裕があるブルーラインの上を本気のロードが走ってたんだが、対向車線が絶え間なく来るから抜くに抜けなくて困った。
こんなケースはだいたいのサイクリストはブルーラインの内側歩道よりを走ってるイメージ。
自転車からしたらブルーラインの上を走ってるから、なにが悪いんだよ?的な言い分もわかるが、車からしたら 痛いロード乗り のイメージしかない。

お互い譲ろうな

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:11:18.55 ID:wAtQJo+a.net
>>108
ブルーラインはガイドラインです
この中を走れという意味ではありません

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:13:34.87 ID:9miOZ+a5.net
>>108
自転車は車道を走ります

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:14:15.42 ID:f7SeeJZJ.net
>>107
あの、isisって何だろう…

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:26:32.09 ID:adxhwHPW.net
>>111
日焼け防止にテロリストみたいな格好してるって事だろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:27:29.83 ID:ppifeJVy.net
>>111
黒覆面スタイル

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:30:48.94 ID:fWdfJYak.net
路肩は砂が溜まってたりガラス片が散乱してたり車からは見えない危険がいっぱいだからな。寄るに寄れない事情があったんじゃないの?

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:44:33.29 ID:e3qqK0qJ.net
>>108
片側一車線なら仕方ないじゃん。抜けないなら抜けない場所なんでしょうね。

ブルーラインを蛇行したりフラついたりブロックしてたなら俺もムカつくけど、
車道の端を走ってるなら貴方のために路肩に避けなさいとは言えないしねー

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:45:31.53 ID:e3qqK0qJ.net
つか「お互い譲ろうな」って言ってこの人は全く譲る気無いじゃん(´・ω・`)

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:52:11.82 ID:w0VvmjZu.net
本気組がライン上を走るのは舗装路面より振動が少なくて
疲れにくいからなので後ろのことや路肩がどうこうなんて考えてねぇ

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:54:41.04 ID:9miOZ+a5.net
>>117
1行目と2行目が矛盾してるぞ

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 21:59:21.74 ID:hW21v2ey.net
>>117
要は本気組は貧脚だと

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:28:25.78 ID:f7SeeJZJ.net
>>112>>113
なるほど、ありがとうw

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 22:54:59.57 ID:Xfnt/T8P.net
>>89
因島の土生港近くにあるカレー屋さんとか、他にもその周辺をウロウロすると色々ある。

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/25(土) 23:57:59.47 ID:adxhwHPW.net
>>108
その状況で自転車がブルーラインの歩道寄りを走ってたり、ブルーライン上から歩道に寄ったりしたら、お前は安全な側方間隔を取らずに抜くつもりだろ。
だってブルーラインの歩道寄りは1メートルしか無いんだもんな。
そのロード乗りはそれを防いでたんだよ。
概ね本気で自転車乗ってるやつほどそういう安全面に敏感。

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 05:51:16.90 ID:Diu5kDnI.net
しまなみは最低でも1泊はしたいな

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 05:56:18.60 ID:GfBjOTTf.net
>>116
それ思ったw
しまなみに限らず後車察知したら思いっきり路肩寄るけど、さっと抜いていく車となかなか抜かない車はいるね
安全気にしてか、単に下手なのか
こっちも長々路肩走りたくはないのだが
大型か車列相手なら迷わず歩道に飛び込んでる

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 08:58:52.28 ID:sEvmicW6.net
確かに気づいてるから早く抜いてくださいよーという意味でちらっと振り返って
思いっきり路肩寄ったりするんだけど車来てるわけでもないのに全然抜かない人いるんだよね
こっちは気を使ってるつもりだけど後ろの人にしたら逆にウザいんだろうか

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:05:48.46 ID:mOW4f+Oa.net
また重箱隅つつき系が…
きょうは晴れ予報なのに今んとこ曇ってるな、暑く無くてちょうどいいかも

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:37:21.80 ID:hx3RLoJv.net
湿度低いからそこまであつくない

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 09:48:17.03 ID:xrv7bTUU.net
>>125
ハンドサインを出した方が車側もわかりやすいと思う

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:11:58.27 ID:x6Lfyocj.net
そもそもハンドサインなんて
誰も理解してねーわ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:30:40.93 ID:kmrubL2e.net
早よ追い抜いて行け!くらいは動作としてわかるだろ

>>125
あるあるやね

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:31:54.20 ID:RlH1cFSe.net
>>129

これを見てハンドサインを勉強しろ
https://j-cbaske.com/rule/referee/refje

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:36:35.21 ID:x6Lfyocj.net
俺は知ってるよw
車運転してる一般市民が
知るわけねーだろw

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 10:45:45.94 ID:3ze4XLpV.net
イライラしてないで ドルチェでも食えよ
もう混み始めてきたぞ
まだ日差し無くて涼しい

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 14:55:56.10 ID:LglFPZ6K.net
>>132
法律の、曲がる方向と異なる方の腕を直角に曲げての右左折や、法律ではない、腰の後ろでグーパーしての停止の2つは解らなくても仕方ない。
他の手合図やハンドサインは知らなくても大体なんとなく解るだろ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 19:45:14.48 ID:Z2oMfI0R.net
面倒臭い時は止まるようにしている。

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 20:20:32.90 ID:sMKOcYJV.net
Garminの後方レーダーで車の接近を感知したらなるべく路肩に寄るようにしてる
でもちょっと嫌な雰囲気、例えばエンジン音がやたら大きいとか、速度が随分出てそうだとか、そういうの感じたらわざとちょっとふらついて見せたりしている
実際に蛇行するんじゃなくて、ハンドルや上体を動かして不安定に見せてる
俺は下手くそな素人だから近づくと危ないよって、そうやって陣地を稼いでる
たいてい、大きく距離をとって抜いてくれるよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:11:31.64 ID:HkP46PlP.net
26日宮古島市で開かれた自転車レースで
複数の自転車が接触し、転倒した57歳の男性が死亡した。

280人が出場した「ツール・ド・宮古島」の競技中、複数の自転車が接触し転倒した。
この事故で3人が病院に運ばれ、
那覇市の男性(57)が死亡。
2人がろっ骨を折るなど重軽傷を負った。

主催者によると自転車の接触は、
フィニッシュゲートの200メートルほど手前で順位争いのラストスパートの際に起きたという。

警察は死因や事故の原因などを詳しく調べている。

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:17:40.79 ID:MTPb17GC.net
ゲート間近でフィニッシュ
定年間近でフィニッシュ

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:40:52.64 ID:3ze4XLpV.net
今日の大三島で残念だったコト
●多々羅温泉が休館中だった(一時的?長期的?)
今年こそ入ろうとスケジュール組んだのに・・・

●大山祇神社そばの お食事処〇船
店名と外観はそのままだが 何もかもが変わってしまった
昨年とても美味しくて わざわざ再訪したのに残念すぐる・・・

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 22:45:47.20 ID:WuVb2Lcx.net
多々羅温泉は土砂災害で通れないって地元の人に聞いた

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/26(日) 23:44:42.28 ID:wIeJ+y7r.net
多々羅温泉は去年の大雨土砂災害で廃業したよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 00:18:32.79 ID:ammrfsy/.net
https://m.facebook.com/tataraonsen.shimanami/?locale2=ja_JP

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 08:42:36.70 ID:6uRQxOaF.net
>>139
あの店そんなに変わったの?
一度いって美味しかったからまたいきたかったけど

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 08:54:40.12 ID:EE1dop9I.net
>>137
イベントってのはリスクつきものだよ
しまなみのイベントだって過密になるしね
いろんな人と走れるのが楽しいんだけど半面事故があるとこんな感じになっちゃうんだよね・・・

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 11:53:49.24 ID:YPWSpRgr.net
レース機材に乗ってはいるが、レース参加はこわいんでしたくないな。
おらの自転車は、しまなみに点在するご当地グルメ各店を高速巡回するためにぞ有る。

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 12:13:57.73 ID:7tzA70Ub.net
>>145
それが正解だよね、プロじゃないんだから
誰も怪我して欲しくない
誰も死んで欲しくない

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 12:25:02.10 ID:6uRQxOaF.net
ホビーレースくらいは参加してみたけど、こういうニュース見ると躊躇するね
大人数で走ることには変わりないから

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 12:31:25.45 ID:E6ezSH5e.net
ファンライドイベントでもたまに亡くなってるよ
峠の下りでダイブしたりで
去年のサイクリングしまなみでも救急車来てたし(伯方島だったかな)

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 13:58:27.76 ID:zILuutkU.net
バッテリーのパワーでサポートして
空気抵抗と重量増になっても、防御力あげるしかない

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 14:26:52.64 ID:lP0j2Ekr.net
>>149
転倒しないように4輪にして、防御のために上下四方を鉄板で囲ったらいいな。

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 14:47:43.86 ID:YPWSpRgr.net
なんだ、ただの電気自動車か。

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 14:52:15.03 ID:2aSL1ISt.net
防御なんてコミネマンで十分

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 15:51:58.18 ID:0RJyBeLy.net
>>143
おやっさんみたいな親方⇒若い衆
レモンが大量にいれられたネタケース⇒小さな普通のネタケース
鯛釜飯⇒刺身や天ぷらとのセットメニューのみ
何故セットメニューのみなのか、運ばれてきて判った
釜飯は 固形燃料に火が着けられた状態で運ばれてくる
「火が消えてから食え」と
しかし セットの天ぷらを食べ終わってもまだまだ消えない
10分程して待ちきれずに蓋を開けると・・・
生煮えでご飯に芯が残ってる
コレ 固形燃料だけで炊いただろー!
大人数を捌く為の方法と思われるが いくらなんでも ドイ

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 16:49:55.14 ID:WLnvZzRU.net
>>153
待ちきれずに蓋開けたから芯が残ったんじゃ……?

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 16:54:24.30 ID:vDIG0tQX.net
ちゃんと人の言うことを聞けってコトだね

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 17:06:59.63 ID:lP0j2Ekr.net
>>153
固形燃料だけで炊飯するのは一般的じゃない?
短気は損気だぞ

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 17:19:22.32 ID:jrzBB3Fi.net
火が消えてから更に5分程度蒸らすよね
とは言え>>153に賛同出来る部分もある
セットメニューだけとかちょっと効率化し過ぎよね

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 18:03:14.97 ID:6uRQxOaF.net
>>153
なるほどね
まぁその程度なら味が落ちてないなら別に構わんかな

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 18:15:45.00 ID:0RJyBeLy.net
>>156
え!そうなんか?!
地元じゃそんな〇〇釜飯は食べた事ないから・・・
この店でも 去年来た時は炊き上がってから出てきたし…美味しかったし
メニューは「令和特別メニュー」として全て変わってた
席に案内だけされて メニューも水も来ないし
注文も取りに来ないのに「お客さん 注文してないよね?」と逆ギレされたのも印象悪かった
中の人は総入れ換えか?何があったんだ?

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 21:37:12.18 ID:jrzBB3Fi.net
頃合いを見て行ってみるか

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:19:11.66 ID:0RJyBeLy.net
>>160
昨日(日曜日)の場合
外での待ち30分
注文から提供まで20分
完全に火が消えてから5分蒸らすと約35分
なので時間に余裕を持って行った方がいい
しかし 大漁ですら並んでまで食べるのは…
と言われる現状ではどうだろう

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:37:11.77 ID:zXdCWggo.net
>>159
横から失礼
大阪の某居酒屋でも宴卓で固形燃料炊飯だったから回転早い店では割と一般的だと思う

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:44:27.57 ID:aYXtnV2c.net
>>159
あそこの名物 鯛のあら煮だっけ?食べた?絶品だぞ。
それ以外は普通ってみんな言ってる。
擁護するわけではないが、店の人割りととっつきにくいが悪い人ではない。せがれの嫁さんとかめちゃ頑張ってるよ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:47:03.69 ID:aYXtnV2c.net
メニューと水が来ないのは論外だな。
忙しさがキャパ超えてたのかな

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:54:45.73 ID:lIwkNUoV.net
はじめチョロチョロ中パッパ、ジュウジュウ吹いたら火を引いて、
ひと握りのわら燃やし、赤子泣いてもふた取るな

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 00:11:11.93 ID:lBc+K75K.net
1. メスティンに無洗米1合 水200ccを入れる
(※計量カップが無い場合は、リベットの真ん中あたりまで水を入れると約200cc入ります。)
2. 30分〜1時間吸水させる
3. 吹きこぼれて周りが汚れない様にバットの上にエスビット(台)を置く
4. エスビットの中にアルミホイルを敷き、固形燃料をセットする
(※敷かなくても良いですが、敷いた方が片付けが楽です♪)
5. メスティンをエスビットの上にセットし固形燃料に火をつける
(※重しにオカズなどをフタの上に置くと、吹きこぼれ防止と温められるので一石二鳥!)
6. 火が消えたらタオルで包み逆さにして15分ほど蒸らす
(※タオルがない場合は、そのまま15分ほど放置して蒸らしましょう!)
7. 完成!

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 01:06:58.04 ID:YEk9Q2jw.net
行ったコトないけど大漁って海鮮丼 食べるの?
ご飯に刺身乗っけて醤油ぶっかければ そりゃあ美味いでしょうが、どこで食ってもソコソコのネタが乗ってりゃ同じじゃん。よくあんなに並ぶ気になるわ!

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 01:11:10.56 ID:VoDh649K.net
飯時外した時間、平日、冬季でも並んでんの?

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 05:13:35.91 ID:rFYVDoS4.net
橋が無かったら今頃首くくってたような店も多いんだろうな

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 07:01:02.90 ID:UeRMji0G.net
クビくくるどころか、今やバブルだぞきっと
ちょっと企画力と資金調達力、実行力があれば、いくらでも儲ける手段はある
問題は人材不足だな

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 07:57:26.31 ID:WdErvIXy.net
温泉宿とかでもたまに固形炊飯の釜飯とかご飯あるけど
待つ時間がスゲー長いからなw

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 08:50:50.52 ID:kTsnCnsQ.net
>>167
安いからね
味だけなら他の店のほうが良い

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 08:59:00.45 ID:Habg0MZR.net
>>167
ネタ(魚ではないw)的に並んでいる人とただの暇人が並んでいるだけ
味的には鮮度もいまいちだし、切り方も雑だし最低ランクの海鮮丼

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 09:05:04.13 ID:ifh0Jqyt.net
>>169>>170
タイムリーな記事がおとといの日経にあったw
このスレでも移住を考えてる人いたね。要約してみる

「橋があるから」 しまなみの島に集う起業家たち 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45186400T20C19A5962M00/

11年以降、69世帯135人が大三島に移住(18年11月時点)。
60歳未満の割合が前半は43%だったのに対し後半は70%を超えた。
同センターは「『リタイア後、第二の人生を』という移住から、
働き盛りの移住にシフトしている」と分析。

理絵さんは「しまなみの島々は自然豊かなわりに人口もそこそこいる。
大病院は橋で行けるし、通販も翌日に届く安心感がある。
観光客が増えたが飲食店などはまだ少なく商機が広がる」と話す。

しまなみ海道では、この10年ほどで「サイクリングの聖地」としての
認知が大きく進んだ。増加する観光客を見込み、カフェやワイナリー、
ブリュワリーなどの開業が相次ぎ、地域の魅力が高まっている。
同センターは「交流人口の増加が、新たな移住者を呼び込むという
好循環が生まれつつある

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 09:26:43.98 ID:bmyiqiQD.net
今日のしまなみ今治方面は小雨模様
降る雨はたいして気にならんが ツッパネが酷いな
以前来た時は 平日はガイジンさんばっかりだったけど
この天気でも日本人サイクリストがいっぱいだ

糸山公園の展望台
駐車場から先が立入禁止になってた
路面崩壊で来年二月まで工事中だと
橋との分岐に看板出しといてくれよん

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:07:26.80 ID:11GFpS3h.net
最近の記事でも「仕事が用意できない奴は無理」って話もあったし、
田舎暮らしだけに憧れてくる人は長く保たなそう。

ダイバーシティでワークシェアなノマドワーカー()なら別荘感覚で居られそうだけどねー

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:27:35.72 ID:bmyiqiQD.net
亀老山まで登ってきたけれど
藻塩アイスは待っててくれなかったorz
売店は週末だけなのかー
(景色は去年見たからいい)

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:48:27.35 ID:Habg0MZR.net
>>177
たしか9:00〜16:00の営業

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:59:42.07 ID:hVN7oD5o.net
伯方〜大三島、事故で車両は通行止めみたいだけど、自転車はどうなんだろ?通れそうだけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 12:33:06.38 ID:GlXi+KfW.net
>>176
全くその通りだろうし()付けんでも...。

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 12:40:42.26 ID:3ozUuzrF.net
うさぎに目覚めたから秋頃に大久野島行く

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:46:00.21 ID:kO19OrgP.net
車でしまなみ輪行するときの裏技思い付いちゃったけどもう対策とられてんだろうなwwww

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:01:46.59 ID:dhHtR4/P.net
>>182
気になる・・・きになる・・・。

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:03:50.32 ID:Habg0MZR.net
イ〇ンかな?

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:12:18.95 ID:2wqVMxgK.net
車で行くんなら輪行じゃねーだろ!

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200