2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本格】フラットバーロード 総合スレ part7

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 07:47:12.70 ID:yHOqe16C.net
前スレ
【本格】フラットバーロード 総合スレ part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520932956/

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:04:22.84 ID:6TNozMor.net
>>466
すごい速いかどうかは体力次第の話
うちのフラバは完全なロードでハンドルが棒なだけだが

なにしろ体力がない・・・
土手走ったら笑いものレベル
フラバ系のママチャリで30Km/hぐらいで走ってる人いるけど
あれローディが乗る土手状況の偵察用なんだってってな
あれですら追いつけない

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:25:20 ID:MpXGgm1I.net
>>468
ノグチの簡易スタンド(ストレート)付けとけ

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 05:47:58.54 ID:4fGrRhwk.net
>>469
シティサイクル、外装6段でハンドルがフラットのは結構ポテンシャル高いのよね
2時間30km/h巡航なんてのがサイコンスレでちょこちょこ上がってるの見た記憶

ガチ体力ある人の雨の日用とか通勤街乗り用とか

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:04:11.22 ID:1UgPiBrR.net
>>468
畳むとチェーンステーに沿う形になるサイドスタンドなら
輪行時に邪魔にならないよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:03:58.53 ID:kS7pfyLr.net
無くて済むものは無くていいの!

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:25:44 ID:15g/tusd.net
クロスバイク→ロードバイク→フラットバーロードって流れで乗ってきたけど最終的にはオートバイ最高だわ
運動ならジムでやるべきだと思う

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:34:14 ID:o7vOKs8V.net
わざわざそれをスレに書く理由って何だろうね?

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:21:04 ID:QQjnWvNS.net
色々もってるけど用途で使い分けてる。一つには絞れないなぁ
ママチャリ:雨通勤用
フラバ:通勤、運動用
原付:買い物、近所散策用
大型バイク:峠ツーリング用
クルマ:雨買い物、家族移動用

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:43:32.37 ID:7urI7MiT.net
夜ジョギング代わりによく乗るけどストレス発散にも欠かせないわ

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 01:54:23.07 ID:1yElq/lM.net
>>477
もはや自分はジョギングする体力ないけど、ストレス発散に夜ライドは欠かせない

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 08:00:48.06 ID:kfXpYtPI.net
夜ライドは河川敷とかは暗くて危なくない?
幹線道路は空いてて走りやすいけど

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 11:01:42 ID:mBKNkZvl.net
>>479
自分のコースは幹線道路半分、河川敷半分といったところ。
そこそこ街灯もあり、自分のライトが明るいからあまり不便は感じないな。
たまにスマホポチポチ逆走の若者が危ないが、こっちも25キロ巡行くらいで注意してるしね。
ペダル止めてラチェット音かギアチェンジ音で気付いてくれれば良いが、無理なときは仕方なくベル鳴らす。

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 11:32:26 ID:2IsgzGu9.net
シラスはフラットバーロード?クロスバイク?

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 11:56:11 ID:ZhOatIy0.net
>>481
フレーム的にはクロスバイク扱い
試乗したけど漕ぎ出しが重たい
体感13kg強はある気がしたが、実際は12kgだった

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 15:21:03 ID:urDRU4t/.net
>>482
カーボンで9kgぐらいだと結構違う?

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:50:01 ID:fdvlaSbL.net
>>483
1.5リットルのペットボトル3本背負って乗って見ればわかるんでない

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:09:45 ID:wcTFrUyp.net
>>481
通勤で使ってるグランスピードとの比較になるが、友達のシラスは乗り心地が良かったよ、その分動きはもっさりしてる。

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:38:33 ID:2fmVQs66.net
>>480
25キロで巡航できるってすごいな・・・
昨日50?ぐらい走ったんだけどサイコンのオート計測で
やっとAUTO計測のAVGが23Km/h(23.1Km/h)の大台にのった
土手走っててこれだもの。。。一瞬の最高速なら43Km/h出てるんだけどね
これでも乗り始めた頃はAVG18Km/hだったので大分マシにはなってるけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:48:29 ID:ZhOatIy0.net
>>483
違う
界王星で修業を終えた悟空気分が味わえる
けど、悲しいかな
その軽さにはすぐに慣れてありがたみは薄れる
逆に言えば多少重かろうと慣れてしまえば苦にはならない
20km以内ならシラスは通勤に充分使えるよ
同じ値段でもっとよいのがあるかもしれんが、そこは詳しい人頼むよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 19:34:24 ID:15qNtdtN.net
ロードが2台になってしもたから片方をクロスっぽくフラットバーに変えようかな

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 19:35:34.48 ID:9QMV7rKv.net
軽さとコスパを求めるならオルタナフラットをどうぞ

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 20:55:42 ID:2fmVQs66.net
ロードバイクの平均と言われている25Km/hの壁って
いつになったら到達できるんだろうな・・・
やっぱフラバじゃ茨の道かな
ダラダラ走行なら100キロぐらいの距離は平気で走れるんだけどね

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:06:05 ID:M0ab0VPa.net
短距離ダッシュなど鍛えないと平均速度は上がらんと思うぞ
ローラー買えば?

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:22:38 ID:SJBruVYj.net
>>490
無理して体壊したり事故ったりせんようにね
乗り始めより良くなってるんなら上出来じゃないの

自己流に限界感じたら教本読んだりトレーナーに習うといいかも

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:32:27 ID:2fmVQs66.net
>>491-492
ありがとう
平地走っているときの速度はだいたい28〜34Km/hぐらいはキープしているので
AUTO計測のマイナス要因なのは休憩タイムが一番影響しているんだと思われ
一番鍛えなければいけないのはスタミナだと思う・・・

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:53:50.10 ID:hFrEjJH3.net
>>486
行って帰って平均23キロなら堤防道路はもっと出てるんじゃない?
家出てすぐ堤防とかなら別だが。
ウチは堤防までが信号や踏切ちょいちょいあって、堤防25でも行って帰って21〜2くらいだよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 22:27:03.26 ID:Aqum5RKt.net
そんな壁になるようなもんなのか
クロスからの移行組だが、フラットバーは凄く楽にスピード出るわ

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:46:08 ID:vtzzoBfg.net
メリダのGRAN SPEED 300-D 2020が気になってるけど評判どうでしょうか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 12:16:05 ID:IwaAcwhS.net
あかん
メリダはアカンで

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 13:22:53 ID:trbWKDJy.net
そうそう メリダはフラバロードって売り出してるけど チェーンステイとかどうみてもただのクロスバイクだよな

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 15:57:52 ID:EM29k0IB.net
オルタナフラットはマジでコスパ最強だと思う
ちょいブレーキが弱いからそこだけ変えれば街乗りでは充分な性能

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 18:10:34 ID:h+Nd65VG.net
メリダ駄目かぁ。
ディスクブレーキでティアグラ以上って見当たらないんだよな

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:50:04 ID:KXnWUtpN.net
山中で山賊に襲われハンドル折れたとき、木をハンドルバーにしてなんとかしのいだよな

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:58:21.73 ID:SoOtD8uF.net
なんでディスク仕様が欲しいの?
105クラスでもフロントロックするぐらい制動力あるのに
そっちに金がかかっているモデルよりホイールにRS300とか700履いてるほうがずっといいと思うけどね

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:51:11 ID:h+Nd65VG.net
>>502
確かにブレーキが効けばディスクである必要は無いですね。同クラスでおススメってありますか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:11:06 ID:V7Gjvx3w.net
むしろチェーンステー長がちょっと長い程度のこと気にするの?

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:27:38 ID:NU420phQ.net
>>500
Sirrus comp carbon disc
ティアグラでディスクブレーキ
おまけにカーボンフレーム
今期はないっぽいけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:56:47 ID:hgpJ0doi.net
>>504
ちょっとどころではない

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 00:01:07 ID:zWPN7G5N.net
フラットバーグラベルロード

それはもうほぼマウンテンバイクじゃないのか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 00:07:27 ID:fWHQulac.net
途中送信失礼
リアセンター438mmがロードとして ちょっと長い くらいだと思うの?

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 00:07:31 ID:GTOdfBQa.net
最近覚えた言葉だがパスハンターじゃね?

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 00:46:20 ID:5eDOrz+n.net
>>508
ロードでも425位ならゴロゴロあるじゃん。
あえてフラット選ぶやつがその程度気にする?

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 01:16:04 ID:fWHQulac.net
>>510
425から1cm以上長いんだぞ?そんなんでいいならQuickとかもフラットバーロードだな

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 01:50:27 ID:5eDOrz+n.net
だから、何でそこ気にするのか聞いてるのに
機種の例出されても。正直1cm変わったくらいで
フラバの用途で差なんか出ないよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 01:53:37 ID:+MuElD8s.net
最後のもがきで到達タイムに差が出る

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 02:33:03 ID:5eDOrz+n.net
そうか。
それじゃしょうがないな。

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 03:03:26 ID:N3U/dere.net
エンジンの優越に比べりゃ機材の優越なんてたいして関係ねえんだよ
ごちゃごちゃ言わずに乗れ

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 04:38:28 ID:aOIdF6ZF.net
ヒント
自分同士の比較

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 10:34:06 ID:GTOdfBQa.net
フラばってもがくものなの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 12:02:43 ID:P8ABqLy2.net
>>517
使い方は人それぞれ。ママチャリでもがく奴だっているわな。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 14:40:43 ID:7+15c4dq.net
ポジション気にする人もいるらしいしな

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 16:50:38 ID:b5wYy9Ul.net
俺は、もだえた

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:57:01 ID:nLEXOElE.net
7万くらいのフラバのコンポはどれも8速かな?

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 21:38:11 ID:GTOdfBQa.net
>>518
なるほど。確かにそのとおりだね。ありがとう

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:07:01 ID:F2dGiHK6.net
>>520
女子高生の乗ったママチャリに擦り付けながら悶えるんですね?

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 02:07:38 ID:QdvirUg7.net
>>521
レースに出たりしないのであればクラリスで充分やで

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 03:07:00.47 ID:JYUWUOQs.net
おいらクラリスバイクでレース出たぜ
本当に出ただけだけど

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 04:25:12 ID:UkDONIMp.net
正直俺はエンジンが非力だからコンポなんて何でも良いと思ってる
けど電動シフターには惹かれます

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:16:05 ID:OriG9ooj.net
>>526
ALVIOからクラリス に乗り換えたらビックリした
クラリス から105も相当ビックリする気がする。
105乗ったかことないけど。

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:34:43.33 ID:j0WmhJJp.net
>>527
俺は初めてがクラリスだったからわからないけど、何がびっくりだったの?

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:59:29.75 ID:NKFknG5Y.net
>>527
普段使いALTUSのMTBから105ロードを追加したが、車体重量や他の部品の効果もあるけど、とにかく漕ぎ出しが軽いのと変速がスムーズで仰天したわ。
MTBを街乗りのためロー28Tにしてたが、同じロー28Tでもヒルクラはロードが断然上りやすい。

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 16:32:48 ID:C9Tj0fGZ.net
俺は普段105とアルテのミックスで乗ってるけどこの前クラリス乗って逆にビックリしたわ
今のクラリスってこんなにスムーズなのか!って

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:21:32 ID:zlrhaQPd.net
アルヴィオとかアセラ、アルタスなんかは変速調整追い込めば申し分ないんだけどな
必要にして十分な機能は持ち合わせているよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:26:17 ID:hSfef47G.net
ガンダム並に今の廉価版>昔の高級コンポな感じ

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:37:21 ID:GkW4RyRG.net
>>529
オレが言いたいことを全て言ってくれたサンクス
ブラバだけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:35:03 ID:O6EMcGsq.net
現行のTiagra4700と105だと乗ってる感じシフト音ぐらいしか違わないけどな
ガリガリ鳴ってる時間はほぼないしカンカンかパンパンの違い

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:44:12 ID:pG2Vcldh.net
>>531
これは確かに思う

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:47:03 ID:agHYOGuU.net
シマノの変速機はすごいね、廉価版でもキッチリ動く

もちろんレースでタイムを削りたいヒルクラや長距離のストレスを減らしたいなら上位コンポだけど
それってドロハンロードの分野かなって

〜中距離(数十km程度)フラットバーで気軽に乗る用途ならクラリスがよくマッチしてる
趣味だから105などにしても気持ちいいとは思うが

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:08:26 ID:noUqBHs2.net
>>533
ブラックバード?

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:11:40.25 ID:/XGcmISr.net
まあ現行クラリスは非レースコンポの一つの到達点、殿堂入りの名器だろう

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:12:48 ID:9suume34.net
2300から名前を変えただけと思いきや意外と出来が良くて
でも自分は105とアルテでフラバを組んだ

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:45:16 ID:vICrz5ia.net
ソラはだめ?

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:47:55 ID:JehPA6ss.net
使いたい歯数が8、9sに存在しない関係で10s以上になってしまう… (´・ω・`)

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:47:52.26 ID:Vdgz9jVr.net
>>531
>>529ですが。MTB購入時のターニーがすぐ変速狂うんで前後ALTUSに替えたクチだが、替えてからは特に不満は無かったよ。
ただ105ロード乗るまでは、最初に書いた通り他の要因もあるかもだが、こんなに軽く静かに変速するのかと驚いた。
年式の違いや他のパーツとの兼ね合いもあるかも。
今年MTBを引退させて普段用はRX3に乗り換えたけど、同じALTUSでも変速さらにスムーズになったわ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 02:23:44 ID:QRHkK7Dv.net
>>537
物凄く速そう

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:26:06 ID:QePF1wMu.net
フラットバーロードを検討中
油圧ディスク&太めのタイヤを履けるようタイヤクリアランスが大きめのバイクってある?
ちょっと調べてみたけど、油圧の物があんま見当たらなかったんだよね

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:40:19 ID:CRq/HRJW.net
マウンテンバイクでいいじゃん

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:08:38 ID:rEr0pXp+.net
太めのタイヤってどれくらい想定してるのかな
太いタイヤは当然クリアランス必要になるからリアセンター延びるよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:09:44 ID:6x+CcNZx.net
>>544
それなんてグラベルバイク

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:31:00 ID:1udQ68Nf.net
>>544
http://nestobikes.com/products/gavel_flat-b/
君にはこれがジャストフィット

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:34:12 ID:IBaGOpsf.net
ネストはジョイフル本田の千葉NTに多数展示されているけど
とにかく安っぽくてクララリスモデル以上はなくて取り寄せ
なんじゃこれ?

線路隔てた先にスポーツデポがあるので先に中堅メーカーの廉価モデル見てから戻るとよく分かる

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 11:47:21.15 ID:ta7Rqy+p.net
>>544
Sirrus X Comp Carbon

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:10:33 ID:ybCSlxIh.net
ルーベオーラ買おうかと思うのですが低速での取り回し不自由したりしませんか

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:15:12 ID:Z1dVRZB9.net
>> 544

https://www.canyon.com/ja-jp/fitness-bikes/onroad-bikes/roadlite/roadlite-al-sl-7.0/1969.html?dwvar_1969_pv_rahmengroesse=XS&dwvar_1969_pv_rahmenfarbe=BK%2FWH

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:17:14 ID:6v38pw1b.net
>>549
釣り?

そりゃネストはコーダーブルームのセカンドブランドなんだから
ホダカの上位欲しけりゃコーダーブルームにしろよ…

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:36:55 ID:Oi1cA+Bw.net
>>551
2ヶ月前に買って週末メインで600kmくらい走ったけど特に不自由しないよ
腕が疲れるからドロップハンドルが欲しくなったけど

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 11:41:42 ID:qUnFy0tZ.net
>>554
思いっきり不自由してるやんw

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:51:11 ID:av2FsL7C.net
>>551
最終型を1年以上保有しているけど格好がよいので売らなかったクロス(フラバ)
自分的にはこれがすべて
今足がアルテのものだしブレーキ105だしTiagraだしセンターバー付けてるし
現状これをルーベオーラと言っていいのか分からないけど
フレームがいいからこうなっているのであって悪いバイクじゃないから
どんどん上からパーツを移植している状態
タイヤもPro4に代えて相性がすごくいい

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 21:55:47 ID:+zymHJDE.net
リアセンター410mmあれば町中での取り回しも大丈夫なのか
ドロハンのリーチとステム長足した長さのステム付けたフラバって違いありますかね
ドロハンはブラケットポジション限定で

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 01:36:41 ID:qZtGckuk.net
ダブルレバーの古いロードをライザーバーに変えた物はフラットバーロードと呼んでもいい?

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 02:07:32 ID:bSxZno5o.net
ドロップハンドルを装着してなきゃフラバロードでいいんじゃよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 02:52:01 ID:2IQ9hIS3.net
フラットバーロードをドロップに変えるのはあり?

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 03:01:13.68 ID:RzKW/U4L.net
人に聞かないで好きにしたら良いじゃん
子供かよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 08:57:50 ID:YUReb0pI.net
リアセンターが410以上はクロスそれ以下がフラバという切り分けしてるブログで『フラバはクロスと違う!ロードだから早い!』という論調だったんだけど
410と425で別の乗り物になるの?

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 09:26:30 ID:RP7z4crC.net
>>562
wwwそのブログ読みたい。URL貼って!

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 16:12:01.12 ID:fI+d9n5X.net
>>562
ワイのフラットバーロードは415やで

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:01:45 ID:o4bs7ici.net
まあその傾向はあるだろうな、エンデュランスに寄せる設計は結局リアセンター長くする訳だし
仮にその方が速いのならばガチレース向けもそうするだろうけどそうではないし

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:33:29 ID:9dvsEYaL.net
大抵そういう何々以下は云々は自分を正当化するためにほざいてるだけだから無視が一番

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:55:07 ID:/AMNiS6l.net
友達以上、恋人未満だからな

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 20:44:37.86 ID:dcOT6DZC.net
リアセンター、あえて極端な言い方すれば
短いほうが整備された道でタイムが出るし
長いほうが安定していてギャップや歩道が快適

どの長さがいいなんてのは、場所や乗り手によって変わるから
各車ちがって設計されてるわけだし
好きなの乗れとしか

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200