2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.6

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 20:35:29.70 ID:qrtLvJqe.net
※前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552131790/

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:11:48.67 ID:41Hgq+I4.net
>>312>>317
?クランク交換て3500円じゃなかった?あさひでも
地元のチャリ屋なら5000円というよ、持ち込みだと

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:18:24.20 ID:Bv2ZuZs8.net
クランク交換¥3,500もするのか?
自転車屋てチョロい商売だな

持論だけど作業するのにバイクに養生しないスポーツバイク屋は信用しない
ことにしてる

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:22:30.10 ID:41Hgq+I4.net
>>323
うん、クランク交換3000円と調整が500円だったと思う…自分でやれたら楽しそうかな
クランクプーラーとホローテック用の爪みたいな工具を買えば良いのかな?

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:24:06.74 ID:8V1SwK8d.net
>>324
シマノのクランク交換は簡単だけどFSAのやつは知らないと面倒なことになるよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:40:16.71 ID:0JKjEytc.net
>>323
おまえやっすい単金で働いとるんじゃのう(´・ω・`)

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 19:51:46.04 ID:lgu5ze6h.net
>>325
FSAなんて手が出ないよ…金がないのに…カンパのヴェローチェの170mm中古が投げ売りされてたけど、
シマノと互換性あるのかな?やはりチャリ屋に任せるのが間違いないかな、カンパは付けたら外せなくなるから安いらしいよね

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 20:11:06.57 ID:VlfEGY9Q.net
>>324
とりあえず今のクランクと交換したいクランクを書いて質問スレかなんかで聞いてみたらどうだろうか

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 20:41:12.39 ID:OVaxjAnu.net
>>327
ウルトラトルク型とパワートルク型が有って
安いのは専用の工具必用で、とにかくコーラス買っておけば間違いない

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 21:32:01.05 ID:HuWCmQSI.net
https://i.imgur.com/Z42Rx5K.jpg
とりあえず、これ見て落ち着け

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 21:43:21.74 ID:F0Mui2Ze.net
>>330
体の一部がすごく落ち着かなくなったので責任とってください

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 21:44:15.47 ID:nPORl10q.net
>>331
竿付きだよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/27(月) 23:05:38.38 ID:44/wN4cJ.net
>>300
PM2.5注意報でてた気が。
屋外で激しい運動しなようにってお天気姉さんが言ってたよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 01:30:12.29 ID:U0rD2PZp.net
景色良くて写真撮りたいけど止まるのはめんどくさいでいつも葛藤してる

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:14:54.45 ID:yPgInp7n.net
最後になりましたが
特に何の信念も持たずにブームに乗っただけの底辺ピチパンローディが減った事によりロードブームは下降線をたどっております。
逆に言うと彼らがこのブームを支えたと言えるかもしれません。彼らは気づきました。自らの存在意義を。

そこにまだ気付かない32q以下で走る底辺ピチパンローディかまだまだ多数存在するのも確かです。
彼らも徐々に淘汰されることでしょう。

しかし、なにも私は自転車業界が衰退するのを面白がっているわけではありません。

32q以下の底辺ピチパンローディは
普段着を着ればいいだけなのです。
それがおのずと自転車業界を守る事にも繋がるのです。
一般自転車に脅威も与えません。
サイクリストの誕生です。
そこに存在意義が生まれます。

みなさんまたいつか楽しく議論出来ることを楽しみにしております。
私は常にこのスレの更新ボタンを押しまくっています。入れる話題にはすぐ入ります。それではまた。

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:24:15.83 ID:MnRjBnvg.net
>>334
ポケットからスマホ出して撮ればいいじゃん、止まらずに。

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:26:03.67 ID:JdZHkdea.net
ヘッドカメラ導入して後から編集

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:26:32.92 ID:O2sVU7ql.net
gopro使えよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:29:58.54 ID:JdZHkdea.net
Goproだと進行方向固定で左右撮れないじゃん?

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:31:26.13 ID:O2sVU7ql.net
goproをヘルメットに固定すればいける

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:34:02.79 ID:yPgInp7n.net
私もcamparkの8000円のアクションカメラ購入しました。
電池1時間位しか持たないですよね?
みなさんどうやって連続2時間以上撮影出来るのですか?
やっぱgoプロじゃないとだめですか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:39:17.32 ID:yPgInp7n.net
私もCamparkのアクションカメラ
ヘルメットに付けたいのですが、
なにやら両面テープでくっ付けるみたいなのですが、説明書もよくわからないし
知っている方いたら教えて下さい

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:41:08.33 ID:LMxMJgms.net
俺は記憶に焼き付けてる

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:48:32.06 ID:O2sVU7ql.net
>>341
goproもデフォルトだと60分くらいしか。だから替えのバッテリーを持ち歩くか、充電端子にケーブルをさせるケースを買って給電しながら使うかしかないかと。
バージョンによっては給電と稼働が同時にできないかも。
>>342
ヘルメットライトみたいなバンドのでもできるぞ。
たまにズレるけど。Amazonとかで売ってる。

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 10:55:58.27 ID:yPgInp7n.net
>>344
そうなんです、給電と同時に出来ないぽいんですよね。
機能的にはできるんですが、防水?防護カバー(透明なやつ)から外さないといけなくなるんですよね。
 つまり、カメラ本体のみの裸で取り付けなければいけないのです。
 落としたら一貫の終わりですよね。
ありがとうございます、探してみます。

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 11:23:12.36 ID:d88fb9DG.net
>>343
色あせてしまって、あの日の思い出が夢か幻でないかと

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 12:55:18.33 ID:V5pNTL5t.net
自転車の話しろよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:01:59.42 ID:o75y6wOl.net
120km走ってるけど上はサイクルジャージ着てるけどサイクルパンツ着たことないわ
いつもハーフパンツにレギンス
そろそろほしいけど未だに抵抗あるわ

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:24:42.48 ID:UmZhvXxV.net
>>348
気持ち的に抵抗があるかもしれないが、サイクルウェアは空気抵抗は減るぞ

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:25:40.56 ID:/46hIsRv.net
>>348
サイクルパンツが嫌ならサイクルスカートを履けばいいじゃない

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:31:14.99 ID:UmZhvXxV.net
そもそも何も履かない、という選択肢も

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 13:41:02.42 ID:rbt75Ikb.net
全裸の方がサイクルジャージより空気抵抗大きそう

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:08:53.78 ID:sU9SQlI7.net
ロードバイク初心者です。購入検討中で質問です。
「ロードバイクを購入するなら何万円以上の物が良いよ!」というのありますか?
なんとなく10万円以下なら普通の自転車と変わらない気がしますが。
今クロスバイクで走る距離は往復30kmくらいなので、ロードバイクにしたらもう少し長距離を走ると思います。
どうせ購入するなら高い方が良いのでしょうが、自転車を壊されたりしたこともあるので、ちょっと躊躇します。

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:12:44.02 ID:sU9SQlI7.net
連続ですみません。
自転車でのんびりと走るのも好きなのですが、ロードバイクってのんびりと走れるのですか?
スピード出して走ってるロードバイクしか見たことがないもので。
速度ゆっくりでも走れますよね?ゆっくり走りたくても速度出ちゃうとかありませんよね?

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:19:07.84 ID:yPgInp7n.net
>>354
時速32q以下までは簡単に出ますが
32q以上は難しいようです。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:20:02.58 ID:rbt75Ikb.net
>>353
多分こっちがあってる

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【134台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558501892/

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:20:47.69 ID:MnRjBnvg.net
>>354
ロードバイクでなぜゆっくり走ろうとするのか?ゆっくり走るのになぜロードバイクを選ぶのか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 14:37:35.26 ID:yTuCmxPB.net
高いバイク程、飽きが来ないよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 15:31:59.93 ID:65dMM+qU.net
>>357
漕いでて楽だからに決まってるじゃん
電動や原付みたいなのには頼らないで楽に速く走りたいだけ

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:08:08.92 ID:Qyx/yI45.net
ロードの姿勢だと、ある程度ペダルに荷重かけてないと尻や上半身が疲れる
で、ある程度荷重かけると25kmくらいは出てしまう
それ以下の速度域常用だと逆に辛いかもな

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:30:58.91 ID:JTSXDyyA.net
>>353
俺はクロスで100kmぐらい走ってるよ
ロードでも同じぐらい
ママチャリだと往復70kmが最高

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:31:07.58 ID:Qm7jfK/z.net
>>353
俺はクロスで100kmぐらい走ってるよ
ロードでも同じぐらい
ママチャリだと往復70kmが最高

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:45:40.88 ID:/46hIsRv.net
>>353
俺はクロスで100kmぐらい走ってるよ
ロードでも同じぐらい
ママチャリだと往復70kmが最高

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 17:53:58.14 ID:MnRjBnvg.net
>>359
速く走らないならクロスバイクの方が有利、チンタラ走るならドロップは扱いにくい。
安物クロスとそれなりロードを比べるから誤解が生じる。

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:10:25.65 ID:aNO91729.net
ちんたら走っても向かい風とか上り坂は圧倒的にドロップが楽

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:49:38.61 ID:YqAaMilD.net
クロスにTTバー

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:50:34.52 ID:aNO91729.net
だせ

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:56:13.82 ID:0vexFENk.net
扱いやすさは圧倒的にクロス

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 18:56:19.80 ID:OSXJ6UIw.net
偶然だろうけど最近ドロハンにTTバー付けたロードバイクをよく見かける

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:50:39.33 ID:qZQayvsO.net
https://youtu.be/k7yeNiqg-Qs
レース良く知らんのだけど、この優勝者のポジション真似したらスッゴイ楽。

エアギターならぬエアエアロバー的に肘をバーハンに乗っけて掌はカウルみたいに使う
向かい風で効果てきめんだったよ。

緊急時ブレーキがワンテンポ遅れるから街中ではオススメできない。

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 19:54:05.34 ID:rbt75Ikb.net
>>370
いや何時間何分のところ見ればええんや

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:19:55.30 ID:OTnsuWiY.net
疑似エアロポジはエアロハンドルじゃないと前腕が痛くなる&滑るリスクあるからなぁ

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 20:35:20.39 ID:qZQayvsO.net
>>371
すまん4時間近い動画だったね。
詳しいシーンはすまん忘れた
た落車かパンクで本人切れた後の追い上げで使ってたとおもう
1:56:27辺りで白いジャージの人がやってる感じ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:07:10.25 ID:+FpfSUNe.net
ロードバイク積める車を探してる
候補はDAIHATSUウェイク、SUZUKIスペーシア、HONDA N-VAN
他にも積みやすい車があったら教えて欲しい

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:12:55.47 ID:e9KIKr+U.net
>>374
レヴォーグは止めておけとだけ忠告するわ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:16:24.20 ID:0vexFENk.net
>>374
素直にミニバン買った方が幸せだぞ
俺はミニバン買った

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:19:07.52 ID:/46hIsRv.net
>>374
軽トラはいいぞー

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:23:09.96 ID:UnOK1qzj.net
>>374
ハイエース

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:28:06.66 ID:+FpfSUNe.net
>>376
ミニバンだと買えてTOYOTAのシエンタかなぁ
一人乗りで助手席にロードバイク積めれば十分なんだけど軽自動車は問題外な感じ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:41:20.82 ID:ZzfIH6rK5
bmw x5

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:32:22.35 ID:KNCDp6j/.net
>>374
ハイエース、キャラバン好きな方どうぞ

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:36:31.50 ID:5FzKBiFq.net
>>379
シエンタ今ならファンベースがあるからオススメ
新型前期は前輪外さなくても乗るけどハンドル切らないといけないんだよね

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:37:24.17 ID:QHmIeViu.net
3ナンバーなら前輪外せば横向きに積めるので
その気になればハッチバックでもギチギチに詰めれば20台くらいは積めそう

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:50:07.22 ID:+FpfSUNe.net
>>382
助手席倒さなくても積める感じ?
https://i.imgur.com/0ozEP9d.jpg

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:57:19.25 ID:0vexFENk.net
>>379
軽でもちゃんと選べばつめる
ミニバンとかだと数台積めたり車中泊とか楽

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 21:59:39.64 ID:EnrDmvTH.net
>>379
フリードはだめなん?

軽バンなら後ろ畳めばどれでも3台くらい余裕で積めるよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/28(火) 22:34:00.08 ID:MCUmijRi.net
観光目的だから空気抵抗とか考えてないけどやっぱり変わるんかな?

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 05:56:37.83 ID:IZUHSNah.net
>>384
助手席は倒さなくてOK
バラさずに2台乗る

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 06:28:54.71 ID:jcFy6eiD.net
>>386
フリード良いかもしれない!
真ん中に積んで4人乗れるのは素晴らしい!
https://i.imgur.com/JYd4SLG.jpg
https://i.imgur.com/zhbeePM.jpg
https://i.imgur.com/n4st36Q.jpg

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 06:50:47.37 ID:IhOi+tq0.net
>>389
4人乗るなら4台積めないと話にならん

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 07:10:06.02 ID:cm33x8Vh.net
上にキャリアに二台
下にタイヤ外して二台

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 08:07:32.52 ID:Ts0cTd/r.net
時々見かける屋根上キャリヤて怖くない?
高架とか怖くて通過できない

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 08:47:18.59 ID:Oavr97YU.net
前はクーペに屋根上だったけど、汚れるからな。虫で
次はSUVがいいな

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 09:42:17.38 ID:dVbpSg//.net
イチオシはダイハツのハイゼット。
魅惑の2シーターにも関わらず積載量はバツグン!ロードなら2台なんて余裕だぞ!

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 09:50:52.70 ID:H2438Oiu.net
>>392
高速道路で落として後続車に踏まれてグチャグチャに壊れたの見たぞ

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 10:00:49.73 ID:ku3cjat8.net
>>392
インスタのフォロワーに屋根にLookのカーボン積んで自宅ガレージにそのまま入って車もバイクも廃車になった人居たわ

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 11:09:27.60 ID:mp3juq8Y.net
>>390
確かにその通りだわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 11:23:40.22 ID:osh9CEj6.net
>>397
工夫すれば中に2台は入るからリアキャリアに2台
大丈夫だよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 12:14:59.81 ID:DqlNyOHL.net
80voxy乗ってるけど、
前輪外しで三人、三台。
後輪外しで四人、四台。
ハイエースほしい‥

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 12:35:09.23 ID:1+vmpVKg.net
車の後ろに連結するカーゴとかは?

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 12:51:23.56 ID:hhp5St8l.net
馬挽いてそう

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 12:56:33.22 ID:6MVbzULF.net
トレーラーは車検必要だし、高速は料金高くなるしな
トレーラーの保管場所も必要になるし

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 13:51:57.18 ID:0GbRwRXB.net
>>389
シエンタみたいなくそみたいなより数倍マシだよ。
燃費も

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 14:32:28.42 ID:iAoJ/l28.net
今度のマツダボンゴはハイエースOEMだから良いぞ
ボンゴだから盗難されにくいだろうしw

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:15:03.19 ID:6uPZql+7.net
ロード乗ってる方質問です。
ちんこの皮問題どうしてますか?

私は玉が大きいせいか少し前傾が強くなるとプルルンと全カブリしてしまいます。
ズルむけの方は大丈夫なのでしょうか?
全カブリしていると格段にスピードが落ち、悩んでおります。

私も普段はズルむけなのですが
自転車の時だけは全カブリしてしまいます。
私は仮性包茎なのでしょうか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:22:35.81 ID:jcFy6eiD.net
>>394
タントじゃなくてハイゼットなのは何か意味があるの?
将来を見据えたらフリードがベストだとは思うけど今は独身だし助手席に乗せるような人も居ないから自分と一台積めれば十分なんだよね
そうなるとエブリイワゴンあたりが一番コスパ良いのかな?

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 18:50:35.31 ID:zqQ49+O3.net
>>406
だったら最初から書けよボケ

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:31:49.99 ID:7X6wtyF0.net
>>375
レヴォーグ乗りだが別に困らないぞ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 19:42:08.35 ID:1MQJM4vr.net
レヴォーグは寝かせて載せるなら何の問題もない

ミノウラのキャリアで中いれようと思うと
サドル外す必要ある

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:42:11.53 ID:/r10Gl81.net
レヴォーグ出た頃の提灯記事に上に3台分のキャリア付けて中にサドル外して前後輪外した自転車を二台詰めば5人で自転車遠征が出来るからレヴォーグは自転車乗りに優しいっていう記事あったなw無理矢理過ぎる提灯記事で草だった

そこまでしなくてもレヴォーグはバイクバッグに入れて寝かせてバイク積み重ねると3台3人(他の荷物はほぼ積めない)運べるんだが、
自転車を前輪外すだけで中に2台2人いけるか、バイクバッグに入れて積み重ねずに3台3人を運べるクルマが欲しいんだよね。

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:47:14.89 ID:ORP6XcdA.net
レヴォーグは屋根にのせてナンボだな

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/29(水) 20:49:58.09 ID:T1A3Q18Y.net
アセント日本で出してくれればなぁ。

413 :404:2019/05/29(水) 21:48:54.35 ID:6uPZql+7.net
先程は「自転車に乗るときだけ全カブリ」と言ってしまいましたが
本当は車に乗るときなども頻繁に全カブリさせて頂いております。
見栄を張ってしまいました。大変申し訳ございません。
それを踏まえ再考していただくと助かります。

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 03:00:28.28 ID:m2nM4nUD.net
F1乗せる巨大トレーラーみたいなの憧れる
中でメンテナスどころか普通に住めそう

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 05:25:01.53 ID:u4vmZJKv.net
軽トラでも買えば

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:02:45.33 ID:m2nM4nUD.net
それならバス買って改造した方がよくね

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:21:06.15 ID:YCahDUZp.net
トレーラーハウス買って住所不定生活スタートだな

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 12:43:22.93 ID:oDXZpFjW.net
アメリカンだな

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 13:10:01.97 ID:kH1JC1Tn.net
最近はハイエースをキャンピング仕様にして売ってるカーディーラーもあるよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 13:16:03.77 ID:Qt1USk5/.net
余ってる鉄下駄を自宅に着けてロードで引こう

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 13:38:59.97 ID:m2nM4nUD.net
>>419
コースターをベースにしたキャンピングカーとか普通に住めるなこれ
https://nutsrv.co.jp/lineup/border/

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/30(木) 14:10:35.53 ID:kH1JC1Tn.net
>>421
ここまでは求めてないwww

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200