2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part108

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 13:14:14.12 ID:azPzQdYN.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part107
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549896965/

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:41:31.72 ID:REl/mLdX.net
>>151
有難うご親切に
リムが対応しているかどうかってDTSWISSの表を見ている限り元から付いてるのがリム内19mm(返りあり)とかで
リコメンドを外れポシブル領域だし
又このポシブル領域も広いし矢張り判断は物理的余裕の有る無しですね。

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:43:01.91 ID:PZ34AFGJ.net
>>135
河川管理用の道が好き、砂利で沈み込むようなところもあれば、ふかふかの草もある
ttps://i.imgur.com/jIMJROI.jpg

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:50:43.81 ID:avPb92wM.net
ダブルトラックの真ん中の草地はファットだとあまり抵抗無く走れる

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 11:02:46.11 ID:OCURfTEQ.net
>>146
姫路の山奥にある倉庫みたいなお店が
日本で唯一の取扱店と書いてあるから通販専用だろうね。

MTBルック車(悪路走行禁止)ではないようだし、
仰る通り同じ価格帯でエアサス、12kg以下ってモデルはないね。
でもワンサイズしかないし、
後々のことを考えると実店舗で名の知れたメーカー品を買ったほうがいいよ。
MTBらしいオフロード走行をするなら、
買う時よりも買った後に店にお世話になることが多々ある。
初心者向けのコースを教えてもらう、転倒して〇〇の調子が悪い、
〇〇をぶつけて壊した、〇〇をアップグレードしたい、etc。

日常の足として使うだけならトリンクスでもいいけど、
クロスバイクのほう数倍快適だよ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 13:58:37.79 ID:nWhA2K+4.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D8L4kv7U0AUclQ_.jpg   
  
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。 
  
 かんたんに入手できますのでぜひお試し下さい  

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 14:54:01.96 ID:dTvOWCUX.net
>>156
どれだけばらまくんだよ 

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:20:33.03 ID:IdRcXKI8.net
>>153
凄いとこだな。虫が多そうで嫌だな・・・
奥の集合住宅を見る限り、田舎ってわけでもないのかな

ところで、左下に緑に輝くプレデターの武器みたいなのはなんだい??

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:39:39.45 ID:bpsnZKJ0.net
ライト点灯シグナルと見た

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:57:59.16 ID:62UhEHhU.net
>>158-159
まあまあ田舎だけど川の周りにはアパートやホームセンターもあるよ!中華LEDのライト点灯シグナルです。
今日も誰ともすれ違わない7kmくらいは河川敷

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:02:38.71 ID:62UhEHhU.net
これくらいの道ならクロスバイクでも良いのかな?今はフルサスルック車だけど、砂利ゾーンではタイヤ取られてこけそうになる…

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:50:43.13 ID:6ZIsJ+bb.net
砂利ゾーンの割合が低いならクロスバイクで慎重に行くのも面白いけど、
これが長く続いたり、より楽に安全に行くなら余裕ある仕様の車体がいいだろうね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 21:16:14.28 ID:+kQEUxMC.net
>>161
どんだけルックなんやw
ドッペルですか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 21:50:58.70 ID:Fvc5wUIT.net
ドッペルじゃないよ、ワープだよー!余裕のある仕様ってフルサスの方が良いのかな?

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 21:59:12.43 ID:NqWoSmqE.net
タイヤが減ってきたので今履いてるARDENTより走りの軽そうなARDENT RACEに変えようと思うんですがこれくらいのフラットダートではあまり変化ないでしょうか?
IKONも気になるんですが街乗りも多いのでXC系?のタイヤだとパンクしやすいような話も聞いて迷ってます
https://i.imgur.com/xiWHzX9.jpg

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:19:03.85 ID:NOTsaJHR.net
>>165
>IKONも気になるんですが街乗りも多いのでXC系?のタイヤだとパンクしやすいような話も聞いて迷ってます
誰に聞いたの?
IKON使ってるし街乗り多いけどパンクなんてしたこと無いよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:39:14.12 ID:6ZIsJ+bb.net
>>164
フルサスでもいいけど動きがいい物だったり、あとはタイヤかな。

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:42:08.82 ID:AQOa2IVX.net
XCのレース見た方がいいよ 凄い過酷な路面状況で走ってるから 町乗りでレース以上の事なんてあり得ないからね

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:42:50.60 ID:zhPqkD85.net
>>166
ざっくりARDENT RACEだとARDENTよりちょっと軽くてIKONとかXC系の軽いタイヤはサイドカットとか入りやすいんで毎日使うよりはレースとか気合入れて走る用という話を聞いたんですがあんま気にするほどじゃないんすね
安心して履き替えてきます

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:52:22.88 ID:AQOa2IVX.net
あーでもレース用タイヤは長持ちしないのは間違いないわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:06:57.59 ID:qA7yqEEp.net
>>170
王滝とかあんなトコを100キロ超走りきれるならちょっとやそっと余裕かと思ったけどやっぱ長持ちはしないですよね
とはいえ街乗りに使ってる方もいるみたいなんでやっぱりIKONにしてみます

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:33:27.07 ID:L+e8OaHE.net
ARDENT無印とRACE両方使ったけど
俺はRACEのほうが走りがちょっとねっとり重く感じたんで
舗装路自走などがある場合でもARDENT無印ばかり使ってる

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 11:59:24.55 ID:uHwTa8M7.net
シマノのブレーキアウターケーブルでMTB向けって無くなった?
バイクギアカタログにも乗ってないんだけど、
ステンレスケーブルが残ってるんでアウターケーブルのみが欲しい。

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:02:12.14 ID:E5lED9mF.net
>>173
160ページにセット売りのものが載ってるよ。
M-Systemってやつ。
https://set.shimano.co.jp/bc_catalog/bg/book.html
ショップ向けの大容量版もあるだろうから、
お店で小分けして売ってもらえばいいんじゃないのかな。

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:11:55.53 ID:uHwTa8M7.net
>>174
ありがとう。
セット売りしかカタログに無いって落丁か乱丁かと思ってたんだけどマジか。
OT-SP41がシフトブレーキ両用って訳じゃないよね?
アウターケーブルの芯線はシフトとブレーキで違ってたはず。

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:26:19.52 ID:uHwTa8M7.net
>>174
>お店で小分けして売ってもらえばいいんじゃないのかな。
この業界、勘違いした態度の悪い店員に当たる場合があるから通販の方が安全なんだよね。

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 01:09:25.92 ID:fold2ovK.net
>>175-176
シマノのアウターはシフト/ブレーキで別物だね。
シフトのほうが硬いんだっけか。太さも違う。
グランジなんかは両用アウターだった気がする。

サイクルヨシダに1m単位であった。
https://www.cycle-yoshida.com/pc/しょうさい.php?MODE=0&SYOCODE=00641235
大容量版を切り売りしてるだけだろうね。
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B007R4SVEY/

「Mシステム」をキーワードに探してみておくれ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 06:49:40.39 ID:u15o7kbT.net
諦めてセットで買えよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:18:06.59 ID:Ty9EZ/+3.net
MTBにキャリア付けてるヤツ、スレ民にいるか?
パニアバッグをつけるアレ
んでもってテント積んじゃうような

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 11:29:21.44 ID:PkAUG1Fr.net
https://i.imgur.com/hMDkUVc.jpg
呼びましたか?

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:32:29.38 ID:dfs46cdL.net
>>177
通販で解決できそうだthx

>MTB用(M-SYSTEM):柔らかいライナー
>泥に対する耐磨耗性に優れ、可動域の多い車両に対応します。
街乗りMTBのリアとかママチャリならロード用で行けるってことだろうか。

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:54:38.09 ID:KPmKXdi9.net
>>180
おおお!!これだよ、コレ!!俺の憧れのMTBの姿・・・
まずはキャリアからスタートだよな

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:55:43.28 ID:r8zNUGCy.net
ドロハン見たいだなぁ?

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 16:14:08.25 ID:+FN4SDWH.net
>>181
ケーブルアウターが変わったところで、
ワイヤー引きのブレーキなんだから大差ないっしょ。

他のメーカーはロードとMTBでアウターは共通だろうしね。
例えばjagwireはMTB専用アウターは無いよ。
https://jagwire.com/products/housing

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 16:14:55.40 ID:dfs46cdL.net
M-SYSTEMのアウターケーシングに対応したケーブルキャップがくっそ高えw
安価プラスチック版はヨドバシで売ってるみたいだがケーブルの量り売りが無い。
あとセット売りだとキャップが2個とか明らかに足りてないんだがwww

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 20:05:28.15 ID:PkAUG1Fr.net
>>183
よく見ろ2台ある

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 20:10:48.44 ID:r8zNUGCy.net
前も結構重装備見たいだなぁ

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 10:20:40.73 ID:7HVwpTLC.net
ケーブル類をフレーム内に通すものが多くなってきているように思います。
自分は、洗車の時等に穴から水が入ったりと、悪い部分もあるように思うのですがどうなんでしょうか?
メリット・デメリットのご意見お願いいたします。
(気にすんな!が答なのかも知れませんが。)

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 11:09:45.16 ID:QLr84gMS.net
メリット
引っ掛けたりぶつけたりして切れるリスクが低い
見た目すっきり

デメリット
交換めんどくさい

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 11:15:08.93 ID:G2ppEbQJ.net
>>188
大抵はアウター受けがある程度防水してくれるので問題ない
フレームよってはアウター受けの内側に金具を使ったものがあるのでそれが錆びたりすることはある
自分は藪とか岩場でも入るのでケーブル内蔵のほうが引っ掛かりが少なくて扱い易い

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:03:34.54 ID:qPfGeaWC.net
個人的にはブレーキラインの内通しは嫌い
構造的に通してからキャリパーと繋いでエア抜きしなければならないからめんどくさいし
違うメーカーのブレーキと交換して走って比較とか気軽に出来ないからなあ

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:10:59.85 ID:7bBf1qv0.net
>>188
これからは通す必要さえなくなる
https://www.instagram.com/p/ByXm7Hens8Y/

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:31:21.71 ID:g5RYWkOx.net
>>180
この状態で1日でどのくらい走れるの?

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:37:50.77 ID:7HVwpTLC.net
>>188
引っ掛かりが少ないというメリットはいいですね。特段気にすることも無さそうで安心しました。ありがとうございました。

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 23:35:11.26 ID:netX7Mce.net
リアタイヤを太いものに替えました。
右側がチェーンステイに本当にかすかに触れるのでトレッドを少し切りました。空気圧を下げると当たりませんが、30psiを越えるとこすります。
全体的に少し右寄りなのですが、左に寄せる手はありますか。スルーアクセルです。

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 00:00:59.17 ID:s1Jg456z.net
右側のスポーク全てを同量だけ緩めて、左側のスポーク全てを締めて振れ調整する
やる前に左右スポークの長さを比較しておくといいかも

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 00:04:24.67 ID:0TbJDBZg.net
>>195
サイドノブ削るとか自殺行為してないでお店に持って行け

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 00:08:46.77 ID:l2VuRNYF.net
スマートフォンのホルダーでおすすめない?
ハンドルかステムにつけて,地図表示しながら走りたいだが.
機種はTorque SKT01,走行場所は里山のシングルトラックや
林道メインです.

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 00:10:15.42 ID:zhFoa41M.net
多分スマホ飛んでいくか液晶割るだろうな

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 00:27:37.15 ID:0TbJDBZg.net
>>198
ミノウラのハンドルマウントなら脱落防止にシリコンのバンドが着いてたけど今のモデルに着いてるかは分からん
ガーミンの時にやってたけどステムに着けると角度調整ができなくて視線が下向きになって前方確認がし難いのでお薦めしない

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 01:00:23.05 ID:IDaDI+xc.net
ケチらずにeTrex買った方が早いな

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 01:50:15.65 ID:oV9HRfah.net
>>180
もうちょっとキャリアや装備、冒険録についてお伺いしたいのですが・・・

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 05:32:44.74 ID:j1/xClgu.net
>>180
全景が見たいぜ

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 08:54:39.59 ID:R8knjYXL.net
>>195
当たる場所を叩いて凹ますかフレーム変えるかタイヤ変えるかしかないんじゃねーの
なんで入らないタイヤ使おうとするのか理解不能だけど

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:18:50.06 ID:xZaU97eD.net
ロードからの乗り換えでHTのカーボンに心が引かれていますが実際MTBにカーボンは使い勝手は良いですか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:24:15.84 ID:KXh5+NF+.net
転倒そこに尖った石あぼーん

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:28:11.34 ID:wK6FlTMN.net
>>205
錆びない点は気楽ではあるね。
破損でカネかかってどうこうとかはそんなに気にしなくていいというか、
カーボン欲しいなら承知の上だろうからあんま関係ないか。

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:43:17.50 ID:6jjJ0sR/.net
尖った石程度で壊れるカーボンMTBとか今時ねーだろ

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:46:08.89 ID:fu/ukqoY.net
>>205
ロードから乗り換えだと街乗り?
だったら何も考えずに乗れる

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 10:04:48.06 ID:xZaU97eD.net
205です。
基本ロードで乗っていた舗装路の山岳コースがメインになると思います。
やはりアルミと比べた場合、未舗装では
耐久性は落ちますか?

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 10:34:14.14 ID:AdrYI2rD.net
そんなとこ走るのに耐久性もクソもないだろう、好きなの買えばよし

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 10:37:26.58 ID:zhFoa41M.net
>>206
今時のは結構頑丈だよ

Carbon vs Aluminum Frames - Which is Stronger?
https://www.youtube.com/watch?v=w5eMMf11uhM&frags=pl%2Cwn

Danny MacAskill Tests Santa Cruz Reserve Carbon Wheels
https://www.youtube.com/watch?v=VfjjiHGuHoc&frags=pl%2Cwn

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 10:42:51.98 ID:uhSKqXFC.net
外見ではわからんよ非破壊検査しないと

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 11:23:47.54 ID:hPl+Ae+z.net
20年前のカーボンフレームに乗り続けているよ。もちろんオフロード。

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 11:56:41.72 ID:2Ll2Vj91.net
>>205 >>210
俺は下り系カーボンHTをチェーンサックで駄目にしたけどレアケースだね。
トレイル・常設コースでの転倒は何度やっても無事だった。
舗装路メインなら転倒・チェーン落ちのリスクは少ないし、
たまに未舗装路を走るだけなら耐久性は気にしなくていいと思うよ。

ただし、初MTBならアルミの安いモデルから始めるのが吉。
タイヤ幅、ホイール径、トラベル量とかどれが自分に合うかわかんないでしょ?
ハイエンドカーボンHTを買ったところで、
すぐ買い替えたくなる可能性もある。
カーボンHTで一括りにしてるけど、例えばこの2台は全くの別ジャンルのもの。
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000068
http://transitionbikeco.blogspot.com/2017/04/throttle_20.html
金を持ってるなら買い替えまくって業界の売上に貢献しておくれ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 12:16:54.52 ID:xZaU97eD.net
205です。
色々ご意見ありがとうございます。
悶々と悩んでみます。
後1件聞きたいのですがタイヤは29ERに
しようと思っていますが、27.5+は舗装路ではいまいちですか?特に登り

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 12:36:21.59 ID:fu/ukqoY.net
舗装路で登りを気にするならナイナーのカーボンフレームにカーボンフォークで良さそうだが

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 12:44:25.97 ID:0TbJDBZg.net
>>216
接地面マシマシでグリップもマシマシなので舗装路の登りは重いです
タイヤの重量も有るのである程度のスピードを維持しないと拷問の様なペダリング

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 12:53:45.37 ID:zhFoa41M.net
それでもフルサスよりは2〜3kg重量軽い分は登りが楽でないの?

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 13:01:28.82 ID:0TbJDBZg.net
クロモリDHフレームでも有るまいし、リアサスが着いただけで2,3キロ増える認識はちょっとおかしい

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 13:03:59.41 ID:w4GxtB6O.net
車体の重量よりセッティングのほうが重要だから気にしなくていいよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 13:05:02.56 ID:hPl+Ae+z.net
そもそも、なぜわざわざMTBで舗装路ヒルクライムなんだ?

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 13:12:04.11 ID:HbgXIC1w.net
非舗装林道に入って浮き石だらけのガレガレ急斜面を漕ぎ上がるという時には
タイヤが太ければ太いほど空転しにくくて楽に登れるぞ
そこまでの舗装路は捨てろ
非舗装路にすべてをかけるんだ

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 13:19:01.14 ID:/6IU18z2.net
マゾw

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 14:16:30.75 ID:cFdfHOrn.net
バイクだと前輪細くて後輪太いでしょ。mtbでやる意味あるかな

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 14:26:21.03 ID:xZaU97eD.net
205です。
現在カーボンフレーム・ホイールのロードバイクに乗っていてヒルクライムが趣味です。
超ど田舎の山道をよく走りますがコンクリートのスリップマークのある長い急な下り坂では振動が凄すぎて眼球まで振動し気持ち悪くなることもあり、またそろそろ良い年なのでスピードを気にせずのんびり山道をはしるのも良いかと思い次のバイクを検討している次第です。
ご意見ありがとうございました。

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 14:49:39.00 ID:zhFoa41M.net
なんか用途的にグラベルバイクでいいような気がするけどね
https://bikerumor.com/2019/06/03/allied-proves-able-is-dk200-ready-w-dual-victories-on-new-raised-chainstay-gravel-bike/
https://opencycle.com/UP

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 17:24:39.05 ID:oV9HRfah.net
荷物マシマシで長距離走ってキャンプ泊してるヤツ、装備とかのお話聞かせてくれ��
んでもって、そのうちキャリアはどれ買えば良いのか相談させていただきます⛺️

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 18:09:14.80 ID:eboDQH7q.net
キャリアなんて昔からtubus一択じゃないの?
パニアバッグはオルトリーブのが荷物濡れないし型崩れしなくてよかった

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 19:00:05.62 ID:2Ll2Vj91.net
>>225
それはFAQだけどパフォーマンス的には意味ないと思うよ。
フロントが滑ったら立て直せないから前輪を太く、
漕ぎを軽くするために後輪を細くするのが定石。
例外は、後輪だけで立って移動することが多いトライアルバイク。
http://echo.bike/product/echo-mark-vi-26/

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 20:36:26.80 ID:oV9HRfah.net
>>229
寝袋やテントをモンベルから買おうと思っていて、ついでにまとめてパニアも注文、と思ってたんだがモンベルのパニアはイマイチなのかな??

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 21:45:06.69 ID:5AIDvjVN.net
パニアは知らんが自転車も乗る登山民としてモンベルの装備ってちょっとだけ安くて得した感があるけど使えば使うほどかなり不満が出るからどうかな?

パニアはそう買い替えるものじゃないからちょっと贅沢しても良いと思うし
風と雨露凌いで暖かくないと悲惨な睡眠の快適さって本当に大切だから良く考えて

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 23:55:26.10 ID:oV9HRfah.net
>>232
使えば使うほど不満・・・?マジかよ、そうなのか・・・
でも、これからMTBキャンプを始める俺には十分だろう?

そんなに良いんなら、パニアはオルトリーブにするか・・・バックローラーシティ、ってヤツ

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 00:05:02.06 ID:ZMe3wMHz.net
セミファット、ファット系でスリックタイヤ出してるところってある?
シュワルベのビッグアップルぐらいしか検索に引っかかってこないんだが。

ロードバイクラックの隣にMTB止めて映えを狙ってる訳じゃないんだけどね。

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 02:44:02.20 ID:wBSiHfb9.net
こんな感じ?
https://www.veetireco.com/listings/fat-tire-apache-fatty-slick/

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 10:20:21.85 ID:lYOGxBHy.net
29インチになるとビッグアップルくらいしか無いよ
自分は26インチMTBにビッグアップルやフックワームを使ってきた
スリックはあくまでアスファルト舗装路でしか使い物にならない
路面に張り付くような滑らかなコーナリングとか期待しても駄目
狙いは見た目のカッコよさとドリフトの楽しさ

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 12:03:01.60 ID:RhtuURCe.net
>>236
アスファルト舗装路面なら路面に張り付くような滑らかなコーナリングが出来るんだよな??バイクみたいに

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 12:16:59.51 ID:HdZpLiLb.net
ビッグアップルで肘擦りが出来ると聞いて

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 12:49:52.21 ID:lYOGxBHy.net
>>237
黒いようなアスファルトならグリップするから出来なくは無い(プロテクター無いと流石に怖いけど)
白くなったアスファルトだと思ったほどグリップ良くないし、少しでも砂利があると簡単に滑る
だからわざと滑らせて遊ぶw

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:00:26.28 ID:2A5xYIjR.net
>>236
適当な事を言っちゃいけない
29er用のロード向けタイヤは結構あるぞ
オレは6銘柄所有してるがまだまだ興味あるのもあるぐらいだし

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:35:41.45 ID:xTAB9Fa8.net
>>239
ふむふむ

いつか極太のビッグアップルをはいてみたいぜ!ハァハァ

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:43:21.64 ID:9e2SN2tg.net
>>238
自転車は膝を擦る様なコーナリングしちゃいかん

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 17:42:48.70 ID:uQcTtAQR.net
コーナーはジャックナイフターンに限る

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 20:12:04.98 ID:ZMe3wMHz.net
>>235
>>236
ありがとう。流石に坊主はおっかないんでスリックの入ってる方を見てみる。

半日サイクリングするならクロスバイクで走るよりMTBの方が疲れが少ない気がするんだがそんなもんかね。
但し、太ももに関しては筋トレと考えるw

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 22:07:32.99 ID:NyCsoIK1.net
>>198
これまでいろいろとスマホホルダーを壊した経験からお答えします。
そのスマホのサイズならば、Topeakのライドケースマウントとオムニライドケースがお薦めです。
http://www.topeak.jp/bag/acz23500.html
http://www.topeak.jp/bag/bag37000.html

ミノウラのホルダーは品質いいからロードバイクならばお薦めだけど、MTBだと駄目だね。
結局、ハンドルバーよりもスマホが前に出るようなマウントはMTBには向かない。
ちょっとしたダウンヒルコースで木立にぶつかったりすると、マウントやスマホがお釈迦になる。
俺はTopeakのライドケースマウントとiPhone SEの組み合わせで使っている。
ハードなガレ場のダウンヒルでも大丈夫。
メインのスマホは6インチのAndroidだけど、山サイでナビ代わりに使うならば、画面が小さい方がいい。

ただし、TopeakのオムニライドケースがちゃんとSKT01のボタン類の操作の邪魔にならないか調べるべし。

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 06:31:28.95 ID:xF2YnJIX.net
MTB欲しいなーって思ってるんだけど、初心者はサス無しから慣れていった方がいいの?
ロードバイクは乗るんだけどサス付きは乗ったことない

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 07:51:22.71 ID:TgyTJO6j.net
悪路でスピード出さない限りサスはなくてもいい

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 07:55:46.50 ID:UjpusqsR.net
>>246
ダート走るならサス有ったほうが断然楽しい。

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 08:35:28.14 ID:5tESuLeo.net
その程度の興味だとハマらないからルック車で良い

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 08:47:28.50 ID:cBAMoho2.net
>>246
予算わからんけどとりあえず
油圧サス、油圧ディスクブレーキ、前後スルーアクスル採用が主流
フロントシングルとドロッパーポスト、セミファットがトレンドアイテム
クロカンモデル買うよりオールマウンテン系かオススメ
理由としてはサスストロークがあってヘッドが寝ているので下り安心、クロカンモデルは慣れた後でイイやつ買った方が後悔し難い

以下15万円以下のエントリーモデルリスト
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=3983&original=1

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/11(火) 08:50:37.83 ID:bP1NekT4.net
他の自転車にも乗ってるから大丈夫かと思ってたけど町乗りでケツが痛い
ロードとかほど前傾じゃないからか、ケツに荷重が掛かってるんだろうか

総レス数 1002
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200