2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part108

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 13:14:14.12 ID:azPzQdYN.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part107
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549896965/

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 07:05:10.27 ID:b8WEnIVh.net
ブラ…

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 07:06:31.32 ID:pvXt+SfC.net
>>627
なぜ欲しくなるのか次第です。

あなたが40,50代もしくは運動音痴なら、
フルサスのほうが体力的に楽かつ安全です。
最初からフルサスを買うのは有りでしょう。

20,30代なら後々フルサスでかっ飛ばしたくなりますが、
とりあえずFUSEから始めるのがいいと思います。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 07:19:51.10 ID:RxbWkOnw.net
ハードテール3年乗って下手くそなのが分かったのでフルサス購入を決めたよ俺は

637 :630:2019/06/25(火) 07:28:43.74 ID:h7RuTxtw.net
ありがとうございます
今日からスクワット始めようと思います

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 08:09:22.86 ID:LCTilEMW.net
電動besvの20インチのフルサスでも山に行ったら直ぐ壊れる?

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 09:12:02.23 ID:myue8ZUK.net
そもそも20インチで山走るとかマゾすぎだろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 09:16:05.36 ID:GrKuYIxZ.net
>>638
わかんない
とりあえず買って試してみてよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 10:15:50.29 ID:bnvxUMZa.net
フルサス買うなら電動買うわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 10:26:59.33 ID:/LSIZ3te.net
20インチで低山の登山するのにハマってた時期がある
最悪担げばいいだけだから大概の登山道は問題無いが、やたらタイヤが引っ掛かってつんのめる
かのゲイリーさんも行った増位山にも挑戦してみたが何度もコケまくった
まあボトルケージが壊れて吹っ飛ぶ程度で済んで良かったが、二度と行くまいと思った
ちなみに左右ブレーキ逆仕様のMV5FS、ぶっちゃけルック車だけどw

とにかく20インチは何かとコケやすいから、乗る場所によっては直ぐ壊れると思うぞ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 12:47:57.00 ID:Uh90FIK4.net
24インチぐらいならどうなのかなぁ?

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 16:45:38.81 ID:lOv6y4dc.net
>>627
全然それでオーケー

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 00:17:38.70 ID:kVtI7mkI.net
スレチだったらごめんなさいですが教えてほしいです
1×8のmtbを1×10にしました
ディレーラーdeore m6000GS、シフターm6000、スプロケットHG500 11-42、チェーンhg95です。
Sis をトップから2段目で調整、 ローから2段目でクランクを回していると ロー42tに上がりたがるギア鳴りがします。 そこで42tに上がらないように sis を調整すると 今度はトップから2段目でクランクを回しているとトップに落ちたがるようになります
どちらも変速まではしませんギア鳴りがしている程度です。 きちんと調整すれば全速きれいに回るもんですよね?

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 00:31:48.79 ID:ez2kKJfP.net
>>645
それで大丈夫な筈です
もう1回ワイヤーを外してロー側のボルト調整からやってみてはどうでしょう
後はアウターが破損してないかRDハンガーが曲がっていないか確認してみてね

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 00:42:17.28 ID:rJg1WjiK.net
RDの調整ってトップギア(11T)でH調整
ローギア(42T)でL調整じゃないの?

不具合内容からしてH調整は緩めすぎ
L調整は締めすぎな気がする。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 00:50:34.36 ID:ez2kKJfP.net
ああ御免Hのトップ側調整からだった
Bテンションも確認してな

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 00:55:35.55 ID:uBN00KVm.net
ワイヤー固定箇所の通し方ミスでテコ比変わっちゃった症状のようにも読めるけどどうだろか。
アジャスター回して行くとズレるポイントが移動してスプロケ中間あたりでも不具合起きるなら可能性高いね。

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 01:02:11.74 ID:uBN00KVm.net
いや違うか最近のは間違えようがないね。
昔のはプレート変型して回ったり挟む所間違えて起きがちだったけど。

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 01:15:35.01 ID:vc680KuI.net
フルサスだったらスイングアームの上下でちまっとチェーンライン変わるんで
全速ピシッと合わせるのは難しいでよスプロケがデカイなら尚更難しい
リジットならハンガーが曲がってるとかでない限り安定して変わるのが普通だが
スプロケデカイとやっぱクロスライン方向でもた付く事もある

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 05:01:33.52 ID:/8Q4y7D4.net
フルサスこそ電足内装変速なのかもなぁ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 06:50:08.63 ID:xPYBUnTS.net
そこに目をつけたのがパナソニックですよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 08:21:37.28 ID:cfX69tRp.net
実際リアサス無いけどリッジランナーは面白いよ
装備モリモリでセミファットなクソデブだけど
アシストパワーで登りは苦じゃなくて楽しい
フルサスアシストMTBはサスの沈み分アシスト遅れるのが微妙

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 10:06:35.29 ID:NDBqE/14.net
前でも後でもデカいギヤ付けだら変速性能には限界がアル

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 14:47:31.77 ID:5nBj3g5H.net
>>645
Bテンションでクリアランス5mm位まで狭めてる?

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:22:56.69 ID:khUZvaYw.net
E-MTB試乗したことあるけど、
フレーム部のバッテリーとモーターの重さで取り回しが鈍重になるから
操縦感が別物だと思った
登りめちゃ楽ちんなのはいいんだけど(階段や担ぎ無いルート限定)
あれで下りを楽しめるかというと個人的には微妙かなぁ

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:40:31.78 ID:ez2kKJfP.net
俺はダウンチューブにバッテリーが格納されてるタイプだと取り回しは気にならなかったな
重い車重とDH用のタイヤで路面の追随性が良くてあれは有りだと思った

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:52:15.33 ID:SRBAckvY.net
>>657
所有者ておっしゃる通りです。山に楽に上がっても下りが面白くないんだな、
それに未知のルート何か怖くて行けない。
タダ、オンロードの下りの安定性は抜群。

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:59:49.23 ID:RBLsyRm3.net
一般人にとってはフルサスより魅力的

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 17:04:03.02 ID:LtuLMFbc.net
>>660
カロリー使った方がいいよ、せっかくいい運動になるのにw
50km以上走るなら自動二輪にした方がいいよ、カブだって200〜300km余裕だし

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 17:08:21.57 ID:LtuLMFbc.net
>>661
https://gigazine.net/news/20131220-motoped/
MTBに50ccエンジンってむっ茶魅力的なんだよな
https://youtu.be/dYOCK4WVUrA
正直これはむっ茶欲しいw

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 18:15:38.00 ID:/8Q4y7D4.net
何だかんだでMTBはモトクロス乗りが多いのか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 19:21:27.57 ID:4JMOyp7i.net
>>658
重さによる路面追従性だったらファットバイクのほうが断然高いぞ
あっちはタイヤというかホイール自体が重くクッション性マシマシだから、路面にビタッと張りつく感じになるし重心がより路面に近い
電動MTBはバッテリーがBBより上に位置する関係上、重心高くなるし荒れた路面では車体自体が暴れてとっちらかる
技術革新で20kg切るくらいになれば普通のMTBとの違和感はかなり減るだろうけど、現状ではどんくささはどうやっても消せないな

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:02:28.50 ID:ez2kKJfP.net
>>664
俺が試したのはフルサスのEバイクというのを書くの忘れてた
ファットは確かに極低圧にすると跳ねないけど、ホイール外周の重さが急激に倒し込む時にネックになる
何よりもエンデューロ並みに剛性の有るロングストロークのフォークが無い

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:10:34.09 ID:XvihZaUm.net
単車や車やロードやらMTBやら色々乗ってきたけど高校から何故かずっと長い期間DT50乗ってる
俺のはタンクに鍵無いから昔は良くガソリン盗まれた(´・ω・`)

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:13:07.03 ID:7OO4jYtK.net
オレはego-kitsがめちゃくちゃ欲しいんだが、いかんせん高すぎる

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:24:26.89 ID:cfX69tRp.net
まぁ中古のSEROWとかでええやんとはなるな、、、

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:41:40.86 ID:lzswPfRZ.net
>>666
今では立派な
童貞(50)
やね

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:42:56.39 ID:MWjiSvD4.net
車重と重心の高さのせいで1番楽しい下りのシングルトラックが台無しなるE-BIKEとかいうウンコ
国産メーカーの奴はジオメトリも糞だしほんとウンコ
あんなもん林道でしか役に立たんわ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:55:10.15 ID:q+05qMWm.net
E-Bikeは林道の登りが楽しめるのはいいね
人力では苦行なだけ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:57:17.15 ID:/8Q4y7D4.net
皆さんどこの林道走っていますか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 22:08:09.40 ID:Hrc7ce85.net
WR250Rで林道行ってひーひー言わされたのでお手軽なMTB欲しいんですけど
10万弱の入門車でもちょっとガレてる林道楽しく走れます?

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 22:42:04.81 ID:sozKxcMQ.net
>>673
マニュアルウィリーとかバニーホップエンドーとか
モタードの曲芸を練習するにはMTBからやったほうが軽くて簡単だと思うんだけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 22:58:04.44 ID:khUZvaYw.net
>>665
そこでプラスサイズ対応ロングストロークブーストエンドフォークに27.5ファットタイヤぶちこむ裏技ですよ
50mmリムとの組合わせでいけるのがけっこうあったりするとかしないとか

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 23:22:04.46 ID:LtuLMFbc.net
>>673
今は10万弱じゃ厳しいような
2000年頃の10万弱のMTBのコスパと今の16万が同じ位だと思う

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 23:23:37.83 ID:LtuLMFbc.net
>>676
そこそこ満足出来るMTBだとその位って事ね

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 00:44:39.07 ID:G/JmFqhS.net
シュワルベマラソンはきたいお( ´ω`)

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 01:33:34.26 ID:sOcP2Ezt.net
トレイルまで車に自転車積んでる人って多い?
ちょっと遠いから悩んでます

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 01:54:57.40 ID:tKv0L8KDf
>>645です
アドバイスありがとうございます。
アドバイス通り一旦 取り付けたものをすべて外して組み直しました
B テンションも5〜6 mm に調整しました
舗装路ではまだ大ギア方向でチリッと感じる瞬間があったりしますが 大分改善されました
組み直し前後で明確に違うのはワイヤーの張りでした
どこかのサイトで今時のリアディレイラーはワイヤーなんて引っ張らない、と書いてあったのを真に受けてワイヤーテンションよわかったようです。

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 02:13:51.95 ID:QJFVaUgD.net
遠かったり時間があまりない時は積んでくよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 03:41:44.82 ID:8Z8Jqpm2.net
>>663
自分の周りはモーターサイクルのエンデューロ経験者は多い

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 08:42:12.87 ID:yUpEvItP.net
b4c以外カス

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 08:51:11.98 ID:8Z8Jqpm2.net
FC2動画はクソ

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 09:10:04.61 ID:ndlDCxy9.net
フロントサスからキシキシ音が聞こえるようになったんだけどどうすればいい?

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 09:40:39.45 ID:cuHeXSPW.net
>>685
お店に持って行く

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 10:07:24.13 ID:lapfzUZ5.net
>>685
おませに持っていく

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 10:23:22.88 ID:ZiEqO5zJ.net
>>685
簡易的には、シール、チューブにシリコンスプレーを吹く、これは常日頃吹いておくと劣化しづらくなるよ
慢性的に劣化してる場合は、シール類分解交換でオーバーホール

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 10:38:48.14 ID:ndlDCxy9.net
お店に持ってくことにするよありがとう

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 15:10:58.07 ID:HQWP2z9M.net
欲しいタイヤがあるのに、どのチューブ買えばいいのかわからない・・・
それとも、タイヤじゃなくて、ホイールに合わせてチューブを買うのか?
いや、それだといろんなタイヤあるのにハマらないよな・・・

ちなみに今は

Rims Syncros X-20 Disc 32H / black
Tires Kenda Slant 6 2.35 / 30TPI

欲しいのはシュワルベマラソンの2.0だ。大きいヤツ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 16:31:44.74 ID:QJFVaUgD.net
>>690
両方、かな。
リムに合わせるのは径てバルブのタイプ(リム穴の径)や長さ、
タイヤに合わせるのは径と幅だね。
チューブ素材や厚みはお好みで。
2.35から2.0への変更ならチューブそのまま使える可能性がある(チューブ取り出してサイズ表記を確認)ね。
けど伸ばされていて嵌めづらく噛み込みする可能性があるのと、劣化してる場合もあるので新しく買ったほうがいいかも。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 18:59:07.35 ID:G/JmFqhS.net
>>691
む、難しいぉ・・・

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:29:28.27 ID:iVoUmsR7.net
よろしい、ならばチューブレス化だ
ガンバ!w

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:49:11.60 ID:DthR+X9m.net
とりあえずシュワルベのチューブ使っておけば

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 20:52:01.09 ID:jRFq9Nk6.net
b4c以外はチャリ配信やめるべき

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:21:27.23 ID:o0wQZxuJ.net
これはファンに見せかけたアンチ

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:31:34.67 ID:zQznylfS.net
>>689
どこが悪かったのか、報告頼む

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 06:39:48.61 ID:De9M8wR8.net
チューブレスレディって普通にチューブ入れて使えるの?
いいなって思うタイヤはほとんどチューブレスレディだけどホイールがチューブレス対応じゃないんで
脱着が硬いとかもあるのかな?

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:43:27.53 ID:uUkcERcC.net
使えるけどチューブレス(レディ)タイヤ側の指定気圧内での運用になるから普通の高圧運用のクリンチャーよりリム打ちパンクのリスクは高いんじゃないかな

ホイールも買ってチューブレス(レディ)運用したほうが幸せになれそうではある

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:51:54.44 ID:nnX0Grpc.net
>>698
チューブレスレディ用のタイヤ&リムって基本はチューブ使用前提。
ユーザーがチューブレス用リムテープ貼ってシーラント入れればチューブなしでも使えんことない、エア抜けやすいけどな、って代物。
チューブレスレデイのタイヤ&リムがついてる完成車はメーカーから送られてきたときはチューブが入ってるしな。

チューブレス対応リムじゃなくてもピンジョイントじゃなければ(溶接接合なら)みっちりリムテープ貼ればチューブレス運用できなくもない。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:53:48.55 ID:qRQ+pcuW.net
チューブレスタイヤってそれ自体重いよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:02:55.57 ID:OmEhHlNh.net
ファゾムは最初からチューブレスだったな
使う前に付属の2本のシーラントを入れてくれって言われた
自分はシーラント不使用派なので都合良かった
穴が開いてもいつの間にか塞がってるというのは気分的に好きじゃないし、パンクしてもどうとでもなる
どうせ山ん中なんて1/3は担ぎだし

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:04:49.06 ID:LlDo1AMm.net
>>700
完組みのチューブレスホイルでテープいらないのもあるよ
むしろ完組みはテープ無しが多いと思うが

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:46:32.61 ID:VDnyVaEX.net
>>700
> チューブレスレディ用のタイヤ&リムって基本はチューブ使用前提。
> ユーザーがチューブレス用リムテープ貼ってシーラント入れればチューブなしでも使えんことない、エア抜けやすいけどな、って代物。
釣りじゃ無いとしたら面白い認識だな

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:53:08.13 ID:vW5CPHoN.net
チューブレスはパンクしたらチューブ入れて処置できる?

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 12:22:03.18 ID:bMs8RpI2.net
>>705
出来る。王滝の日常。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 12:32:51.97 ID:qRQ+pcuW.net
最初からチューブ入れとくw

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:40:42.35 ID:17oRyG1m.net
で、結局は、クリンチャータイヤをチューブレスタイヤとして使用する事は出来ないけど
チューブレス(レディ)タイヤをクリンチャータイヤとして使用しても特に問題ない
で良いんだよね

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:56:15.28 ID:VDnyVaEX.net
>>708
クリンチャーをチューブレス化出来ない事は無いけれど、
特定のモデルや一手間二手間かかるので慣れない初心者にはお薦めしない
また、無駄にサイドが頑丈なDH用等のチューブレスタイヤにチューブを入れるとサイドの剛性マシマシになるので、
乗り心地や重量増で突き上げに弱かったりでこれも普通に山で使うならお薦めしない
メーカーのページでケーシングの種類を良く読んで見比べてみた方が良い

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 21:11:45.65 ID:y4G3zAXi.net
>>704
tubeless "ready"って言うくらいだから自分も>>700と同じ理解だったけど違うの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 21:27:36.12 ID:VDnyVaEX.net
>>710
シーラントを使う事によってチューブレス化する為に開発された
だからクリンチャーに比べてビードがきついのね
一度シーラントが行き渡って細かい穴が塞がればそうそう空気が漏れる物ではない

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 21:53:37.52 ID:bMs8RpI2.net
>>708
クリンチャータイヤをチューブレスに出来ないこともないけど試行錯誤するからあんまりおすすめしない。
自分で色々試したい人なら調べてみて。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:59:36.16 ID:uKZoMmn2.net
ていうか今時のMTBタイヤでチューブレス非対応なんてあるのかよ?
あったとしてもそれゴミだわ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:12:48.93 ID:rX8KbDsO.net
非対応いっぱいあるよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:15:02.13 ID:VDnyVaEX.net
>>713
恐らくゲップ防止だと思うけどバイクパーク用のチューブドDHタイヤは有るね

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:18:20.24 ID:yXYza8t3.net
>>713
見識狭い人だね

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:31:16.58 ID:uKZoMmn2.net
昔ながらの商品含めたらいまだに26インチタイヤも販売されてるくらいだしチューブレス非対応もそりゃあるだろ。
別に見識狭くて結構だが26インチやチューブレス不可のタイヤなんて現代のMTB的に無価値なことは確か。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:41:58.65 ID:LlDo1AMm.net
>>717
日本で言うオートバイだってチューブドタイヤ使ってるぜ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:46:01.66 ID:uKZoMmn2.net
>>718
それMTBと何の関係があるの??

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:51:00.24 ID:uKZoMmn2.net
もちろんオードバイでチューブドタイヤ使う理由分かって言ってるんだよな?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:56:44.25 ID:u2iVhUCi.net
>>717
MTBには沢山ジャンルがあるからね。
君には無縁の物もあるわけだよ。

https://www.maxxis.com/catalog/tire-320-137-dth

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:56:57.97 ID:VDnyVaEX.net
今時オートバイなんてカブみたいにスポークドホイール以外はチューブレスなんじゃ無いの?
モトクロスもムースというフォーム剤突っ込んでチューブレスだし

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:57:26.14 ID:rX8KbDsO.net
無価値なことは確か。←www

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 00:21:59.87 ID:2993k/eb.net
>>721
うんDTH挙げるやついるかなと思ったわ。
そのタイヤ、無縁どころか俺もプレイバイクに使ってるよ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 06:01:31.01 ID:Ozv/fN0k.net
また変な人が来てるね

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 06:28:46.42 ID:N51sXhYJ.net
初心者の見識狭いのは仕方ないが
見識の狭い奴が大きな顔をするのはいかがなものか

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 07:49:24.77 ID:nxo5Lke2.net
そりゃラージなやつが謙虚ぶるといやみに感じるから

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 07:54:45.31 ID:yUAAhcx8.net
MTBは境遇からかこじらせ君がいるよな
ロード敵視して

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 10:49:15.41 ID:2rIfV67e.net
Vブレーキシューをやすく売っているサイトとか
しりませんか?
ヨドバシ以外で(^-^)

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 12:20:57.99 ID:oQkfEauR.net
>>729
海外

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:40:23.88 ID:2rIfV67e.net
はなしはかわるけど、千円で自転車ぱーつを
アマゾンからかったけど
なかなか届かない。
たぶんちゅうごくからとどきそう。

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:02:49.31 ID:fhjTEfT0.net
https://i.imgur.com/LyauoZ7.jpg
手前の水色?ターコイズブルーのタイヤってなんてタイヤ?
山に行かないのに、あんまり太いタイヤ履き続けるのも
ちょっと嫌になってきたぉ・・・

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:08:11.63 ID:/veM/YlZ.net
何でMTBスレでこの質問なのか分からんけどグラキンの限定色でしょ
いまでも買えるのかはしらん

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:23:59.99 ID:E1AwkyHo.net
腕細すぎて爺さんに見えた

総レス数 1002
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200