2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part108

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/22(水) 13:14:14.12 ID:azPzQdYN.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part107
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549896965/

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:31:34.67 ID:zQznylfS.net
>>689
どこが悪かったのか、報告頼む

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 06:39:48.61 ID:De9M8wR8.net
チューブレスレディって普通にチューブ入れて使えるの?
いいなって思うタイヤはほとんどチューブレスレディだけどホイールがチューブレス対応じゃないんで
脱着が硬いとかもあるのかな?

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:43:27.53 ID:uUkcERcC.net
使えるけどチューブレス(レディ)タイヤ側の指定気圧内での運用になるから普通の高圧運用のクリンチャーよりリム打ちパンクのリスクは高いんじゃないかな

ホイールも買ってチューブレス(レディ)運用したほうが幸せになれそうではある

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:51:54.44 ID:nnX0Grpc.net
>>698
チューブレスレディ用のタイヤ&リムって基本はチューブ使用前提。
ユーザーがチューブレス用リムテープ貼ってシーラント入れればチューブなしでも使えんことない、エア抜けやすいけどな、って代物。
チューブレスレデイのタイヤ&リムがついてる完成車はメーカーから送られてきたときはチューブが入ってるしな。

チューブレス対応リムじゃなくてもピンジョイントじゃなければ(溶接接合なら)みっちりリムテープ貼ればチューブレス運用できなくもない。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:53:48.55 ID:qRQ+pcuW.net
チューブレスタイヤってそれ自体重いよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:02:55.57 ID:OmEhHlNh.net
ファゾムは最初からチューブレスだったな
使う前に付属の2本のシーラントを入れてくれって言われた
自分はシーラント不使用派なので都合良かった
穴が開いてもいつの間にか塞がってるというのは気分的に好きじゃないし、パンクしてもどうとでもなる
どうせ山ん中なんて1/3は担ぎだし

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:04:49.06 ID:LlDo1AMm.net
>>700
完組みのチューブレスホイルでテープいらないのもあるよ
むしろ完組みはテープ無しが多いと思うが

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:46:32.61 ID:VDnyVaEX.net
>>700
> チューブレスレディ用のタイヤ&リムって基本はチューブ使用前提。
> ユーザーがチューブレス用リムテープ貼ってシーラント入れればチューブなしでも使えんことない、エア抜けやすいけどな、って代物。
釣りじゃ無いとしたら面白い認識だな

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:53:08.13 ID:vW5CPHoN.net
チューブレスはパンクしたらチューブ入れて処置できる?

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 12:22:03.18 ID:bMs8RpI2.net
>>705
出来る。王滝の日常。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 12:32:51.97 ID:qRQ+pcuW.net
最初からチューブ入れとくw

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:40:42.35 ID:17oRyG1m.net
で、結局は、クリンチャータイヤをチューブレスタイヤとして使用する事は出来ないけど
チューブレス(レディ)タイヤをクリンチャータイヤとして使用しても特に問題ない
で良いんだよね

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 18:56:15.28 ID:VDnyVaEX.net
>>708
クリンチャーをチューブレス化出来ない事は無いけれど、
特定のモデルや一手間二手間かかるので慣れない初心者にはお薦めしない
また、無駄にサイドが頑丈なDH用等のチューブレスタイヤにチューブを入れるとサイドの剛性マシマシになるので、
乗り心地や重量増で突き上げに弱かったりでこれも普通に山で使うならお薦めしない
メーカーのページでケーシングの種類を良く読んで見比べてみた方が良い

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 21:11:45.65 ID:y4G3zAXi.net
>>704
tubeless "ready"って言うくらいだから自分も>>700と同じ理解だったけど違うの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 21:27:36.12 ID:VDnyVaEX.net
>>710
シーラントを使う事によってチューブレス化する為に開発された
だからクリンチャーに比べてビードがきついのね
一度シーラントが行き渡って細かい穴が塞がればそうそう空気が漏れる物ではない

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 21:53:37.52 ID:bMs8RpI2.net
>>708
クリンチャータイヤをチューブレスに出来ないこともないけど試行錯誤するからあんまりおすすめしない。
自分で色々試したい人なら調べてみて。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:59:36.16 ID:uKZoMmn2.net
ていうか今時のMTBタイヤでチューブレス非対応なんてあるのかよ?
あったとしてもそれゴミだわ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:12:48.93 ID:rX8KbDsO.net
非対応いっぱいあるよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:15:02.13 ID:VDnyVaEX.net
>>713
恐らくゲップ防止だと思うけどバイクパーク用のチューブドDHタイヤは有るね

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:18:20.24 ID:yXYza8t3.net
>>713
見識狭い人だね

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:31:16.58 ID:uKZoMmn2.net
昔ながらの商品含めたらいまだに26インチタイヤも販売されてるくらいだしチューブレス非対応もそりゃあるだろ。
別に見識狭くて結構だが26インチやチューブレス不可のタイヤなんて現代のMTB的に無価値なことは確か。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:41:58.65 ID:LlDo1AMm.net
>>717
日本で言うオートバイだってチューブドタイヤ使ってるぜ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:46:01.66 ID:uKZoMmn2.net
>>718
それMTBと何の関係があるの??

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:51:00.24 ID:uKZoMmn2.net
もちろんオードバイでチューブドタイヤ使う理由分かって言ってるんだよな?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:56:44.25 ID:u2iVhUCi.net
>>717
MTBには沢山ジャンルがあるからね。
君には無縁の物もあるわけだよ。

https://www.maxxis.com/catalog/tire-320-137-dth

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:56:57.97 ID:VDnyVaEX.net
今時オートバイなんてカブみたいにスポークドホイール以外はチューブレスなんじゃ無いの?
モトクロスもムースというフォーム剤突っ込んでチューブレスだし

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:57:26.14 ID:rX8KbDsO.net
無価値なことは確か。←www

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 00:21:59.87 ID:2993k/eb.net
>>721
うんDTH挙げるやついるかなと思ったわ。
そのタイヤ、無縁どころか俺もプレイバイクに使ってるよ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 06:01:31.01 ID:Ozv/fN0k.net
また変な人が来てるね

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 06:28:46.42 ID:N51sXhYJ.net
初心者の見識狭いのは仕方ないが
見識の狭い奴が大きな顔をするのはいかがなものか

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 07:49:24.77 ID:nxo5Lke2.net
そりゃラージなやつが謙虚ぶるといやみに感じるから

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 07:54:45.31 ID:yUAAhcx8.net
MTBは境遇からかこじらせ君がいるよな
ロード敵視して

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 10:49:15.41 ID:2rIfV67e.net
Vブレーキシューをやすく売っているサイトとか
しりませんか?
ヨドバシ以外で(^-^)

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 12:20:57.99 ID:oQkfEauR.net
>>729
海外

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:40:23.88 ID:2rIfV67e.net
はなしはかわるけど、千円で自転車ぱーつを
アマゾンからかったけど
なかなか届かない。
たぶんちゅうごくからとどきそう。

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:02:49.31 ID:fhjTEfT0.net
https://i.imgur.com/LyauoZ7.jpg
手前の水色?ターコイズブルーのタイヤってなんてタイヤ?
山に行かないのに、あんまり太いタイヤ履き続けるのも
ちょっと嫌になってきたぉ・・・

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:08:11.63 ID:/veM/YlZ.net
何でMTBスレでこの質問なのか分からんけどグラキンの限定色でしょ
いまでも買えるのかはしらん

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:23:59.99 ID:E1AwkyHo.net
腕細すぎて爺さんに見えた

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 15:10:43.43 ID:JxRB4PKf.net
初のMTBを買いました
トレックのエクスキャリバー8、20年モデル
ちょっと走ったけど楽しいね、
これから、山も走りたいなぁと、思った次第です

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 15:42:21.79 ID:KAACemBv.net
プロテクターはどこで買うのがいいですか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 16:31:16.50 ID:oQkfEauR.net
>>736
中華

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 16:37:35.02 ID:Br9v7Oaw.net
>>732
グラベルキングSKのナイルブルーだね

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 18:39:08.99 ID:BxDX6YQZ.net
>>733
写真のコレってMTBじゃないの??

>>738
教えてくれてありがとう!
700Cって29インチと同じなんだよね?ってコトは、俺の自転車でも履けるのかな??

ちなみに今は

Rims Syncros X-20 Disc 32H / black
Tires Kenda Slant 6 2.35 / 30TPI 29インチ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 19:19:58.11 ID:M2jkk0Yq.net
>>739
リム内幅いくつ?
内幅mmを1.4倍した値がそのリムに適合するタイヤ幅の下限mmと言われるね。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 20:44:28.36 ID:QPzzVqK/.net
シクロなので見た目はロードや
ハンドルを見てみれ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 20:57:25.25 ID:BxDX6YQZ.net
>>740
わ、わからないお・・・
タイヤ外して測るしかないの??

>>741
コレがシクロクロスってヤツか・・・
なんかロードより街乗りしやすそうだな

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:14:50.81 ID:hW9zCBnl.net
>>735
同じく初MTBでエクスキャリバー8を注文しました
初期状態でチューブレスになっているか教えて欲しいです

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:52:12.28 ID:TmKpuHhf.net
>>743
なってない

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 22:07:07.97 ID:hW9zCBnl.net
>>744
ありがとうございます

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 07:22:28.12 ID:QPoeWUFN.net
SRAM SX EAGLE ってのがあったんだな、12速で12万円弱ってとても安い感じがするな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 08:27:51.88 ID:t6hBsaP1.net
>>746
完成車向けの廉価版コンポだっけかな
単体販売はあまり出てこなかったと思うので、入手性からもNXでよいとは思う
そんなに値段差もないだろうし

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 10:59:36.57 ID:QzKzqol7.net
エクスキャリバー8のマットブラックはかっこよかった
2020モデルからSRAMのフロントシングルになった模様

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 19:51:22.53 ID:hVh/6Yo3.net
リアルブーストの布施さん出ちゃったあとだとエクスキャリバーを選択肢に入らなくならない?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 20:05:47.80 ID:rjov7lYu.net
リアルブーストの布施さんって何ですか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 20:34:43.86 ID:gD0JxbzE.net
デブ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 21:06:56.38 ID:y7irO1pH.net
長く乗れる将来性を考えるなら
スーパーブーストのを選ぶべき

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 00:57:54.58 ID:A5j9hCQn.net
スーパーデブなのだ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 02:31:04.73 ID:CoBBzABl.net
Continental(コンチネンタル)Speed King ll Race Sport スピード キング レース スポーツ [並行輸入品]
29インチ
を検討してるんだが、どっかで薄いからパンクしやすいって記事を読んだんだ・・・

そんなに薄いゴムなのか?ハァハァ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 02:40:57.46 ID:CoBBzABl.net
タイヤのメーカーとチューブのメーカーって合わせないとうまくハマらないの?
そんな事ないよな・・・?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 04:06:24.28 ID:kbSX9mN2.net
>>755
なんでそんな疑問がわいた?
新品のチューブが付け難いってんなら
輪っかになる程度に少し膨らませてやればいい

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 04:21:58.04 ID:/upLLtrE.net
MTBの太いタイヤは大体ユルくてリムには嵌めやすい
しかしその反面チューブはリムに乗りにくくビードが出にくい
ロードのように細いと固くて嵌めにくいが
チューブはリムに乗りやすく圧をかければビードは勝手に上がってくれる

どちらが難しいかはモノによるがそれぞれに難しさがある
太い場合のコツはやはり少しチューブにエアを入れて作業する事だ
タイヤを嵌める最後のところで噛み込まないよう気を付け
入ったら圧をかける前に回してみてビード全体をなるべく均等になるよう整えろ
それでも無理だったらもう店に頼ってしまえ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:07:14.73 ID:TN0UkkE9.net
E-MTBで最初のタイヤが1500kmで後輪の山が無くなったので見た目のインパクトでMaxxis Minion DHFというのをポチった
シーラントも注文したのでチューブレス初挑戦
うまく嵌められるか少々不安ではある、、、

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:14:48.39 ID:MGVNBvTI.net
>>758
Fの文字の通り基本フロント用だけどリアに使ってる人も居るので大丈夫だろう
Eバイクのトラクションに縦長のノブが耐えられるかどうかかな

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:19:26.09 ID:hCU8BrDm.net
ブレーキをメタルパッドに交換したいのですが、BR-MT500ってのがついていて、レジンしか対応してないようです。
ローターパッド交換だけでメタルパッド化できないもんでしょうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:31:55.74 ID:e9dKPxFa.net
>>760
言ってる事は出来るがMT-500に対応するパッドがあるかは知らないので調べてくれ
尚、ローターは対応品にしなくても使えるがそれ相応の負担がかかる

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:50:07.79 ID:MGVNBvTI.net
>>760
対応するメタルパッドはE01Sみたいだけどどうなんでしょうか
鳴りまくりだったりして

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 14:08:39.03 ID:TN0UkkE9.net
>>759
知らなかった(恥
教えてくれてありがとう次はdhrとdhfで注文します
スペインのdikeinnて所は安かった

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 14:09:23.46 ID:TN0UkkE9.net
bikeinnの間違い

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 15:33:59.16 ID:hCU8BrDm.net
>>762
ありがとうございます

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 15:38:18.29 ID:TkvWCerF.net
>>754
コンチは同じ名前のタイヤでも
構造の違いがあるみたい。
例えばクロスキングとか

レーススポートは3プライ、180TPI、TR非対応
プロテクションは4プライ、240TPI、TR対応

スピードキングのレーススポートは3プライなので
プロテクションと比較すればパンクしやすいが、
逆に重量面では軽量なので有利。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:56:44.76 ID:CoBBzABl.net
>>756
いや、タイヤ交換もチューブ交換もしたことなくてさ、、不安になったわけよ、、
コンチネンタルのチューブがAmazonのランキングで全然上位に来てなくて、なんとなくチューブはパナレーサー、シュワルベを買いたいなーと

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:58:34.97 ID:CoBBzABl.net
>>757
ビードが上がる、ビードが出る、、意味がわからない・・・ビード・・・??
勉強不足だわ、すまん

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:08:24.20 ID:CoBBzABl.net
>>766
重量が軽いと耐パンクに対して有利なのか?
俺自身は重量級だけどな・・・

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】マラソン 29.(28)×2.00
ってのも良さそうだな・・・
今29インチのタイヤなんだが、これも履けるのかな

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:13:57.89 ID:/upLLtrE.net
ワイヤービードやケブラービードって聞いたこと無いか?
ビードとはリムとタイヤが重なって接する部分を言う
タイヤのその部分には形状と強度を保つためワイヤー(折り畳めない)やケブラー(折り畳める)が通してある
リムにはその部分を逃がさないための凸があり両者がしっかり均等に噛み合った状態をビードが出ていると言う
出ていない状態だとホイールを回転させた時にタイヤが滑らかな面を形成せず部分的に歪んでいたりする

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:27:19.64 ID:CoBBzABl.net
>>770
ワイヤービードやケブラービード、聞いたことあるぜ
俺のほしい
ビッグアップル29x2.35はワイヤービード
Continental(コンチネンタル)Speed King ll Race Sport 29x2.2 はケブラービードだな

均等に噛み合った状態をビードが出ているって表現をするのか、、

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:31:54.61 ID:CoBBzABl.net
ビッグアップルやめてスピードキングにしようかな
遠くまで走るときに、チューブだけじゃなくてタイヤも一本もって行こうと思ってたんだが、ビッグアップルはバッグに入れられないしな。。。

舗装路で楽なのはどっちだろう。どっちもどっちかな、大した差は無さそうだね
スピードキングの方が軽いから楽なのかな?

ま、とにかく今のゴツゴツブロックタイヤをいち早く卒業しなくては・・・疲れる。。。

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:15:30.69 ID:J2ozQiaD.net
チューブあって良かったーって事はあるけど
タイヤ無くて後悔ーって事は無い
だからチューブしか持ち歩かない
あとボンベ2本とパッチ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:24:26.36 ID:CoBBzABl.net
>>773
そうか・・・んじゃ、余分にタイヤ持つのはやめるか
日本国内で走れなくなって死ぬ事は無いしな
むしろ輪行袋でも持って走った方が良いか

地球旅行に行くレベルならタイヤも持って行った方が良いだろうな・・・

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:32:43.59 ID:J2ozQiaD.net
>>774
うん
その方がオススメ
単純にチューブとタイヤならチューブの方が小さくて軽いから
それに突発的にタイヤ使えなくなるってほぼ無いし
それよりチューブ交換とパンク時の原因見つけるスキルよね

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 00:55:20.90 ID:INCf941v.net
ロード乗ってた時は真夏にタイヤバーストさせたことあるけどそういう時のために古タイヤの切れ端を持ち歩いてたよ
例えば1週間ぐらい舗装路を延々と走るようなことがあるのであれば持ってたほうが安心かもね
ダート走るなら不要

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 09:48:05.04 ID:PjJUDeyz.net
>>769
重量が軽いと耐パンクに対して有利なのか?

タイヤの重量が軽い≒薄いタイヤ=パンクしやすい
人間も車体も重ければパンクしやすいだろうけど、タイヤの種類・空気圧・乗り方の方が重要だと思う

778 :765:2019/07/03(水) 13:05:45.89 ID:8KrN/rJX.net
>>769
軽いと有利と書いたのは、
耐パンク性能が有利なわけではなくて
漕ぎが軽くなるので特に上りで有利(楽)ということ。
紛らわしい書き方をしてしまいスマンです。

厚くて重いタイヤで耐パンク性能をとるか、
薄くて軽いタイヤで走行の軽さをとるか、
お好みで選んで下さい。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:38:23.76 ID:mgdqzf3j.net
>>777
>>778
ok.説明してくれてありがとうな!

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 14:31:59.45 ID:/smVtYmG.net
20年近く前かな
パナからMTB用のかなり薄い軽量スリックタイヤ出てて(ほぼロードタイヤ)
高圧で使えてオンロード走行も滅茶苦茶快適だった
1か月も使って無いくらいで歩道に乗り上げる時(段差も3cm程度)
いつものごとく抜重もしながら衝撃もミニマムで侵入したはずだが
斜めに乗り上げたのが致命的だったんだろう
2cm×2cmくらいタイヤが破れてそこから高圧のチューブが脱腸のようにはみ出して大音響とともにパンク
替えのチューブはもっていたがさすがにタイヤがその状態では入れて走れるわけもなく
幸い家から2km程度しか走ってなかったので難無く帰ったが

ロードでも軽量タイヤ(サーキットやヒルクライムのみ使えみたいな)を使ってきてそんな経験なかっただけに
さすがに上のタイヤはやばいなと思った
歩道の段差もコンクリートがところどころ経年で荒れてはいるからそういうところにサイドのケーシングの
弱い部分をこするように斜めに乗り上げて裂けたんだろ
さすがにほぼほぼ新品でこの弱さはちょっとなー
パナには頑張ってもらいたいってのもあったから連絡して破れた状況などタイヤ開発の研究材料に使ってもらおうかと
かなり考えもしたが(結局連絡しなかった)

今のパナのタイヤの性能は知らないが当時はパナの軽量タイヤは弱いって話は結構耳にする機会はあった
まさかMTB用でこうなるとは油断してたとも言える
まあ元々MTB用軽量ロードタイヤみたいなものだからMTB関係ないけどw

そういう特殊なタイヤ使う人は予備タイヤも持ってた方がいいかもね
別に装着してある同型タイヤでなく最低限家に帰れるためだけの軽量コンパクトなタイヤでもいいだろうし
ブロックタイヤや肉厚なスリックタイヤならバーストするような事は無いだろうから予備いらないとは思うが
王滝走った時でもタイヤの予備はもってなかったな
後々考えると普段人が入らない林道だから物凄く鋭利な岩がゴロゴロ押してたけどw

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 15:40:44.59 ID:aZ9dth1N.net
>>780
「ヒロシはマミの股間に」まで読んだ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 15:43:52.18 ID:N7phhyop.net
最近はディスクブレーキのおかげで裂けたタイヤをテープや紐などでリムごとグルグル巻きにしてもブレーキ使えるからいいね。
昔、リムブレーキだった時に人里離れた場所でタイヤ裂けてガムテ、紐、パッチ、接着剤はあったんだけど押し歩きか片方ブレーキ無しかで悩んで日没近かったので後者を選んで生還した。

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:23:57.61 ID:/smVtYmG.net
まぁタイヤのバースト対策は昔から鉄板なのが普通にあるしな
使いふるして使わなくなったスリックタイヤを8cmくらい切って
破れた部分に内側から当てがって使う
又は
強力な伸びないガムテープをチューブ2,3周巻ける程度の長さをもっておき
それをチューブに巻いてそこだけ膨らまないようにして敗れた部分に合わせて空気を入れる
どちらも荷物になるものじゃないから四六時中持ち歩いてても邪魔にはならない
ガムテープはそのへんのホムセンや100均やコンビニにもあるだろうから持ってなくても買えば済むが

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:35:26.39 ID:hYUiLZOl.net
裂けてるってほどでなく穴が開いてるって程度なら
コンビニ弁当の蓋をタイヤに収まるくらいに切って内側にあてがうな
山奥でなければどこでも手に入って比較的丈夫だ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:39:28.28 ID:fxylosaA.net
サイドカットなら何でタイヤブート使おうとしないのか
知識が15年前ぐらいで停まっちゃってる?

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:40:25.62 ID:1tUpd+9a.net
あるものでなんとかするのもすごいけどタイヤブート持っていれば解決なんだよな

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:43:50.80 ID:anqzQfS1.net
タイヤに貼りつくもんだと思ってたから初めて使ったとき粘着力なさ過ぎてこれでいいのか不安になったなタイヤブート

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 17:03:27.40 ID:/smVtYmG.net
サイドカットの話じゃないしね
日本語もまともに読めない馬鹿は相手にならん
2cm×2cm裂けたって書いてあんのに

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 17:29:28.73 ID:fxylosaA.net
>>788
トレッド面2cmぐらいならタイヤブートで塞げるよ
それから、初心者が引くような長文ダラダラ張るのは逆効果だからな

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 01:30:09.49 ID:1KEhomfS.net
>>780
聞きたいんだが、ビッグアップルは、その肉厚なスリックタイヤに分類されてるか??
なんかコンチネンタルスピードキング2怖くなってきたぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 01:38:11.85 ID:nxuYetL/.net
強靭さを求めるならマラソンにしとけって
重量や転がりの軽さも欲しいならマラソンシリーズ上位のシュープリームとかもあるから

高いけどな

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 01:50:59.63 ID:1KEhomfS.net
>>791
マラソンの2.0って幅のヤツなら、ちょっぴりMTBのワイルドさ?メンツを保てるかな・・・?
あんまり華奢に見えるのもなぁ・・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 01:56:29.72 ID:nxuYetL/.net
29の街乗りだろ?
俺なら逆に細くして1.75のマラソンプラス辺りを履くがなぁ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 06:12:41.15 ID:1KEhomfS.net
>>793
ちなみにママチャリのタイヤの幅と比べてどう?
1.75でもママチャリのタイヤより太い?

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 07:31:53.26 ID:nxuYetL/.net
26×1.5のノーマルマラソンでエトルトの幅40だが
26×1 3/8のエトルト37であるママチャリよりは太い
29なら1.75で幅は47となっているから余裕で太い

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 09:04:33.05 ID:1KEhomfS.net
>>795
親切に教えてくれてどうもありがとう^^

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:26:42.00 ID:8jtsPsOr.net
クロスバイク乗ってろカス

総レス数 1002
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200