2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル182

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 19:54:10.13 ID:OadezATe.net
前から逆走自転車が来たらチンコ出せ
大抵の奴が避けてくぞ

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 19:56:06.43 ID:JNnBBnPW.net
>>425
むしろ常に出してたほうがいいな
後方からパトランプ来たら仕舞え

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 19:58:06.72 ID:A5kzW/OY.net
正義マンてアスペルガーなの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:07:56.46 ID:dXpd03ZN.net
空気読む暇あったら法律守れよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:37:48.46 ID:PiozlGVh.net
>>424
うっわ〜、育ちの悪い人ってそういう風に考えるんだねw
自分はそういう風に考えたことがないから新鮮、凄いわ〜w

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:44:57.75 ID:0Eg55LFJ.net
道譲ってくれた車に会釈したり手を挙げて合図してもガン無視の人なんなの?めっちゃ虚しくなるんだけど...

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:47:58.87 ID:OadezATe.net
>>430
照れてるだけ

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:51:22.70 ID:vv2m67+s.net
車同士ではそうだよ
返事は稀だしそれでいいことになってる

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 20:52:41.32 ID:QEsSEaKF.net
相手は道を譲ったとは思ってない。
チャリを轢いたら嫌だな〜と警戒してるところに、案の定チャリが直進してきたくらいにしか思ってない。
でも自分が優先道路ならバンバン前に出た方がいいよ。
お見合いになってお互いの時間を無駄にするのはもったいない行為

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:05:48.52 ID:PiozlGVh.net
>>423
え?俺は逆走なんてした事ないし絶対しないし、してる人には優しく声かける人なんだけど?
あんた言ってることが極端過ぎだし意味不明
今流行りの攻撃的な引き篭もり叔父さんなの?怖いw

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:26:33.25 ID:JNnBBnPW.net
>>434
2時間考えてやっと出たレスがこれw

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:29:04.78 ID:PiozlGVh.net
>>435
考えるまでもなく俺のレストラン辿れば既にポリシー的な事は書いてあるんだが?馬鹿は人生楽しそうだね、羨ましいよ!

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:29:08.93 ID:iVbT+FxB.net
>>431-433
これだけ考え方の幅があるんだから本当の所は人それぞれってことか

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:29:22.57 ID:PiozlGVh.net
>>436
レストラン→レス
スマンコ

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:53:21.52 ID:JNnBBnPW.net
>>436
顔真っ赤で勢いに任せてレスするスタイルは嫌いじゃないけど文章推敲する余裕くらいは持とうね

お前のレス全部見てるけど結局のところ法よりも現状が見逃してるから俺の逆走は認めろってことでしょw

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 21:56:21.57 ID:PiozlGVh.net
>>439
逆走に声かけた方がいいと最初から言ってるのに
どこをどう読んだらそういう解釈になるのか意味が分からないよ!?
相手間違えてないか??

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:21:53.17 ID:JNnBBnPW.net
>>440
法律知らんからと言って逆走が許されるわけでもないし
声かけて反省させたって逆走は逆走なんだよ

つまりお前はその場での逆走は見逃せって言ってんのと同じで、改善しない奴の逆走は見逃し続けるって言ってんのと同義なんだよw

声掛けて徹底的に諭すならともかく、その場の注意だけで意識を変えるような奴が対抗からビュンビュン車が来る逆走をやめるわけがない

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:25:16.12 ID:MJLev6Hx.net
逆走擁護とか注意すればいいとかはもう世間知らずとしか思えん
>>392のように然るべきルートで注意しても結果的に無駄な場合も多い

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:29:42.77 ID:OlGYTl+6.net
キチガイスイッチ、入ってるやん

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:41:59.35 ID:W+x3PhmO.net
進行方向の矢印書いてある自転車レーンを全国整備しろって要望送っとけ

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 22:45:52.18 ID:PiozlGVh.net
>>441
>つまりお前はその場での逆走は見逃せって言ってんのと同じで、改善しない奴の逆走は見逃し続けるって言ってんのと同義なんだよw

そんな事一言も言ってないしお前の完全な妄想じゃん
妄想に基づいて攻撃するのって典型的糖質
引き篭もりおじさんなの?怖い

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/03(月) 23:20:32.94 ID:VhpBwfVr.net
>>444
だな
自転車レーンを青の∧で察して風ペイントにしないで、自転車マークと進行方向の矢印と左側通行って日本語を足下に書くだけで大分逆走減ると思うわ

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:10:39.88 ID:swBSimoN.net
違反者を糺すのは我々の役目ではありません

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:20:17.08 ID:21jkd09y.net
>>447
チキン君の言い訳見苦しいなぁ
違反者を正すのが目的とかじゃなくて、知らないで間違った行為をしている人を救ってあげるのと、その地域の危険を取り除くとかそういう発想だよ
道間違えてる人がキョロキョロしてたら俺は声をかけるよ
俺的にはそれと変わらんのだが、攻撃性の高い人は違う発想らしいね…

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:26:47.50 ID:4YIvMsKN.net
前カゴを付けるだけでどんなチャリもママチャリになるな…
なんかこうカッコイイ方法はないものか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:29:42.18 ID:swBSimoN.net
街を歩けば軽度の違法行為がワンサと目に付く訳だが何故な逆走だけに執念を燃やすのかわからんね
まあ家出てから目に付く違法行為を全て糺してったら会社まで辿り着けんけどなw

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:35:12.94 ID:lSRMs1ZN.net
ヘルメットを着用してないのは許せる?
ロード乗りだろうが何だろうが
ちなみにロード乗ってる人でヘルメット被ってない人は見た事がないんだが、これ不思議

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:37:22.71 ID:21jkd09y.net
>>450
逆走が軽度の違反とか意味不明
通行区分違反に分類される自動車の行政処分の点数や罰金などは確かに軽いけど、事故の確率や実際に事故になった時の重大性を考えたら相当悪質な違反な訳で…
だから自動車の逆走一つでテレビのニュースになったりする
自転車は数が多すぎるからニュースにもならないし誰も騒がないけど単に麻痺してるだけ
割れ窓理論と同じだよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:38:36.69 ID:swBSimoN.net
>>451
許せない理由が分からない
義務化された原チャリのメットですら知った事では無い
自分に近しい存在に対してはその限りでは無いけどね

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:41:04.79 ID:swBSimoN.net
>>452
自動車と自転車を一緒にするなよ
まあ自転車の逆走がニュースになってから考えよっか
現状ではオマワリが現認してもヤンワリ注意する程度の事だよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 00:45:53.87 ID:21jkd09y.net
>>454
事故になる確率が高い点では全く軽くないと言ってるんだが
直前でも危険だが、交差点では特に危ないじゃない
それを危ないと思わないなら話にはならないだろうな

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 01:16:31.52 ID:b47BHrRQ.net
>>449
http://livedoor.blogimg.jp/zulaledellac-bicicleta/imgs/1/3/138fae03-s.jpg

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 01:17:49.47 ID:oOCqw4OT.net
>>430
車乗ってる奴が人の目を見て会釈とかし返したら危なかろ、、、
車乗る前は、譲ってあげても目も合わせずに軽く手を上げるだけの挨拶がモヤモヤしてた頃があったな。

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 01:19:17.21 ID:b47BHrRQ.net
>>451
うなるほど見るわ。
サイクルジャージ着てる人なら…と思ってたけど
昔のツールみたいにバンダナだけ巻いて走ってる人も見たことある。
郊外のサイクリング道路だとかなり居る印象。

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 01:22:44.21 ID:FlEmvFXr.net
ロード乗りなんて自転車部っぽい学生くらいしかヘルメットつけてる人見ないわ
ママチャリのほうが着用率高い気がする

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 01:33:57.31 ID:oOCqw4OT.net
>>455
現実問題、自転車の右側通行による過失割合の増加は10%程度だよ。
過去の判例では無灯火逆走の自転車が自転車と正面衝突して過失割合7:3とか。
この場合は無灯火と逆走で10%ずつだね。
交差点絡むと事情が変わるんだけど、一本道で真っ正面から来てるものとぶつかんなバカ共ってのが法の判断。

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 01:35:28.45 ID:swBSimoN.net
>>455
危なくないとは一言も言ってないな
ただ自分から見た危険度で言えば路駐車と同じか下くらいだわ
正義の鉄槌を下すような相手では無いと言うこと

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 02:26:55.07 ID:OW0qEUxB.net
>>461
でも車両が左側通行は常識だからな

「自転車=車両」と言う認識が無いんだろう

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 02:50:11.27 ID:q9xhXQm0.net
 
【大阪】ライフの駐輪場に「プリウス」突っ込む 子供2人含む4人けが 80歳代の男現行犯逮捕 此花区 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559581567/
3日夜、大阪 此花区で乗用車が歩道に突っ込み、幼い子ども2人を含む4人がけがをして病院に搬送されました。
いずれも命に別状はないということで、警察が詳しい状況を調べています。

3日午後6時半ごろ、大阪 此花区にあるスーパー「ライフ此花伝法店」の駐車場近くの歩道に、
乗用車が突っ込み、歩行者たちをはねました。
消防によりますと、幼い子ども2人を含む4人がけがをして
病院に運ばれ手当てを受けていますが、命に別状はないということです。

目撃者の話では、乗用車は車道からスーパーの駐輪場に突っ込んだあと、いったんバックで車道まで出ましたが
再び前進し、看板の支柱にぶつかったということです。

現場では複数の自転車が横倒しになっていて、車止めのポールも根元から折れていました。
警察は乗用車を運転していた男性から話を聴くなどして詳しい状況を調べています。
現場は阪神電鉄の伝法駅から南西に200mほど離れた、マンションや商店が建ち並ぶ地域です。
2019年6月3日 20時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190603/k10011939651000.html

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 03:05:00.29 ID:21jkd09y.net
>>460
何度言えば分かるのかな?
罰金の額や過失割合の話をしてないの分かるか?
そういう数字だと軽いけど実際には危険だって言ってるんだけど?
現実問題として正面から逆走して来ていたとして正面衝突する確率は低いとしてもどちらかがどちらかに避けようとして他車との事故を誘発したり、両方が同じ側に避けようとしての接触から転倒などリスクは大きい方の違反だろう
そして交差点での危険性は言わずもがな
そういう現実の感覚が理解できないなら会話にならないよね

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 03:06:14.84 ID:21jkd09y.net
>>461
よく読めよ
正義の鉄槌とかそういう人間としてのレベルが低い発想はないんだけど、これも何度言えば分かってもらえるのかな?w

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 03:20:04.98 ID:OW0qEUxB.net
自転車による車道の右側通行は統計的に危険ってわかってるからな
キチガイには近づかないのが最良

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 06:49:22.99 ID:fzM3f0s7.net
アスペ2人が延々としょーもないレスバトルしてんのかよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 07:51:32.93 ID:km/9yDaw.net
でたな”どっちもバカ、俺のがエライ”マウンター

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 07:54:39.73 ID:6bym+Zd7.net
>>456
なんか、余計にダサくね?

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 08:03:23.70 ID:u5neb20W.net
リアキャリアつけたなら、オルトリーブなんかの着脱が容易な防水パニアがおすすめ
折りたたみのかごは、これはこれで懐かしくてオッサンな俺は好きだけど

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 08:28:59.56 ID:FlEmvFXr.net
>>469
通勤で見た目気にする必要なくね?

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 08:31:25.95 ID:PXr3yGOV.net
暑すぎてオフィススーツの俺はそろそろ限界だわ
また秋にな

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 08:36:17.54 ID:yhsufS4P.net
どうせ仕事で油で汚れて汗だくに成るから
自転車で汗だくになっても無問題
作業着のままで行く

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 08:37:39.90 ID:PWA/QtMk.net
>>472
夜明け前に出発すればいいんじゃないかい

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 09:20:15.21 ID:oU1Ugok8.net
>>451
ノーヘルローディめっちゃ見かけるが…
もちろん一時停止違反や信号無視、歩道や店舗駐車場を利用しての左折信号ショートカットも…

民度低い地域ですまんw

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 09:45:59.28 ID:SG+l4TP/.net
都内で見るロードバイクは控えめに見ても半数以上はノーヘルだと思うぞ

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 09:47:50.03 ID:xt6nJAgm.net
そもそもノーヘルでの自転車運転はマナーがなってない扱いじゃないだろ
いつの間にかかぶるのが当たり前って話にしとるが

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:00:07.21 ID:8xxtkk+p.net
メットしてる人は法規も守ってる割合多い印象ある
最近ドロハン乗りでも信号無視するの増えたと思うがドロハン自体増えたからか

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:00:11.68 ID:clwQ2Xsy.net
>>476
ノーヘルは確かに頻繁に見掛けるけど過半数は流石に言い過ぎでは
ローディーと言いつつクロスやMTBまで計上してないかい

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:04:26.21 ID:+1XoeGZL.net
>>478
都内だがメット被ってるやつで法律無視しまくってる奴が多い印象だな
バイク用のジャージにメットにグラサンなどバッチリローディーの格好してるのに信号無視しまくりとか
逆走ローディーは少ない気はするが

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:06:42.26 ID:SG+l4TP/.net
右折レーンで信号待ちしてるようなのはヘルメット被ってる奴ばっかり
あとメッチャすり抜けする

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:09:47.90 ID:oU1Ugok8.net
なんかうちの県の民度が高い気がしてきたw

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:11:42.34 ID:8xxtkk+p.net
>>480,481
そうかな…、私服っていうか普段着や作業着着てるのが信号無視多い気がするんだが
23区北西部だがうちの方は自転車ジャージ着てる人は法規きちんと守ってる
自転車で右折車線で信号待ちしてるのは見たことない

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:26:11.22 ID:A5P86YA2.net
この板見ててもわかるように
ローディーの八割はマスカキ馬鹿だしな
コスプレの一環で被ってるだけだろ

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:38:43.31 ID:FHKUcze0.net
ロードのヘルメット率は暑くなるにつれ減る

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:56:31.86 ID:SG+l4TP/.net
>>485
被るのが一番涼しいんだけどな

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 10:57:55.16 ID:oU1Ugok8.net
なんせ、ノーヘル・ノーキャップだと直に地肌だからな…

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 11:07:40.94 ID:q0noxkJI.net
>>480
お前に被れるメットあんの?www
体重92kgも有るんだから、メット被っても意味ねえだろ青木www
それにお前はママチャリだたったろ?w

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 11:14:09.77 ID:qBVDboyj.net
>>485
それ被ってない人の思い込み
実際は残念ながらそうでもない

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 11:15:59.35 ID:7bmX8Mid.net
夏なんてメットなしでやってらんねぇよ
メットない方が涼しいと思い込んでるのはメット被らない奴だろ

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 11:16:52.19 ID:7bmX8Mid.net
>>489
すまん被った


メットだけに

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 11:22:00.30 ID:yhsufS4P.net
ブラックバイザーの電アシババアものすごい勢いで逆走してくるな

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 11:33:21.07 ID:2HyjIhdD.net
ドカヘル被っとけ

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 11:36:51.25 ID:cQr5tb8U.net
工事用ヘルメットとかで被る水に浸すキャップを装着した上で、ヘルメット被るね。

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 11:49:56.23 ID:+xlwJqp6.net
おっさんでヘルメット被ってるのは多いが
若者は少ない

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 11:53:44.80 ID:b47BHrRQ.net
努力義務とはいえ装着しろって言われてんのにガキどもがプライベートで乗ってるときに被ってるのをまったく見ないからな

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:05:47.47 ID:plLWML3q.net
>>296
あなたの地域ではそうかもしれないがうちの方ではサイクルジャージ着てメットしてる高校生や20才くらいの若者結構いるよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:06:10.29 ID:plLWML3q.net
ごめん>>496だった

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:36:43.97 ID:b47BHrRQ.net
とりあえず高校生や20才くらいの若者のヘルメット装着がいつから努力義務化されたのか教えて欲しい。

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:36:56.90 ID:u0PMBk2b.net
お前ら仕事は?

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:44:32.82 ID:aFRAp1Cu.net
小泉一郎も「人生いろいろ、会社もいろいろ」って言ってたし
そーゆー会社もあるのかもしれないし
通勤してるだけでもエラいってお立場なのかもしれないじゃないか

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 12:59:13.74 ID:FlEmvFXr.net
お前ら常に被ってるだろ
ナニを

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 13:01:17.54 ID:+xlwJqp6.net
>>497
そういう子は部活とかでも自転車やってる子じゃないの

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 13:59:54.03 ID:rnGR13Yj.net
>>486
あれ、そうかー
俺のメット黒いからかな

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 14:16:49.36 ID:zfhtRwFc.net
>>500
サボり放題

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 14:30:16.54 ID:oOCqw4OT.net
>>464
裁判判決という客観的評価を無視するってんならお前が単に感情的に過剰反応してるだけだよ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 14:39:52.39 ID:Z+Fz699l.net
>>504
マットブラック一色のヘルメットでもノーヘルよりマシだよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 14:45:13.29 ID:SG+l4TP/.net
断熱材の塊みたいなモンだからシェルの色の影響はそんなに無いと思うけどね

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:30:31.99 ID:Zcf153uC.net
シフトの関係で深夜勤務が増えたので、トートボックス買って、片道約4kmの自転車通勤を始めた。
後ろのプラケースにスーパーのレジ袋を3つくらい載せられるので、前かごの様にハンドル取られずに走れるので非常に快適。
ママチャリの延長みたいな自転車なので、ヘルメットは未着用。
https://i.imgur.com/l81GMz9.jpg

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:33:55.70 ID:zfhtRwFc.net
ママチャリでもヘルメットはつけたほうがいいんだぜ
別につけなくても誰も咎めないけど安全のためにはな

俺はむしろヘルメット邪魔だからつけたくはないんだが自転車通勤始める時に嫁にヘルメットを条件につけられたから着用してる

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 15:35:15.94 ID:zfhtRwFc.net
>>509
というかこれ近距離用にはよさげだなあ
一応Vブレだから効きはよさそうだし
買い物も運び放題だな

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:01:36.16 ID:Zcf153uC.net
>>511
500mlの缶ビール1ケースをすっぽり載せられるのは便利だよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:24:51.63 ID:gHoFNbss.net
>>497
アニメのコスプレなんじゃないの?

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 16:28:38.38 ID:39ni6L69.net
>>503
部活かわからないがそういえば休日に多い気する
>>513
コスプレっていうかアニメジャージはいるね、そんな若くなくてもいるかも
普通のサイクルジャージだよ
親御さんの理解があるんだろう

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 17:44:10.59 ID:FlEmvFXr.net
>>510
ヘルメット被ってないと事故った時に保険が減額されちゃう場合があるからね
「安全のために」もあるけど「保険金のためにも被ってもらわないと」って嫁も思ったのかもね

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:15:36.74 ID:fjwLYCtW.net
最近ヘルメットもハゲてきたんだけど買い替えどきかな?
買ってから1年半くらいだからそろそろかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:44:15.57 ID:lo5wM0tk.net
包茎のハゲがハゲてるヘルメット被るんか
うまいな

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 19:49:46.17 ID:OW0qEUxB.net
>>515
脳挫傷で障害が残れば面倒になるのは嫁だからだろ
ヘルメットは自分より家族の為に付けてると認識してる

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:16:23.33 ID:n9Z3Bdn6.net
身内でなくとも会社から言われたりするでしょ

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:18:56.48 ID:OW0qEUxB.net
>>516
自転車用に限った話じゃないがヘルメットは使用期限がある

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:28:00.95 ID:3RmZjifd.net
>>519
会社からは、メット以外にもプロテクター着けてくれって言われてるわ
確かにメット以外は着けてない奴が大多数だよな

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:44:37.78 ID:IznWK6kX.net
>>515
保険関係無いけど自転車乗ってて車に轢かれて警察から現場検証と聴取されてる時、ヘルメット被ってたよね?ライト付けてたよね?一時停止したよね?って軽い感じに聞かれてはいって答えた 細かく追求されなかった
答えは全ていいえだけど
轢かれた側はあんま関係無いのかな

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 20:49:17.44 ID:iykPObPM.net
会社で5キロ以上の距離を自転車で通勤する社員は月に片道キロ数×1000円交通費出すことにしたら、10人位自転車通勤に変える人いたわ
必ず自転車保険に入る条件付きだが

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 21:22:59.14 ID:YlDGBmpF.net
バイクで使うフルフェイスを自転車通勤で使ったら、職質待ったなしかな?
原付で使ってたのが勿体なくて

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 21:26:59.80 ID:fjwLYCtW.net
職質もされるだろうけど、まず着用し続けることが出来ないくらいの不快感を感じると思う

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 21:48:35.83 ID:AjPq/iZg.net
オートバイのようなゴツいミラー付けないと後方確認出来ないんじゃね

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 21:49:41.87 ID:YlDGBmpF.net
>>525
自分で質問しておいて想像したら吹いた>フルフェイスチャリ通
毛も薄くなってきたし、フルフェイスの脱着時の髪の毛ブチブチ感が不快感かもw
つむじが薄いんだよ!

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 21:50:34.29 ID:EoFeNLO9.net
ママチャリでフルフェイスかぶってる人は何人か見たな…
前傾姿勢ではないなら首への負担も少ないし耐えられるならアリかもね

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 21:55:00.69 ID:A48V7e7q.net
>>523
いい会社だなー
弊社は一律月2000円だわ

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:05:36.56 ID:iykPObPM.net
>>529
交通費規定の改定ができるチャンスがあったから、やってみたら通った
「オリンピックに向けて公共交通利用者をへらすことにもつながります(適当)」

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:11:05.73 ID:A48V7e7q.net
>>530
やるなぁ
その額なら体調悪いときでも電車とか使えるな
うちはそういう交渉事は労組がやるんだが筋金入りのヘッポコで役に立たない

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:14:16.19 ID:Q+OldfWc.net
会社で自転車通勤が可能になったが、通勤費なしで片道5kmまでとか総務がアホしかいない。

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:30:09.70 ID:A48V7e7q.net
>>532
イタすぎるな
弊社も職場によってはチャリ通距離に上限があって7.5km
根拠は人間工学的に集中力が持続可能な時間は三十分が限度で、チャリ速度を15kmと仮定してるかららしい
アホ臭いわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:37:48.74 ID:7LE9QPYx.net
>>533
アホな総務ならロードなら60キロ出ますよ?ソースはテレビ。と30キロまで認められそう
ttps://pbs.twimg.com/media/CVNPL6_UEAAUS3y.jpg

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:48:25.91 ID:A48V7e7q.net
>>534
マジであるかも
あとその写真、ロードじゃなくてクロスに見える

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 22:52:16.76 ID:0n8Xq3Mu.net
>>530
9キロで定期代6000円くらいだから、メリットしかない、うらやましい
25キロなら25000円か(ゴクリ
みんな立派な規定がある会社にお勤めですね

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:09:15.93 ID:iykPObPM.net
>>536
規定つくったら通っちゃったのよ
まさかそのまま通るとは思ってなかったよ
労組も総務も給与額の上下には敏感なのに交通費は「ふーん(鼻ホジ)、了承」って感じだ

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:14:50.25 ID:7bmX8Mid.net
おれ15kmで二万円(徒歩及び自転車通勤の人は一律住宅手当)

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:31:42.70 ID:GY7EuENt.net
T(ティー) を T(テー) と いう爺
D(ディー) を D(デー) と いう爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスを、
T字路(てぃーじろ)!丁字路(ていじろ)!と喚いていた自分への煽りだと勘違い
老化現象丸出しにして息巻いてしまった、間抜けな丁字路ガイ爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスに対し、
「丁字路を知らない」などと頓珍漢な御満悦アピールをして、笑いを誘う丁字路ガイ爺

理解力の衰えたアスペな引き籠り爺は、即刻 孤立死して頂きたい

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:33:23.95 ID:jVKPuYIO.net
仕事ではBと区別する為にDをデーと発音する事も有る

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:35:58.44 ID:GY7EuENt.net
はい仰る通リです。
そうした例は職種や業種によってままあります。

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:37:31.08 ID:xmdIkMPB.net
電車で通えば数万円
チャリなら2千円で駐輪場で赤字

電車で通ってることにしてチャリ通するよね
雨なら自腹で電車だし

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/04(火) 23:57:05.62 ID:9rcMCwDL.net
俺は職場の手前で青空駐輪する人を知っている…

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 00:00:03.14 ID:voo5rcon.net
>>542
順調な時はバレても黙認て事になるだろうけど会社が大規模リストラとかを模索しはじめたら付け入る隙きを与える事になるね
一応横領って事になるのかな?

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 00:24:15.05 ID:1cpOjUE1.net
>>542
>>544
流石にリスク考えてそれはしてない
月2回電車使ったら以降赤字になる
自転車→電車の変更申請すると「金輪際自転車通勤しません」的な誓約書書かされる

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 05:49:06.11 ID:gY2pwfTD.net
>>534
時速60qわろた

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 06:27:20.41 ID:BmwE2sF5.net
>>509
平坦な所なら良いけど自分の所は坂ばかり
だから電アシスト自転車のママチャリ型にした

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 06:48:51.87 ID:89ZMyVfZ.net
会社としてリスクが高いからね
人にも依るだろうけど

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 07:26:09.31 ID:6MMos0+n.net
自転車通勤で公共交通費貰おうはダメだろ、就業規則に従えよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 07:49:52.68 ID:PCHndmHS.net
通勤区間の定期を買えば自転車で来ても良いことになってるな

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 07:57:08.43 ID:u5OiEpRF.net
まあ確認しとけ
社会人なら

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 08:14:32.62 ID:FFkZ2ueO.net
自治体の出先だけど、金曜日はノーカーデー推進のため自家用車以外の通勤を推奨してるから金曜日のみ自転車。
通勤手当の話題は荒れるからほどほどに

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 08:47:39.03 ID:jpwzBLSJ.net
公共機関で帰れる時間に解放してくれっていう

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:26:55.52 ID:eJGYUjv5.net
働き方改革しましょ。
残業40h/月以上は一切NGにウチはなった。
仕事量は変わらない。。

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:32:09.76 ID:VMONbT5i.net
>>554
タイムカード押した後に席に戻れば全て解決!

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:39:00.05 ID:vUbRtEVe.net
>>555
ガチ犯罪やないか!

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:40:41.15 ID:VMONbT5i.net
>>556
多くの企業で行われている事やで

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:42:19.45 ID:TRRDhLgG.net
それを甘受している社畜は日本の癌

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:42:34.03 ID:GMPlygXj.net
うちもそれだな
サビ残と持ち帰りの仕事が増えただけ
働き方?たしかに変わりましたね…

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:44:06.88 ID:JYgVYZ2v.net
>>555
ウチの会社はPCで打ち込む勤怠の終業時間、PCのシャットダウンの時間、会社の門を通過した時間の差が30分超えると反省文書かされます。
月に3回、反省文を書くとボーナス減ります。

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:46:58.18 ID:bxZRtKjL.net
我が社は持ち帰りの仕事って個人情報だコンプライアンスだ云々でダメってなってたのに残業削り始めたらおkになった
日本企業ってそんなもんよね

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 12:58:51.64 ID:/3dC9dq9.net
勝手にブラック企業を日本代表にすんなよ
そんな会社やめろ

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:02:59.31 ID:zWWk9Ef+.net
前、市役所に行ったとき17時になったら 時間外届けを出してない人は直ちに帰りましょう的な放送が流れてた。

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:09:02.62 ID:jYxilhLV.net
なんかおかしいところあるか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:23:31.98 ID:bxZRtKjL.net
田舎の子供向けの放送じゃあるまいし

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 13:24:34.95 ID:Gf66ZsVY.net
>>565
日本の社会ってのはそういうもの
いい大人を子供扱いする社会だし文化
実際大人が幼稚だしね

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:03:03.29 ID:OISGIn5B.net
日本で働いてる中国人なんかは定時になったら周りがどれだけ忙しそうに働いてても平気な顔して帰り支度始めるし、そしてそれを権利として主張するし
そういうの見ると中国人じゃなくて日本のほうがおかしいよなって思ってしまう
そんな物言わない社畜だからいつまでたっても給料上がらないんだなぁとも

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:27:09.90 ID:Gf66ZsVY.net
日本は色々な面で特殊だよ
世界の非常識と呼ばれることが多い
それを知らない日本人

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:39:54.36 ID:j2BrL7Yw.net
でもそういうのは日本人の美徳とされてる事柄と表裏一体みたいな所有るからね
根っこを辿ると神道なんだろうと思うけどね
まあ世界標準に合わせなきゃ駄目って事でも無いとは思うよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:48:46.75 ID:Gf66ZsVY.net
いいところはそのままで
おかしいところは改めればいいだろう
おかしいところをおかしいとすら知らないのが問題だと思う

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 14:54:20.93 ID:thtePOlc.net
おかしいところがあってもそれについて考えないように
長い年月をかけて調教され続けてきたのが日本国民。
そうじゃなきゃ自民党政権がこんなに続かないだろ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:08:11.45 ID:LXF3JOE/.net
お前ら俺より悲惨な会社で働いているんだな

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:09:14.57 ID:9wrxHJNz.net
儒教が悪いんや 全部儒教のせいや

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:24:15.43 ID:OjkUrEVo.net
>>571
自民はおかしい。じゃあ他に・・・いや他はもっとおかしい
ちゃんとおかしいと考えられる結果じゃないか

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:57:41.54 ID:j2BrL7Yw.net
声の大きい人達はおかしいおかしいと言うだけで解決策は一切持って無いんだよなぁ

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 15:59:01.96 ID:Gf66ZsVY.net
解決策を持ってる人達、賢い人達は謙虚過ぎて何も言わないという

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:04:53.85 ID:VqlRxaIf.net
いざとなったらクソみたいな経営陣に自転車通勤で鍛えた足で強烈な一撃をお見舞いできると考えると仕事も楽しい

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:25:26.89 ID:Ujeh+3sD.net
実際強烈だよな足のニオイ

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:27:39.71 ID:SX6Y5jjP.net
>>577
自転車通勤で鍛えた足の臭い…

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:54:17.27 ID:Zvsa/+aN.net
ニオイは経営陣のほうが強そう

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 17:58:27.24 ID:VqlRxaIf.net
まあ健康的な汗かかない人は体臭きついらしいしな

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:06:47.60 ID:MW1qUrd7.net
>>574
投票は各勢力の獲得席数のバランス調整であり、有力候補がおかしいと思ったら支持してなくても他の候補に入れるっていう投票の基本を教わらないからそうなるんだよね
自分が投票する候補=自分が支持する候補だと思わされた結果が今の投票率なんだろう

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 18:50:33.95 ID:Gf66ZsVY.net
>>506
裁判判決という客観的評価?
何を言ってるんだお前は、裁判所は現行法を正として事案を法の枠内で判断処理するだけの機関
現行法と現実の乖離などには立ち入らないんだよ
現実の話をしてるのに意味のない例を出して何を言ってるんだか

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:08:46.12 ID:aJ5GP4SJ.net
>>583
少なくともおまえの意見よりは中立だろうよ、、、

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:35:22.24 ID:Gf66ZsVY.net
>>584
中立かどうかの話じゃないんだが?
そもそも扱ってる内容、視点が全く違うのに論点がズレてるって話

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:43:45.66 ID:/oeZZYrM.net
黙って自転車通勤してろよチンカス

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:47:03.97 ID:hia4RMDp.net
自転車通勤の特に女性、尻デカくないですか?
ローディーじゃなくて一般人で
乗り方が下手って事ですかね

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 20:51:05.31 ID:VqlRxaIf.net
いやそりゃ野郎に比べりゃデカイだろ普通
骨盤からして構造が違うんだから

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:07:19.15 ID:PJ+PhHmJ.net
ギアの話なんだけど、1速(ペダル軽くスタート用)〜6速(ペダル重く最高速用)って書いてあるんだけど、
常時6速だと、負担大きいかな?
漕いでる感覚が6速のが変速なしチャリみたいで乗りやすいんだよね
毎回、ギア変えてるとチェーン切れそうで不安だし

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:10:35.64 ID:gY2pwfTD.net
>>589
まだこんなやついるのか

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:13:52.58 ID:2GWa0iA3.net
>>589
6速発進なんてするほうがチェーン始め駆動部分に負担かかるよ
俺は平地4速発進してた

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:14:24.22 ID:bqZ7b8hb.net
好きなように使っていいんだよみんなそうしてるから

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:16:29.30 ID:N4o3XBGk.net
いろんな人がいるもんだねw
俺も自分の好きに乗ったらいいと思うよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:17:36.63 ID:/oeZZYrM.net
>>589
好きにしろ
お前の自転車がどうなろうが知ったこっちゃない

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:20:19.93 ID:Gf66ZsVY.net
>>589
好きにすればいいけどそんなのでチェーン切れたりしないのだけは確かだ
そして変速要らない人のためにシングルギアのチャリがある
あなたにはそっちのが合ってるかもしれないねー

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:22:50.91 ID:VqlRxaIf.net
スプロケット「死ぬぅ…」
チェーン「頑張ろう!あと2kmだぞ!」
ディレイラー「んんwww無理ですぞwwww」
チェーンリング「アカンwwwwもうダメやww」
チェーン「あっ…俺もだめかも」
ガッチャアギャリギャリギャリドガシャア

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:27:50.25 ID:/oeZZYrM.net
>>596
実際にはペダルが先に逝く
樹脂ペダルは簡単に割れる

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:46:14.14 ID:aJ5GP4SJ.net
>>585
客観性も中立性も無視して議論ねぇ、、、
まぁ、好きにがんがれ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:49:44.26 ID:GcofumEa.net
>>589
チェーン伸るぞ

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 21:50:36.51 ID:i8xYn7K+.net
>>598
無視してんじゃなくて出してきた例がズレてるよって話
何度言っても分からんか…

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:01:50.43 ID:6IBRvrxA.net
馬に乗って通勤したい

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:02:11.18 ID:aJ5GP4SJ.net
>>600
だから、俺は世間一般に自転車の逆走なんて過失10%分程度の危険度しか認められてないですよという事例を出したんだけど、あなたは『いや、もっと危ない!裁判の判決は実状と剥離してる』と主張できる客観的事例を出せてますかと?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:03:04.67 ID:PJ+PhHmJ.net
>>599だけど、
3速で毎回カチャカチャ音が鳴るんだよね。うまく噛みあってない感じで
勿論、漕ぎながらチェンジしてんのに。油切れかな

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:06:46.26 ID:y64kSmQq.net
ハイオク満タンで入れとけよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:07:39.74 ID:snq1YRxS.net
>>603
ディレイラー調整した?

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:14:47.50 ID:i8xYn7K+.net
>>602
>>600
>だから、俺は世間一般に自転車の逆走なんて過失10%分程度の危険度しか認められてないですよという事例を出したんだけど、

現状の法の定義と運用では確かにその程度なのだろうけど、元々その法が規定され成立した際の想定が自転車を想定していないと思われるんだよ。
道交法の対象を歩行者や自転車などに限定していないものの殆どは車両、具体的には自動車を想定していると言っていい

自動車が車道を逆走する事は、道路の幅員や車幅からして安全に通行する事がほぼ不可能で、だから現実に例外を除いてほぼあり得ない
法の成り立ちからして現実的にあり得ない事まで禁止する条文は作成されない
そういった背景かから、車両の逆走がその為の特別な条文で規定されておらず、単なる通行区分違反に含まれている、と推察される
無論これは俺の個人的な推察であり客観性や中立性など主張する気は無いが、荒唐無稽なことを言っているつもりもなくまともな知性のある人間なら何割かの人が同意してくれる程度の主張をしているつもりではある

なので、そもそも想定されていないケースの法の運用の結果を持ち出していること自体を俺は現実、つまり自転車の逆走行為、の評価基準としているあなたの発想がそもそもそぐわない、という主張なんだよ

その最大の根拠は、現実の自転車の逆走が十分に危険だと(俺は)思うから、であり最初から中立性とか客観性とかを根拠にしていない
だからあなたがそう思えないなら、同意できないなら話ができない、と最初から首尾一貫して主張しているわけで

同意できないならそれで意見が違うまでのはなしで終わりなんだよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:16:49.82 ID:PJ+PhHmJ.net
>>605
ググったけど素人だから下手に手が出せないw
一応、簡単とは謳ってたけど
何故同じギアで異音するのか気になってた

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:24:36.87 ID:aJ5GP4SJ.net
>>606
という個人的意見を主張してるだけで、根拠は出せないってことはよくわかったよ、さようなら。

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:31:38.23 ID:i8xYn7K+.net
>>608
そう、あなたが同意できないなら元々それで終わってた話
現実の危険性の評価の話をしているのに、現行法に基づく裁判判決とかを持ち出してるのは全くズレてるわけね

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:37:20.49 ID:vFpVKlgw.net
まーたはじまったー

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 22:38:20.94 ID:A+TfXz9T.net
いつまでやってんだこいつら

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:03:42.25 ID:snq1YRxS.net
>>607
がんばれ みんな最初は素人だyo

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:09:19.02 ID:zJapcn4c.net
うちの事務方の女性陣は、仕事が少ない癖(ときたまスマホを弄ってるのとエクセルデータを触るが内容は数字の打ち込み)に、
こっちの仕事で溢れた分を何かとか処理して、翌日その量の事務手続きを流したら、
何やらブチ切れてた。

その後、事務処理をしてもらうにあたって
上司に捺印してもらった上で、その事務員の承認を得る申請手順を掲示してきた。
その上司は注意するんでなく、承認ときた。

はぁ?!内容なんて、発送伝票を客先5件分、ゆうパックプリント印刷するのと、
一緒に綴って渡してる注文書の金額で請求書を作成。
書類を指定の冊子に綴って社内資料作るだけやぞ!?
マジで腹立つわー、何度かミスしてるから、これらの書類を事務二人でダブルチェックしてんのよ?!
加えて、体が弱く社内の影響で体調が悪くなると大企業勤めの親が出しゃばってくる。
その癖、筋肉は脂肪より重いんですよね?なら筋肉付けたくないです。とか言って、15kgそこらの荷物は男性陣が手伝う羽目になってる程のバカさ。
20代で終わってるわ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:11:30.63 ID:A+TfXz9T.net
ここは愚痴スレじゃないぞ
バカはお前だ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:19:14.68 ID:9koLhCRv.net
>>574
そういう排他方的な考え方しかできなくなってる時点で、
飼い慣らされてることが分からないんだな。
議会制民主主義ってのは本来、
有権者が舵取りをするシステムで、
どこかにべったり寄り添うのが本質じゃなくて、
その時に良い方向へ向いているものを選ぶシステムなんだぞ。
そうすれば政府に対する抑止力になる。

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:27:36.87 ID:VqlRxaIf.net
あたまサイクルコンピューターの俺には政治のことはよくわかんないや

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:28:40.74 ID:bqZ7b8hb.net
メガネの小学生みたい

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/05(水) 23:30:26.62 ID:oeYsLZgK.net
>>615
8時間考えたのに、他はもっとおかしいの否定は浮かばなかったかw

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 00:18:41.53 ID:KUkh2/wj.net
ホモビデオ出てそう

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 07:15:22.63 ID:VEpYUklQ.net
子供乗せ自転車で保育園に子供送ってる若いオバサンも一応通勤だろ
子供送ってから仕事行くわけだし
でもヘルメットほとんど被ってないし逆走するし

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:18:12.41 ID:xdND8Zrd.net
自転車通勤者に一定の無法者は居る
あいつらなんで生きてるんだ
一人で氏ねばいいのに

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:41:51.05 ID:OFM7g9Tz.net
>>620
ヘルメットはともかく逆走は声かければいいじゃない
BBAはどうでもいいがもしもの事があれば子供が可哀想

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:49:13.69 ID:d9lBARYc.net
>>620
おばさんはまぁ個人の判断だとして、子供に被せてないやつはキチガイだと思う
逆走はほんと理解できないけど、子供たちのことを思うなら声かけ注意するべきだな

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 08:52:19.85 ID:+HKBKxQ9.net
でもあなたの息子さんはなんか被ってますね
ってやかましいわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 09:01:55.18 ID:HVVdNN61.net
もう歩いてる時もヘルメット被ってろよ気持ち悪い

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 09:06:16.51 ID:37WG9Jeg.net
基地外警報

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 09:38:56.01 ID:FH/+B2Mm.net
>>603
スプロケの山がチビてたりチェーンが伸びてる可能性もあると思います。

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 09:54:30.47 ID:nEfoPxVS.net
声かけw
五反田だったかあの辺で乗り込んできた微笑みデブが
おばちゃんをビシィッと指差して
「おばさん!膝が甘いよっ!」
と、声かけしてたの思い出すわ

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 10:00:44.74 ID:ecruViXr.net
突然乗り込んでくるとか怖すぎだろ
何の書き間違いだ?

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 10:02:13.72 ID:+z3vHvv4.net
スレタイを自動車通勤に見間違えて迷い込んだと予想

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 11:07:20.48 ID:rFYZtjSh.net
右と左に青と赤の解らない大人多過ぎ!そりゃ、子供も真似するし減らない。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 11:36:41.36 ID:XVFDksHh.net
>>627
まだ新品なんですがねぇ・・・
カインズ製の安物じゃ仕方ない気もするけど

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 14:08:25.58 ID:KJBlm8nJ.net
でもあなたの息子さんはなんか被ってますよね
被ってないんですか!
ダースベーダーの様に立派なのでてっきり!

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 14:24:53.39 ID:0yR4TN3v.net
被ってない(´・ω・`)

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 16:10:25.28 ID:IdGLIbDr.net
>>582
これしらなかったわ
白紙投票よりそっちがいいのか
今度からマック赤坂だな

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 16:50:38.40 ID:owf9MyNX.net
誰も支持しないからこその投票率だろうに

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 16:58:53.33 ID:jWpDuL9D.net
そうすると特定団体の相対投票率が上がるので特定団体の意思が政治に反映されやすくなる
つまり分散した多数派の一般市民よりも団結した少数派の特定集団の意思が政治、社会に影響を与える事になる

戦後の日本人は結束しないので、マイナリティの人達にいいようにやられてきたのが現在の構図

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 17:12:09.05 ID:owf9MyNX.net
あんたの理屈は支持しない存在が一つだけで、それ以外ならどこでもいい場合しか成立しない

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 17:38:01.60 ID:OFqpY0yo.net
>>628
舐めたのか、上級者だなぁ…

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:54:14.84 ID:EFinrhtK.net
なんでビッグススクーターって信号待ち渋滞で道路左端に寄せて停まるかなw
その前方で車道外側線ギリギリまで寄せて停まるトレーラーも謎だけど。
隙間抜けてこうかと思ったけど、ペダルでスクーターの鼻先擦りそうなので自粛。

ようやく数十mだけ前進できるようになっても、
数秒間並走しようとするしビッグスクターは何と戦っているんだw

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 18:55:49.59 ID:fP5wuMuV.net
>>640
すり抜けするヤツと戦ってるんだろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:20:42.75 ID:BPj8Lb6i.net
長文に良レス無し

黙ってスルーしとけ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:21:50.97 ID:KJBlm8nJ.net
T(ティー) を T(テー) と いう爺
D(ディー) を D(デー) と いう爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスを、
T字路(てぃーじろ)!丁字路(ていじろ)!と喚いていた自分への煽りだと勘違い
老化現象丸出しにして息巻いてしまった、間抜けな丁字路ガイ爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスに対し、
「丁字路を知らない」などと頓珍漢な妄想で御満悦アピールをして、笑いを誘う丁字路ガイ爺

理解力の衰えたアスペな引き籠り爺は、即刻 孤立死して頂きたい

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:21:53.36 ID:d9lBARYc.net
帰宅しようと思ったら前輪パンクしてた/(^o^)\

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:22:38.71 ID:psS8nDab.net
通勤中に事故った経験は?

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:23:06.03 ID:BPj8Lb6i.net
>>621
だが、そういうやつに限って他者を巻き込みながら死ぬ

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 19:50:10.86 ID:JYsdUaEp.net
>>645
自分は事故にあったことはないが、信号無視の車に突っ込まれた俺の前方のロードのりを救急車にのせて病院まで付き添ったことはある
救急車はロードの移送はしてくれないからその場に放置することになる

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:21:26.74 ID:5PI/WgqC.net
>>640
長い大型車が左にベタ付けするのは、緊急車両が通過するとき、来たのが解ってからじゃ寄せられないからだよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 20:34:50.64 ID:MGpS1VPW.net
>>640
>ギリギリまで寄せて停まるトレーラー

自転車や単車の強引なすり抜けがウザいor怖いからだよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/06(木) 22:57:28.68 ID:7D+r9hZ9.net
>>649
寄せれば寄せるほど強引にすり抜けてくのにな

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:32:20.38 ID:oDG6bP3S.net
車一台半ぐらいが通れる道、左右に自転車がいるのに我先にと行こうとする車なんなん?ぶつかってもいいやの精神?

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:49:38.27 ID:L0QFXsMn.net
信号で寄せて止まるのは免許持ってなくても分かれよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:51:09.37 ID:C2rH9khq.net
>>651
世の中色んな人がいるなぁ、でいいと思うよ
いちいちそんなことに疑問を持って理解しようとするのは時間の無駄
もっと有意義なことに時間を使ったほうが建設的かと

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 00:58:50.10 ID:vemmnadk.net
>>651
世の中の6割位の人は自己中心的で、その三分の一位の人は攻撃性があり、その半分くらいはDQNに分類される
普通に生活していれば攻撃性DQNは1割くらいいるのだからごく普通のことだろう

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:02:11.38 ID:oDG6bP3S.net
>>653-654
凄いなぁ、そう思えるのって
親や彼女にその日の出来事をたまに話すんだけどこの話もあなた方と同じような事を言ってたよ
相手にする事ない、何事もなかったかのように見過ごせって

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:08:50.30 ID:JAAoSzQP.net
そんなんばっかりだからな
いちいち気にしてたらきりがない

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:11:03.26 ID:RXWqLFbS.net
歩行者・自転車も人によってはマナー悪いけど、車で徐行をしないアホってなんだろうね
住宅街の乗用車一台分の狭い道でも30〜40kmで走る馬鹿がいる。見てて殺意覚えるわ
軽のエンジンで「キュイーン」なんて音、普通はしねーだろ。どんだけアクセル踏んでんだよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 01:46:20.54 ID:uxIO1lBH.net
>>655
見過ごせとは言ってないよ
程度によっては、状況が許すならば相手に注意なりすれば良い
ただ、DQN相手にする段階で面倒なことになるリスクは高いからそのつもりで
それが嫌なら放置やスルーしかないだろう
いずれの場合でもごく普通のことだから精神衛生上無駄に怒ったり悲しむ必要はないと言っているだけだよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 02:50:47.63 ID:yBZ1GAN9.net
コレイイネ
https://youtu.be/Cv9TMS-KjiY

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 06:56:04.65 ID:zEyt4rop.net
>>655
もちろん心の中で暴言は吐くけどね…
そもそもそういう変な人だから、声に出して注意したところ理解できないだろうし、最悪とばっちり喰らうだろうから何もいいことない

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:06:52.48 ID:VzU/tjR7.net
>>658
居るね
生活道路を20km/hで走ってると後ろからメッチャ煽って来るヤツとか
DQNかと思いきや冴えないオヤジだったりする

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:14:16.60 ID:y8XN3Ycx.net
車運転で信号で寄せて停まるのなんて、ウインカー出して左に曲がる時だけだよ。
むしろ中央よりに停まるわ。
そもそもオートバイと自転車乗りだから、ちょくちょくサイドミラー見て譲るしね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:24:44.30 ID:2pXGuIEk.net
わざと幅寄せしてくるキチガイ車居るよな

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:29:09.62 ID:uxIO1lBH.net
別のニュースで話題になっている

【東京】あおり運転被害のドラレコ映像提出したのに「証拠不十分で捜査できない」 警視庁滝野川署どういうこと? ・
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559828024/

の動画に出てくるのも典型的DQNというか池沼
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1131146465902915586/pu/vid/720x1280/VThsjb_4DxJQPowj.mp4

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:38:38.86 ID:oMp7T4OV.net
>>664
647の事故、それこそ滝野川でおきたんだけど、署の人親切だったなあ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:48:50.98 ID:Ym3uRBoI.net
>>647
あと事故った時、車や自転車が廃車、レッカーされたりして移動手段が無くなった時、パトカーも家とかに乗せてってくれないよね

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 07:50:55.96 ID:1Ve7tJ5j.net
>>664
え!?なにこれガイジ?
こんなん絶対関わりたくねーわ
FILAの方なんて知障の顔じゃん

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 08:04:49.20 ID:uxIO1lBH.net
>>667
顔よりも服装がねw

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 08:38:54.62 ID:tfo/Hc4g.net
両手離しで本読みながら緩坂降りて来たミニベロ男見たんだけど見間違いだよな

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 09:05:56.84 ID:b0GW+f6I.net
いつも通勤の時にすれ違うウォーキングしてるオヤジがいるんだけどそいつ人の目をジッと見て小バカにしたように笑うんだけどこういうのムカつかないですか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 09:26:54.49 ID:JAAoSzQP.net
確実にヤバイやつだから怒りより恐怖が勝る

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:06:31.30 ID:NiCI4WWS.net
会釈がヘタなおっさんだと思えばいい

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:11:47.74 ID:vemmnadk.net
>>660
日本人らしいね
直接言えないならそれこそ心の中では穏やかに、無駄に怒る必要がないじゃないの
相手に反省や改善を求めたいなら声に出して言わないと

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:19:32.37 ID:VzU/tjR7.net
>>670
普通に考えて挨拶だろそれはw

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:22:12.10 ID:7bWuZxmI.net
最近通勤中に腹立ったことってあんまないな。
帰り道に無灯火逆走のおじいちゃんに遭遇したときも、怒るというより笑ったわ。
いろいろ慣れてきちゃったんだろうね、、、

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 10:32:32.44 ID:Ym3uRBoI.net
>>672
絶対そんな奴じゃない
>>674
え!?これマジで普通の挨拶だと思う?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 11:02:42.79 ID:8R2PXnRN.net
>>676
そうだよな、正しい作法は「ドーモ、670=サン。ウォーキングオヤジです。」って言わないとシツレイだ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:04:51.54 ID:RXWqLFbS.net
もう梅雨時期になるから合羽買わないと
蒸れるから好きじゃないけど仕方ないか

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:20:44.42 ID:SfM0c1u+.net
>>677
アンブッシュ(逆走右折飛び出し)

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 12:21:41.65 ID:ZUKP7BGQ.net
【丁】丁字路老師スレ 【TとD】@
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559178389/

【T】丁字郎老師を語れ【1】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559175238/

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 13:43:02.96 ID:rA1s8/gq.net
>>678
ゴア厨が来るぞ!

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 13:46:37.36 ID:LfqgkQts.net
ゴアテックスなら蒸れない

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:04:38.82 ID:dH4ususq.net
雨の日に自転車乗って楽しいか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:12:03.20 ID:LgiCh3zD.net
前にちょろっと書いたチェーンワックス
雨に特にサイド部分が強くて具合よかったのと
汚れがつきにくいので雨でも乗る通勤者にはおすすめ

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:13:12.11 ID:SfM0c1u+.net
楽しいぞ(顔面びちゃびちゃグラベルロードおじさん)

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:29:43.08 ID:kvH/RYMP.net
>>683
楽しいとかじゃなくて通勤だからしかたない

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 14:32:43.19 ID:cXkhshR8.net
電車乗ったら他人の傘で足がびしょびしょ蒸れてムワッと臭い雨の日こそ自転車通勤やろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:07:23.40 ID:O+F6bHqN.net
フフフ待ってたぜこの時をよぉ!
フェンダー装着済み
ベルトドライブ+内装11段+ディスクブレーキの通勤クロスが火を噴くぜ!

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:11:54.98 ID:rgK5JfzV.net
ブレーキ「パオーーン!ブリュブリュリュー」

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:15:57.54 ID:ZPTY4EQb.net
雨の日のディスクは至高

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 15:16:43.67 ID:ezkPX70r.net
雨の電車ほど不快なものはないもんな
雨の中自転車走らせてシャワー浴びて出勤は快適

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 17:30:06.06 ID:ZUKP7BGQ.net
ゴアテックスなんてスポーツの発汗量には耐えられんだろ。
蒸れるから放熱を工夫して縫製にしている訳で

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 17:32:40.43 ID:aaoaza1h.net
ゴアテックスなら着たまま泳いでもさらさら(信仰)

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 17:56:01.11 ID:CuRweDi4.net
雨の日でも乗りたい時はあるけど
自転車傷みそうでイヤなんだよなあ

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 18:00:38.26 ID:UfnKmYAB.net
普通に傷む
ママチャリでも傷む

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 18:37:02.28 ID:xggLFOEe.net
多い日でも安心なレインコート教えて

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:08:23.27 ID:q18BbM5Q.net
>>696
…ゴアテックス

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:10:16.42 ID:4Yd3O3fp.net
こっちのスレもよろしく!

【風雪】 真・自転車通勤7EX目【雷雨】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538449821/

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:21:03.12 ID:8JneXhhz.net
>>683
なにがなんでも自転車で通勤しないと死んじゃう病だから
仕方がない

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:25:39.43 ID:PIcaqwRn.net
着替えを防水バッグに入れていき、サイクルウェアが濡れたら着替える

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:37:28.51 ID:Fv/D2muZ.net
>>683
油圧ディスクにフルフェンダー付けるとむしろ雨の日に走りたくなるぞw
さらに>>688までいくとほぼノーメンテでいける
>>688はCANYONのクロス?

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:38:35.29 ID:CB0gUrgb.net
>>688
タイヤ焦がすのやめろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 19:39:59.09 ID:OBA18ruo.net
>>699
自転車しか通勤手段が無いんだが

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 21:55:56.46 ID:n4pRmoyg.net
自転車で行けるなら車でも行けるだろうし、、車持たない主義ならスクーターでもいいと思う。少なくとも運動しないから蒸れたりはしないよ。
まぁ、雨の中でも楽しいってんなら止めはしないけど、危険度上がるわ楽しくないわってんなら他の手段を模索した方がいいと思う。

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 22:39:01.64 ID:ezkPX70r.net
そもそも車が渋滞していやだから自転車買ったんだよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 22:49:41.10 ID:kxvmaKoZ.net
>>692
さっさとシェイクドライ買え

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 23:06:54.28 ID:ktdSM9o8.net
音楽聞きながら走りたいんだけど
骨伝導イヤホン使ってる人いる?
どんな感じですかね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 23:10:36.56 ID:ezkPX70r.net
音楽かけない

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 23:44:37.59 ID:5OBq0Ddk.net
>>707
After Shokz使ってるけど、期待するほど音は良く無い。
速度乗ると風切り音で聞こえなくなるけど、ポタリングとかには重宝してるよ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 23:45:49.71 ID:PIcaqwRn.net
首にかけるスピーカーは、自転車乗ってて聞こえるのかな

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/07(金) 23:53:37.68 ID:ftk/wbR2.net
>>707
音質とか気にしないなら良いと思う、30キロ超えると風で聞こえなくなるけどな

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:06:09.60 ID:b8MxTGU2.net
昔、自転車じゃなくてつかってたことあるけど音が悪い上に音が駄々洩れでドライバーユニットの固定が脆かったという悲しい記憶があるわー

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 00:45:48.81 ID:bzv5gQUb.net
>>709
調べたらこれしっかりした高いやつですね
5000円の中華だとそうはいかないのかな
高いやつ買おうかな

>>711
音質はそんなに気にしないつもりだけど
何せ試したことがないもので
30もださないから使えるには使えそうね
ありがとう

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 08:02:57.09 ID:grISaeh6.net
そこまでして音楽聴きたいのか?
いや、純粋な疑問として。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 08:10:25.12 ID:veB1q51y.net
このスレって>>683みたいなスレ違い多いよね
自転車通勤ってタイトルなんだから、楽しいつまらいないじゃなくて言葉通りだろ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 08:29:41.68 ID:C6r3B73b.net
いちいち否定から入らんとコミュニケーションとれないのか?
いや、純粋な疑問として。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 09:45:38.05 ID:SsuqiyRx.net
俺は自転車通勤ほぼほぼ趣味だけどな。
雨さえ降らなきゃ一番楽しい通勤手段。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 10:38:41.71 ID:Q1ZhjFxH.net
雨でも出勤!
帰りはレインコート着るの面倒だからびしょ濡れで帰る

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 10:43:49.19 ID:q7D7fJHf.net
通勤もピチピチコスプレですかね?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 10:49:41.87 ID:+Z+iV/tH.net
雨の日のママ電マはブレーキ効かなくて死ねる

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:09:00.41 ID:KkHsdl6A.net
通勤で汗だくびしょびしょにならない?
どうしてる?

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:13:52.10 ID:9m8FnT2v.net
安田団長の動画観てたらビンディングペダルに興味が湧いてきた
通勤で使ったら時短できるかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:17:44.37 ID:KitspLMP.net
>>721
着替えるしかなかろう

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:17:59.80 ID:lyLXhHZ3.net
>>722
マジレスすると巡航速度が何q/hも上がるわけじゃないし時短にはならない

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:44:00.36 ID:jgQIBoLv.net
電アシだと汗かかないから良いね

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:55:15.71 ID:bzv5gQUb.net
>>714
聞きたい

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 12:59:07.92 ID:Ht5TPIrv.net
>>721
銭湯寄って出勤

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:14:11.19 ID:ZVAar1P7.net
>>720
君は死んでいいけど他人に迷惑かけないでね

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:36:54.35 ID:0XhQvB2y.net
>>714
通勤だからな〜
代わり映えのしない道を週5走るならその位の楽しみは欲しい

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:43:23.12 ID:KnDqJSLL.net
>>720
なんかエロいぞ

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:43:32.88 ID:KkHsdl6A.net
>>723
ロードバイクで本気で十数q通勤時は着替えてたけど
MTBで数q通勤だと仕事着でそのまま行って汗消臭スプレーで済ませてる

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:45:41.56 ID:7fqi9Hvp.net
音楽聴きたいならスマホホルダーつけて垂れ流しでいいじゃん

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:53:51.85 ID:bzv5gQUb.net
>>732
冗談ならつまらんし本気なら思考が気持ち悪い
どっちにしろ社会不適合者

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:54:00.34 ID:oVQifeO9.net
どうでも良いがコーヒーショップやファーストフード店でそこそこ混んでるのに隣りに荷物置くの止めて欲しい
おかげで座りづらい席(一人なのに二人用の席など)に行かなきゃなんないんだよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:56:21.98 ID:7fqi9Hvp.net
>>733
肩にかけるスピーカーと同じ思考だぞ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:58:17.54 ID:136Prg+c.net
>>733
カーステで音楽を聞く際に窓を閉めないと
社会不適合者なんだw

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 13:59:29.43 ID:oT97ZQz4.net
>>736
だろ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:01:27.65 ID:136Prg+c.net
>>737
まじ!

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:02:32.51 ID:Ht5TPIrv.net
>>722
雨の日足を踏み外しにくくなる

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:07:18.34 ID:LF4S2wY1.net
アニソンとか流しながらは恥ずかしいんだろな

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:09:28.79 ID:oT97ZQz4.net
窓全開でカーステ全開のヤツを見てみっともないと思わないもんかね

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:10:39.47 ID:136Prg+c.net
>>741
そこまで気を使う時代なんんだな〜ヤバイな

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:11:39.11 ID:bzv5gQUb.net
>>735
どこにスマホ着けてるか知らんが
肩掛けとホルダーからじゃ音量が全然違うだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:12:57.22 ID:bzv5gQUb.net
>>742
いや普通にみっともないよ
常識ないって言われない?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:13:37.74 ID:136Prg+c.net
>>744
爆音はさせないから普通に大丈夫

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:17:28.25 ID:KitspLMP.net
>>743
どうせ本人以外にも聞こえるから変わらんぞ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:19:37.76 ID:7fqi9Hvp.net
>>744
自転車乗ってる時に音楽聴きたいっていうのがそもそも非常識だと思うんだが?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:22:26.91 ID:5ICpdlgD.net
頭悪そうではある

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:22:49.93 ID:2gOwp4lW.net
>>747
は?自動車乗ってる時に音楽聴くのは普通だし、歩行者も音楽聴く人多いし何が非常識なのか意味不明
耳を塞ぐのが安全上好ましくないだけで聴きながら移動するのは何もおかしくないし不思議でもないし無論非常識とは思えない

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:27:06.38 ID:VRrhdkoq.net
自分で答え書いてんじゃん
自転車は歩行者ではない

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:28:56.35 ID:2gOwp4lW.net
非常識言いたいだけだよな
尚根拠はない模様

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:29:45.30 ID:7fqi9Hvp.net
>>749
自動車に比べて防御力が低く、歩行者よりも直進性・危険性が高い
自分は上手くできる、自分は安全と思ってるその思考が非常識だと

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:37:44.65 ID:VRrhdkoq.net
根拠書いても屁理屈こねて根拠にならない!とのたまう
勝手に事故ってろ馬鹿、と突き放さず押し問答の相手してあげてる住民の寛容さには思わず敬意のあまり前傾エアロ姿勢

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:39:06.46 ID:bzv5gQUb.net
>>752
それ音楽関係なく自転車乗り全員に対する事だよね
音楽聞いてると集中力落ちるって言いたいの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:40:59.94 ID:2gOwp4lW.net
>>752
音楽聴いてると直進性が落ちる根拠早よ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:41:56.05 ID:136Prg+c.net
>>754
周囲の環境音が聞こえないのは問題だと
言われてるが、自動車で窓閉めきってる
高級車とか「ほぼ聞こえてない」のに法的に
問題にされないのは上級国民だから?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:44:24.12 ID:NVTqZ+Gq.net
>>752
客観的な意見を述べてるだけでどこにもじぶんがとか主観的な話をしていないのに自分がー自分がーで攻撃する脳の構造が分からない

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:44:25.75 ID:7fqi9Hvp.net
>>754
音楽じゃなくて周囲の音を聴け
音楽に集中しちまうやつが多いからそうなってほしくない

>>755
音楽に集中しちゃうと直進性が「上がる」んだよ
周囲の危険をつぶさに捉えられないからね

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:45:01.15 ID:oQdoSMZi.net
>>724
あんま効果ないのか…
>>739
雨は乗らないから俺には無意味だな〜

ツーリングバイク買ったら考えてみるよありがとう

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:46:35.25 ID:KitspLMP.net
普通に乗ってたって事故の危険がゼロじゃないのに、わざわざリスクを高めてどうすんだと
通勤は職場に健全な状態で着いてナンボのもんだろ
普通はリスク源をそぎ落としていくもんだろが

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:47:21.61 ID:VRrhdkoq.net
>音楽聴いてると直進性が落ちる根拠早よ


ぼくは文章の読めない馬鹿ですって自己紹介w

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:47:56.83 ID:hqXShjM3.net
法的にもグレーだしな

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:50:12.07 ID:bzv5gQUb.net
>>758
そうなんだ音楽ヤバいね
カーステレオ廃止運動を一刻も早く始めたほうがいい

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:50:36.38 ID:VRrhdkoq.net
自分で思ってる以上に「音」って危機判断の材料になってるよ
最近の電気自動車は安全対策で音出るけど
高めの周波数の音だから音楽なんて聞いてたら気づかないだろうな
ドンシャリの安いイヤホンならなおのこと

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:50:51.52 ID:NVTqZ+Gq.net
>>758
>音楽に集中しちゃうと直進性が「上がる」んだよ
>周囲の危険をつぶさに捉えられないからね

はい、ソース宜しくー

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:51:30.16 ID:NVTqZ+Gq.net
>>761
ソース出せないから逃げてるんすか??流石っすね

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:52:01.03 ID:7fqi9Hvp.net
>>763
カーステ廃止よりもお前の思考を矯正したほうがいいな
カーステは俺らに危険が近付いてるのを教えてくれてるんだぞ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:52:24.00 ID:bzv5gQUb.net
>>756
ごめん、ちょっと何いってるかわからない
もう君の言うことが正しいでいいよ
ありがとう

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:55:56.73 ID:7fqi9Hvp.net
>>765
じゃあお前は音楽聴いてる時に声かけられて100%反応できますか?
普通はできません、好きな音楽に集中してるからね

お前が危険源になる事とお前に危険源が迫るってことの両面から考えてみなよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:56:15.56 ID:VRrhdkoq.net
>>766
今どきちょっと検索するだけでいいのに
自分で調べる能力のない人って社会生活向いてないんじゃないかな

https://cyclist.sanspo.com/440209

https://www.bengo4.com/c_2/n_8961/

歩行者向けだけど都の注意喚起
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/earphone_press.html

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:56:46.08 ID:bzv5gQUb.net
>>767
なにそれすごいじゃん
俺のカーステは音楽流すだけで危険の接近とか教えてくれない

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:58:23.89 ID:136Prg+c.net
両耳イヤホンは環境音を遮断するから全て違反と決めてしまうと
色々困る上級国民のみなさんが居るんだな〜〜w

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:58:35.72 ID:IOJ2xSjc.net
>>771
危険なのはあなたかも……

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:58:47.08 ID:7fqi9Hvp.net
>>771
お前のカーステはお前以外にお前(のカーステ搭載危険源)が接近してることをお知らせしてるんやで

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 14:59:22.33 ID:7fqi9Hvp.net
お前以外の存在に〜だったわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:00:07.10 ID:136Prg+c.net
>>770
注意喚起はするけど取り締まりされないよね

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:00:23.78 ID:mxe+lneO.net
>>771
どんどこ鳴らしてるバカが接近してきたと判るって方じゃないかな?
ビクスクのぶりぶり音と同じ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:00:45.52 ID:bzv5gQUb.net
>>774
???

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:01:35.73 ID:2gOwp4lW.net
>>769
いや、いいからソース出してよ
そこから議論したいんだわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:01:50.51 ID:IOJ2xSjc.net
数年前だが交番に落とし物したから行ったら、何か特別公務員みたいなラフな格好の若者が査証机の上に置いてお巡りさんに自分の祖母の徘徊の相談してた
俺の落し物の話しは素っ気なかったのに…
あれも上級国民なのか

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:02:50.78 ID:2gOwp4lW.net
>>770
て、それが何のソースだと??
頭悪すぎてかわいそうになってきた…

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:03:23.36 ID:7fqi9Hvp.net
>>779
>>770が出してんじゃん

>>778
お前は後ろからエンジン音が聞こえても車やバイクが来てると感じないのか?
カーステお漏らしも同様の役割を果たすだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:03:56.45 ID:136Prg+c.net
>>780
何時も上しか見てない警察官は、きちっと対応しないと
後からクレームが来るタイプは直感的に判るんじゃないか

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:04:13.25 ID:2gOwp4lW.net
ここまで音楽聴く聴きながらの自転車走行が危険だとの具体的な根拠無し

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:04:47.76 ID:7fqi9Hvp.net
>>781
ちゃんと読んでから来ましょうねー
それとも日本語が得意ではないんですかー?

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:05:40.97 ID:3WJIEBwF.net
今日近所で事故があった。直進のバイクに脇道から出てきた自動車が横からぶつかったんだが、
そこは街路樹が多くて、互いによく見えない場所。

何が言いたいかというと、音って結構重要な情報源。
自分から耳塞いで、身の安全を運に任すなんて俺にはできないわ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:07:07.13 ID:IOJ2xSjc.net
>>783
確かにクレームしそうな若者だった
警官もちょっと面倒くさそうだったけど

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:07:33.14 ID:VRrhdkoq.net
前例、実例、判例、事故記録
報道、公的機関の公的見解
これだけあっても根拠にならないなら
どうぞあなただけの独立自治国家でもお建てになっては
そこでいくらでも音楽聴きながら危険運転すればいいんじゃないでしょうか
事故っても(住人が居るのかは別として)救急車は来ませんがね、治外法権ですし

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:09:50.23 ID:pnE0AnmM.net
ミラー付けてるけど音で車の接近に気付くことの方が多いからなあ
許可されてもクローズドを使うことはないな俺は
チャリの異音にも気付けるし
ただ漕いでる時間をもっと有効活用できないかなと思うことはある

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:14:01.63 ID:jgQIBoLv.net
四つ角や路地など耳で危険察知するから
音楽聴きながら自転車は危ない

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:14:34.28 ID:2gOwp4lW.net
>>788
>前例、実例、判例、事故記録
>報道、公的機関の公的見解

だからソースがあるなら出してくれよw

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:15:50.76 ID:mxe+lneO.net
プリウスのモーター音を聞き分けないといけないから音楽どころでは無いな

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:15:56.52 ID:7fqi9Hvp.net
>>791
>>770の記事にちょっとは目を通せよww

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:17:20.33 ID:bzv5gQUb.net
>>777
そういうことか

>>782
いやいや、音楽そんなに危ないなら規制すべきでしょ
ズンドコ爆音鳴らしてる人なんかより普通に聞いてる人のほうが遥かに多いって
その大多数の直進性が上がって注意力落ちるってんだから危険極まりないよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:18:26.49 ID:VRrhdkoq.net
>>791

>>770だね
都合の悪いことは見えない聞こえない
これじゃお話にならないな、する気もないんだろうけど
仮に記事にあるような事故起こしたとして
国家権力相手にで「ソースはww」とか言うつもりなんだろうか?
おめでたいね

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:18:34.20 ID:7fqi9Hvp.net
>>792
プリウス、ベルファイア、ハイエース、乗合バス、トラック、救急車などなど気をつけることは多いからね

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:20:55.30 ID:7fqi9Hvp.net
>>794
だから危険極まりないからやめたら?って言ってんだけどw
爆音じゃなくても多少聞こえる場合もあるし、カーステ聞こえなくてもエンジン音は聞こえるわけで

もう疲れてるなら酒でも煽って寝たほうがいいぞ

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:21:00.77 ID:VRrhdkoq.net
爆音カーステが危険信号になるって考えだけど
あれって停車時も鳴ってるんだから逆に他のより小さい音(普通のエンジン音とか)を隠しちゃうよね
2車線とかで事故の原因にならね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:21:29.08 ID:D1neVozA.net
見通しのいいところではホルダーで音楽聞いてるわ
裏道とかは音聞かないと不安で走れないけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:27:17.42 ID:bzv5gQUb.net
>>797
君が音楽は危険だって騒いでるから話し合わせてんだよ
そんなに危ないならとっくに規制されてるっつーの
自転車も自転車もジョギングも適度に聞くぶんには規制なんかねーだろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:27:38.02 ID:2gOwp4lW.net
>>793
あれが何のソースだと?www池沼の人?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:28:51.99 ID:2gOwp4lW.net
耳を塞ぐイヤホンやヘッドホンの話をしてないんだけど分かってんのかね??
音楽を聴きながらの運転の話をしてんだわ
それが危険だというソース出してくれよっていう

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:30:18.02 ID:NVTqZ+Gq.net
>>791

>>前例、実例、判例、事故記録
>>報道、公的機関の公的見解

>だからソースがあるなら出してくれよw

前例、実例、判例、自己記録出してくれよ
君ら主観で言ってるだけじゃん

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:37:52.12 ID:bzv5gQUb.net
>>803
それイヤホン事例じゃなくて?
イヤホンが危ないのなんてこのスレにいる人は全員理解してるよ?

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:42:02.99 ID:7fqi9Hvp.net
>>802
じゃあ逆にお前がスピーカーは安全!のソースを出したらいいじゃん

いずれにしろ注意力の何割かを「音楽」に傾けて、自分が思ってる以上に安全を疎かにしてるのは明白だぞ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:48:10.80 ID:NVTqZ+Gq.net
>>805
音楽聴きながら、スピーカー鳴らしながらが安全という言っている訳ではないんだわ
それが危険だというならその根拠を出してくれと言ってるんだが?

すでにそう主張しているんだから合理的科学的根拠を出してくれよ
出せないなら単なる主観だよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:53:49.13 ID:7fqi9Hvp.net
>>806
安全ではないんだったらその状態はなんなんだ?
安全!のソースが出せないなら危険を肯定してることになるぞ

あと主観でも客観でもいいけど、>>770みてイヤホンはめてるから....って思うだけならそれでいいよもう

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:56:15.85 ID:2gOwp4lW.net
>>807
普通だよ
音楽を聴きながらでもそうでなくても変わらない、というだけの事
少なくとも音楽を聴きながらがより危険だ(逆のより安全だも)という根拠がないなら、それを主張するのに根拠がないという事になる
単なる個人的感想以上の何者でもない
その様な主観で他人を非常識とか断言することこそ差別的で非常識だよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 15:59:44.54 ID:2gOwp4lW.net
つまり散々上からのレスつけていた奴らはソースもなく主観で他人を責めていたって事ね

>>747 みたいな考え方こそが独善的で非常識
少しは自分の愚かさを省みて反省した方がいいよ、子供でないなら

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:02:08.52 ID:VRrhdkoq.net
ソースソースしか言わない壊れたレコードに成り果てたね
何度も>>770読めって言ってるのに
話の通じないソーシャルアニマルの相手にするめんどくさいからここらへんで逃走するわ
こういう馬鹿は「最後にレス残したやつが勝ち」みたいな古代ローマ人みたいな思考だし

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:04:39.80 ID:2gOwp4lW.net
>>810
読んだ上でそれが音楽を聴きながらの運転が危険だという根拠になってないから、キチンとしたソース出してって言ってるんだが?
知能低くて分からんのか??

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:09:59.15 ID:NVTqZ+Gq.net
>>810
馬鹿丸出しだね
大昔から5chではソース至上主義、ソース出せないなら負けなんだよ
僕はこう思う、ならいいが他人を批判している以上ソース出せないならごめんなさいすべき

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:14:15.11 ID:7fqi9Hvp.net
>>811
音楽を聴きながらの運転は聴いてない時に比べて変わりない安全性がある!っていうソース出して黙らせたほうが早いんじゃないですか?

スピーカーでもイヤホンでも最終的には集中力が分散されることに危険があるんだよ
それは>>770の一番下を見ればわかることだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:15:35.72 ID:7fqi9Hvp.net
>>812
じゃあ「危険」を否定できるソースを出さないお前らもごめんなさいしたほうがいいんじゃない?

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:19:06.92 ID:2gOwp4lW.net
>>814
いや一切否定していない
根拠がないから
無論肯定もしていない

自分を守るために頓珍漢なこと言い出してるけどわかってる?
根拠のない事で自説を主張したいなら主観でこう思う、と言えばいい
根拠もなく断言してあまつさえ他人を攻撃しているからソースを求められているんだが??

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:20:30.41 ID:2gOwp4lW.net
>>813
その記事はイヤホンの使用に対しての記事であって
音楽を聴きながらが危険だという記事になってない
その違いが分からない程子供なら話にならないよ?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:23:24.45 ID:2gOwp4lW.net
>>815
そしてソースを求められ、全然ソースになってないソースしか出せず、それを指摘されても自己弁護しかしない
人として終わってるね

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:24:32.16 ID:7fqi9Hvp.net
もういいやメンドクセ

俺は非常識だと思うし危険だと思うからスピーカーでも音楽聴きながら自転車乗るとかしない

これでいいんだろ、主観でお話ししてんだからもう突っ込んでくんなよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:25:13.71 ID:KitspLMP.net
>>817
突然自分に安価してどうした
気でも違ったか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:25:22.79 ID:NVTqZ+Gq.net
>>818
ごめんなさいは?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:26:10.40 ID:2gOwp4lW.net
>>819

続き的補足的内容だから元レスに安価打ってんだけど馬鹿なの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:26:30.06 ID:7fqi9Hvp.net
>>820
いや俺は俺の思う主観でお話しすることに関して謝る必要性を感じないからそれはないわw

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:27:27.80 ID:7fqi9Hvp.net
>>820
あともう突っかかってくんなって言ったけど読めませんか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:28:02.74 ID:NVTqZ+Gq.net
>>822
それまで散々主観でない断言レスをして他人を攻撃しておいて、ソース出せなくて論破されても根拠もなく他人を攻撃した自分の非を認めないと?
人として終わってるね

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:29:52.67 ID:7fqi9Hvp.net
>>824
はいはいそうですねそうですね

で、論破っていうからにはお前も論を出さないとおわんないんじゃないの?
普通っていうソースも出した方がいいんじゃない?

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:31:30.56 ID:KitspLMP.net
>>821
補足的内容だったんだw
内容がなさすぎて全然伝わらなかったわw

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:33:30.98 ID:2gOwp4lW.net
>>825
お、その突っ込みは正しいね
普通といったのは、比較して上でもなく下でもない、どちらも根拠がないから音楽を聴く聞かないに関わらず違いがないとしか論理的に言いようがないという意味だよ
普通の解釈によるが別に論理的に何もおかしくない主張だと思うが?
反論あるなら論理的にどうぞ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:35:45.42 ID:NVTqZ+Gq.net
>>826
そして、から始まってるからまともな国語力があれば分かるんじゃね?
まぁ分かりにくいのは確かだから誤解されてもそれが悪いという気は全く無いけどね

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:38:18.22 ID:corqAUc9.net
休みの日になるとアスペルガーが沸いてくるな

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:43:58.75 ID:NVTqZ+Gq.net
どこにアスペがいるの?
寧ろ不必要に他人を攻撃する奴のサイコパスの確率のが高そうに思えるわ
ごめんなさいが出来ない奴は自己愛拗らせてることが多いし

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 16:48:32.58 ID:2gOwp4lW.net
>>830
5chで御免なさいできる奴の方が希少だけどな

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 17:06:27.62 ID:d2tttEzh.net
医師の男は現場から立ち去る途中で自転車を乗り捨ててタクシーで帰宅。
事故で破れた服を着替えてから病院に出勤していた。
女性は頭の骨を折り、一時意識不明の重体になった。

なぜか読めない人のために>>770のコピペ

なんというかすさまじいな、曲がりなりにも医者だぞ医者、俺自身は門外漢だから詳しくはないけど
医療ってのはリスク管理を嫌というほど徹底してるんじゃないのか普通
しかも乗り捨てってw

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 17:14:40.31 ID:bzv5gQUb.net
>>830
まさにこれ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 17:35:16.74 ID:d2tttEzh.net
理屈で考えて危機管理できない間抜けはアスペ以前の問題だわ
実際に痛い目見ないと危険を理解できない単細胞なんだろうか

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 17:40:08.72 ID:+n0daH4+.net
>>834
何の話し?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 17:43:30.32 ID:2gOwp4lW.net
>>834
全然見えてないね
俺は自転車の乗車中に音楽は聴かないしイヤホンヘッドホンなんてする訳がない、子供や親類にもするなと言ってる

耳を塞ぐタイプのイヤホンやヘッドホンをつけるのは法や条例で禁止されるくらい客観的一般的に危険とされている行為だしそこに異論はない

だけど耳を塞がないでスピーカーなどで音楽を聴くことが危険かどうかは十分に立証されているとは思えないし、あくまで別の事
寧ろそれが立証されているなら知りたいくらい

そういう十分に立証されていない事を、単なる個人的価値観でもって非常識とか言うのはそれはもう差別的だと思うからソースは?って聞いだわけで

もはやその時点で安全の話ではなくて無根拠に他人を攻撃したり差別するなって話になってるんだけどそれすら理解してないのか…

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 17:46:15.12 ID:d2tttEzh.net
うわ長文きも
適当に走ってても事故らない田舎はいいよなあ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:00:51.56 ID:KitspLMP.net
イヤホンやヘッドホンが名指しで禁じられてるわけじゃなくて、安全運転義務で定められた周囲の音が聞けないないならスピーカーもダメなんですけどね

イヤホンやヘッドホンだって呼び止められた時に反応したり、緊急車両が来たら避けたり、踏切で一時停止したりっていう基本が守れる範囲なら違反にならない(ただつけてるだけで違反になる自治体はない)

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:04:48.78 ID:2gOwp4lW.net
>>838
うん、だから何で周囲の音が聞こえないほどの大音量が前提なの?
そうじゃないっていう話もあったよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:06:14.83 ID:KitspLMP.net
>>839
大音量なんて言ってないぞ?言ってる?
どんな音量でも安全運転の義務を守れない行為が違反となるってことですよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:07:40.60 ID:2gOwp4lW.net
>>840
じゃあ言い換えよう
何で義務違反の状態が前提の様な物言いなの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:09:38.18 ID:KitspLMP.net
>>841
聞けないならスピーカーもダメ

聞けないなら

聞けない「なら」


どぅーゆーあんだすたーん?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:11:46.43 ID:136Prg+c.net
両耳イヤホンの取り締まり基準は「停止命令」で
止まらなかったら「聞こえてない」と判断されて
取り締まり対象になるらしい

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:12:52.60 ID:2gOwp4lW.net
音楽を聴きながら自転車に乗るのが非常識から始まって、それが否定されたら道交法で規定されている当たり前の話を持ち出して話のすり替えですかね?
誰も法や条例に違反するケースの話はしてなかったはずなんですが?

仮に違反するケースならそれは違反だし議論するまでもないのだからね

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:15:05.43 ID:N/gumUsm.net
自制できない馬鹿が事故起こすんだから違反もクソもない
事故ってから「議論」したいなら法廷でどうぞ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:15:15.88 ID:wf1LkKU2.net
>>749
え?>>741の内容とやってる事一緒やん?
ラジカセ持ってダンスしようぜ!

>>755
音楽でも集中力を高めるのと阻害するのがある上に、同時に何かしら頭を使う動作をしていたら、音楽を聴いてる分だけ意識は持ってかれている。
信用出来るかは兎も角、確か論文が有ったよ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:16:54.78 ID:KitspLMP.net
>>844
ちょっと否定的な意見が出たからって無闇矢鱈と噛み付くスタイルやめたら?
社会人ならいろんな意見や主張があるのは多少理解できるんでしょ

あああと、言ってないことを言ったとかいう言い掛かりに対してごめんなさいもできないんですか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:18:24.91 ID:2gOwp4lW.net
>>846
音楽を意識して聴こうとすればいくらか意識が持っていかれる、その程度であれば議論するまでもなく、論文や研究結果を引用するまでもなく当たり前の範疇だろうね

でもそれが安全に影響を及ぼす程に危険なレベルかどうか、については十分に立証されているとは思えない
そういう話

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:19:02.12 ID:SsuqiyRx.net
別にスピーカーで音出して聞くぐらい良いじゃん。すげえ爆音とかなら周囲への迷惑とか有るだろうけどさ。

ちなみに音声通話はハンズフリーであってもすごく危険って調査結果をどこかの国が出してたな。
会話に注意が行くから周囲に対する注意が散漫になるんだとさ。

その考えでいくと、音楽に没頭してしまいそうな大好きな曲は聞かない方が良いのかもしれません。

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:19:27.98 ID:sG7ImpUY.net
自分はどのみち風切り音で聴こえないから使わないけど、イヤホンつけたから格段に危険になるとも思わんなあ
それこそ風切り音で車の音がかき消されることもあるし、直進しながら要所で目視で後方確認するだけだし曲がり角やブラインドコーナーでは止まれるように緩めるしな
イヤホン云々より普通に交通マナー悪い奴のが多いのでやたら噛みつく奴はよくわからんわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:20:19.57 ID:N/gumUsm.net
というか社会人なら万が一事故った場合の保険がおりなくなるような行為は避けるけどな
加害にしろ被害にしろアブノーマルなことやってたら相手側に有利になるだろうな
まともな自転車乗りは音楽なんて流さんぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:21:03.28 ID:2gOwp4lW.net
>>847
否定的な意見だから噛み付いているんじゃなくて、文脈的にそういう(スピーカーの音量が大きいなどの理由で安全運転義務違反になる)話になっていないのに何故そういう決めつけた流れに持っていこうとするのか?って言ってるんですよ?
分かります?

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:22:07.13 ID:2gOwp4lW.net
>>851
個人でそうするなら自由でいいんじゃないの?
それを理由に他人を責めたり非常識呼ばわりするのはおかしいって話

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:26:20.29 ID:wf1LkKU2.net
>>848
そこは、その場その場の環境音が関わってるから出来んやろ。

個人的には、別に聞いてたとしても良いけど、事故った時の割合で10~30パー持つとかにしてくれりゃ、別に異論無いって感じ。

こないだなんて、ダッシュボードの真ん中にナビは、まぁしゃーない。
ハンドル越した先にホルダー付けてスマホでテレビ見ながらってのが居たからねー。
走行中の視界基準から外れてるんじゃねえの?って思いながら見てたわ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:26:39.06 ID:N/gumUsm.net
>>853
人に危害を加える自由なんてのは法治国家では保証されてないんだよ〜
自由の名のもとに時速20kmでリスクをふり撒かないでね〜

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:27:24.79 ID:KitspLMP.net
>>852
スピーカーの音量が大きいから安全運転義務違反になるっていうお前の解釈がまず間違ってんだってば
音量についてじゃなくて、音楽を聴く行為聴く手段が自転車に乗る上で安全運転義務に違反しないとは言えないのよ

集中力が万分の一でも割かれるなら、その分だけ不安全側に針は振れてくのよ


わかります?

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:27:59.38 ID:136Prg+c.net
>>854
自転車目線からはよく見えるんだよね〜

内心「こいつアホだな」と思ってる

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:33:05.25 ID:N/gumUsm.net
馬鹿は「なんとか書にはこれこれこう書いてないからこれは許される」とかいうトンチキ悪魔理論で馬鹿をやるのよね
独りよがりな「常識」や「非常識」はお前を守ってくれないぞ
意地でも音楽聴きたいんならそれ相応のリスクを背負ってやってくれ
そして頼むから俺の生活圏には近づかないでくれ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:40:49.79 ID:fNer/k6c.net
都内の安全な道を厳選したマップとかないかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:45:39.58 ID:2gOwp4lW.net
>>856
道交法については理解していますよ
あなたは違法となる可能性のある話をしているだけでなく、違法になる場合を前提にして話をしているんですよ
でも相手もそんな事は分かった上で違法でない場合の話をしているはずなのにね
ズレてますよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:49:53.34 ID:KitspLMP.net
>>860
そりゃ自分が危険だと思ってることを行う前提でのお話なんだから違法だと考えてやめろっていうのは当然でしょ
違法じゃないけどやめろっていうのよりよっぽどわかりやすいだろ

程度の問題ってのがわかってんならそもそも音楽聴くのが安全かどうかのソースなんて必要ないんじゃないですか?
出したってそれが安全か不安全かの判断はお前がするんだし

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:50:30.90 ID:ls0dIW4H.net
>>859
ナビマークを網羅した地図とかありそうだけど、あのマーク自体危険という罠

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:50:52.22 ID:N/gumUsm.net
正しい意味での確信犯だなこいつ
違反じゃなきゃ何やってもいいみたいな
てめえ勝手な物差しで生きてるからほんとタチ悪いな
ジジババが「俺は安全な運転ができるから免許は返上しない」って言ってんのとなんらかわらん

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:52:00.46 ID:KitspLMP.net
>>859
たぶん安全な道にたどり着くことが出来ないマップになってると思うw

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:52:10.92 ID:sG7ImpUY.net
イヤホンに親でも殺されたのか

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:54:27.36 ID:2gOwp4lW.net
>>861
話がすり替わってないですか?
私は >>747 のような主観による決めつけに基づいて他人を批判するなら、と、ソースを求めているだけであって
あくまで個人の意見として、かつ、他者を攻撃しないなら放置しますよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:55:06.00 ID:N/gumUsm.net
>>865
少なくとも現実で1人重症負ったよ
記事にならないだけで小さい事故はいくつも起きてるんじゃないかな
イヤホンぶっ刺した中高生なんてそこらじゅうにゴロゴロ居る
あとはマーフィーの法則だ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 18:59:08.30 ID:KitspLMP.net
>>866
お前さぁ
話どころか重要なものがすり替わってるぞ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:06:07.30 ID:N/gumUsm.net
主観による決めつけで「イヤホン使わず音楽聞けば問題ない!」って主張してるのは問題ないのか

あのな、主観客観関わりなく運転中は運転に集中しろってのが 大 原 則 なんだよ
生き物が聴覚に脳の処理能力を割いてる以上、「常時」雑音を垂れ流すのがその集中の継続的な阻害になるのはわかるよな?
人間の脳みそはそんな高級にできてないんだ
実証が科学がどうのこうの屁理屈こねる前に事故を防ぐ最大限の努力と対策をしろ
お前が乗ってるのは人を傷つけうる不安定な2輪の軽車両だ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:23:46.88 ID:2gOwp4lW.net
>>869
>主観による決めつけで「イヤホン使わず音楽聞けば問題ない!」って主張してるのは問題ないのか

だから問題ないとも言ってないんですけど?
根拠もなく決めつけ、さらにはそれに基づいて他人を攻撃するのがおかしいと言ってるわけで
根拠があるならあるでそれはいい事なので出してくださいよ、とそういう話をしてきたわけで
なのに一向に根拠となる様な情報は出てこないし、ズレた話しかしてこなかったですよね

>あのな、主観客観関わりなく運転中は運転に集中しろってのが 大 原 則 なんだよ
>生き物が聴覚に脳の処理能力を割いてる以上、「常時」雑音を垂れ流すのがその集中の継続的な阻害になるのはわかるよな?
>人間の脳みそはそんな高級にできてないんだ
>実証が科学がどうのこうの屁理屈こねる前に事故を防ぐ最大限の努力と対策をしろ
>お前が乗ってるのは人を傷つけうる不安定な2輪の軽車両だ

そんな事は私だけでなくこのスレの殆どの人は分かっているのでは?
そして何度も言っているように、あなたがそう思って行動するのは自由だしいいんじゃないですか?
そうでない人をむやみやたらに攻撃しないなら

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:24:07.98 ID:akZvZPU1.net
運転やめろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:26:25.37 ID:N/gumUsm.net
>>870
わかってるなら危険運転を自制しようね
それができないなら自転車捨てろ
それもできないなら塀の中に入ってろ
それすら拒むならお薬出してもらえ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:27:20.59 ID:bzv5gQUb.net
>>869
その理論だと真っ先にカーステレオを規制すべきだと思うんだが

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:30:55.48 ID:2gOwp4lW.net
>>872
ズレてるしいう相手間違ってますよ
私は自転車で音楽は聞かないし違法行為もしませんし、他人の違法行為を見たら注意しますよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:33:31.18 ID:U4oaks33.net
どうせなら自動車のながら運転を撲滅する方に血道を上げてくれ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:34:10.73 ID:N/gumUsm.net
じゃあ自転車乗りながら音楽は聞くな、で解決ですね

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:35:18.77 ID:2gOwp4lW.net
>>876
いや全然違うでしょ
話全然分かってないですね…

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:40:08.04 ID:N/gumUsm.net
根拠もクソもないよ、余計なことしながら運転するな
こんなこともわからない馬鹿が公道に出てるのが恐ろしくてしょうがない
音楽流しながらオートバイ乗ってるやつが居るか?
まあ居るよな、大抵クッソ頭の悪そうなイキリ電飾デカスクーターだ
ああいうモラルもへったくれもない珍走崩れがお前の持論の体現者だ
お仲間が元気に走ってんだから旗でも振って応援してやれよ(笑)

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:40:23.70 ID:KitspLMP.net
>>874
ほんとなりかぁ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:42:58.30 ID:veB1q51y.net
そもそも自転車・バイクって音楽やラジオ聴く前提で作られてないんじゃない?
車ですらカーステレオやカーナビは運転中の操作駄目だし
二輪は安定性に欠けるから、車以上に危ない訳だし

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:55:20.88 ID:trOD2024.net
>>863
まさにキミがやってることじゃないか
手前勝手な物差しで人を非難してる
侮辱の自由なんてこの国にはないんだぜ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 19:57:58.73 ID:2gOwp4lW.net
>>880
運転中の操作は別の話だし、そもそもしない前提でいいんじゃないですか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:01:00.38 ID:wf1LkKU2.net
>>878
DQN系の半ヘル乗りだと割と居る。
タバコとジュースを片手に、スマホ弄りながらと言う、少し曲芸入ってるのもたまに見かける。
ゾッキー系統はマフラーが煩いのと赤信号無視が多い(ちゃんと左右確認した上で)他は、案外邪魔なもんを持って運転していないと言う。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:02:16.52 ID:S60AtD9Z.net
ネットイキリDQNが空想上のDQN叩いてる…

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:02:34.02 ID:2gOwp4lW.net
>>878
だから違法行為であればそれをする人を非難、批判する行為は社会的に特に問題ないでしょう
でも違法行為でも何でもないものを根拠に非難批判するのは問題があると言ってるんですよ
主観に基づいて非難批判を一切するな、とまでは言いませんが、それをするなら反論もされますよね当然ながら

客観的な根拠もなく主観のみでまるで持論が真実で正義であるかのように他者を非難批判するのは社会的にも認められないと思いますよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:03:44.50 ID:2gOwp4lW.net
>>885
2行目は「根拠無く」の誤りです失礼

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:05:38.98 ID:2aJFGuni.net
>>885
絶対謝れない人格障害かまってちゃんに理詰めで話しても
逃げるか別IDでどっちもどっち馬鹿自演して煙にまくだけだぜ?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:06:03.60 ID:+pjsyNC5.net
連投の方がはるかに失礼、とは思わないのかい?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:07:52.39 ID:N/gumUsm.net
今日の合法が明日の違法になる世の中なのに呑気なもんだな
違法じゃないから批判するな?
じゃあ俺の書き込みも違法じゃないから主観で批判しないでくださーい

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:10:07.15 ID:NVTqZ+Gq.net
>>889
レベル低っw
この程度の知性なんだよね、相手にしなさんなw

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:12:06.44 ID:fNer/k6c.net
ごちゃんねる住人は40代だろうけど、土曜日も活発だな。おじさん世代にスポーツバイク人気なんだね

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:12:17.65 ID:N/gumUsm.net
そもそも公道音楽どんちゃん垂れ流しが一般的で普通ってのがID:2gOwp4lWの最初の書き込みなんだよな
その理屈でいくとバカスクーターも普通ってことになるんだけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:12:55.77 ID:KitspLMP.net
そもそも「違法じゃない」とは言い切れないんですよねぇ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:14:10.63 ID:N/gumUsm.net
ID:2gOwp4lWさんは道交法のスペシャリストだから彼がそう言うなら合法なんだろ(笑)

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:19:36.29 ID:bzv5gQUb.net
適当な音量でスピーカーから聞くぶんには
車もバイクも自転車も何ら問題ないだろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:22:14.37 ID:KitspLMP.net
その「適量」が個人のセンスや能力次第だから違法とも違法じゃないとも言えないし、安全とも不安全とも言えないんだよね

自分にとっての適正音量が絶対じゃないからね

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:24:34.16 ID:N/gumUsm.net
>>895
問題は「適正」がどの程度なのかわからないことなんじゃない
○○デシベルまでなら安全、とはいわれても環境によりけりだし曖昧すぎる

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:29:29.90 ID:2gOwp4lW.net
>>892
いやそんな主張してないけど?
>>749
をそのまま読んでくれればいいよ、独自の解釈は不要かと

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:30:15.11 ID:wvIqqPBd.net
子供や老人以外で音鳴らして歩いてる(走ってる)のはちょっとアレな人って思っちゃうよね

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:30:47.17 ID:KitspLMP.net
独自の解釈だらけで他人のレスを歪めて捉えてる奴が言ってもな

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:31:12.44 ID:2gOwp4lW.net
>>894
違法になるか合法になるかは具体的なケースによる
話の流れとして合法な場合の話をしていると思われるのに違法を前提として話をされてもね、って話

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:34:38.93 ID:KitspLMP.net
>>901
合法違法についての話の流れではないぞ
ちゃんと読みなさい

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:46:41.03 ID:N/gumUsm.net
じゃあ>>749そのまま読んで考えてみようね
自動車も歩行者も音楽聴きながら移動するのが普通

はい、自分で上げた前提からして自転車なんて一言も言及してないですね
これをどうにか捻じ曲げて自転車が音楽聴きながら走行するのも普通
って理屈に持ってこようとしてるのがわかっちゃうんですが
客観的な根拠なんでしたっけ?
すくなくとも>>770読む限りではイヤホン使用は危険極まりないってのがわかるんですが
スピーカーなら問題ない?それも考えものですね
果たして出力機になんの安全上の仕組みもない現状で音量をコントロールできるのかという問題がありますので
結局、自制とモラルでしか事故を防げないんですよこの件に関しては
グレーゾーンをよしとする考えで運転を続けた場合のリスクを考慮できない人が痛い目を見て「から」法を整えてからじゃなにもかも遅い
私達にできることは保険に入って自分で自分の身を守ることくらい
わざわざリスクを負ってでもひとときの楽しみを得たいおバカさんに巻き込まれたくないからこそここまでクソ真面目に「音楽鑑賞は危険」と言っているんですがねd

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:52:07.91 ID:SsuqiyRx.net
自動車ではほぼ100%搭載されているカーステレオが自転車だとグレーになんのか?なんかへんなの。

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:54:39.12 ID:bzv5gQUb.net
>>896
>>897
だから「適当な音量」って書いてあるでしょ?
耳が良い人悪い人いるんだし、人それぞれ、環境によりけりなんて大前提よ
その上で適当な音量で音楽聞いたりラジオ聴くのは良しとされてるの、日本では

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:58:14.03 ID:N/gumUsm.net
その適当が過剰になるんだよ、自制心のないやつにかかるとな
だから言ってるだろ、免許返納しないやつと同じなんだよ
自分だけは事故起こさないと思い込んでるんだから

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:58:14.02 ID:z5qiZ5+N.net
単に自分はそう思うってだけの話だろ
個人的見解に過ぎないものを他人に強制すんな

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:02:28.61 ID:N/gumUsm.net
法の番人気取るわけじゃあないが
未だ法規制がとどかず縛れない危険行為を
危険と思わずやってる自己中にはばきかせたら不幸な事故が起こるだけなんだよ
メリットなんてなにもない、ただただリスクの塊が公道にまろびでて人をはねて車にぶつかって余計な金と時間が浪費されていくだけ

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:02:29.58 ID:bzv5gQUb.net
>>906
誰でも音量を過剰に設定する可能性があると
つまり日本中のドライバーは免許を返納するのが好ましいってわけか
話しにならんな

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:03:52.30 ID:KitspLMP.net
>>905
適正な音量が個々人で違うって話でしょうに
過ぎたるは違法になる日本において基準点が個人の能力に依存になってるから、完全に安全とも言えないし完全に合法とも言えないんだよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:05:08.22 ID:bzv5gQUb.net
>>910
過ぎたる音質はは適当な音量じゃないから違法だよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:06:17.74 ID:SsuqiyRx.net
>>908
あ、、、あなたアスペですね?
少しでも危険性があるかもしれないものを黒と断じてしまう辺り。
中庸とか、いい頃合いとかそういうの解んないタイプでしょ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:07:26.88 ID:N/gumUsm.net
>>909
運転はルール守って法定速度で走ればいいんですけどね(^_^;)
法定音量なんてものがないから問題なのであって…騒音関係の条例ならあるんでしょうけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:08:18.30 ID:KitspLMP.net
>>911
だからAさんにとっての適正音量がBさんにとっての適正音量とは限らないでしょ
過剰かどうかを判断するのがお前じゃないんだから両論考える必要があるんだよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:10:08.39 ID:N/gumUsm.net
>>912
こと音楽どんちゃんは危険性を数値化できないんだから
最初からやめればいいんですよ、なにもそうまでして音楽聞く必要ないでしょ
>>770見ちゃうとリスクが無いなんてとてもじゃないが言えない

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:12:04.79 ID:jZztzIwY.net
お外でシャカシャカ聴きたいならジョギングしようね

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:13:15.99 ID:bzv5gQUb.net
>>914
両論考える必要なんてないよ、適当な音量は主観なんだから
その音量で安全に運転できればその人にとっての適当な音量
他人がその音量でどうこうって言う話しじゃない

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:14:14.91 ID:N/gumUsm.net
そのジョガーも安全な道で走るよね(笑)
そしてチャリンコと縄張りの奪い合い(笑)

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:14:59.89 ID:KitspLMP.net
>>917
取り締まる側や危険を感じる側は他人なんですよw
お前1人の国じゃないんだから他人の存在を忘れんなよw

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:16:51.37 ID:IANnAmGX.net
アスペ、童貞、中卒の罵り合いw

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:17:23.68 ID:N/gumUsm.net
結局独りよがりが全ての元凶
法令厳守ができないならせめて迷惑かけないように生きていくべきなのに
彼らは今日もながら運転で注意力散漫のまま我が道(公道)を行く

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:19:12.15 ID:bzv5gQUb.net
>>919
適当な音量で運転してるのに取り締まりの対象になるの?
適当な音量で運転してる車が怖くてしかたない?
僕ちゃんはそのまま家にとじ込もってなよ、お外は危険が一杯よ

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:21:08.58 ID:+pjsyNC5.net
こんな不毛な争いでスレ終わっちゃうのか
ほとぼり冷めるまで次スレいらんな

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:22:27.11 ID:KitspLMP.net
>>922
だから適正音量g(ryってこれ何回言わせんだっつの
お前とその他の適正なんて個々人で違うんだからってことを考えて書き込みなよw

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:22:36.11 ID:N/gumUsm.net
そういや80いくつは自動車乗るななんて法律はないんだよな
六法全書が万能の盾になるわけじゃないのがよくわかるわ
自転車であれなんであれ脳みそが足りない車両にでくわしたらぶつからないように祈るだけか
取り締まられなかったら合法!って遺族の前で言ってみたら?

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:23:08.86 ID:KitspLMP.net
>>923
ハゲって言った方がハゲなんだぞ(´・ω・`)

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:29:34.88 ID:QPdlaArD.net
【丁】丁字路老師スレ 【TとD】@
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559178389/

【T】丁字郎老師を語れ【1】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559175238/

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:29:41.90 ID:HCV/KSxL.net
お前ら、どうでもいいが次スレほ責任持って建てろよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:30:05.53 ID:abGQ2KNL.net
そういやここ通勤スレだね
違反が云々言って公道スレかとおもたわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:31:23.77 ID:KitspLMP.net
例えば機械が音を出す緊急車両や踏切なんかは気付くだろうから大丈夫だと思う
自動車のエンジン音だって最近は静かなのも多いけどスピーカーなら聞こえる場合が多いだろう
でも取り締まりの前段階であるおまわりの警告ってのはどんな音量で促されるか決まりもないのに、無視したら安全運転義務で最悪罰則されるわけよ
しかもおまわり個人の気分で実施されることが多いわけだ(あからさまな違反じゃない限り)

通勤を音楽を聴くことで楽しみたいって気持ちはわからなくもないけど、ランダムエンカウントのクソモブに捕まって無駄な時間を過ごしたいんですか?
合法違法は向こうが決めるんですよ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:32:01.18 ID:QCTV8DeY.net
主観の押し売りとかとても通勤してる奴の主張とは思えないね

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:32:52.28 ID:N/gumUsm.net
あと保険だな
音楽聞いてました〜なんてどう考えても不利になるぞ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:34:30.41 ID:eM8u6qM3.net
そらおまえさんの妄想の上に
余計なお世話だろう

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:37:00.81 ID:KitspLMP.net
>>933
適当な音量ってのがそもそもの妄想よ
そんなありもしない数値を根拠に言い張ってどうすんのよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:38:32.71 ID:N/gumUsm.net
ポリスメンに言い逃れできる音量なんてないんだよなあ

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:41:43.89 ID:QPdlaArD.net
会社にシャワーを浴びられる環境があればほとんどの問題は解決する

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:43:23.24 ID:yLniaC5Z.net
次スレの1にはイヤホン追加だね

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:45:07.05 ID:t63KR8u8.net
>>730
ママさんが電マを押し付けてくるのかな?

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:50:37.56 ID:N0Py38pj.net
プリウスは外部スピーカーならして自己アピールしてるんだが?

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:51:37.73 ID:wvIqqPBd.net
そういう考えはアリかもね

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 21:59:06.28 ID:veB1q51y.net
肩パッドみたいに肩に付けられるスピーカーあればこの問題は解決出来そう?
まぁ、大音量じゃ意味がないけど
イヤホン・ヘッドフォンだと耳が塞がるから周囲の音が聞こえなくなるし
話題それるけど、車で公園休憩してる時にラジオ大音量にしてたり、エンジンかけっぱでアイドリング音煩いのも迷惑だよね
大体、年寄りが多いけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 22:08:45.74 ID:l4jyrQGZ.net
走りに集中してると音楽がうっとおしくなるよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 22:23:13.21 ID:FQdhg6vz.net
ドロハンの先に小さいミラーつけてたけど
いつの間にか無くなってた
駐輪場でガチャガチャしておる内に取れたのか
盗まれたのか
とりあえず予備は何個か買ってあるw

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 22:28:27.69 ID:YI52UfIc.net
複数でツーリング行くならネックスピーカーで話しながらとかはあり得るんじゃね
トラック来てるから減速してやり過ごせとか
誰それが遅れてるから云々とか
そういう指示連絡に使える可能性はあるのかも
実際の使い勝手は知らんけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 22:44:15.97 ID:veB1q51y.net
長年、車乗ってばかりだったせいか、自転車も楽しいもんだね
車と違って小回り利くし、風も気持ちいいし

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 23:07:57.57 ID:wf1LkKU2.net
>>918
割と車道外線走ってるジョガーが居る…

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 23:09:20.19 ID:136Prg+c.net
>>946
あれは「自殺(行為)」だと認識してる。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 23:40:10.23 ID:RHMOFuyw.net
>>944
複数でのツーリングならボンクスがあるしなあ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 00:57:59.08 ID:sT7w0+eh.net
程度にもよるけど、自転車通勤者には国が金くれても良くね?
馬鹿なドライバーって徒歩もチャリも嫌がって徒歩5分もしねー場所でも車使うアホがいるし
特に田舎者は
チャリもパンク修理とか金かかるが、圧倒的にエコだろ

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 04:43:09.79 ID:5T9TY+tn.net
チャリは貧乏人の象徴だからそれはない

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 07:51:10.29 ID:iljTftdX.net
戦後からずっとお車様が産業の中心って考えが張り付いてるから
大手が損するようなことはしないよ
道路も経済も法律もお車様のために整える

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 07:54:25.79 ID:eH0M+p6J.net
そのお車様が産業の中心って考え方が日本の経済を駄目にしたんだけどな
今、先進国の大手企業はお車様企業じゃなくてIT企業だから

日本は未だに1970年台のお車様経済政策を続けてる

さて、これを続けてるのは誰でしょう?自民党支持者と自民党です。
そしてその結果は?君ら老後は2000万円貯金してろ。これ。
要するに経済政策的に失敗してんの。そのことに目をつぶる自民党支持者とか自害すべき。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 07:58:10.16 ID:tN1COJLF.net
基地外が数匹湧いてたのか

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 08:01:11.96 ID:9LhconC8.net
国がいってるから車、なんてアホはおとなしく貢いでればいいんだよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 09:20:49.65 ID:ajoWjp4J.net
こんなとこにまでジミンガーが沸くとは
珍しくアベガーじゃないから地物かな

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 10:25:42.62 ID:6WJQXCtR.net
老後の貯蓄の大切さなんて自分の家族見てりゃ分かるだろうにw
人のせいにする方が簡単だもんね

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 11:39:54.06 ID:dIARF17s.net
このスレの住人ってアラフォーの就職氷河期世代が多いと思うのだが、スポーツバイク持ってる、ちゃんと仕事してると言う意味ではそれなりに優秀な人たちなんだよな
うちの35の姉貴(歯科医)もらってくれる人いないかなー

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 11:41:42.72 ID:p+4uPOOX.net
歯磨き習慣のない黄色い歯の俺でもよければ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 11:43:24.69 ID:Ky71/rht.net
売れ残りの歯科医は地雷

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 11:52:03.06 ID:lEcN9oo0.net
敗者

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 12:03:17.21 ID:kOynOs2a.net
>>957
おっぱいの大きさは?

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 12:40:16.39 ID:iljTftdX.net
>>957
スポバイなんてピンキリじゃないか
高級フレーム数個持ちに毎月高級パーツ買うサイクルクレイジーも居れば
10万そこらの安いロードで満足してるパンピーも居る
もちろん自転車以外の趣味もあるだろうから
安いバイク乗りだからといってそこまでお金がないわけではないのかもしれないけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 12:56:08.97 ID:CW/dQSHJ.net
歯科医なんて相手選び放題じゃねーのか

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 12:58:38.17 ID:SjzXOblm.net
普通に見合いしたらよほど性格に難ありでなければ結婚できる
婚活してるのに結婚できないのは頭や顔の善し悪しより性格に癖がある
ていうかお見合いってこの世にこんな変人が居たのかみたいな変人の品評会状態

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 13:21:32.46 ID:z6OBeQC7.net
相手も釣り合う収入ないとうまくいかないから自然にハードル上がっちゃう

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 13:26:33.00 ID:cwD1QF1/.net
>>963
本性知られて無い相手ならね
俺は歯科女医というだけでパス

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 13:40:35.27 ID:UnnAxOX/.net
>>962
この手の趣味の道具の価格と可処分所得の多さはあまり比例しない。
パンピーが15万のロード買った場合、結構金持ち。
ただの自転車好きなら15万の自転車ぐらい、年収400万でも買う。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 13:52:59.91 ID:5+tWLalu.net
>>957
メール交換かライン交換しようぜ!

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 14:03:33.11 ID:2IwcUegQ.net
都会限定だけど
車や大型バイクが趣味の人よりは金は掛からんだろ
自分はバイク辞めて自転車だけにした

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 14:18:36.72 ID:q7hWh0/h.net
確かに。
自転車の値段見て原付バイク車etc.が買えるぞって言う人もいるけど、
趣味で自転車にその金額出してる人が他の乗り物を趣味にしたら同じ金額で収まるわけないしな

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 17:55:02.05 ID:Bsqu7k96.net
半年くらい前に自転車通勤やったけどまた復活するわ。
ガソリン代浮くしいい事だらけ。
何より帰り同僚に合わせてタバコ吸う必要なし。

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 18:14:10.43 ID:XMwac9e3.net
最後の一行がよくわからない
たばこを吸う同僚を便乗させなくていいからとか、ガソリン代を払う代わりにたばこを吸う同僚の車に同乗させてもらってるとか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 19:44:27.78 ID:Bsqu7k96.net
>>972
そうではなく、付き合いで仕事終わりに休憩所でタバコ吸わなくていいって事。
自転車なら言い訳が立つ。疲れてるからと。

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 20:52:46.80 ID:eH0M+p6J.net
>>957
大事にします

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 22:01:26.13 ID:FyXHzFKu.net
おおごとにするのか
何するつもりだ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 22:10:15.66 ID:xtB4R0it.net
>>975
ニホンゴムズカシイ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/09(日) 22:31:06.82 ID:JJXhNgqV.net
>>957
おぅ、捨てアドあくしろよ。
いや、してください。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 00:25:54.08 ID:n6H/682N.net
>>957
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/8/38a4ebb8.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 06:06:11.23 ID:I8eP8V6I.net
>>664
亀レスだけど知的障害児の親のモンスター率高けぇな
俺が知ってるだけで2世帯いる

子がモンスターだから親がモンスターになるのか
元々モンスターだから知障が生まれて来るのか

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 06:36:39.74 ID:B3jY2BiZ.net
自転車通勤スタイル183
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560116158/

あからさまに勢い下がってるから立てといたぞ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 07:07:32.26 ID:O5jhJ6Ok.net
>>980
グロかもと思うとなかなか踏めない

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 07:12:35.66 ID:SoYwQjBd.net
https://snjpn.net/archives/135954

これはよく見かける
車の横から右折レーン使って右折する奴

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 07:14:39.00 ID:rAc58Qya.net
>>979
突然変異もあるとはいえどうあっても遺伝はするんだから後者が強いだろうなあ…

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 07:28:03.86 ID:E5evSpvI.net
>>982
たしかには法律上は決まってるけど
地方だとあり。。
首都圏みたいな交通量のとこでこれやるとダメ

エンジン付き同等のパワーのロードバイクをママチャリと同じルールにまとめなくていいとおもう
軽車両簡易免許でこれでいいようにしてもいい
ちなみに海外だとこれ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 07:31:22.51 ID:SoYwQjBd.net
>>984
地方すげーな
猛スピードの車にひかれそうだ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 07:35:25.12 ID:E5evSpvI.net
>>985
いや普通の地方でもダメだよ。うちが特殊なだけ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 07:36:39.06 ID:SoYwQjBd.net
>>986
なら特殊なうちすげーなー

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 07:41:54.18 ID:E5evSpvI.net
>>987
んー自分的には微妙なんだけど
元々ルールが違う所だからな
年輩の人はどうしてもね、あと外人も
車も人も分かってるっぽい

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 07:49:09.01 ID:weQ/K4oU.net
>>988
日本のルールがちょっと特殊だからねえ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 09:57:50.37 ID:PpY9lCkX.net
左折専用信号がある大型交差点なら危険回避のために直進車線に待避するのは問題ないが

右折車線、併走、停止線越えはだめ

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 11:03:55.36 ID:WzkX7ef/.net
>>989
海外でも日本と同じ所はたくさんあるんだが何を根拠に特殊扱いしてんの?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 11:27:16.61 ID:Cx6ICe9M.net
>>707
他の人もレスしてるけど
after shockでも幹線道路や30キロ超えるとなかなか聞こえにくい
それでも中華の安モンよりはかなりマシ
結論は骨伝導に過度な期待はダメよ

無いよりマシだしイヤフォンはやはり危険だし違反だから仕方なし感でつこうてる

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 12:21:43.68 ID:HwZMrRFF.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559817041/6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559817041/5

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559817041/7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559817041/8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559817041/9

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 12:59:06.28 ID:bt2HH0QO.net
>>684
どれ?

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 13:09:18.41 ID:HJCwBhsy.net
>>994
wend wax-on
ジップロックにチェーンと適量を一緒に入れて湯煎で全体を漬け込んだから
ただ塗りつけるよりはしっかり付いたんだと思う

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 17:35:58.75 ID:A7FiM2Nu.net
風がうるさいんだけど
耳用風妨みたいなのないの?
冬用の耳当て夏には使いたくないww

イヤーマフはだめっぽいけど
耳栓もいまいち

ガムテ貼るか…

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 17:55:05.17 ID:HTm84H+t.net
風が五月蝿いとか考えたこともないんだが
もし現状ノーヘルならヘルメット被れば風の通りが変わって改善するかも

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 17:55:15.38 ID:vedtANA+.net
エアロヘルメット

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 17:56:06.72 ID:P39trYO5.net
溶かした鉛を流し込めばいい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 17:59:17.02 ID:n3KATNvj.net
ハゲれば耳じゃなくて頭の方に風が流れて静かになるかもよ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200