2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル183

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 06:35:58.51 ID:B3jY2BiZ.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル182
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558705581/

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 20:56:09.44 ID:KPuB+oqV.net
泥除けもつけたほうがいいぞ
フロントの巻き上げた水がチェーンリングに当たってそこのオイルを足にまぶしてくれる

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 21:02:54.12 ID:d5L1U8Gy.net
もう長ズボンで乗ってられんわ、5km以内ならまだしも

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 21:06:50.94 ID:bs2Da4Zf.net
そこで穴開きサドルですよ!

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 21:09:17.01 ID:n53be4Hb.net
そのサドルなんか卑猥な...

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 23:28:00.46 ID:EJZJr2uE.net
>>310
こんなコアなネタ誰も知らねえよw
http://livedoor.blogimg.jp/nndmjmatome/imgs/1/5/155fc6e9.jpg

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 23:48:30.28 ID:X8aIQc4V.net
>>386
え?常識じゃね?

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 23:49:23.24 ID:BJc0IUdV.net
>>387
ジャンプ毎週買ってるけど知らん

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 23:55:57.41 ID:X8aIQc4V.net
>>388
まぁでも30年位前だからね連載してたの

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 00:00:35.63 ID:Huwy5b0S.net
>>389
連載開始から読んでたけど忘れてんだな

今は休載連発で、たまに載ってても前の話を忘れてる

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 00:11:48.34 ID:IcIthjUe.net
>>390
ん?幽遊白書だよ
ハンターハンターじゃないよ?

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 00:46:55.40 ID:grnQqbLF.net
>>386
いや、普通にわかるがスレと関係ないからスルーした

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 05:16:13.91 ID:W3r6dokk.net
雨が強くても良いレインコートにパンツ、ブーツ着用すれば無敵感あって楽しい まぁ夜勤に限っての事だけど

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 06:56:04.33 ID:3Gu477HI.net
500円くらいのレインコートで十分

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 06:58:32.69 ID:TCBxty4f.net
雨だねー
かっぱ着て頑張るよー

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 07:21:02.09 ID:W3r6dokk.net
>>394
安物だと耐水圧低いしダサいし通気性悪いじゃん?それじゃー無敵感ないのよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 08:29:22.62 ID:ytV721MU.net
耐水圧20000でバイク用使ってるけど
透湿圧ゼロだから蒸れる蒸れる

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 12:39:31.24 ID:LJF03Br3.net
>>396
駄々っ子の子供みたいw

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 13:00:03.02 ID:RQ9/f62Y.net
>>396
誰も見てないけどな

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 13:08:58.27 ID:UrX4rPfa.net
安いのだと通気性が悪過ぎて蒸れる
夏場はキツイな

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 14:14:24.66 ID:C/NECnyN.net
夏の雨はご褒美

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 18:48:23.23 ID:W3r6dokk.net
>>399
いやー見てるよ見てる
俺ブサイクで奇抜な格好してるからからなのかすれ違う車やら自転車の奴ら俺を見て笑ってるもん たまーに助手席の奴と一緒に指差されて笑われてた時は振り返っちゃったもん

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:00:10.02 ID:/yK79Bla.net
>>402
カラカラだからじゃね

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:05:54.58 ID:lrZaJ9fe.net
自意識過剰ってこういうことなんだな

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:21:19.59 ID:jH501hfY.net
上着だけで4000円くらいのカッパは最初は良く弾くけど一回洗濯したら撥水性が失われるな
アイロンを当て布で50度でかけると復活するんだっけ
どういう原理なのか分からんけど。。
防水スプレーしてアイロンじゃないのか

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:25:44.28 ID:/yK79Bla.net
雨を避けても汗塗れになるだけだし、夏の雨はシャワー気分で素直に濡れる方がよくね

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:35:40.48 ID:GB7bYtTh.net
そーゆー病気だから仕方ない
集団ストーカーがどうのってのと同じ

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 19:59:13.02 ID:4OI1STmr.net
ゴルフ用のを使ってる。
袖と足が途中で外れて半袖短パンに出来るが短パンにすると靴が濡れる。

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:37:06.92 ID:Huwy5b0S.net
>>402
痛ジャージ着て痛チャリに乗ってるとかか?

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:39:22.29 ID:Huwy5b0S.net
>>408
今の時期ならビーチサンダル履いとけ

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:42:14.73 ID:lrZaJ9fe.net
流石にサンダルで出勤はないわ
ロッカールームで作業着に着替える職種だけどないわー

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:52:41.54 ID:T1GY16FL.net
自意識過剰だな

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 20:58:18.19 ID:lrZaJ9fe.net
見知らぬ一般人に見られて怯えるのと、職場の同僚・上司に見られるのは圧倒的に違うだろw
自意識とかじゃなくて社会規範が問われるわ

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 21:03:06.53 ID:qCBnBQTj.net
つまり同僚や部下の出勤時の服装を細かくチェックして
シャカイキハンガーとか言いながらポリコレ棒振り回すクソマウンターにして
自意識過剰なキチガイな訳か
こんなやつ職場にいたら嫌だな

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 21:07:41.29 ID:lrZaJ9fe.net
会社の入り口=ロッカールームだったらそうなんだけどな...
守衛室前の社員証ゲート〜ロッカールームまで歩く間に社長〜課長クラスまで様々な人に出会うわけよ
みんなそこを通って着替えたり居室に行くからな

オフィス職でもそうだと思うけど出勤時の服装にやんわり(厳しく)触れてる会社が多いと思うがどうなんだろか

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 21:20:53.49 ID:Gzl8onZm.net
いろんな会社があるからな
目立たないことが第一とされみんなと同じことするのが美徳とされるところもあるわけだ
メーカー系大企業なんかそうだ
俺はただの零細出入り業者だけどな

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 21:47:45.02 ID:HbF40ISD.net
工場内での移動速度まで管理されてる椅子のない某社とかそんな感じか

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 21:59:04.52 ID:oN7zhH2o.net
うちは社員証でゲート開けて入るシステムだが、守衛さんと仲良くなってゲート手前の宿直室のシャワー浴びてスーツに着替えて出社してる

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:31:47.36 ID:LlgQOv/G.net
出社する毎にシャワーするとか自家の無駄すぎる

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:50:35.92 ID:Gzl8onZm.net
汗だくのまま出勤するわけにもいかないからな
俺もシャワー浴びてる

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:57:11.83 ID:SoSIEmv2.net
シャワー浴びる暇無いからタオルで汗拭ってデオドラント剤で臭いを消してる

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 00:22:23.69 ID:HbGATVHO.net
>>405
傘はドライヤーで撥水性が復活するって聞いたけど、カッパは知らん
そもそも洗濯してもいいものなの?

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 00:55:58.94 ID:amRs1rTZ.net
洗濯したら撥水スプレーしましょう

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 01:55:44.59 ID:CzIXuOZ3.net
カッパって100均の買って数回使って汚れと臭いが気になったら捨てる方式で使ってる
車のガソリン代や洗車代に比べれば安いし

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 02:07:53.39 ID:eCz8/uwx.net
洗濯機ダイレクトで柔軟剤とかつかってそう

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 02:52:15.04 ID:aUagmR9M.net
雨合羽にか?そんな奴いねーだろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 06:41:42.25 ID:LA0t9J0h.net
知らずに柔軟剤使ってたカッパ
水とセスキだけで洗って撥水スプレーかけたら大分性能戻ったわ

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 06:52:03.66 ID:6bmFMnqi.net
これ一年くらい使ってる
トラスコ中山 TRUSCO TRW55LL [レインスーツ LLサイズ ネイビー] https://www.yodobashi.com/product/100000001002041609/

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 07:46:39.07 ID:sPmmlApf.net
クロスバイクでサドル一番高くしたら腰と腕が痛くなったので少し下げた。
これだもんロードなんて無理だな。

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 07:50:38.47 ID:j0e02ogd.net
>>429
それはさすがに上げすぎでは?
両足でつま先立ち出来るくらいって言うし

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 09:12:28.91 ID:BAocnEyU.net
今日は電動車椅子のおじいちゃんが逆走してきて流石に唖然としたわw
後ろからトラックも来てたから停車したらおじいちゃん睨んでくるんだもんなぁ

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 09:17:46.51 ID:9HMC8MNv.net
>>431
電動車椅子は道交法上歩行者扱いだから逆走の概念自体無いぞ
歩行者は道のどちら側を通行してもよい

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 09:33:30.35 ID:Ki72l1X4.net
個人的経験でいうとクロスバイクはサドルはあんまり上げない方が良い

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 10:41:44.76 ID:UMT/xpmG.net
>>433
て言っても、クロスバイクってヘッドチューブ長い上に
ステム逆付けだから落差でないでそ?

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 11:03:18.83 ID:BAocnEyU.net
>>432
まぁそうなんだけど、じゃあ歩道を走れよって話よ

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 11:07:46.19 ID:Xu1N+IXK.net
>>430
ペダル漕ぐのにほんのちょっとつま先漕ぎになるのはあかんよね?

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 11:12:37.04 ID:pe2SDyNE.net
一番パワーが出せる関節角で足届かなくしてどうする

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 11:25:26.23 ID:nourILXk.net
>>436
ペダルの中心に親指の根元(母子球)に合わせると
ペダリング効率が一番良いとされてる。

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 12:23:08.14 ID:kNpNujW7.net
ピチパンでなく普段着で乗るから
乗るときにズボンの股上をひっかけないようにやや低め
街中での立ちゴケも怖いから片足つま先が付くくらい

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 14:53:57.31 ID:9HMC8MNv.net
>>435
歩道あったのか
ならば歩道走るべきだな

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 16:10:34.72 ID:Sv8R0gij.net
まぁでも、あの手のシニアカー、狭かったり凹凸の激しい歩道走れないからな。

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 19:19:35.83 ID:t5BKe8i+.net
歩行者はやむを得ない場合を除き歩道があれば歩道。路側帯も同様。
いずれもなければ右側。危険なら左側も可。

とまぁルールがあるんだかないんだか良くわからない状態なので
俺もシニアカー見かけたら気を付けるとしよう。

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 19:31:23.41 ID:jKQSo5Us.net
なるほど。歩行者はフルアクセスか
自転車はもしシニアカーが前方から来たら歩行者に出くわした時と同じく安全な距離を開けて右に避けないといけないんだな
でもそのケースでは後方からトラックが来てたから、パターンとしては少し難しくて、右に避けられないのでその場で停止かな

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 19:37:50.35 ID:OWB/c9f3.net
俺も、左に寄って停止、で正解だと思う。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 19:40:49.27 ID:jKQSo5Us.net
ただ現実問題としてはその場で停まったとしてシニアカーとお見合いになるけども
その爺さんが怒りそう
トラックが来てるからここにいようねってのを上手く伝えられるかどうか

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:04:27.90 ID:BAocnEyU.net
そして実際に停車してトラックやり過ごそうとしたら、おじいちゃんちょいおこで睨んできたんです

歩道が走りづらいのかもしれんけどさ
どこ通っててもいいけどさ
せめて前見て状況把握くらいしてほしいよね

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:14:01.30 ID:jKQSo5Us.net
車椅子の人が全員善人とは限らないからな

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:15:21.28 ID:BAocnEyU.net
もしかしたら車椅子仲間が欲しかったのかもしれんけどね

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:18:22.31 ID:jKQSo5Us.net
トラックに轢かせて仲間に引き入れるのか((゚д゚;))))

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:29:53.23 ID:dGplfnv1.net
底の抜けたひしゃくで殴るんだっけ?

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:39:52.39 ID:BzQvXv+d.net
どこのめら星だよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:54:22.92 ID:7FQj+b8F.net
前に自転車が居たからすいませーん、通りますよーって声がけしたら急に止まる人
やめてほしい さっき出くわした

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:58:55.79 ID:mzRlkhC/.net
分離された歩道は住宅等の車庫の前から車道に向けて傾斜をつけてあり、自動車が出入りしやすく作ってある。これは車椅子やシニアカーが歩道を直進するには走行上の障害になる

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:13:15.15 ID:SJXCuP+D.net
インド人を右に、で正解だと思う。

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:15:13.33 ID:9HMC8MNv.net
いずれにしろ危険が想定される場合は停止、が正しいわな

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:18:25.26 ID:t5BKe8i+.net
おこで睨まれても、全員安全に済んだのならグッジョブでしょ。自分で自分を褒めるべき。

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:23:48.93 ID:jY6QgvL3.net
>>431
最近の電動車椅子ってはええよな。
歩いてると脇を早歩きでも追い付けないぐらいのスピードで抜かれる。
なんとなくバッテリーの持ちも良さそう。

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:43:07.29 ID:k7EKp3kI.net
久しぶりにペダルを一切漕がずに坂を登ってくママチャリに遭遇した。
緩やかとはいえ上り坂を22km/hぐらいで上がっていくんだから中華電動すげえな。

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:52:26.80 ID:jKQSo5Us.net
それ違法です。
って注意してみれば

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 22:14:42.02 ID:0ZANc2ay.net
電動は40km以上出れば乗るかもな

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 22:23:16.66 ID:jKQSo5Us.net
そんな全電動でもよく見たらちゃんとナンバープレートが付いてる自転車を見たことある

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 23:30:51.99 ID:10MaK8kp.net
モペットじゃなくて?

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 23:46:28.05 ID:pLuOosDZ.net
>>436
よくそれが基本とか言うけど出来るものなの?
俺は普通に土踏まずで漕いでるけど。
>>438みたいな漕ぎ方も無理。

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 23:55:10.68 ID:9VhUIixi.net
>>405
生地表面にある分子の細かい枝みたいのが水をはじいて撥水する。
その枝がだんだん寝てくることで撥水性が落ちる。
アイロンで加熱するとまた立ち上がって撥水性が復活。

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 00:53:18.01 ID:9sbLJjah.net
>>463
多分サドルを低くし過ぎてる

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 01:09:08.74 ID:vtJ+Ujyt.net
フル電動と切り替えられる奴ははヘルメットが現実的じゃないんだよなあ
自転車用ヘルメットじゃだめだろ?あれ

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 06:37:11.99 ID:OOok2iR6.net
通勤はフラペ派が多いのかな?

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 06:40:29.86 ID:ypuS+0rc.net
>>463
サドルの高さが最適な位置なら自然と母子球辺りで踏む
土踏まずで踏むのはサドルが低すぎるから

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 07:15:22.10 ID:T2o0vipR.net
>>466
そりゃま真っ当にいけば原付だからな。

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 10:17:07.68 ID:F2AsAVJr.net
フラペだなあ
50m間隔で信号ある区間もあるのにいちいちバチバチやってられん

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:12:57.44 ID:CL0qcFc2.net
輪行組み合わせで片道10kmちょいしか走らない時はフラペで行くけど、
その3倍くらい走る全自走の時はフラペで走る気にはならないな。

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:17:44.46 ID:niAaVMS9.net
三十年前フラットペダルなんてわざわざ言わなかったけど今はよく聞くのはMTBの普及以降流行ったんだな

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:20:28.80 ID:ncSX3rkw.net
ビンディングペダルが出たからレトロノムってやつだよ
新幹線が出るまで在来線なんて言わなかったのと同じ

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:25:00.14 ID:niAaVMS9.net
>>464
初アイロンかけてみた
アイロンは、「分子の枝」が寝てしまわないよう、タオルを掛けてあまり強く押さないよう注意しながらかけた
少し復活した、
でも少しずつ浸みていって着く頃には結局全体浸みてきた

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:52:14.29 ID:QCGun9FI.net
>>474
ドライヤー至近距離で吹き付けではだめか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 14:26:55.72 ID:4A/WJfgd.net
>>474
それゴアの場合じゃね

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 14:44:29.66 ID:/flnp0Lh.net
>>476
マジかよ、マグマ大使に教えなきゃ

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:13:02.77 ID:+eBLgTYf.net
>>467
クォータークリップ
すぐ足出せるし、意識しなくても正しいペダル位置をとれる。

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:15:08.16 ID:UyOrs3hp.net
>>468
そうですか。
それだとサドル一番高くしても駄目なんですけど自転車があってないって事ですか?
サドル一番高くしすぎて腰と背中が痛いと言った者ですが。

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:41:36.79 ID:qLk00vjC.net
シートポストのリミットまで出してそれでも合わないってんならフレームが小さすぎるんだろ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 17:16:42.91 ID:0mrhYyl4.net
自転車屋で買ったらまず有り得ないくらいのサイズ違いだな

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 17:34:06.75 ID:ypuS+0rc.net
>>479
クロスバイクで上限一杯ならフレームが小さ過ぎるな。

シートポストを長い物に変えればサドル高は良いだろうが
ハンドルが低くなり過ぎる気がする。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200