2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル183

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/10(月) 06:35:58.51 ID:B3jY2BiZ.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル182
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558705581/

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 09:33:30.35 ID:Ki72l1X4.net
個人的経験でいうとクロスバイクはサドルはあんまり上げない方が良い

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 10:41:44.76 ID:UMT/xpmG.net
>>433
て言っても、クロスバイクってヘッドチューブ長い上に
ステム逆付けだから落差でないでそ?

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 11:03:18.83 ID:BAocnEyU.net
>>432
まぁそうなんだけど、じゃあ歩道を走れよって話よ

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 11:07:46.19 ID:Xu1N+IXK.net
>>430
ペダル漕ぐのにほんのちょっとつま先漕ぎになるのはあかんよね?

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 11:12:37.04 ID:pe2SDyNE.net
一番パワーが出せる関節角で足届かなくしてどうする

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 11:25:26.23 ID:nourILXk.net
>>436
ペダルの中心に親指の根元(母子球)に合わせると
ペダリング効率が一番良いとされてる。

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 12:23:08.14 ID:kNpNujW7.net
ピチパンでなく普段着で乗るから
乗るときにズボンの股上をひっかけないようにやや低め
街中での立ちゴケも怖いから片足つま先が付くくらい

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 14:53:57.31 ID:9HMC8MNv.net
>>435
歩道あったのか
ならば歩道走るべきだな

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 16:10:34.72 ID:Sv8R0gij.net
まぁでも、あの手のシニアカー、狭かったり凹凸の激しい歩道走れないからな。

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 19:19:35.83 ID:t5BKe8i+.net
歩行者はやむを得ない場合を除き歩道があれば歩道。路側帯も同様。
いずれもなければ右側。危険なら左側も可。

とまぁルールがあるんだかないんだか良くわからない状態なので
俺もシニアカー見かけたら気を付けるとしよう。

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 19:31:23.41 ID:jKQSo5Us.net
なるほど。歩行者はフルアクセスか
自転車はもしシニアカーが前方から来たら歩行者に出くわした時と同じく安全な距離を開けて右に避けないといけないんだな
でもそのケースでは後方からトラックが来てたから、パターンとしては少し難しくて、右に避けられないのでその場で停止かな

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 19:37:50.35 ID:OWB/c9f3.net
俺も、左に寄って停止、で正解だと思う。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 19:40:49.27 ID:jKQSo5Us.net
ただ現実問題としてはその場で停まったとしてシニアカーとお見合いになるけども
その爺さんが怒りそう
トラックが来てるからここにいようねってのを上手く伝えられるかどうか

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:04:27.90 ID:BAocnEyU.net
そして実際に停車してトラックやり過ごそうとしたら、おじいちゃんちょいおこで睨んできたんです

歩道が走りづらいのかもしれんけどさ
どこ通っててもいいけどさ
せめて前見て状況把握くらいしてほしいよね

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:14:01.30 ID:jKQSo5Us.net
車椅子の人が全員善人とは限らないからな

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:15:21.28 ID:BAocnEyU.net
もしかしたら車椅子仲間が欲しかったのかもしれんけどね

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:18:22.31 ID:jKQSo5Us.net
トラックに轢かせて仲間に引き入れるのか((゚д゚;))))

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:29:53.23 ID:dGplfnv1.net
底の抜けたひしゃくで殴るんだっけ?

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:39:52.39 ID:BzQvXv+d.net
どこのめら星だよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:54:22.92 ID:7FQj+b8F.net
前に自転車が居たからすいませーん、通りますよーって声がけしたら急に止まる人
やめてほしい さっき出くわした

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:58:55.79 ID:mzRlkhC/.net
分離された歩道は住宅等の車庫の前から車道に向けて傾斜をつけてあり、自動車が出入りしやすく作ってある。これは車椅子やシニアカーが歩道を直進するには走行上の障害になる

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:13:15.15 ID:SJXCuP+D.net
インド人を右に、で正解だと思う。

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:15:13.33 ID:9HMC8MNv.net
いずれにしろ危険が想定される場合は停止、が正しいわな

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:18:25.26 ID:t5BKe8i+.net
おこで睨まれても、全員安全に済んだのならグッジョブでしょ。自分で自分を褒めるべき。

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:23:48.93 ID:jY6QgvL3.net
>>431
最近の電動車椅子ってはええよな。
歩いてると脇を早歩きでも追い付けないぐらいのスピードで抜かれる。
なんとなくバッテリーの持ちも良さそう。

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:43:07.29 ID:k7EKp3kI.net
久しぶりにペダルを一切漕がずに坂を登ってくママチャリに遭遇した。
緩やかとはいえ上り坂を22km/hぐらいで上がっていくんだから中華電動すげえな。

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 21:52:26.80 ID:jKQSo5Us.net
それ違法です。
って注意してみれば

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 22:14:42.02 ID:0ZANc2ay.net
電動は40km以上出れば乗るかもな

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 22:23:16.66 ID:jKQSo5Us.net
そんな全電動でもよく見たらちゃんとナンバープレートが付いてる自転車を見たことある

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 23:30:51.99 ID:10MaK8kp.net
モペットじゃなくて?

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 23:46:28.05 ID:pLuOosDZ.net
>>436
よくそれが基本とか言うけど出来るものなの?
俺は普通に土踏まずで漕いでるけど。
>>438みたいな漕ぎ方も無理。

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 23:55:10.68 ID:9VhUIixi.net
>>405
生地表面にある分子の細かい枝みたいのが水をはじいて撥水する。
その枝がだんだん寝てくることで撥水性が落ちる。
アイロンで加熱するとまた立ち上がって撥水性が復活。

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 00:53:18.01 ID:9sbLJjah.net
>>463
多分サドルを低くし過ぎてる

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 01:09:08.74 ID:vtJ+Ujyt.net
フル電動と切り替えられる奴ははヘルメットが現実的じゃないんだよなあ
自転車用ヘルメットじゃだめだろ?あれ

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 06:37:11.99 ID:OOok2iR6.net
通勤はフラペ派が多いのかな?

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 06:40:29.86 ID:ypuS+0rc.net
>>463
サドルの高さが最適な位置なら自然と母子球辺りで踏む
土踏まずで踏むのはサドルが低すぎるから

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 07:15:22.10 ID:T2o0vipR.net
>>466
そりゃま真っ当にいけば原付だからな。

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 10:17:07.68 ID:F2AsAVJr.net
フラペだなあ
50m間隔で信号ある区間もあるのにいちいちバチバチやってられん

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:12:57.44 ID:CL0qcFc2.net
輪行組み合わせで片道10kmちょいしか走らない時はフラペで行くけど、
その3倍くらい走る全自走の時はフラペで走る気にはならないな。

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:17:44.46 ID:niAaVMS9.net
三十年前フラットペダルなんてわざわざ言わなかったけど今はよく聞くのはMTBの普及以降流行ったんだな

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:20:28.80 ID:ncSX3rkw.net
ビンディングペダルが出たからレトロノムってやつだよ
新幹線が出るまで在来線なんて言わなかったのと同じ

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:25:00.14 ID:niAaVMS9.net
>>464
初アイロンかけてみた
アイロンは、「分子の枝」が寝てしまわないよう、タオルを掛けてあまり強く押さないよう注意しながらかけた
少し復活した、
でも少しずつ浸みていって着く頃には結局全体浸みてきた

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 13:52:14.29 ID:QCGun9FI.net
>>474
ドライヤー至近距離で吹き付けではだめか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 14:26:55.72 ID:4A/WJfgd.net
>>474
それゴアの場合じゃね

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 14:44:29.66 ID:/flnp0Lh.net
>>476
マジかよ、マグマ大使に教えなきゃ

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:13:02.77 ID:+eBLgTYf.net
>>467
クォータークリップ
すぐ足出せるし、意識しなくても正しいペダル位置をとれる。

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:15:08.16 ID:UyOrs3hp.net
>>468
そうですか。
それだとサドル一番高くしても駄目なんですけど自転車があってないって事ですか?
サドル一番高くしすぎて腰と背中が痛いと言った者ですが。

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:41:36.79 ID:qLk00vjC.net
シートポストのリミットまで出してそれでも合わないってんならフレームが小さすぎるんだろ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 17:16:42.91 ID:0mrhYyl4.net
自転車屋で買ったらまず有り得ないくらいのサイズ違いだな

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 17:34:06.75 ID:ypuS+0rc.net
>>479
クロスバイクで上限一杯ならフレームが小さ過ぎるな。

シートポストを長い物に変えればサドル高は良いだろうが
ハンドルが低くなり過ぎる気がする。

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 18:58:01.83 ID:2URjMnAq.net
チビ&短足だからカッケェ自転車乗れない・・・
キャプテン翼みたいなスタイルなら良かった

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 19:22:43.85 ID:y3PjfQvc.net
首が無くなるがよろしいか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 19:29:58.89 ID:dPViL04A.net
キッズ用のロードバイクがあるじゃないか

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:13:53.14 ID:912Hn/3H.net
レディースサイズもあるし小さい分には何とかなるんじゃね
むしろキャプ翼体型だと逆に乗れる自転車少なそう

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:40:50.45 ID:tEOP5qs3.net
>>483
乗らなくていいよ
マジでデブ短足のレーパン姿とか滑稽でしかないから

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:42:04.80 ID:c6enepV2.net
なぜレーパン前提なのか

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:46:20.57 ID:7oMg4eGs.net
>>467
土踏まずで踏む派だから
ウェルゴの樹脂製デカペダル使ってる

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:01:38.67 ID:uR7zuDuD.net
土踏まずとか力入らなくない?

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:18:58.97 ID:ypuS+0rc.net
>>490
土踏まずだからじゃなくサドルからペダルまでの距離が
最適化されてないから脚力が最大限生かせない

逆に言えば最適化さてればペダルを踏む位置は自然と
母子球辺りになるんだよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:21:07.13 ID:eWGL3pHS.net
そういうことを言ってるんだと思うけど

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:51:30.15 ID:uR7zuDuD.net
>>491
それはわかってる
土踏まずで踏んで力が入るのかどうかを聞いてる

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 21:53:40.63 ID:7oMg4eGs.net
>>493
人によるんじゃない?
俺は普通に力入るけど
普段から底の薄い靴履いてるからかも

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 22:30:23.88 ID:ypuS+0rc.net
>>493
足のアーチを利用してないから脚力の無駄使い

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 23:35:48.09 ID:XmOq/9Rr.net
でも効率よくふもうとしすぎると膝いわしやすくならない?

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 23:48:56.78 ID:T2o0vipR.net
いやもう、ペダルぐらい好きに踏めよ。レースでトップを狙ってるわけじゃないんだから。

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 23:57:22.70 ID:Srgs4O9k.net
アンクリングは必須だからな

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 00:51:03.23 ID:saRpEp32.net
自転車に跨って地面に脚付かないのはだめ?
トップチューブに跨がれば脚は付く

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 01:22:19.60 ID:Cd44c6Hk.net
パワーロスあっても安全に走りたいならサドルであしつきできる高さ
効率よく走りたいならクランク上死点で膝が水平まで行かない高さ
スポーツバイクならもっと細かい理論あるけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 03:34:34.43 ID:ZEEfE31X.net
「バランスを崩しても足を付いて復活」みたいな安全性を重視するなら、
まあとりあえずクリートをしなければ多少サドルが高くても大丈夫じゃ?
自転車の初心者でない限り。

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 04:08:21.45 ID:Ik6kUJU2.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559817041/6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559817041/5

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559817041/7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559817041/8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559817041/9

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 09:13:45.99 ID:X18Fpg6G.net
台風来てっぽいけど朝天気いいから自転車で来ちゃった
帰りヤバイのか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 09:33:51.72 ID:9UBKhRTc.net
>>503
考えるな、感じるんだ

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 10:45:05.26 ID:0ZL/k5LE.net
>>503
大丈夫だよ
雨が降るだけだから

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 10:47:56.03 ID:5n/pmeT4.net
わいもチャリで来た
明日が本番やろ

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 10:48:21.48 ID:UoSuG7fU.net
ロードバイクに雨用のタイヤってあまり見ないよね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 10:55:41.67 ID:YeGClzli.net
そう?

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 10:59:38.26 ID:/vb8Z5gO.net
4seasonを雨の日用ロードに履かせてるよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 11:34:33.86 ID:EOpFF6+9.net
IRCとかドライ用とウェット用あるよね
俺は4000s2履いてるけどウェットも安心

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 11:40:00.39 ID:lfoywOML.net
通勤の脚の話なのに素人がプロ競技指導者目線でドヤッてることに疑問や恥は感じないのだろか

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 12:01:42.35 ID:EOpFF6+9.net
ただの製品ラインナップと個人的体験の話だが

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 12:42:44.87 ID:rcgVfcee.net
ウイグルで4000S2買った
安くて最高や
グランドプリックス

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 12:47:29.37 ID:bwJEW0ck.net
今日は車通勤

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 14:03:54.48 ID:wQ9CXYJd.net
重ったるくなくてパンクに強いタイヤないもんか
シュワルベワンはVガードに期待したけど1000kmでサイドカットくらった

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 14:28:59.39 ID:0ZL/k5LE.net
GP4000S2全然パンクしないけど
道にもよるんだろうなあ

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 14:40:02.31 ID:JI4u7qCW.net
>>515
マジか…
そろそろ2000だから気にしておこう
結構大きめの石がゴロゴロしてるような所も走ってるし

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 17:24:37.88 ID:Rv8UH/HL.net
サイドが強いものはタイヤが重くかつ乗り心地が悪くなるから難しいところではある。
サイドカットは大き目の障害物をできるだけ目視で避ければなんとか...

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 17:42:42.93 ID:zItVPfxD.net
MTBで山入るんでもないのにサイドやられるとかわからん
エア入れすぎか?
変なとこ走ってるのか?
パナのタイヤは古くなると全体的にひび割れとかしてくるけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:18:05.39 ID:cIhkAy1p.net
>>514
お引き取り下さい

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 19:52:57.97 ID:KyFMRGD2.net
思ったほどの雨ではないな
点字ブロックの滑りが牙を向くが

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 20:15:01.02 ID:0ZL/k5LE.net
>>521
歩道走るな

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 20:17:55.42 ID:zItVPfxD.net
関東は未明ぐらいが本番らしい

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 20:34:18.26 ID:p3hQVB7S.net
雨の日は自分は多少濡れるのは構わないが車からの視界が悪くて轢かれるリスクが格段に高くなる
なので乗らない

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 20:40:38.76 ID:0ZL/k5LE.net
そのためのRapid X3よ

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 20:41:41.15 ID:Bm58dKz1.net
こんな雨の日の19時台にフロントライトつけてないチャリや車はなに考えてるんだろうな
いやなんも考えてないか

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 20:44:55.95 ID:JPbg43Oq.net
ストップアンドゴーが多い街中ならサドル低めの方が良くね?

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 00:33:54.80 ID:ZE7gTY81.net
>>525
これいいの?

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 00:36:52.07 ID:fpjviyW3.net
コンチタイヤは箱に「Hand Made In Germany」って書いてあるのがグッとくるw

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 00:45:49.52 ID:+/ez/2le.net
>>528
くそ明るいし電池も持つ
通勤ならRapid Xで十分じゃね
X3はブルベやる人がつけてるイメージ

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 00:56:21.82 ID:n73lNRjQ.net
後ろはそれでいいとして前は?

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 00:57:49.58 ID:8m+SDIXY.net
>>529
ドイツ人が直々に手作業で作るとか単価高そうだな
移民だろうけど

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:24:00.01 ID:+/ez/2le.net
>>531
Volt800
昼間も点灯してる
水平だと迷惑レベルの明るさ
光軸下げて400lmで使ってる

もっと配光いいやつやコスパいいやついくらでもあると思うけど
詳しくはライトのスレででも

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200