2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart181

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 07:41:59.07 ID:A8AIr9oy.net
自転車のセキュリティーを考えたり語り合うスレです。
鍵は1つで自転車用、もしくは重さ1.0kg未満を基本とします。
重量無視で堅牢な鍵が欲しい人はバイクなどの板をご覧ください。

自転車乗りの常識
・ワイヤーメインは絶対駄目、盗難率ダントツ1位
・U字の地球ロックが基本、安全率ダントツ1位
・離れるのは長くても1〜2時間迄
・集合住宅の駐輪場や長時間はカモ
・弱い鍵2つより頑丈なU字+スキュワロック
・ラック駐輪場は後輪から入れてU字で地球ロック
・最近からはオートロックの駐輪も有効
次スレは>>980が立てて下さい。

CSI 自転車特捜24時 /

ロードバイクを窃盗犯から何秒盗難防止できる?:自転車用ロックの鍵破壊リンク https://www.youtube.com/playlist?list=PLk_aiKK78b2T_045efZUs42PDGwm6a1rT

Bicycle Security Lab (スレでよく話題になる鍵の破壊テストブログ) http://www.bicycle-security-lab.com/archive

自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552386167/

【事故】自転車の保険総合スレ13【通勤通学】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550743161/

前スレ
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart180
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556884350/

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 08:24:43.56 ID:Mza9JLC/.net
U字切断されて盗まれた報告は結構あるから過信しない方がいいとしか
U字ロックしたからもう安心って丸一日放っておけばそりゃ無事じゃ済まないよね

どの鍵使おうが駐輪は極短時間にとどめ目を離さないしか方法ないよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 08:42:09.75 ID:olRwrQZp.net
おれが窃盗犯なら、放置自転車の撤去係のふりしてトラックに工具満載で物色し、良さげなのを片っ端から持っていくよw

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 08:42:12.57 ID:mnTXxnnM.net
スーパー銭湯で1時間とか映画で2時間なんだよねぇ・・・
アースロックとなるべく人目につくところには停めるようにしよう

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 08:50:16.39 ID:Mza9JLC/.net
随分のんびりしてるな
それじゃ盗んでくださいって言ってるようなもん

せめて5分以内に戻るよう心がけなよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 09:01:21.49 ID:jfAHDnA+.net
ロードは乗ることそれ自体が目的にするべき。
どこかへの移動の足に使うのは愚の骨頂。

なお、いざ盗難されるときは人目があろうとなかろうと関係ないぞ。
他人にはその自転車の持ち主かどうかなんて分からんのだから。
(あるいは作業員のかっこしてたら行政撤去してるようにしか見えんし)
むしろ人目があるところ=窃盗犯の目にもつくところ、だからな。

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 09:05:53.61 ID:Mza9JLC/.net
>>164
そうそうえぐいの思い出した
渋谷の監視カメラあり有人駐輪場から堂々とU字が切断されて持っていかれた事例があるよ

ロードバイクを盗ませるとさらにそいつは味をしめて次のロードを盗むんだ
言うなれば長時間駐輪で放っておく人は盗人に加担してるようなもん・・
一時間も放置駐輪するとか訳のわからないことしちゃだめだ
そういうことするならママチャリで行くとか公共機関を利用すべき

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 10:17:14.14 ID:lOQLKYOe.net
>>169
だね。
イオンや映画館、カラオケにロード駐輪してるの見るけど、クロス使ったら?と思っちゃうなあ。あと駅の駐輪場にあるやつとか。

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 10:50:10.66 ID:wETVzWJR.net
グラベルロードやピストは許されるの

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 12:24:23.55 ID:rc131R2z.net
純ロードはオワコンに向かってるがグラベルは最近の流行りみたいだからね結構狙われるんじゃない?
ピストは変速機無いとぱっと見安そうに見えるからまだいいのかな

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 14:46:06.82 ID:fCIEnWuF.net
ドロップハンドルだとピストでもダメだろうな
ピスト特有の変な幅狭ハンドルなら無視されるかもしれない

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 18:23:54.23 ID:LM8gvc9c.net
盗難にあってる殆どがワイヤー錠だからな
ある程度のチェーンやU字ロックなら一晩中置いておくとかしない限り
殆ど盗まれないよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 18:37:22.97 ID:PmJzFZo1.net
>>175
自転車を止めているから盗まれるんだよ。
乗るか、持ち運ぶかすれば問題ない。

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 19:37:14.75 ID:7k4CH99z.net
盗難じゃないけど、アパートの駐輪場に停めてた住人の自転車全て、イタズラで前後タイヤの虫ゴム抜かれてたことがあった。
こういうのは防犯カメラくらいしか対策のしようが無いよね。

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 19:43:42.69 ID:jfAHDnA+.net
>>177
http://hyscycle.nobu-naga.net/try/barulock/barulock.html
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-11381752741.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4457772.html

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 23:24:52.72 ID:8o/RaebP.net
本来なら警察が指紋を調べたり現場以外にも通じる道の周辺のカメラなども調べたりするべきだけど
日本の警察は給料泥棒で仕事しないから被害届を出しても受け取っただけで捜査せずに未解決事件で終わる

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 00:41:59.22 ID:WdxGum2x.net
執拗な嫌がらせ怖すw
いたずら防止にバルブロックしたら今度は千枚通しでタイヤに穴開けられそw

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 02:37:11.31 ID:SrC5GG5A.net
うちの住んでる町の駅前にワイヤーロックで20万するロードとかいつも止まってるけどよく盗られないなと思う
何か盗る側からしたら嫌な場所だったりするんだろうか
そういうのを見ると鍵さえしてればあとは運なのかなぁと思う

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 02:50:47.36 ID:2b0Ogtr+.net
盗るバカがいない地域で良いことじゃん

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 04:56:23.26 ID:BYrcI1Kw.net
んだんだ

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 05:20:45.01 ID:nE7zLNEt.net
人気の少ない駐輪場はカラス以外の窃盗が起こる。

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 05:25:01.47 ID:ycWGfCqX.net
今まで盗られなかった事実は、将来も盗られないことを保証しないけどな

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 12:07:40.79 ID:cDJ0Xegu.net
>>176
ドラゴンボールのカプセル収納みたいなのが出来たら最高なのにな

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 12:10:23.00 ID:kvtj1RbE.net
破壊ブログの新しいの見たけど、やっぱりABUSが間違いないな

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 12:56:59.81 ID:oa5BGobf.net
>>186
世界が変わるほどの大発明だわ。
ある意味、タイムマシンより凄い発明。

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:06:12.75 ID:WdxGum2x.net
自転車343万台リコール 走行中ハンドルがロック
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190624-00000049-ann-bus_all


やっぱ構造が複雑になると想定外の事起きる可能性もあがるな
スマートキー的なのも危険な気がする
なんかのバグか故障で走行中勝手にロックかかったらシャレにならんw

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:09:56.61 ID:qpDxnzR3.net
ロードバイクにはハンドルロックを義務化すればいいのにな

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 23:41:45.94 ID:SoSIEmv2.net
電子ロック化したらレース沿道から電波を出して…((゚д゚;)))

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 08:18:48.65 ID:xbACaKTs.net
4万円ちょいのブリジストンのママチャリ買ったけど、ここで紹介されてる様なガチのU字ロックやチェーンロックはママチャリごときにはもったいないですよね?
ホームセンターで売ってる1,000円くらいのキーロックを買おうかと思ってますが。
https://i.imgur.com/w3cEI83.jpg

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 08:39:47.18 ID:85LLGDay.net
>>192
似たようなの持ってるw
このくらいならいいだろう
あまりにも細いと俺みたく外すの忘れて走り始めてスポークで切れてしまう

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 09:04:59.64 ID:EzBkprcp.net
>>192
別に専用品買わなくても良いやつ使い回せばいいのでは?がこのスレの過去の総意

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 09:54:21.59 ID:eCz8/uwx.net
治安が悪いところならともかくママチャリは担いで持ってかれることはごくごくまれだからしっかりした馬蹄で十分だったりもする
治安た悪いところならそもそも駐輪お勧めしないが

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 11:58:39.09 ID:Ssxxs7fI.net
>>192
ダイソーで100円で売ってるのにそっくりだな
4万の国産ママチャリに付いてる馬蹄錠を解錠・破壊する相手なら
ワイヤー錠なんて毎度の施錠に手間がかかるだけ、気休めにもならないと思うけどね

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 12:11:11.98 ID:eCz8/uwx.net
ここで鍵あれこれ話してるのは
・軽くてアースロックしないとたやすく持ち去られるスポーツバイク
・アースロックするには長さや形状が大事
・強度と重量どこまで許容できる?
って前提があるからだからね。もちろん大事で持ち去られたくないならママチャリでもアースロックしたらいいけど、
アースロックするなら最低でもチェーン、ママチャリだとUは難しいから不釣り合いなブレードロックくらいかね

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 12:57:52.23 ID:xbACaKTs.net
色々なご意見ありがとうございます。
絶対ではないですが、普通のママチャリを狙う窃盗団はほとんどいないと思うので、ホームセンターのキーロックを購入します。

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 13:08:37.23 ID:aAHvsZ5w.net
前にライト盗られたと書いた人だけど
自転車に二重ロックしててもライト本体だけ盗られたんだけど
ブラケットから外すには回さないといけないけど、
よく見たらブラケットが上下裏返ってたから、片手で逆さまにしてワンタッチで手早く外したんだろうなとの印象
手慣れた連中だけど金になるのかな
だけどその10倍高価なヘルメットも置いてたけど盗られなかったのたのでヘルメットは売れないのかね?
何が売れて何は売れないかよく分かってるプロだったんだな

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 13:23:19.47 ID:xYmAnorH.net
ヘルメットはハゲが伝染るじゃん・・・

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 13:46:17.06 ID:dIflotHU.net
中古ヘルメットなんて情弱しか買わないからな

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 13:52:29.19 ID:aAHvsZ5w.net
なるほど。やはり情強、つまりプロの犯行か

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 14:13:30.29 ID:wGGOIq6F.net
くさいし

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 15:17:55.83 ID:jKQSo5Us.net
売るんだったら臭くてもいいだろ
ライトだってインキンで股掻いた手で点灯ボタン何度も押してるのに
犯人これ見て嫌だったらそっと元あった場所の縁石にでも置いといて下さい

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 16:31:21.43 ID:eCz8/uwx.net
売る目的なら売れないのにアシが付きやすいものなんて好んで盗まないわ
買う側としては経年劣化具合や衝撃受けたかどうかもわからない、においがついてるかもしれない(丸洗いできないシロモノ)
これを定価の何割までなら金出せるよ
メットほしいだけなら安全基準クリアしてるのが3000円くらいから新品売ってるんだから

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 16:36:09.97 ID:Ge17O0Zg.net
>>199
売る目的とも限らないしな
盗まれたからパクるとか
友達用にパクるとか
悪いこととおもってないやつがいるぞ
そういう輩はヘルメットなんてかぶらんだろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:19:05.60 ID:lFxzNLLn.net
ライトとかはホームレスが好んで盗ってるイメージ

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:20:26.62 ID:jKQSo5Us.net
>>207
マジ?
ホームレスがあれどうするの?

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 20:24:15.83 ID:N/QJhh0j.net
4万のママチャリなら自分は馬蹄とぱっと見丈夫そうで目立つ色のワイヤーくらいで安心かな
プロに持って行かれることはないだろうから
通りすがりの不届き者にアピールできたらいいわ

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 23:29:19.78 ID:VptafR1A.net
なんか大量のライトつけてるチャリ見たことある。

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 00:42:17.47 ID:xwLXvTSX.net
それは伝説のデコチャリ

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 00:43:09.47 ID:eq5Qc9ZO.net
フェイルセーフ

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 07:37:14.33 ID:nqAgNX6o.net
フェイルセーフ」ってシステムがトラブルになったとき安全方向に転ぶような設計て意味じゃなかったか?
ライト複数はフォールトトレランスで中でも冗長化設計かな

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 09:01:02.94 ID:NaWhjEjG.net
それだった

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 14:24:37.07 ID:TV8tZuCE.net
鎖をダイソーの竿収縮テープでつつんで南京錠でロックするやつ
一年くらい前に教えてくれたやつサンクスな
いまもつかってるわ 

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:24:01.28 ID:+e7PIRpi.net
竿収縮テープて何?俺の竿の話でもする?

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:54:14.40 ID:DiSuHIvr.net
竿竹用の熱収縮テープのことだと思う

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:59:29.85 ID:0o5xBh3z.net
>>216
その小枝早くしまえよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 18:40:31.45 ID:nZnnQt85.net
チェーン+南京錠は長さ自由に選べるのはいいけど結局ボルクリで簡単なやつかくっそおもいかになっちゃうんだよな

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:38:56.79 ID:xwLXvTSX.net
重くていいんだけど、チェーン+南京錠タイプ(チェーン両端にリングが付いてるやつ)で
長さ2m以上で中型ボルクリに耐えるくらいの頑丈さで安いのないかな

バイク用の奴になりそうなのでスレ違いになったらスマン

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 22:02:33.01 ID:62RSrxb5.net
2mもいるか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 22:07:21.05 ID:r3bD23F4.net
アンドロメダチェーンでローリングディフェンス

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 01:51:00.06 ID:SJq9B0b4.net
ヴィーナスチェーンでヴィーナス・ラブ・アンド・ビューティ・ショック

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:07:45.14 ID:Xv1/7S9f.net
Bordo6000で地球ロックしてるクロスを見て関心したがリアリフレクターもテールライトもなくて引いた

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:16:57.95 ID:ZU25C1TC.net
駐輪するんだから取り外してるんだよ、または夜は乗らない

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:21:31.06 ID:Xv1/7S9f.net
>>225
ライトはついてたし見かけたの夜のショッピングセンターなんだけど

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:31:59.88 ID:6ij2XMzG.net
そんなん後から夜なんだけどとか言われても>>224の書き込みではわからんし
前照灯付けてても、後ろはサドルバッグについてて外してるとか可能性はなきにしもあらずやし

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:39:34.11 ID:W4VBpFRP.net
>>224
 通常の走り方ならほとんどのシチュエーションで、テールライトは飾りにしかならないけどな。

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:46:18.52 ID:21mUqY3k.net
テールナイト無しとか追突してくれと言ってるようなもん

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:49:53.45 ID:aYsugrk5.net
車から見てテールライトのあるなしは天と地の差だぞ

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:01:12.24 ID:lPFURL/+.net
ペダルの反射板も意外と重要
上下するから自転車だとよく分かる

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:03:30.65 ID:O2T9crVh.net
テールライト普通に取り外してるわ

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:11:33.41 ID:O6jzDpJJ.net
テールライト無しで大通りを走ってる奴たまに見るけどあんなん怖くてとてもじゃないが無理だわ

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:39:29.27 ID:e6LHoxZH.net
同じ方向を走る車からはテールライトはよく目立つけど、
事故で多いのは対向右折車やら左右から交差する車で
前ライトの目立ち具合が全てだったりする

まあ世の中にはテール無点灯だと轢くようなスピード出す馬鹿も居るから一定の効果はあるけどね

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:58:54.87 ID:YFi/cpwK.net
フロントもテールも両方重要なだけなんですけど
サイド用にバルブライトを付けようか悩み中

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:07:14.94 ID:2ReKVfcR.net
ペダルとかホイールについてる反射板が一番目立つ

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:28:15.39 ID:O6jzDpJJ.net
knogの330°ライトが良さそうだな

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:29:16.20 ID:ZU25C1TC.net
スポークにホーキースポークみたいなの装備しよう

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:29:51.29 ID:9l6YMHGB.net
ウイングリフレクター付けまくろうぜ!

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 23:58:08.55 ID:beIbemuY.net
>>233は免許取って乗るべき。
都市部はテールランプ無くても普通にチャリはみえる。
あったほうがより安全という程度。

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:14:23.73 ID:1m0CeYqZ.net
見えるのと見えた上できちんと認識するのは違うんだよなあ

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:16:18.08 ID:HHK5+aTY.net
たまに車乗るけど
反射板でも分かるっちゃわかるが
テールライトがある方が一目で自転車だってわかるから非常にありがたい

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:18:18.04 ID:+suU++1p.net
>>241
大した差はない。

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:26:43.88 ID:X0wySI+t.net
ていうか義務

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:33:39.86 ID:Zlh8Olqu.net
>>243
生者を引きずり込もうと書き込む亡者め…
ナイトライダーの称号を与えてやるから成仏してくれ

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:43:58.93 ID:+suU++1p.net
>>244
テールライトは義務でも何でもない。

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 02:24:56.76 ID:2cP69u9n.net
死にたいやつはつけなければいいだけ。
俺はつける。

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 02:45:27.81 ID:2PjuJWh2.net
対車考えると実はテールライトよりリフレクターの方が目立つ気がしたけど
車側が無灯火の場合だとリフレクター意味ないからやっぱテールライトが無難だなw

まあ両方つけとくに越したことはないが

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 03:00:39.66 ID:M5Lwv7iq.net
俺はタクシーの運転手だが、フロントに赤色灯を付けるのはやめてくれ。
その上で逆走してるヤツは自殺志願者としか思えない。

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 03:09:38.08 ID:U+ZaL1kh.net
テールライトって
ずっと点灯なのがいいの? or 点滅?

アメリカかどっかのやつで車みたいに
点灯してんだけどブレーキ掛けると
さらに強く点灯するやつがいいけど、エクスペンシブなのよねー

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 03:37:48.79 ID:EBr/PuR9.net
エクスペンシルってなに?

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 06:06:41.06 ID:2PjuJWh2.net
点滅は距離感狂うから嫌ってドライバーいるね
消灯する瞬間あるから一瞬反応遅れる場合も考えられるし
まあ明滅の間隔広すぎるランプは論外かなw


俺はLED2つ付いてて交互に点滅してくれるタイプ(ライトがどちらとも消える瞬間が無いタイプ)が最強だと思ってる

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:25:18.06 ID:avsQVgJA.net
>>252
 フロントもそうだが、点滅はウインカーと間違えられる可能性があるから辞めた方が良いかと。
さらに、ただでさえ暗くて見辛いのが余計見辛くなるだけだし。

 基本的に、200ルーメン以下は飾りだと思った方が良いぞ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:31:03.16 ID:avsQVgJA.net
>>248
 無灯火の車カスの場合、テールランプがあっても無意味だよ。
ついでにリフレクターも、幅0.1m位あるワイドタイプがおすすめ。
例えばこんなの www.cateye.com/jp/products/reflectors/RR-395-BZR/ 。

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:35:48.04 ID:avsQVgJA.net
>>220
 ABUSの1060に1800mmがあるぞ、バイク用だが。
ただし、国内ルートは受注停止もしくは受注終了になっていると思われるけど。

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:50:42.48 ID:BR8cfNJF.net
疲れてると催眠効果もあるから点滅は勘弁してほしい

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:56:40.21 ID:+suU++1p.net
>>247
お前が車に毎年1万キロ乗ってゴールドなら、自転車でも事故ることはないだろう。

テールライトなんてあったらいいなに過ぎないよ。

無免許orペーパーはマジで分かってないようだ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 09:33:20.50 ID:tYckcYo8.net
200lmのリアとか目潰しだろ

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 09:43:15.55 ID:VrA6nBLS.net
フロントに赤はガイジ

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:10:03.95 ID:CVO62EBt.net
テールライトに親でも殺されたのか

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:42:51.92 ID:X0wySI+t.net
クリップ型のレッドライトをリアにつけてるわ
取り外し簡単だしいいぞ
そしてスレチ

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:48:27.56 ID:NL+pzS2T.net
シート下にリフレクタ付いてたけどリアライト買った
これで更に安心
むしろ心配なのは交差点右折対抗車
自動車から意外に良く見えてなかったりする
二輪自動車ですら直進中に右折車に轢かれてるからな

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:53:00.57 ID:X0wySI+t.net
クソださいけどおにぎりリフレクターとか目立つだろうな

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:58:17.49 ID:1m0CeYqZ.net
自転車のセーフティライトの点滅で催眠されるほど疲れてる自覚ある状況で車乗ったらだめだぞ
免許取る前に学んでるはずだ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200