2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart181

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/12(水) 07:41:59.07 ID:A8AIr9oy.net
自転車のセキュリティーを考えたり語り合うスレです。
鍵は1つで自転車用、もしくは重さ1.0kg未満を基本とします。
重量無視で堅牢な鍵が欲しい人はバイクなどの板をご覧ください。

自転車乗りの常識
・ワイヤーメインは絶対駄目、盗難率ダントツ1位
・U字の地球ロックが基本、安全率ダントツ1位
・離れるのは長くても1〜2時間迄
・集合住宅の駐輪場や長時間はカモ
・弱い鍵2つより頑丈なU字+スキュワロック
・ラック駐輪場は後輪から入れてU字で地球ロック
・最近からはオートロックの駐輪も有効
次スレは>>980が立てて下さい。

CSI 自転車特捜24時 /

ロードバイクを窃盗犯から何秒盗難防止できる?:自転車用ロックの鍵破壊リンク https://www.youtube.com/playlist?list=PLk_aiKK78b2T_045efZUs42PDGwm6a1rT

Bicycle Security Lab (スレでよく話題になる鍵の破壊テストブログ) http://www.bicycle-security-lab.com/archive

自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552386167/

【事故】自転車の保険総合スレ13【通勤通学】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550743161/

前スレ
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart180
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556884350/

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 12:07:20.73 ID:TmIfSc/8.net
>>332
鳥の糞がビッチリついたチャリを鍵につけておくのが盗難防止にはいいぞ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:04:04.80 ID:vxfJy9rC.net
ottoはすぐ切れるからとディスる奴も多いが
その点は抑止力程度に割り切って使えばいいと思う。
ただ、ダイヤルロックの使い勝手があまりにも糞で、
買ったはいいがほとんど使う気にならん。

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:08:36.24 ID:IuXlDfcy.net
抑止力程度に割り切るならottoを選択する必要がないやろ。値段的にも

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:08:47.62 ID:zcv0kNDi.net
抑止だからこそ情弱アピール鍵つかってたらアカンやろ

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:19:56.93 ID:oM2JhA/c.net
じゃあ結局抑止でもガチ鍵使うしかないなw

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 15:08:50.48 ID:dCWR+qQA.net
何度も言われてるように
OTTOが適しているケースがない
オススメできないとはこのことか

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 15:14:52.76 ID:LlmAd9sM.net
値段が高いし、これ切れそうじゃね?って思われる見た目がねえ

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 15:32:39.32 ID:wNJFylOi.net
スタイリッシュな鍵って大体弱そうだよな…

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 16:37:46.81 ID:u26Tiiba.net
ottoって観賞用の鍵やろ?
自宅のインテリアが関の山やで

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 17:12:20.00 ID:uuMWu/jc.net
安ければまだ許されたのに

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 18:06:32.59 ID:lQqhsJf3.net
>>331
ありがとうございます。

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 14:36:46.83 ID:fGbzY39O.net
ダイヤル3桁の鍵とか使う気にならんわ

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 15:30:13.66 ID:h1pxmVC/.net
ottoはu字をフレームに固定するためのカギやねん

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 15:57:11.38 ID:Hsf7Eidv.net
地球ロックし辛かったら二個連結すりゃいいんだな。

普段abus6500とパナのU字の2つ持ち歩いて6500で地球ロック、タイヤの片方にパナU字するが、地球ロックが難しいときは連結って運用は、ちょい止めくらいなら便利かも。
ブレードでも地球ロックは難作業だし。

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:10:26.55 ID:oyUoV9Cb.net
abusのロングタイプのブレードならアースロック楽だよ
というか実質これしか使えないと思う
短いやつだと他にも持っていかないといけなくなるし

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:24:55.08 ID:vsfDG9Jb.net
鍵つけっぱで買い物してたら鍵を盗られたw
しかもワイヤー錠の鍵も付いてるやつ
迂闊だった、小学低学年の下校時間だった

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 17:12:56.28 ID:sbW3TSZu.net
やっぱ、これからはいかに鍵の盗難を防止するかが重要だな!

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 17:18:44.14 ID:W+i3w7Gt.net
鍵を盗らせてスペアキーで本体を頂く作戦かな?

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 17:39:11.24 ID:sbW3TSZu.net
自転車なんて処分に金がかかるし、高価な鍵の方がよっぽど大事ってことよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 17:39:14.09 ID:PV9+vPCM.net
鍵取られるってウザいなw
スペアキー取りに行ってる間に今度こそ本体盗まれそうでその場離れられないしw

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:08:34.68 ID:lE1Xt/5g.net
ダイヤルの方がめんどくさくないか
合わせるのめんどくさいやん
暗かったりしたらなおさら

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:11:18.53 ID:lE1Xt/5g.net
でも普通にキーだと持っておくのがめんどくさいのか
忘れることもあるしな
そう考えるとダイヤルもわるくないな
はい、書き込む必要のないごく一般的な普通の意見でした

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:16:08.99 ID:lE1Xt/5g.net
でもダイヤルは試されそうでめんどくさいな
試してる屋やつが清原みたいな強面だったら近づきにくいしな
そうなると遠目からムチでペンペンやって追い払うしかなくなる

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:30:38.42 ID:eILl3dLz.net
ダイヤルは夜間見えないから困る。キーが早い。

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:59:32.05 ID:PV9+vPCM.net
ダイヤル式の持ってるけど、遠目でナンバー盗み見られないように数字黒く塗りつぶしてあえて見えにくくしてるわ

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 01:30:06.29 ID:SMm/BJrw.net
>>357
ナンバー削り取っちゃえよ
俺はそうしてる
そのうち勘で開けられるようになるから

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 07:16:18.31 ID:AiUkR4Nq.net
それはそれで窃盗犯にも感で開けられる鍵ってことじゃないのか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:50:20.75 ID:4yxmTAwh.net
最近は見なくなったけど、
回転するリングが1つだけで、
金庫みたいに右、左、右みたいな感じで開けるワイヤーロックが、
昔、ハンズとかで売ってた。
基本はしょぼい鍵なので番号の設定さえ出来ないけど
手探りだけで開けられるから結構便利だった。
というか今でも抑止力程度でいい時はそれ使ってるよ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 08:59:49.30 ID:TqaWd8i3.net
旅先で施錠後に鍵をなくすのはヒドイ不孝だが、
旅先でチャリを盗まれるよりはマシ。これでダイアル鍵を使う理由がなくなる。

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:10:25.76 ID:i+ah1t85.net
プラスチック製でも大丈夫!「イエローチェーン」で自転車盗難防止訴え。名古屋市中区
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00203667-nbnv-l23
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190704-00203667-nbnv-000-1-view.jpg
取り付けられたイエローチェーンは中警察署に持ち込めば、
無料でワイヤー錠と交換してくれるということです。

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:30:26.25 ID:cA/K/s7W.net
>>362
こんなまどろっこしい事しないでワイヤーロックかけちゃえよw

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:45:08.71 ID:vxA2KFLH.net
ワイヤーに交換ならこのプラ鎖に南京錠でええやん
強度かわらん

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:46:08.51 ID:gw0k4gt1.net
南京錠と鎖でええやん

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 09:46:10.24 ID:AiUkR4Nq.net
>>360
ああ、あったな。俺も学生の時お世話になってた。
最初にリセット作業があるから、それさえしちゃえば視界0でも開けられて確かに便利だったな。
(リセット作業も視界0で行ける)
ぱっと見て開け方が分からん鍵って、それだけで抑止力があると思う。

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:10:57.56 ID:WeTlQ6Ne.net
>>362
警察がキャンペーンで配布するワイヤー錠なんか百均のゴミだから

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 17:03:31.22 ID:4C9c3/oa.net
まぁ流石に無いよりマシかと
てか無施錠て鍵掛けるのが面倒で盗られても良いつもりでいるだろ

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 17:41:48.95 ID:YX1CDSCU.net
無施錠はご自由にお使い下さいじゃあないのw

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 17:59:46.07 ID:R0JQcwxg.net
ダイヤルは横着して適当に1回転回しただけで離れてしまうと解除されやすそうだから怖い

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:15:29.06 ID:vxA2KFLH.net
元記事は2ロックしろって話なのか
でもcrops2ロックよりは馬蹄錠1ロックのほうが頑丈だよなあ・・・

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:49:09.34 ID:ujGKiYXk.net
実際に2ロックが盗まれにくい統計はあるのかね?
片方が昔のママチャリ前輪の閂錠だった時代とか、
「1つより2つの方が強くて当然」という安易な評価な気がする。

何度もここで言われてる事だが、
重量あたりで比べたら、200gのワイヤー2本より400gのアルミUの方が、
400gの細チェーン2本より800gの多関節の方が格段に困難だよな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:09:16.72 ID:YX1CDSCU.net
鍵の種類別の統計はあるのかな
無施錠が6割までしか見つけれなかったわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:16:30.58 ID:yl6879fS.net
2本ある方がめんどくさそうじゃん?

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:18:41.90 ID:dTF5+kZX.net
ワイヤー2本ならパチンパチンで終わりだよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:25:08.22 ID:k3wjnHcP.net
鉄U字2個でおk

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:26:49.44 ID:XgKsqPdZ.net
>>372
800gの多関節1本と400gのアルミU2本なら?

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:56:05.00 ID:qjsznrS2.net
>>377
サンダーで2分。

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 20:09:34.73 ID:ZM15e2AA.net
ブラックサンダー?

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 20:45:47.80 ID:1E0TTfEt.net
>>378
サンダラなら1分
サンダガなら30秒
裁きの雷なら瞬殺

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:05:20.06 ID:R0JQcwxg.net
サンダーで切るリスクと手間かけるなら
他にいくらでも転がってるワイヤー錠のバイク盗むわな

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:06:35.59 ID:R0JQcwxg.net
ハイエンドほどしょぼい鍵つける傾向もあるわけだしな

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:09:32.57 ID:AiUkR4Nq.net
Aランクサンダー

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:21:57.41 ID:ujGKiYXk.net
>>377
それだとアルミU2本の方が強そうだなw

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 23:11:34.20 ID:qa4Qa82n.net
警察官から聞いたんだけど
ガチな泥棒ならコンポやホイール狙いだしサンダーとかボルクリ使わずにフレームを切断するらしい

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 23:17:32.06 ID:RqEXyF05.net
フレーム切断マンはずっと前に話題になりました

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 23:24:48.87 ID:qa4Qa82n.net
職場の先輩がガレージ開けっ放しで柱にU字で止めてたらU字と粉だけ残ってて最近多いって言われたらしい
ちなみに神奈川

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 23:32:17.84 ID:bqh3tSA8.net
>>387
日本語でおk

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 23:44:03.95 ID:Iv/cYEpr.net
ダウト!
神奈川に警察なんてない。

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 23:47:03.70 ID:cA/K/s7W.net
カーボンフレームの切断されたって話?
クロモリとかよりは切断楽そう

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 01:23:46.22 ID:G5QLg0kV.net
>>389
小学生150万円恐喝事件を「これは、おごり。犯罪性無し」と揉み消したのは神奈川県警

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 04:38:10.83 ID:FHZz3GCD.net
自殺として処理

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:01:45.44 ID:jMY58rQ7.net
痛車仕様(アニキャラ、創価学会、右翼、暴走族、ピーポー君など)でもやっぱ盗まれるの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:15:58.22 ID:db8fbvlp.net
>>393
うん

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:31:09.15 ID:80M/uG3t.net
オリジナル塗装の中華が最強やね

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:37:45.01 ID:qmvAmarK.net
フレーム売ったら足がつくから躊躇なく切断しちゃうんだろな
常習犯だわ

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:39:48.33 ID:oT8Im2as.net
>>393
前に秋葉原でディスクホイール飾った痛自転車が盗まれた事例があったな。
パーツ目当てのハイエースあたりには力不足なんだろうな
でも、そのまま乗り逃げとかは減るだろうよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:42:27.61 ID:oT8Im2as.net
>>373
前にこのスレでCSIの報告を鍵の種類別に集計してた人が居たが、
使用している母数が不明なので統計的な意味はあまりなかった。

ただ、それを考えてもU字や多関節はめっちゃ少なそうだって感じはした。

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 11:15:08.25 ID:CsCVyAQP.net
パナソニックのアルミU字買ってみた。鉄U字よりかなり軽いな。

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 12:14:42.66 ID:9/EG3fEV.net
>>387
自分も似た案件聞いたことある。淵野辺だったと記憶してるが。別件だとは思うが。

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 18:42:44.16 ID:LkbAq42t.net
そういやパルミーやパナミーは電ノコギリらボルクリよりもバイプカッターのほうが簡単に切れそう
自転車趣味ならハンドルバーカット用にもってる人も多そうだし

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 18:56:24.76 ID:n55OJw93.net
パイプは中身が中空だからあんなのでサクサクいけるわけで、U字は中身詰まってるからボルクリ安定だと思うよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 20:07:36.73 ID:oT8Im2as.net
うむ、パイプカッターは肉厚2mmぐらいの中空パイプにだけ通用する
15mmの丸棒に対しては1000回転しても切れない。

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 21:55:16.45 ID:5ROQnkPe.net
>>399
電動アシストには3個くらい付けてるわ
フレームと前かご、フレームとバッテリー、フレームと前輪

基地外みたいだが付けないよりマシだよな

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:44:15.83 ID:27ylKUEb.net
アルミU字はせかっくアルミで軽いんだからパルミーでもパナでももっと大きいのつくれば地球もしやすくていいのに

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:55:55.16 ID:ElI5Hmp6.net
そういう人は別メーカーの大きいアルミU字を使えばいいのであって

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 01:10:50.93 ID:yuCSlN/P.net
大きいアルミU字って今でも作ってるところあるのか?

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:48:06.65 ID:yTke8flw.net
U字でクリプトナイトのmini7ってのを買ったんだけど小さくてアースロックできない・・・
今はU字はフレームとホイールをくっつけて、それに一緒についてきたワイヤーで地球につなげてます
どれぐらいのサイズがあればU字でアースロックできるんだろう?

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:50:26.15 ID:45rUg51u.net
>>408
長さが21〜23センチ

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:55:01.65 ID:skQ4kL91.net
アースロックしたいものをまず想像してそれから鍵を選びます
その太いケーブルでアースしてるとそのうち自転車無くなるぞ投げ捨ててしまえ
アースロックは一番頑丈なものでやる

411 :408:2019/07/07(日) 14:06:07.11 ID:yTke8flw.net
ABUSのGranit X-Plusが230mmで
アラームのなる440A USH ALARMが220mmであるんだね
アラームの信用度がわから無いし、自分でカギ外そうとしてる時もなったらはずかしいからGranit X-Plus買ってみようかな・・・

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 14:13:01.89 ID:lkbG3SVU.net
>>411
デカいU字は使わなくなる可能性高いからブレード買った方がいいぞ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 14:58:16.61 ID:T0DMW7jR.net
俺もU字は使い物にならなくてしまってるわ
結局はブレードが最もバランスいいから
なるべく長いのを買うといい

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:43:43.22 ID:c1POvYwp.net
自分は逆だ、ブレードはほぼお蔵入りで23cmU字を多用してる
ポイントは「購入時にフレームに付ける場所を考えているか」だと思う
買ってからマウント方法を考えてる人は失敗してるんじゃないかと。

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:48:44.64 ID:N8MtetQx.net
なんかURL貼れないからキーワード検索してほしいんだけど

 SPOTACT 4ビットリセット可能な機械コードの組み合わせUロック

 ↑これってアルミ?

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 17:42:42.94 ID:c6ISlTIk.net
U字はバックパックでおk

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 17:59:56.07 ID:sqwcgN6h.net
9万くらいのフラットな感じのロードバイク的なものを
買おうと思ってんですけど
このスレ的にバランス取れてて鉄板なやつありますか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:24:34.28 ID:Qe9t68H1.net
スレちがいだとおもうけど「フラットな感じ」ってどういう自転車の事?
フラットバーロード?

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:40:37.84 ID:nBM/xsBB.net
>>417
アブス6055

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:52:00.71 ID:rE79sb72.net
ホリゾンタルなフレームって事じゃね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:32:14.71 ID:xGmZChEp.net
フラバロードなんじゃね

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:59:28.50 ID:c1POvYwp.net
>>415
Amazonの説明に素材書いてある

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 20:22:09.44 ID:oSykG2Mb.net
>>422
機械翻訳丸出しな説明文で、購入意欲失せるw

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:01:55.52 ID:p6uxLRUj.net
マケプレ中華錠を検討してる時点で危機管理能力に問題ありだわ

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 21:41:05.90 ID:lKXqlYr9.net
中華錠って聞いた時点でバックドア的な機構あるかと思ったりw
専用の器具くっつけるとあっけなく開錠できるとか

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 22:03:28.97 ID:N742hfYg.net
マスターキーw

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 22:36:57.21 ID:mjG97ONG.net
中華製はマジでありそうだから困る

428 :417:2019/07/07(日) 22:41:28.24 ID:sqwcgN6h.net
>>418,420-421
はい、そうです。全員当たってます
フラットバーのクロモリです
すごいっす!

>>419
あーこんな感じなのいいです!
鉄板が入ってる感じで切れなさそうで希望通りです
鉄板なやつ、輪っかの大きさ、軽さ、コンパクトさ、値段とバランスいいです!
盗まれても10万円貰える
AbusのBordo Lite 6055 / 85っていうのにします

これとパナソニックのU字キーと組み合わせればいいのかな
ありがとうございます!

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 23:16:41.17 ID:pgiy+yu6.net
>>428
念のため言っておくけど鉄板ってのが定番の意味ならそれでいい
6055に文字通り鉄の板が入ってると思ってるなら間違い

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 23:20:47.32 ID:fDPgWjpn.net
>>428
軽量コンパクトが肝だから6055/60が王道

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 23:21:08.11 ID:YoK+Hpmg.net
>>408
できないとこはしょうがなくくるくるワイヤー持ち歩いてつかって地球やってるけど
ミニエボでもわりと地球できるとこ見つかる
よくある緑色のフェンスは端の角になってるとこならできる

432 :417:2019/07/08(月) 00:59:46.83 ID:LYARwykC.net
>>429
教えられてググってみると
鉄板ではなく鉄線2本みたいです
残念です。うーん

本物の鉄板な6000(900mm)というのが良さそうな感じしますけど
1220gしますね。使ってみたら訳ないのかな。難しいっす

>>430
6055/60ですと重さ440gですが長さで60cmしかないようで
地球ロックがちょっと難しいのかなと思いました

値段もケース(+30g)が別売りですし、
セットで買うと6055/85や6050(650g・85cm)と
値段が同じ位になるっす(なんか高いauとかのスマホっぽい仕組み?)

一方、6055/85だと重さ500gで長さ80cm?85cm?なので
いいかなと思ったので

お見舞金も行間を読むと本製品で地球ロックしてないと
ダメっぽいようなふいんきがするので
長い方がいいようなっていう感じで6055/85かなと思いました

でも、今これを書いていて本当に訳分からなくなってきました
長文ごめんなさい。鍵むずいっす

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 01:04:31.19 ID:B26Qck4V.net
>>432
駐輪場で、トップチューブと、同じ高さの横バーで地球してるけど、6055/60でちょうどいいけどな

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200