2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ425

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 04:24:45.81 ID:KYcJNKND.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ424
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559229280/

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:30:18.28 ID:+/ez/2le.net
>>755
原型は戦時中にヒトラーに命じられポルシェ博士が作ったkdfワーゲン
kdfとは歓喜を力にして走る車という意味の頭文字
戦後にフォルクスワーゲンタイプ1として発売され、大ヒットとなる
アメリカではサーフィン文化のアイコンと化してバスタイプのタイプ2とともに深く根付く
一方メーカーはタイプ1の成功のあまりの大きさに後継を作ることに失敗し続けていた
続けて出したタイプ3は商業的にはとても成功とは言えず、1975年の初代ゴルフの登場までは実質的な後継は生まれなかった
タイプ1自体はその後もメキシコ、ブラジルで生産され実に50年以上のモデルライフとなった

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:31:11.03 ID:QDc5LyEj.net
>>756
親切すぎて泣いた

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:36:10.49 ID:+/ez/2le.net
>>755
初代ゴルフはジョルジット・ジウジアーロによる傑作としても有名である
エンジンとパワートレーンのレイアウトは俗に言うダンテ・ジアコーザ式のFF
現在の小型車のスタンダードともいえるものであり
これはゴルフが初めてではないが商業的成功をおさめ広めた功績は大きい
コンパクトで軽量なボディに十分な室内空間、広大とも言える荷室は実用車として高く評価された
一方、日本での販売は当初は芳しくなく輸入代理店であったヤナセでは在庫がだぶついていた
そこで値引きされたゴルフを知り合いの勧めで買い、深く感銘を受けた元レーサーの杉江氏が後に徳大寺有恒というペンネームで日本の自動車ジャーナリストの歴史に残ることになったのも有名な話

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:45:22.13 ID:+/ez/2le.net
>>755
現在フォルクスワーゲンはアウディ、ホルヒ、DKW、セアト、シュコダ、ポルシェ、ベントレー等を傘下におさめる一大企業グループとなっている
シュコダは一時期ツールドフランスでスポンサーとなっていたので自転車好きにもよく知られたチェコの自動車メーカー

自動車メーカーが自転車製造も行っていた例はわりとあり、例えば現在も独特のチェレステカラーで知られるビアンキは自動車メーカーでもあった
後にビアンキの自転車部門は別会社のアウトビアンキとなり、フィアットグループに吸収され消滅した
日本でもバブル期に少しおしゃれなコンパクトカーとしてアウトビアンキY10はそれなりに売れた
プジョーは現在は自動車メーカーとして有名だが元々は自転車も作っていたし現在でもビアンキと同じシクロユロップ(サイクルヨーロッパ)グループのブランドとして生き続けている

が、フォルクスワーゲンの自転車はただのブランド貸し商売の一環でありフォルクスワーゲン自身は設計・製造には関わっていない

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:47:59.70 ID:+/ez/2le.net
>>755
日本で販売されるフォルクスワーゲンの自転車は、ハマーやルノーと同じくオオトモという会社がブランドをライセンスされ販売している
詳しくは公式サイトをどうぞ
http://www.e-otomo.co.jp/category/brand/gs/gs-volkswagen/

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 01:53:33.48 ID:+/ez/2le.net
>>759
× ビアンキの自転車部門は別会社のアウトビアンキとなり
○ ビアンキの自動車部門は別会社のアウトビアンキとなり

すまんタイプミス

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 02:05:29.79 ID:+/ez/2le.net
もしも>>755が自動車のフォルクスワーゲンの精神を気に入っていて、それが高じてフォルクスワーゲンの自転車を買おうと考えたのなら
ドイツブランドのコラテックはいかが?

1990年、当時大ブームであったMTBは実際には主に街乗りで使われており、舗装路では抵抗の大きいブロックタイヤを履くという矛盾を抱えていた
この現状を見たコラテックは世界で初めてセミスリックタイヤを発売、大ヒットとなる
外側にブロックを残して泥濘地でのある程度の走行性能やMTB独特のハードな見た目を残しつつ実用性を大幅に上げたタイヤとしてエポックメイキングなものであった
これはフォルクスワーゲンゴルフの実用性本位の設計により成功を収めた歴史と重なる

コラテックの自転車は派手さはないが実直な設計とドイツらしいかっちりとした雰囲気できっとフォルクスワーゲンファンには受けると思う

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 02:10:54.41 ID:G1tOaKTR.net
>>755
オオトモ製の自転車は街乗り実用としてはそれなりによいよ
デザイン気に入ったなら買ってもいいんじゃない

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 03:38:17.49 ID:F4D2NE7n.net
>>750
クロスバイクへ逃げる根性が女々しいよな

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 04:25:14.98 ID:87Ua8duM.net
>>764
アンカー間違えてるぞ
それおまえの発言

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 05:40:40.23 ID:4D2XonVn.net
ロード上げクロス下げの奴は
結婚しない奴は逃げてる
みたいな線で未婚者を責めてる既婚者の体の未婚どころか恋人がいた事もない引きこもりみたいだな

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 05:57:15.09 ID:wJ9O0BKw.net
ゆとりの日本語を見る度に日本の終わりを実感する

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 06:14:33.64 ID:dDPMcjFX.net
>>747
実際に使ってみたら良さが分かるよq

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:05:19.73 ID:Wh3qZTI4.net
>>764
いい加減しつこい
ロードに乗っててもゴミはゴミ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:16:07.63 ID:uFAW4Wxw.net
さまざまなスレに投下していた「デーテー」ネタのコピペを見付け、自分への煽りだと勘違いした丁字路ガイ爺

激昂し単発&少数発でいろんな出かたをして安価を打つ

悉く逆手をとられて小馬鹿にされてる

ますますイキり単発&少数発で僕ちゃんにご執心、意地で「丁字路知らない(キリッ」と言い張り続ける幼児脳爺と化す

もともと別件でも執拗な粘着を繰り返していた筋金入り

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:27:37.51 ID:iZQPyItb.net
俺が正当に評価されないのは日本がおかしいから!
まで行き着いちゃった奴は日常的に
俺が理解できないのはあのゆとりの日本語がおかしいから!
て”逃げ”て”逃げ”て”逃げ”てるんだろうなあ
実に痛々しい

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:52:28.16 ID:k0o02BM0.net
たとえどっちが間違ってたとしてもコピペ荒らしと化した時点で負けなんだよなぁ・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:53:25.60 ID:2SV8PbhR.net
ガイジだよ 只のキチガイ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 10:39:08.53 ID:pbVDns9f.net
何を聞かれてもロードバイクしかないと答える様子を見て、ロードバイク惚けって怖いなって思うw
なんとなく、「どんな場所でもVの字ターンできる!」とか言う人っぽいw

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:08:14.34 ID:CkxkR9Ah.net
まともに答えてるやつと、ただのアンチ、マウントとりに来てるだけのやつにそれにカウンターあててマウントとるやつ
趣味板カオスだなぁ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:14:25.79 ID:NL+pzS2T.net
自転車は前立腺癌と関係する?
https://youtu.be/5fYcxsmmVqc
スペイン語わかるおまいら要約してくれ

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:16:03.58 ID:uFAW4Wxw.net
たとえどんな話だったとしても、コピペに反発してシャシャって、勝ち負けを得意げに語り始めた時点で、馬鹿丸出しなんだよなぁ。
よくいるガイジガーガーって言いながら懸命にご満悦アピールする奴は、もれなく自分がガイジなんだよなぁ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 12:42:41.97 ID:eEc/mOM4.net
好きなのに乗ればいいよ、お店で聞いてね(終わり)

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 13:01:52.56 ID:mn1e0QrR.net
>>777
なにそれ暗号?
機械翻訳?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 13:04:42.44 ID:CkxkR9Ah.net
せっかく透明あぼんしてるんだからガイジにアンカー飛ばさないでおくれよ
hissiかけてみ、あっ察しってなるから

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 13:15:46.55 ID:LgGWgaTN.net
>>780
おまえ何しに来てんの?
NG入れるわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 14:55:05.94 ID:5JW2w4pX.net
高みの見物気取りマウンターだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 16:10:10.69 ID:afHMEH1N.net
カーボンフレームのヘッドパーツ圧入のときに、シマノのプレミアムグリスを使うのってよろしくないんでしょうか?
カーボンに金属用のグリスは適さないと聞いたもので

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:17:34.20 ID:RkQCkSML.net
エポキシ樹脂にグリスはそこまで攻撃性はないけど不安ならシリコングリスとか使えばいいかも

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:34:25.60 ID:uFAW4Wxw.net
肺腑を抉られる事を言われると、「暗号?」とか言いながら飛び出してきて、虚勢を張り始める間抜け爺
よくある「あぼんアピール」でシャシャり、「必死ガー」を発動して斜に構えたシタリ顔をしてみせる、あっ察し爺

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:44:06.58 ID:9gFZmJDD.net
すみません、アマゾンでこんな輪行袋を見つけたのですが、どうやって使うのかどなたかご教示いただけないでしょうか...
https://i.imgur.com/P08x9fr.jpg

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:49:21.44 ID:lXFBXD+W.net
(;´Д`)ノθヴイィィィン

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:50:43.62 ID:qVLJb1dA.net
>>784
シリコングリスですか。ありがとうございます。
普通のグリスでもあまり問題はないんですね。

789 :ひよこ:2019/06/28(金) 18:06:51.12 ID:C33UTxyf.net
>>783
前の方がおっしゃるのが正解だと自分も思います。
所詮油ですので触媒影響を厳密にいうのでしたらそうでしょうけど媒体がエポキシがと融合する時間なんてはるか先ですね
現に自分はカーボンコラム、フォークのヘッドをシマノの万能グリスを塗りたくって5年程度でバラシて洗浄して同じパーツを組みなおしましたが問題無し
それから今まで5年くらいシマノの万能グリですけど何も不具合はありませんね。ただ、シリコンもいいのですが摩耗などで直ぐに痩せて耐久性とメンテ回数との駆け引きになりそうな感じがします。
ヘッドなんてハブとかと違って何年かに一度でいいのではないでしょうか

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 20:38:43.66 ID:zbRA9QwX.net
>>776
ゆーちゅーぶなら字幕ON自動翻訳日本語でがんばれ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 21:11:25.20 ID:4S/U62cj.net
>>790
えー
おまいら自転車プロはブエルタアエスパーニャとかを衛星放送で視聴してるクチなんだろ?
中には向こうで走ってましたとかメカニックでしたって人も普通にいるから
二倍速再生で理解して三行にまとめる読解力あるんじゃなかったのか

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 21:36:58.89 ID:zQJTTQJY.net
いつの間にかサイクルヤマト便が3辺合計203pまでになってて全く使い物にならなくなっていたのだが、今現在ロードバイクを配達するのにオススメのサービスを教えてください

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 21:45:49.30 ID:4jDPNfBy.net
3辺203cmて潰さないと無理やん
絶妙に利用しにくい数値設定はわざとやろなー

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:06:10.01 ID:09LCbK3G.net
長距離ロードには携帯ポンプ必須、と聞いて買ったのですが、手押しポンプで6bar入れるのめっちゃキツいんですけど皆こんな重労働してるんですか?
女性にはとてもムリな力だと思うんですが、何かコツとかあるんでしょうか

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:10:24.86 ID:7GZ637UF.net
ツール缶に入るサイズのやつはその通りだから緊急の緊急用
ちゃんと使えるのはフレームに付けるサイズのやつ
だからデカいの持ちたくない人はCO2ボンベ持ってる

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:18:04.49 ID:4jDPNfBy.net
>>794
ま、キツイね。
大き目のポンプはポンピング回数少ないけど重く、
小さ目のは軽いけど、回数がヤバい。

CO2ボンベが楽だね

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:20:35.56 ID:EfL+qd6n.net
でもボンベだとタイヤ組み込む時のチョイ入れが出来ない

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:23:56.96 ID:8rAjj9St.net
ツール缶のなら4.5bar程迄しか入れないな

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:32:22.20 ID:9j54sjg4.net
>>794
ボンベも積んどいてワープしろ!

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 22:46:13.12 ID:zQJTTQJY.net
>>793
いやあ、わざわざ日本サイクリング協会に金払ってサイクリングヤマト便使おうとしたら、ロードバイクは分解もして最低限の包装にしないと全く使えないような設定になってて唖然としましたよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:03:30.77 ID:GsYEyRNE.net
>>797
チョイ入れ用の小さいのも持っていく
上級者は口で入れるらしいが、衛生上やめておいたほうがいい

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:25:52.05 ID:1Pyi8vIz.net
>>762

どうも

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 23:26:26.26 ID:1Pyi8vIz.net
>>763

どうも

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 00:24:42.68 ID:C3xcWU7x.net
   ┌───────┐
  (|●       ● |
  /| ┌▽▽▽▽┐ |
 ( ┤ |      | |
  \  └△△△△┘  \
   |          |\\
   |          | (_)
   |          |
   |    /\    |
   └──┘ └──┘

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 01:11:11.77 ID:WqvL7lm7.net
>>801
いや口で簡単に入るから

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 02:06:21.51 ID:C3xcWU7x.net
>>805
そういう問題じゃないと書いてあるの読めない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 02:21:41.84 ID:b9vKtxnR.net
直接口で咥えんでも、指をマウスピース代わりにすりゃいいだろ
俺はそうしてるが

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 05:11:47.52 ID:gL7r5PPm.net
シフトワイヤーの切断にワイヤーカッターって必須ですかね

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 05:17:24.52 ID:MMPco7Ke.net
>>808
必須と言って良い

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 05:35:32.11 ID:LdZzAwm+.net
>>808
用を足すだけなら、汎用工具で済むのでなくても切断できる
ワイヤーカッターは必須ではないが、
字の如くワイヤーを切断することに特化した工具なので、あるにこしたことはない

ワイヤーカッターの主な特色
・切り口が整う
・少ない力で切れる
・刃欠けが抑えられる

811 :ひよこ:2019/06/29(土) 05:42:58.95 ID:Jaoo3sUL.net
>>808
微妙なところですけどあったほうがいいですね
インナーケーブルはさほど影響が無いのですが問題はアウターですね
切り口が潰れるので千枚通し(ドライバーの針)で穴を開いてヤスリをかければまあ問題なし
普通のニッパーやペンチで切るときのコツはまずアウターのゴムの部分を金属部分が見えるくらい360度に切れ目をいれておいて
「おりゃー!!」っていう感じで気合を入れて一気に切ると大抵はうまくいきますね

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 06:05:36.34 ID:Jaoo3sUL.net
もしヤスリを持っていない場合は道路のアスファルトは目が粗いので歩道とかの縁石で根本をしっかりもって高速で擦ると綺麗にツラが整います

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 07:09:07.28 ID:F/0a72KB.net
>>797
そういうのCO2ボンベにすればいい
TNアイやレザイン

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 07:10:44.78 ID:ZbrpMeyC.net
ちょい入れできるんだけどな。開けて直ぐ締めると

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 08:50:21.57 ID:SKM/iNgV.net
サドルを出来るだけ前
水平より前下りの方が
楽なんですがこれって普通?

穴は空いてます

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 08:54:00.73 ID:+9Jwd4vn.net
買って2か月のママチャリの前ブレーキからキーという音が大きくなったのだけど、どう調整すれば直る?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 11:10:13.35 ID:M1UJPmEu.net
リムの材質やブレーキシューの材質によるし
質問テンプレ>>3に沿って情報を追加で出すか
それが嫌なら自転車屋さんへ行ってどうぞ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 11:11:46.56 ID:M1UJPmEu.net
ちなみに普段どういう用途でどんな乗り方をしていて
どんなブレーキの掛け方をしたら音がするのか 「等」
その自転車について分かる限りの情報は分かる限り全て出しましょう

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 11:27:47.04 ID:+9Jwd4vn.net
週末に買い物に使うぐらいだけど、丸石の4万円のママチャリでリムはステンレス。
ブレーキはシングルピボット。
速度調整ぐらいでは鳴らないけど、止まるために強く掛けると鳴る。
シューが減ってレバーの遊びが多くなってきたぐらいから鳴き始めた。

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 11:43:03.87 ID:M2jkk0Yq.net
>>819
ピボットのガタ点検、必要なら調整、
シュー表面をヤスリて一皮剥く。
で如何でしょ?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 11:43:59.35 ID:WerHmTDu.net
>>816
リムとブレーキパッドをヤスリで磨く

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 11:50:29.77 ID:R5tsZ475.net
仕上げにひまし油で磨く。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 11:52:13.10 ID:+xirKu9x.net
>>808
綺麗な断面で切りたいなら必須

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 12:26:41.07 ID:lZYmY67O.net
音鳴りならディスクローターを揮発性の高いディグリーザーでよく拭くとともにブレーキパッドを紙ヤスリで磨くと収まる

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 12:29:30.47 ID:+9Jwd4vn.net
>>820-822,824
回答してくれてどうも
リム見たら、シューの擦れた跡が一周付いてた
やすりは無いからスポンジと洗剤でゴシゴシ洗い落としたら、おかげさまで鳴らなくなった

また時間があったらシューとかピボットも点検してみるけど、ひまし油は冗談でいいよねw

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 12:47:35.38 ID:UQYxcL9T.net
>>824
おまえ目ん玉ついてる?

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 12:50:07.81 ID:lZYmY67O.net
>>826
ヒマシ油って書いたレスよりはるかにまともでリムブレーキにも応用可能ななギャグだと思ったんだが何か

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 12:58:14.47 ID:SnXv34lO.net
素直に「質問文よく読んでなかったごめんなさい」って言えばいいのに
ギャグにしても1ミリも面白くない

>>827
忠告しとくけど、あんた周りの人間から「あの人全然空気読めないよね」って思われてるぞ

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:03:15.61 ID:+9Jwd4vn.net
私のために争うのはやめて!
やめないとひまし油飲むわよ

830 :ひよこ:2019/06/29(土) 13:08:26.01 ID:Zm8AmIBb.net
>>815
その情報だけでは何とも言えませんが普通では無い感じますね
穴あきサドルなので多分ロードバイクだとは思いますが競技をやっているのかなどどのような用途で自転車を使っているのかというのは重要です
その楽というのは姿勢なのか尿道の圧迫なのか尻痛なのかなどもっと詳しく状況を説明しないと誰も答えられないと思います
サドルの前乗りは踏ん張るれるので上級者にも多いのですが身体を鍛えてないと長距離では相当疲れます
推測ですがサドルを下向きにして楽なのでしたらそもそもサドルの位置が高過ぎハンドルを下げすぎステムも長い
上半身が鍛えられてなく前傾を維持できないので手にばかり体重がのっかる
結果としてペダルに体重が乗らずに脚だけで回すペダリングになって粘れない
まずはサドルの上下前後位置や角度は水平で自分の体格に合わせて決めてからその他を調整し直したほうがいいと思いますね

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 13:28:34.45 ID:lZYmY67O.net
>>828
その指摘パターン他所でも前にもあったから同じ人かな
ギャグだよギャグ
第一まだディスクは少ないからわざとでないと書けないでしょ
他方で、ヒマシ油付けろレスはもし知らない人が付けたら滑ってしまうから悪質なのに指摘しないの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:14:18.83 ID:+xirKu9x.net
>>831
明らかな嘘ともっともらしい嘘の違いだな

個人的には後者のほうが悪質

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:15:59.79 ID:XlrOrbGS.net
ここに質問しにくる連中のことを考えたらそういうギャグは不要
雑談スレでも作って遊んでればいい

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:18:39.95 ID:j+4Gkpbu.net
俺のちんぽはでかい
これが明らかな嘘
俺のちんぽはビンビンだ
これがもっともらしい嘘
俺のちんぽは排尿器官としてしか使ったことがない
これはただの事実

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:20:05.44 ID:gO5VRuLv.net
ひまし油といえばCastrol
2stバイクでお世話になりました

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:20:08.38 ID:CmuFlHS4.net
ID:lZYmY67O は空気読めないカスだからしね

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:21:06.53 ID:CmuFlHS4.net
あ、ギャグだよギャグ ?(うぷぷ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:21:11.70 ID:m181A/m1.net
>第一まだディスクは少ないからわざとでないと書けないでしょ
ワロタ
被害妄想のお手本みたいだな

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:46:41.07 ID:CmuFlHS4.net
>>838
わかったからはよしね

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 14:49:52.88 ID:0FzK19fb.net
うぷぷだって、キモっ。頭わるそ〜。

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 15:39:33.22 ID:CmuFlHS4.net
>>840
わかったからはよしね

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 16:19:41.15 ID:la9wQ0ki.net
はい次の質問どうぞ〜

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 17:16:48.19 ID:gkqDStsB.net
>>833
本来いたスレで誰からも相手にされないから
いろんなスレを回って構ってくれるスレを探すんだよ
構うから居着く

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 19:01:26.62 ID:+9sK8Fqt.net
>>824って何がどういうギャグなのか理解できないんだけど文系の人解説オナシャス

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 19:05:58.38 ID:VsFBp01O.net
ディスクの音鳴りがそんな簡単な事で収まったら世話ねーわ、
本当の音鳴りって物に心を壊されてから出直してこい!
てかそもそもディスクの話じゃねーし!
って所がお気の毒で面白い!

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 20:11:37.74 ID:CmuFlHS4.net
>845
わかったからはよしね

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 20:13:44.96 ID:5L7ZUdVw.net
自転車の乗り心地かっこ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 21:12:19.84 ID:uaf3iSXs.net
>>846
あれ?まだ生きてたのこのゴミw

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 21:32:49.61 ID:CmuFlHS4.net
>>848
わかったからはよしね

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 21:35:39.42 ID:EJw4Px2i.net
ゴミw

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 21:49:21.95 ID:mdx3p6wb.net
お世話になります

電動アシスト自転車のリアタイヤを交換するついでにスプロケットも交換しようと思っているのですが、
どの工具が必要ですか?
タイヤを外すところまではできたのですが、スプロケット外すのにリングを外す必要があるみたいで
そのリングを外す工具がわかりません。
スナップリングプライヤー買おうかと思ったのですが、工具入れる穴がどこにもないので
スナップリングプライヤー買っても使えるか分からないです。

必要な工具とか交換解説してる動画やサイトでも構いませんのでどなたか教えてください

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 22:30:37.78 ID:WerHmTDu.net
マイナスドライバーとかでこじこじするっきゃない

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 22:52:28.40 ID:fajTwLYH.net
>>851
電動アシスト自転車もこの世に1車種しかない訳じゃないからモデル名書いた方がいいと思う、電動アシスト自転車のスプロケ固定方法だって1つじゃないし。

取り敢えず想像でいうと多分ボスフリースプロケだろうから、そのリングは外さなくてボス抜き工具使えばいいと思う。
https://oritatami.coiio.com/?p=737

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 02:54:20.67 ID:DgXPrDhq.net
>>851
内装変速だよね?
俺はスナップリングプライヤーの先端をリング末端に当てて押し広げ浮かす感じで外してるよ。
プライヤー使う前は細いマイナスドライバーを縁に当てて浮かせてグイっとやってたけどプライヤーのほうが楽かも。
まずは手持ちの道具でやってみたらいいね。
外すのより取り付けのほうが面倒かもしれないね。俺は力技でやってるけどこういう工具も出てるね。
https://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/hub/C-85.html
一応、保護メガネと作業手袋しといてね。

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 08:13:13.47 ID:ZyaIJcVe.net
ロードバイク乗りって男女ともどうしてあんなにみっともない
方が多いのでしょうか?

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200