2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て63

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 19:44:42.51 ID:jTb8dIUo.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て62
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555135704/

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 00:33:58.37 ID:riOPotBd.net
なにそれこわい

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 01:47:33.47 ID:z6rO9XEw.net
>>357
シマノのPDF通りに調整したか?

>>358
お前みたいなヤツは自分で整備するな。
事故起こして死ななかっただけ有りがたいと思え。

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 03:18:09.74 ID:oHI4n87U.net
>>358
クランク周りだけはトルクレンチ使ってるよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 09:28:34.62 ID:UgITXyYU.net
Vブレーキが不調(片効き、留め位置を調整してもレバーが甘い)です。
ワイヤーが伸びているのだろうと見当を付け、ワイヤーを交換しようとしています。
点検しているうちに、もしやVブレーキ自体がヘタっているのでは、と感じるようになりました。
片方の戻りが鈍いというか。金属棒の劣化かと。
こうしたケースでは、Vブレーキ本体の交換は、有効でしょうか?

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 09:31:41.66 ID:kzrDtxX8.net
シマノ製に交換。
安いルック車は取り付け位置が左右で違っていたりする。

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 09:48:20.66 ID:eILl3dLz.net
モノを疑う前に自分を疑った方がいい

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 09:50:08.38 ID:kzrDtxX8.net
レバーは甘い?辛い?酸っぱい?

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 10:41:45.21 ID:W09zTZkg.net
有効だけどそもそもスプリングを本体に引っ掛ける出っ張りから解放してみた状態で
左右の位置、角度が同じかどうか
まず一度見てみるのおすすめ

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 13:21:53.18 ID:0vknMnVM.net
ディレイラーハンガーの取り付けが六角の皿ネジなのですが、
フレーム側の受け部分に塗料が乗っていて
最後までボルトが入らず浮いてしまい、しかも最後まで締め付けられない状況です。
うまいことザグリ面の塗膜を除去したいのですが良い方法ありますか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 13:35:05.56 ID:tXorLZso.net
>>367
塗料剥がしを細い筆で塗る

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 14:52:48.57 ID:KxhIw8/f.net
ハンガーに塗料が乗ってるという事はスチールフレーム?

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 15:36:42.87 ID:afU+ud92.net
>>367
皿もみドリル

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:30:14.95 ID:gWr9DO+x.net
カッターで一撫ですれば削れない?

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:36:05.26 ID:oHI4n87U.net
写真プリーズ

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 17:55:45.74 ID:FWmCzgaP.net
>>362
怪しいメーカーのvブレーキをある程度使ってたんなら寿命と思って即交換。シマノディオーレはたしかに良いよ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:29:58.77 ID:oUmeDhhg.net
無名のVブレーキをシマノの安いやつに変えたら、めちゃめちゃブレーキのフィーリングが良くなった。

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:58:08.74 ID:x5odWhwJ.net
ブレーキだけ変えてもいいもの?
やっぱりレバーも同じシリーズに変えた方がいいの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:08:20.48 ID:tXorLZso.net
BBB トライストップ トリプル¥1,512  ブレーキシューこれでいいかなぁ?

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:29:19.68 ID:afU+ud92.net
>>375
互換性ある物なら本体だけ(必要ならワイヤーも)でも大丈夫だよ。
レバーの動きが渋かったり柔だったりするならレバーも換えたら良くなるね。

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:30:18.70 ID:zG4juq3R.net
アウタートップとリヤのトップの組み合わせのときにFDの外側とチェーンが軽く擦れるのって問題ないでしょうか?
今以上のFDをクランク側に寄せると今度はクランクと干渉してしまいます

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:40:15.33 ID:afU+ud92.net
>>378
アウタートップ?
理想は無音だけど精神的にキツくないなら深刻な問題はないね。
クランク・チェーンリングの振れやFDガイドの歪みやクランク廻りの撓み等で擦ってしまうケースもあるね。
軽く擦りっぱなしならFD位置不良やガイド歪み、断続的ならクランクとリングの振れを点検、
無負荷で擦らず負荷かけると擦るならクランク廻り剛性アップか諦める(フレームが原因かもだから)かなぁ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:43:45.35 ID:oHI4n87U.net
>>378
問題あり
FDの調整だけ店持っていけ

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 19:48:39.15 ID:oUmeDhhg.net
気分的に代えたいなら変えた方が良い。
それよりアウターの長さ見直しとかした方が幸せになれる。

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:24:56.58 ID:6XF/5D4w.net
>>66です
>>125さんに教えてもらったJBウェルド使ってみました
https://i.imgur.com/sOLYWlm.jpg
https://i.imgur.com/AuiSPeC.jpg
https://i.imgur.com/bUV8tw6.jpg
ハンガー開口部幅 < フレームエンド開口幅
なのでタレてしまい、もうちょい重ね塗りして縁のところ整えてみます

>>124のドレンボルトワッシャーは500mヒルクラ1回は耐えたが2回目で円錐状(ごく僅か)に変形して症状再発しだめでした

アルミフレームで付けしろが少ないので剥がれないか心配でしたがヤスってパーツクリーナーで拭いただけで付きは凄く良い感じです

鉄粉入りだから圧縮強度に期待したいが連日雨で試走できない。。
セルロイドにもがっちり付いたからバックル台座がむしり取れて使えなくなったビンディングシューズの接着にも使えるかもしれない

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 21:41:22.12 ID:zG4juq3R.net
>>379
>>380
色々調整し直してみたのですが、どうやらFDの取り付け位置が低すぎたみたいでした。アウターとの距離を大きくすると改善しました。初ロードなものでお恥ずかしい限りです。
これで問題があれば店に見てもらおうと思います。ありがとうございました。

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 06:09:14.59 ID:VWN3HKBT.net
>>376
いいよ!

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 06:14:48.12 ID:vGoSlOs9.net
初ロードで自分でFD調整って通販か?なんちゃってロードでも買ったのか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 15:31:20.84 ID:QEebadLo.net
ステムのボルトに被せるキノコ型ゴムキャップを買ったら、Fujのルーベには問題なく付いたがEscape R3Wにはうまく付かなかった。
Livのロゴ入りのステムキャップが他よりちょっと分厚いせいでボルトまでゴムキャップの茎の部分が届かないという。
結局無理やり傘の部分を押し込んで取り付けた。防水性に劣るかもしれない。

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 17:50:35.14 ID:9WH7BEt8.net
>>386
チタンかアルミボルトで良いんじゃないの?茸が好きなの?

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 17:56:20.92 ID:jkFyRL5w.net
ステムのボルトにアルミはちょっと…

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:18:00.24 ID:HbBWqozk.net
キャップ云々とあるから引き上げボルトっしょ?

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:30:36.36 ID:3GsBZWJF.net
アルミだと千切れそうだよなw
コラムにアンカー詰まったらフルカーボンフォークなんか使いもんにならんやろ

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:33:28.27 ID:7WF+1qFD.net
引き上げボルトに被せるキャップは防水性や耐久性を考えればゴムキャップでいいと思うよ
けっこう無くす部分だから金属製はコスト的には選びにくいな

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:35:55.87 ID:9WH7BEt8.net
アヘッドの引上げボルトなんてアルミで十分だろ?せいぜい1か2nm。

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 23:53:25.13 ID:DRFYS9oi.net
お店で初期メンテやってもらってもダメな場合もあるし
なんちゃってロード通販でもちゃんとしてることもある
良いも悪いも判断は自分の感覚になるんで
もし安物だったら是非いじり倒して色々経験して欲しいと思いました。

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 02:47:00.31 ID:H7DuZHVF.net
>>385
バラ完です

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:29:17.28 ID:p/bLIlKv.net
ピーター・バラ完

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 12:09:03.53 ID:41iG3yxt.net
ブッハー面白すぎて腹がよじれるかと思いました( ゚д゚)、ペッ

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 12:57:58.76 ID:uKzPjiSu.net
ダジャレにいちいち面白くないと反応する人って何なの。ダジャレなんて面白くないことはみんな知ってるのに。

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 13:39:58.33 ID:41iG3yxt.net
愛、かな?

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 13:59:56.83 ID:BepMxbAo.net
5700系の105 のSTIでは6600アルテグラのフロントディレーラーは使用できないのでしょうか?
調整ができなくて困っています。

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 14:03:21.08 ID:Q4VP8Xqk.net
>>399
具体的にどんな症状で調整出来ないの?
リング間隔変わって互換性なしじゃなかったっけ?

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 14:08:55.18 ID:QtgaWXmg.net
>>399
ローラー兼用の下駄の下駄バイクがst5700にfc6650
fd6600とrd6600にbr5800だけど、問題ない
シマノの互換性表でも大丈夫だった筈

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 14:39:08.11 ID:Q4VP8Xqk.net
66&56〜67&57時代のみっけたけど点線だったね。
https://www.celebrazio.net/bicycling/shimano/2010_compatibility.html
https://www.celebrazio.net/bicycling/shimano/2011_compatibility.html
調整できない原因が何処にあるかは症状次第かな?

403 :399:2019/07/06(土) 14:54:50.80 ID:BepMxbAo.net
フロントインナー
リアロー「軽い方」
にして、ワイヤーを固定。
フロントをアウターに変速しても、動作量が足りない感じです。
引きも重いです。
もう少し取り付けから見直します。

※ 古い105のフロントディレーラーはネジが錆びて、動きません。

解りにくくてスミマセン

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 14:56:23.93 ID:CGtvQNj6.net
>>399
クランクにもよる
その時代からクランクのインナーアウターの間の距離が3回くらい変わってる

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 15:00:27.23 ID:Q4VP8Xqk.net
>>403
ワイヤーのアジャスターで調整してもアウター行かない?

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 17:55:12.02 ID:GCBEjaUX.net
ug
hg
ig

まとめろや

407 :399:2019/07/06(土) 18:20:06.54 ID:J65nm17D.net
張りが固すぎたのか、ボルトを絞めすぎたのか、ワイヤーが、切れてしまいました。
ワイヤーがゴリックスだからか?
本日は、これにて失礼しました。

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 18:27:57.19 ID:Q4VP8Xqk.net
>>407
固定箇所で切れたなら締め過ぎたか何度も繰り返し固定したかで傷んだのかもね。

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 20:55:37.52 ID:7OY181Mm.net
>>403
ケーブルを付ける前にhi側のアジャストボルトを調整してきちんとアウター側に移動するかチェックしてみた?

410 :399:2019/07/06(土) 21:08:17.23 ID:J65nm17D.net
アウター側には動くのですが、シートチューブ側には、ネジを弛め切ってもチェーンが接触してました。

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 21:14:02.61 ID:F4OG2dst.net
フロントシングルにしちゃう

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:01:26.51 ID:oS706YOR.net
リアディレイラーやスプロケごっそり入れ替え
8速から一段変えようとしたら6速に跳びます
6速から一段変えようとしたら8速に跳びます

ウチの7速どこへいってしもうたん?
(´・ω・`)禁書目録がおかしくなったん?

413 :399:2019/07/06(土) 22:02:50.24 ID:lHdwdQWY.net
いま、その状態です。
新しい5700のフロントディレーラーをアマゾンでポチりました。

もったいないけど。
調整がうまく行かないときは、また教えて下さい。

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:05:39.71 ID:oyK0mRW8.net
5800のほうが良かったんじゃないか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:10:57.92 ID:F4OG2dst.net
>>412
シフターが6段?
でなければディレイラーのアウター側の位置が変

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:12:23.23 ID:dQa/KEi5.net
買うなら5801というかR7000だろ
sora8速のFDだけ5801で絶好調だよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:17:37.90 ID:oyK0mRW8.net
あー、r7000がいいな
9000系からfdの引き間違いなく軽くなってるからキャンセルして買い直した方がいいよ
ウチのはstiとfdどっちも5700でも重かった

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:23:13.63 ID:Q4VP8Xqk.net
>>412
シフターとディレイラーの互換性は大丈夫?
ディレイラーのワイヤー固定の所、溝やプレートで通すルートが決まってるけど間違えてない?
インナーワイヤーの傷みやアウターの末端処理が甘かったりしてない?

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:38:40.07 ID:oS706YOR.net
>>415
>>418
シフターもケーブルも換えてない3×8sで
同じパーツ新品にしただけやのになんでなん?(´・ω・`)

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 23:23:50.95 ID:Q4VP8Xqk.net
>>419
不具合が起きるのは8〜6段のみ?
1段には行く?
ワイヤーのアジャスター回すと不具合が起きる段数が移動するならワイヤー固定箇所を確認、(説明書にイラストあり)
ワイヤー引っこ抜いて解れや折れ癖付いてたら交換してみるとか。

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 23:39:43.93 ID:IOAW0SpL.net
>>360
改めてマニュアルを元にチェーンリングとFDの隙間を詰めて平行を取ってみたら、だいぶ良くなりました。
基本って大事ですねありがとうございます。

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:10:25.19 ID:LgzkOIpD.net
>>420
そうか、ワイヤーも金属だから「つ」の字に型付いてたりすると
可塑性で変な動きになるのは脳内シミュで納得できる

ワイヤー買ってあるけどシフター買い替え保留中なんですよね
もう8sで12345678全表示されるのあんま売ってないんですね
なんで省略したもの作るのか理解できないです(´・ω・`)

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 02:00:04.84 ID:N742hfYg.net
重かったらシフトダウンすればいいし、軽かったらシフトアップすればいいだけなんで、今何速かなんてどうでもいいじゃん(´∀`)

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 04:36:54.44 ID:6AEH2RnL.net
股下から一瞬チラッと見るだけで今のチェーン位置が確認できるやん

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 08:59:15.83 ID:irWpJg2G.net
あと何段動かせるかを数字で見れるのは重要じゃない?感覚でわかるようになる気もするけど
あと、フロントならチラッでいいけどリアは段数多いし結構後ろ見ないといけないから個人的にはしんどい

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 09:08:45.23 ID:ElI5Hmp6.net
頭の中に段数出てるから問題ない

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 09:40:32.45 ID:mnGE2Zol.net
今現在無理なく回せるギヤにしてるだけだから何段なのかは気にしない

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:14:16.37 ID:iuLm3RJs.net
数字はなくてもインジケーターあるからチラ見はそっちでいいでしょ

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:18:40.79 ID:q9tiiQNz.net
リアのカセットだってちらっと下を見るだけで見えるでしょ

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:24:27.66 ID:qxg/Wbk7.net
さぁ重い腰あげて
ワイヤー類の交換しようかな

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:27:28.01 ID:LgzkOIpD.net
首を下げて覗き込むような危険なことは減らしたいですナガラスマホ(´・ω・`)アブナイヨ

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:30:23.70 ID:iuLm3RJs.net
不具合があるのは6←→8のみ?って質問も無視してるし問題の切り分けせずに日記書いてるだけならさっさとワイヤー換えてこい

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:30:36.41 ID:q9tiiQNz.net
自分の自転車に乗って確認してみ
そんなに下向かなくてちょっと視線落とすだけで見えるはずだぞ
思い込みだけで言ってないか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:38:59.79 ID:ElI5Hmp6.net
日中なら見えるが夜間は見えない。見えるからといってやるかというと>>431と同じ意見だ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:45:09.80 ID:q9tiiQNz.net
何言っても屁理屈で返すわけだ
んじゃしょうがないね

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:46:05.85 ID:w4YAV/bp.net
別に他人事なんだからさ、下向きだろうが視線を落とすのが、出来ようが出来まいがどうでもいいっしょ
そんなの熱くなるとこじゃない

437 :sage:2019/07/07(日) 12:42:32.59 ID:c0SDKMM2.net
>>422
インジケータ付けてブラケットがでかくなったり、重くなったり壊れやすくなったりするのは御免被る。
重くなればギアを軽くし、軽くなればギアを重くするだけ。トップかローかに行ききれば、その時に目視すれば良い。
そんなに段数を目視したいなら、金かけてDi2にすれば?

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 12:59:19.99 ID:LgzkOIpD.net
>>433
無理。いまそれやってて視線落とすだけで無理だから言ってるんですよ
あなたの首の構造ってどうなってんの?
>>435
不要論唱えてる方が乱暴。屁理屈とか言いすぎでは?
>>737
>インジケータ付けてブラケットがでかくなったり、重くなったり壊れやすくなったりするのは御免被る。
ちがう。12345678じゃなくて1・3・6・8表記する意味がわからないと言ってるだけ

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:16:45.48 ID:uOAAr+C3.net
赤い線がどこら辺にあるかチラッと見る程度だから数字はどうでもいいなぁ。
自分で書いちゃうのはどうだろう。

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:20:12.82 ID:KLKQq0Gy.net
Di2でSC-M9051付けてるけど
フロントのインナーアウターとリアの段数が分かる
Di2のバッテリー残量がひと目で分かる
ハンドル周りに部品が1つ増えるのをどう思うか
あると便利なくても問題ないってレベルだよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:26:43.97 ID:skQ4kL91.net
まあ停車前に速度のってるとどこまでおとせばスタート楽かわかりづらいってのはわかる
のってる最中はヒルクライムでもないとギアの位置は気にしないな

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:32:03.18 ID:LgzkOIpD.net
>>439
その手があったのか…修正ペン買ってくれば済む話だったのか…
スレ汚しスマホ(´・ω・`)キエマス
レバー揃えて交換しても改善しなかったらまた来ます

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:34:08.18 ID:80Fv0i5p.net
キツく長い登り坂にて
「あぁ、あと1枚、たしか1枚あったよな」
インジケータ有り→チラッ→絶望
インジケータ無し→レバーカチッ→絶望、場合によってはチェーン絡んで玉強打
つまりインジケータあったほうが安全!

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 14:24:50.33 ID:lKXqlYr9.net
>>442
昔だったらビデオカセットのラベルシールにある数字シール貼ったり出来たけど
今時だとわざわざ買ってこないと数字シールなんて家庭内にないよなぁ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:11:23.67 ID:WLjMfhdo.net
>>422
結局、ちょっと慣れれば要らないからだよ。安いモデルは付いてるだろ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:38:15.59 ID:W7lPWFaF.net
バナナとか言うのは角度やら長さやら何種類くらいあるのかな?

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:39:33.04 ID:W7lPWFaF.net
極めるなら自転車屋で半年くらいアルバイトした方が早そうだな

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 17:01:03.90 ID:N742hfYg.net
>>446
普通の変速バナナ、アジャスター付き、Vブレーキ用
しかなかったと思うけど。

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:45:18.13 ID:uOAAr+C3.net
くねくねするやつ見た事ある

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:47:19.62 ID:IVWMyzVu.net
見ナいほウがいイ…

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:11:26.89 ID:ePYdiPlX.net
>>438
>12345678じゃなくて1・3・6・8表記する意味がわからない
数字が密着して却って視認しにくくなるからだよ
細くて狭い文字にすることもできるが
それでも上記の通り(老眼や近眼もいるしね)

個人的はインジケータなんていらないけど

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:15:06.09 ID:ePYdiPlX.net
>>447
Amazonでしか探さないけど
ヒラメとGIZAのくらいしか見つからない
たま〜にメーカー名なしのも出てる
あるとき買っといたほうがいい印象

ちなみにシフト用と銘打ったものがブレーキにも使えたりする
内径がルーズなんだろうね

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:56:26.34 ID:lKXqlYr9.net
なんか超絶ロングパスがw

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 17:33:31.61 ID:rJRlNFkb.net
購入したばかりなんだけど夏だからかなあ、テクトロのRL340ってラバーフードがベタつくよね

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 17:39:09.88 ID:jNR/Jh+p.net
それが454・メルテッディン・パルム・フェノメノンです。

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 19:32:55.62 ID:YBgnwUvN.net
なぜ454は自分もその液で溶けてしまわないのでしょうか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 19:43:51.20 ID:BgLoyHxd.net
メタルKの方が好き

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 19:47:09.98 ID:lcubUwOI.net
人間だって胃液で胃が(健康なら)溶けたりしませんし

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200