2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て63

403 :399:2019/07/06(土) 14:54:50.80 ID:BepMxbAo.net
フロントインナー
リアロー「軽い方」
にして、ワイヤーを固定。
フロントをアウターに変速しても、動作量が足りない感じです。
引きも重いです。
もう少し取り付けから見直します。

※ 古い105のフロントディレーラーはネジが錆びて、動きません。

解りにくくてスミマセン

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 14:56:23.93 ID:CGtvQNj6.net
>>399
クランクにもよる
その時代からクランクのインナーアウターの間の距離が3回くらい変わってる

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 15:00:27.23 ID:Q4VP8Xqk.net
>>403
ワイヤーのアジャスターで調整してもアウター行かない?

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 17:55:12.02 ID:GCBEjaUX.net
ug
hg
ig

まとめろや

407 :399:2019/07/06(土) 18:20:06.54 ID:J65nm17D.net
張りが固すぎたのか、ボルトを絞めすぎたのか、ワイヤーが、切れてしまいました。
ワイヤーがゴリックスだからか?
本日は、これにて失礼しました。

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 18:27:57.19 ID:Q4VP8Xqk.net
>>407
固定箇所で切れたなら締め過ぎたか何度も繰り返し固定したかで傷んだのかもね。

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 20:55:37.52 ID:7OY181Mm.net
>>403
ケーブルを付ける前にhi側のアジャストボルトを調整してきちんとアウター側に移動するかチェックしてみた?

410 :399:2019/07/06(土) 21:08:17.23 ID:J65nm17D.net
アウター側には動くのですが、シートチューブ側には、ネジを弛め切ってもチェーンが接触してました。

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 21:14:02.61 ID:F4OG2dst.net
フロントシングルにしちゃう

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:01:26.51 ID:oS706YOR.net
リアディレイラーやスプロケごっそり入れ替え
8速から一段変えようとしたら6速に跳びます
6速から一段変えようとしたら8速に跳びます

ウチの7速どこへいってしもうたん?
(´・ω・`)禁書目録がおかしくなったん?

413 :399:2019/07/06(土) 22:02:50.24 ID:lHdwdQWY.net
いま、その状態です。
新しい5700のフロントディレーラーをアマゾンでポチりました。

もったいないけど。
調整がうまく行かないときは、また教えて下さい。

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:05:39.71 ID:oyK0mRW8.net
5800のほうが良かったんじゃないか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:10:57.92 ID:F4OG2dst.net
>>412
シフターが6段?
でなければディレイラーのアウター側の位置が変

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:12:23.23 ID:dQa/KEi5.net
買うなら5801というかR7000だろ
sora8速のFDだけ5801で絶好調だよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:17:37.90 ID:oyK0mRW8.net
あー、r7000がいいな
9000系からfdの引き間違いなく軽くなってるからキャンセルして買い直した方がいいよ
ウチのはstiとfdどっちも5700でも重かった

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:23:13.63 ID:Q4VP8Xqk.net
>>412
シフターとディレイラーの互換性は大丈夫?
ディレイラーのワイヤー固定の所、溝やプレートで通すルートが決まってるけど間違えてない?
インナーワイヤーの傷みやアウターの末端処理が甘かったりしてない?

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:38:40.07 ID:oS706YOR.net
>>415
>>418
シフターもケーブルも換えてない3×8sで
同じパーツ新品にしただけやのになんでなん?(´・ω・`)

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 23:23:50.95 ID:Q4VP8Xqk.net
>>419
不具合が起きるのは8〜6段のみ?
1段には行く?
ワイヤーのアジャスター回すと不具合が起きる段数が移動するならワイヤー固定箇所を確認、(説明書にイラストあり)
ワイヤー引っこ抜いて解れや折れ癖付いてたら交換してみるとか。

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 23:39:43.93 ID:IOAW0SpL.net
>>360
改めてマニュアルを元にチェーンリングとFDの隙間を詰めて平行を取ってみたら、だいぶ良くなりました。
基本って大事ですねありがとうございます。

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 00:10:25.19 ID:LgzkOIpD.net
>>420
そうか、ワイヤーも金属だから「つ」の字に型付いてたりすると
可塑性で変な動きになるのは脳内シミュで納得できる

ワイヤー買ってあるけどシフター買い替え保留中なんですよね
もう8sで12345678全表示されるのあんま売ってないんですね
なんで省略したもの作るのか理解できないです(´・ω・`)

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 02:00:04.84 ID:N742hfYg.net
重かったらシフトダウンすればいいし、軽かったらシフトアップすればいいだけなんで、今何速かなんてどうでもいいじゃん(´∀`)

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 04:36:54.44 ID:6AEH2RnL.net
股下から一瞬チラッと見るだけで今のチェーン位置が確認できるやん

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 08:59:15.83 ID:irWpJg2G.net
あと何段動かせるかを数字で見れるのは重要じゃない?感覚でわかるようになる気もするけど
あと、フロントならチラッでいいけどリアは段数多いし結構後ろ見ないといけないから個人的にはしんどい

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 09:08:45.23 ID:ElI5Hmp6.net
頭の中に段数出てるから問題ない

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 09:40:32.45 ID:mnGE2Zol.net
今現在無理なく回せるギヤにしてるだけだから何段なのかは気にしない

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:14:16.37 ID:iuLm3RJs.net
数字はなくてもインジケーターあるからチラ見はそっちでいいでしょ

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:18:40.79 ID:q9tiiQNz.net
リアのカセットだってちらっと下を見るだけで見えるでしょ

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:24:27.66 ID:qxg/Wbk7.net
さぁ重い腰あげて
ワイヤー類の交換しようかな

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:27:28.01 ID:LgzkOIpD.net
首を下げて覗き込むような危険なことは減らしたいですナガラスマホ(´・ω・`)アブナイヨ

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:30:23.70 ID:iuLm3RJs.net
不具合があるのは6←→8のみ?って質問も無視してるし問題の切り分けせずに日記書いてるだけならさっさとワイヤー換えてこい

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:30:36.41 ID:q9tiiQNz.net
自分の自転車に乗って確認してみ
そんなに下向かなくてちょっと視線落とすだけで見えるはずだぞ
思い込みだけで言ってないか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:38:59.79 ID:ElI5Hmp6.net
日中なら見えるが夜間は見えない。見えるからといってやるかというと>>431と同じ意見だ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:45:09.80 ID:q9tiiQNz.net
何言っても屁理屈で返すわけだ
んじゃしょうがないね

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 11:46:05.85 ID:w4YAV/bp.net
別に他人事なんだからさ、下向きだろうが視線を落とすのが、出来ようが出来まいがどうでもいいっしょ
そんなの熱くなるとこじゃない

437 :sage:2019/07/07(日) 12:42:32.59 ID:c0SDKMM2.net
>>422
インジケータ付けてブラケットがでかくなったり、重くなったり壊れやすくなったりするのは御免被る。
重くなればギアを軽くし、軽くなればギアを重くするだけ。トップかローかに行ききれば、その時に目視すれば良い。
そんなに段数を目視したいなら、金かけてDi2にすれば?

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 12:59:19.99 ID:LgzkOIpD.net
>>433
無理。いまそれやってて視線落とすだけで無理だから言ってるんですよ
あなたの首の構造ってどうなってんの?
>>435
不要論唱えてる方が乱暴。屁理屈とか言いすぎでは?
>>737
>インジケータ付けてブラケットがでかくなったり、重くなったり壊れやすくなったりするのは御免被る。
ちがう。12345678じゃなくて1・3・6・8表記する意味がわからないと言ってるだけ

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:16:45.48 ID:uOAAr+C3.net
赤い線がどこら辺にあるかチラッと見る程度だから数字はどうでもいいなぁ。
自分で書いちゃうのはどうだろう。

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:20:12.82 ID:KLKQq0Gy.net
Di2でSC-M9051付けてるけど
フロントのインナーアウターとリアの段数が分かる
Di2のバッテリー残量がひと目で分かる
ハンドル周りに部品が1つ増えるのをどう思うか
あると便利なくても問題ないってレベルだよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:26:43.97 ID:skQ4kL91.net
まあ停車前に速度のってるとどこまでおとせばスタート楽かわかりづらいってのはわかる
のってる最中はヒルクライムでもないとギアの位置は気にしないな

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:32:03.18 ID:LgzkOIpD.net
>>439
その手があったのか…修正ペン買ってくれば済む話だったのか…
スレ汚しスマホ(´・ω・`)キエマス
レバー揃えて交換しても改善しなかったらまた来ます

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:34:08.18 ID:80Fv0i5p.net
キツく長い登り坂にて
「あぁ、あと1枚、たしか1枚あったよな」
インジケータ有り→チラッ→絶望
インジケータ無し→レバーカチッ→絶望、場合によってはチェーン絡んで玉強打
つまりインジケータあったほうが安全!

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 14:24:50.33 ID:lKXqlYr9.net
>>442
昔だったらビデオカセットのラベルシールにある数字シール貼ったり出来たけど
今時だとわざわざ買ってこないと数字シールなんて家庭内にないよなぁ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:11:23.67 ID:WLjMfhdo.net
>>422
結局、ちょっと慣れれば要らないからだよ。安いモデルは付いてるだろ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:38:15.59 ID:W7lPWFaF.net
バナナとか言うのは角度やら長さやら何種類くらいあるのかな?

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 16:39:33.04 ID:W7lPWFaF.net
極めるなら自転車屋で半年くらいアルバイトした方が早そうだな

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 17:01:03.90 ID:N742hfYg.net
>>446
普通の変速バナナ、アジャスター付き、Vブレーキ用
しかなかったと思うけど。

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:45:18.13 ID:uOAAr+C3.net
くねくねするやつ見た事ある

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 18:47:19.62 ID:IVWMyzVu.net
見ナいほウがいイ…

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:11:26.89 ID:ePYdiPlX.net
>>438
>12345678じゃなくて1・3・6・8表記する意味がわからない
数字が密着して却って視認しにくくなるからだよ
細くて狭い文字にすることもできるが
それでも上記の通り(老眼や近眼もいるしね)

個人的はインジケータなんていらないけど

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:15:06.09 ID:ePYdiPlX.net
>>447
Amazonでしか探さないけど
ヒラメとGIZAのくらいしか見つからない
たま〜にメーカー名なしのも出てる
あるとき買っといたほうがいい印象

ちなみにシフト用と銘打ったものがブレーキにも使えたりする
内径がルーズなんだろうね

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 19:56:26.34 ID:lKXqlYr9.net
なんか超絶ロングパスがw

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 17:33:31.61 ID:rJRlNFkb.net
購入したばかりなんだけど夏だからかなあ、テクトロのRL340ってラバーフードがベタつくよね

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 17:39:09.88 ID:jNR/Jh+p.net
それが454・メルテッディン・パルム・フェノメノンです。

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 19:32:55.62 ID:YBgnwUvN.net
なぜ454は自分もその液で溶けてしまわないのでしょうか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 19:43:51.20 ID:BgLoyHxd.net
メタルKの方が好き

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 19:47:09.98 ID:lcubUwOI.net
人間だって胃液で胃が(健康なら)溶けたりしませんし

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 17:34:01.86 ID:Mr4uW23I.net
逆に言えば不健康なら溶けるんだろw

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 18:16:35.82 ID:FlDRZq99.net
ラバーフードじゃなくて454がベタついてんだろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 19:13:40.84 ID:o4/3nTA6.net
フードのベタつき、エタノールでゴシゴシやったらマシになったけどまだイマイチだったのでベビーパウダーで誤魔化してた。

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 19:15:50.53 ID:ZQjIB0XM.net
加水分解じゃね?

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 06:01:56.09 ID:KNGvM7/c.net
初めてチェーン交換をやろうと思うんですけど、チェーンとチェーンカッターだけで
交換できますかね?
別途連結ピンも買わないとだめですか?

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 06:45:21.39 ID:7tP7DLBg.net
コネクトピンは再利用できないので別に用意しないとダメ
ただ、新品への交換ならものによってはコネクトピンが1本ついてたり
リンク系のものが付いてたりはする

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 07:14:35.33 ID:18Rk18xa.net
コネクトピンと6sチェーンの価格がそれほど変わらないのが不思議

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 07:20:25.00 ID:dBV/0P4u.net
飛騨の職人が1本1本魂を込めて削り出してるんだよきっと

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 11:01:09.64 ID:lpVFyPyF.net
>>463
コネクトピン脱着時にチェーンフックが必要
テンションかかったままで脱着はNG
ハリガネハンガーとかで自作できる

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 11:09:52.56 ID:18Rk18xa.net
こんなやつを作る
http://o.8ch.net/1houn.png

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:07:24.51 ID:18Rk18xa.net
サビ落としは何が良いんだろ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:14:10.81 ID:5/IkEk/A.net
サンポールが定番

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:30:03.42 ID:0HoqckFl.net
サンポールの塩酸はすぐにサビ戻る
バイク用のリン酸系のサビ落としたが定番

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:38:35.01 ID:b9urYqTe.net
ちゃんとアルカリ性の重曹水でも使って中性化させろ

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 12:41:17.45 ID:tnjHqMcf.net
錆び落としなら5-56が結構いける

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 13:06:52.87 ID:lpVFyPyF.net
>>469
インパクトディスケーラー

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 14:30:59.83 ID:0HoqckFl.net
>>472
中性化したって意味がない
酸化防止処理してないなら、またすぐ錆びる

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 18:58:22.45 ID:/UiSo/Sk.net
酸化防止処理は何が良いんだろ?

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 18:58:22.71 ID:/UiSo/Sk.net
酸化防止処理は何が良いんだろ?

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 19:24:02.59 ID:QfYE+Z1F.net
去年、台風で自転車倒してしまいシフターのインジケーターが割れてしまったんだけど
シフター丸ごと交換かよって思いながら一年くらい悩んでいたんだけど
インジケーターのみ交換ができるってことを今知ってちょっとビビってる…。

https://www.sjscycles.co.uk/gear-spares/shimano-alivio-stm4000-indicator-unit-left-hand-y01j98010/?geoc=JP

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 19:30:34.73 ID:c2+N5D/W.net
>>476
場所は?

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 19:50:48.43 ID:PUuJafpq.net
スモールパーツで製品組めるからな

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 20:50:06.51 ID:yHQNbevu.net
>>476
四酸化三鉄

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 22:32:25.52 ID:/UiSo/Sk.net
♩二酸化マンガン(`・ω・´)四酸化三鉄♪

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 23:13:27.35 ID:3I28qn16.net
>>479
話の流れ的にチェーンだと思うが・・・

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 23:16:31.59 ID:HxbxCI7A.net
素直に新しいの買ったほうが早そう

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/12(金) 23:17:01.12 ID:QRyLPAAB.net
チェーン等の動く箇所は油ビタビタがいいんじゃない?

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 01:52:33.04 ID:3oPP7TsR.net
妖怪『油びたびた』
 からっからのチェーンを見つけると夜な夜な
 隠れて ホーザン チェーンルブ を塗りに来る
 塗った後は余分な油を舐め上げてから帰る

※新月の夜だけフィニッシュラインを手にして現れる

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 07:54:48.60 ID:jUkEpoin.net
モーガンブルーレースオイル試したが1コマ1滴だと翌日ちょっとぴたぴた

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 09:59:03.15 ID:gCjaO+PU.net
給料前はAZだ

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 10:17:02.83 ID:4oyrgjCf.net
オイルは年間1L

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 16:52:33.35 ID:3oPP7TsR.net
そういえばワイヤレスでチェックできる
無線の車用エアバルブが話題になってるけど
自転車はないのん?(´・ω・`)

数値とかじゃなく規定値以下になったら
「びー、びー、びー。ガスが漏れていませんか?」
「びー、びー、びー。ガスが漏れていませんか?」
って鳴くだけのやつでもいい

スタイリッシュな青LEDリングが赤に変わるのでもいい

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 16:57:24.96 ID:iY+KN11s.net
ロードバイクだと数日おきに鳴るからうざかろうw

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 16:57:26.00 ID:XcbahLve.net
https://www.quarq.com/product/tyrewiz/

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 17:03:38.66 ID:FuDgqYWw.net
tyrewiz てのがある
高いけど

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 17:09:52.31 ID:3oPP7TsR.net
ありがとう!サッソク(`・ω・´)ポチットナ

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 17:18:50.49 ID:/znqsf/T.net
日本で買えるようになったのか
電波法周りの許認可で問題あっておま国になってた気がしたが

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 17:21:45.78 ID:4oyrgjCf.net
空気が減るのは入ってる証拠だしなぁ

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 17:37:08.58 ID:YhCnzKQ+.net
中野鉄工所のエアハブつけとけばいつでも最適圧だよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 17:37:30.95 ID:3oPP7TsR.net
うち走る違法電波発信源になってしまうん?((((´・ω・`))))ビビビ

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 17:40:34.70 ID:81q/WPTz.net
すまん、チェックしたらインター真糞案件だったわ
SRAMとかと同じく

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 17:53:09.04 ID:uDLVGV9O.net
オートバイ用の6000円くらいのあるけど
仏→米アダプターはさんで使えないもんかな

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 18:03:02.75 ID:eriKXqBf.net
エアハブって3気圧までなのか。6気圧までの可変で前輪はダイナモ内蔵なら欲しい。

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 18:57:48.42 ID:AwZLBXBf.net
6気圧も入れるようなスポーツバイクは、乗車前に空気圧見るんだから要らんやろ〜

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:00:53.27 ID:ouDDr3vo.net
急速にネタスレ化してますな

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:28:08.82 ID:ZA2dTOVA.net
いろんな状態が数値でリアルタイムでわかるといろいろ面白いと思う。
バイク(自動二輪)だとタイヤの温度センサーとかあった。温度でグリップが変わってくる
ので意外と役立った。
それが自転車だと空気圧かも知れない。
あと自転車ならリムブレーキの温度センサーとかあると面白いかも。

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 19:49:34.75 ID:hvSnjL77.net
ローターの温度はみたいかも

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:05:25.40 ID:RyWPTPS+.net
飯倉清がバルブに空気圧が測れる機械付けてたな
あれでいいんじゃね?

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:13:23.59 ID:ATY7JiGN.net
スプロケ外し買うたで
次はチェーンカッターとスタンドが欲しい

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:34:03.20 ID:K2Moc0xI.net
工具入れ買ったら入れるもの増やしたくなって
溢れたので工具入れが欲しくなった(´・ω・`)

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:48:13.43 ID:FnFXDQL3.net
>>507
チェーン切るときディレイラのバネでチェーン飛ばないようにしとけよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:51:08.49 ID:rg5SfkrB.net
>>509
チェーンフック使わないの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 12:58:02.01 ID:xcsm604D.net
工具箱つかってるけど小さいコンテナ積んだ方が使いやすい気がしてきた

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:16:56.63 ID:mPTcCjeo.net
中華で1000円でスプロケ外し、クランク外し、チェーン切り、BB外し買ってもお釣り来るよな

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 13:59:41.23 ID:+BljvT8s.net
工具はストレスなく良いもの買うようにしてる

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 14:11:05.92 ID:ATY7JiGN.net
工具を買う
 ↓
自転車を弄りたくなり新しい自転車を買う
 ↓
自転車を弄ってるともっと良い工具が欲しくなり買う
 ↓
良い工具を買うと良い自転車も欲しくなり買う
 ↓
以下延々にループ

これぞ悪循環

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 14:28:54.90 ID:42SztDLD.net
パークツールのMk278ってのを買えばいいんじゃないかな。

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 14:31:53.60 ID:kYAo3yWQ.net
いい工具って眺めてるだけで、癒される

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 15:00:18.99 ID:XU5u0HMH.net
中華チェーンカッターは一回で壊れた

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 16:38:34.23 ID:/N6Qem3B.net
工具から自転車が生えてくる

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 16:40:45.40 ID:K2Moc0xI.net
エアーポンプ盗まれない取り付け方とかロックとか無い?(´・ω・`)

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 16:51:03.74 ID:w7MlmRqn.net
>>519
携帯用?俺はジャージの背中だよ
お薦めはしないけどさ

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 16:52:08.80 ID:coIMzPYP.net
>>507
オメ、いい色買ったな。

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 17:07:58.84 ID:mPTcCjeo.net
シフトワイヤーのアウターを交換…しようとしたら、エンドキャップが小さくてワイヤーにすっぽりハマらない。
仕方なくもとに戻した日曜日でした。

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 20:20:16.68 ID:9aQRk+w0.net
>>522
アウターがブレーキ用だったってオチ?

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 20:47:40.60 ID:hTQr3HIl.net
>>523
アウター経が4.2mm
エンドキャップも4.2mm

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 20:47:58.04 ID:42SztDLD.net
ブレーキ用の方がインナーケーブル太いだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 08:34:42.02 ID:RUohn09U.net
>>519
ボトルに入るサイズの買えば?

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:56:07.54 ID:0DwBgjbk.net
俺はポンプ内にVXガスを充填してる
特に防犯対策はしてないから盗もうと思えば盗めるけど盗んだが最後ソイツは死ぬ

ポンプを盗まれると言う物理的なダメージは負うが、
犯人を殺せるので精神的にはノーダメである
よってプラマイゼロ
むしろ世の中から悪人を消せるのがプラスの割合が大きい

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:22:00.35 ID:F8EuGGc4.net
俺シートポストに火薬入れてるぜ
事故りそうな時は点火して上空に逃げるんだ

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 00:23:51.74 ID:UfedHpaM.net
avelo Bicycle shop: 今どきバイクの整備スタンド事情 ソコソコ使える ミノウラ HMA-2 フック式アタッチメント
https://www.avelotokyo.com/2019/07/hma-2.html

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 09:38:42.14 ID:Q2HCOZOn.net
ワイヤー、Vブレーキ変えたが普通のやり方では片効き直らず。フレームが歪んでる?っぽい。
左に寄ってしまうので、ブレーキシューのワッシャー位置やら厚さ変えたり、ブレーキシュー背面削ったりして、何とかノーマルな位置になった。
アドバイス下さった方、ありがとうございました。

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:29:48.06 ID:sPpRh9jk.net
ホイールのセンターがズレてるオチ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:30:56.54 ID:xrmFMN7M.net
>>530
リアならホイールのセンターが狂ってる可能性もあるよ
他のフレームにホイールを取り付けても同じ症状ならスポークの緩みだから、自転車屋さんてホイールの振れ調整すれば治る

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:25:27.05 ID:ZrVAjZ4v.net
>>529
なるほど整備スタンドが有ると便利だねぜひ買おう

534 :530:2019/07/16(火) 20:56:22.02 ID:Q2HCOZOn.net
フロントなんですわ。
プレシジョン トレッキングというクロスです。フレームはアルミです。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:04:19.05 ID:NmRv5gto.net
あさひへゴー

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:44:21.84 ID:sPpRh9jk.net
フロントならフレーム関係ないな

537 :530:2019/07/16(火) 21:49:20.03 ID:Q2HCOZOn.net
(;´∀`)!

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:51:43.45 ID:sPpRh9jk.net
つか、シマノの安いVブレーキに交換したら全て解決すると思うんだけど…

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:22:52.34 ID:A4ijwKX7.net
現状でのリムとフォークの隙間を左右測ってメモ、
ホイールひっくり返して固定して隙間を測ってメモ、
それを・・・いやこれじゃフォークの歪みは判らないか、
リムセンターの狂いは判るけど。

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:37:17.15 ID:sPpRh9jk.net
Vブレーキの台座の位置ズレてるとか

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:43:06.07 ID:nmgeZ85j.net
そもそもなぜ片効きするようになったのか原因がわからんからなあ
単純な話ホイールを水平にセットできてないだけな気もするし。ただいろいろいじっちゃってるならもう素直に自転車屋に投げて直してもらいつつ原因きいたほうがいい

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 23:00:37.78 ID:sPpRh9jk.net
死のガチョウの首
https://i.imgur.com/Rlt4L2t.jpg

543 :530:2019/07/17(水) 09:07:07.84 ID:VTzSyN4p.net
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>540
たぶんコレだと思います。(;´∀`)

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:13:04.17 ID:H+W5gorH.net
タイヤの保管てビニール袋かなんかで一応密閉しておいた方がいいの?
ちょっとだけ使ったやつを高温多湿の屋根裏部屋に保管なんだけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:25:49.49 ID:E+XhBbeK.net
紙に包んで冷暗所で熟成させないと良い決戦用タイヤにならないよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:29:19.91 ID:eU2BLFj1.net
走ってると時々、ガキっでチェーンがコマ飛びしてて、ミッシングリンクからピンに変えたら異音消えたわ。
外すの大変になるけどしゃーない。

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:30:34.37 ID:4DU7oKN0.net
ラップ取りだしクルクル巻きだし
オゾンを断ってホゾン

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:54:47.66 ID:eU2BLFj1.net
アリエクだと安いね
https://i.imgur.com/PBBTkYH.jpg
https://i.imgur.com/RFIMvLR.jpg

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 23:02:59.96 ID:fZ9xWRyW.net
>>548
アリのミッシングリンクは安くても怖くて使えん

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 00:35:01.36 ID:ftrAir7p.net
>>549
どこなら安心?

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 03:00:16.25 ID:rZFXqBjQ.net
別にべらぼうに高いわけじゃなしKMCので良いだろ
と言いつつWippermann試しに買ってみたけど悪くなさげだわ

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 07:05:45.17 ID:n8ZnM5Gw.net
アリエクでKMC買えばいい

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 07:06:03.32 ID:XjTtSzFc.net
シマノクイックリンクは?

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 07:15:51.46 ID:PRz4OJA7.net
MTBにはKMCのミッシングリンク
ロードにはシマノのクイックリンク使ってるが
どちらも問題がでたことはないな

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 07:26:42.70 ID:CaorT/Gi.net
>>552
蟻の毛虫が本物かどうかって事じゃね?

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 11:16:12.87 ID:KgzoDVqy.net
kmcはサイズおかしくねえか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 11:57:59.31 ID:rux0l69s.net
>>556
共通じゃねーぞ?
自分のと合ったサイズを選んでないだけだろう

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:34:53.77 ID:bbl7oK48.net
日泉のブレーキワイヤー買おうと思うんだけどアウターは
ノーマル
プレミアム
ウルトラライト
どれが良いんだろ
おすすめとかありますか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 13:35:13.73 ID:6466gqF8.net
>>558
テフロンインナーあるのでプレミアムおすすめ。
まあウルトラもノーマルも使ったことないけど。

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 13:36:35.99 ID:GrioxZi/.net
個人的にはノーマルが一番いい。
ウルトラライトは使ったことないけど。
でも、チャリでアルミパーツは極力使わないに越したことはないから(特にネジとか
スモールパーツ類でアルミを使う価値は全くない)やっぱノーマルかな。
プレミアムはステンだから固くて取り回しがイマイチ&やっぱ切り口の処理がね……。
Hozanとかのまともなカッター使っても切り口が潰れる&荒れやすい。

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 16:26:23.98 ID:YIco/tBY.net
>>560
チャリのネジは軽合でしょ。チャリ以外何に軽合ネジ使うんだよ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 17:20:28.02 ID:6K3kBIVr.net
アルミのボルトなんてボトルケージぐらいにしか使わないよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 18:53:38.83 ID:ftrAir7p.net
ステムのボルトは?

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:02:13.19 ID:1q0dOXah.net
スレッドなのでステンレスが鉄板

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:06:47.74 ID:6K3kBIVr.net
>>563
あんなとこ鉄一択ですわ

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:26:25.54 ID:XjTtSzFc.net
コンチネンタル のチューブ買ったら、パウダーが全く付いてないんだけど、タイヤパウダーは塗った方がいいものなんですか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:38:29.60 ID:QUlZHGEB.net
コンチのチューブなんてそもそも論外
パウダーは好きにしろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:10:39.55 ID:CNyYIhzc.net
>>544
それ絶対カビ生えるから乾燥剤と布団圧縮袋に入れるんだ
カビのソースは俺
押し入れの中で真っ白になってた

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:32:24.41 ID:XHfyvL+C.net
カビこわい
タンスにゴンでも入れとくか

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:52:04.51 ID:I3KScA3v.net
>>567
そんなに品質悪いのか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:55:40.44 ID:Lx6Yc0mg.net
シュワルベが論外とか言ってた奴は
話きいてたらバルブコアが取れるの知らなかったってオチだったな

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:04:58.35 ID:xPAWS5Fh.net
シュワルベのチューブってエア抜けにくいような?
まあ、今までまともなの使ってなかっただけかもしれんが

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:10:19.99 ID:67gYSrig.net
具体的な理由書かずに断言する奴がただのもの知らずだったオチってのは
オヤクソクみたいなもんだ
○○一択! とかも

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:17:07.79 ID:aRsJrP29.net
初心者ほど語りたいってのはどこの趣味でも同じだよな。

575 :412:2019/07/21(日) 18:03:16.16 ID:tFgjYbFp.net
なんか前にめっちゃ叩かれたから怖いけど
報告しないのも無責任だし語りたいから書きまする

Amazonの在庫復活したからST-EF-500-8R買うたで
お兄ちゃん、ウチの7段目帰って来たわ…
指の筋トレ並みに重かったシフトレバーが
こんなに軽いなんて知らんかったわ…

シューも買ったしブレーキケーブルも変えたかったけど
Vブレーキのアウターの「 L 」のとこ買い忘れたから
次の機会に(´・ω・`)ちなディスクブレーキはあきらめた

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 18:08:45.00 ID:GFghE+3g.net
チェーンのお掃除は何がベストなんだろ?
泡泡、パークリ、ママレモン、セスキ…

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 18:32:52.80 ID:dwLIcBcD.net
灯油やろ

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:05:40.86 ID:7j/wVO6m.net
シマノがママレモンでいいって言うんだからママレモンで良い

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:25:37.12 ID:DeOUOu/S.net
>>575
ありがとう
上級者からは色々有るだろうけど、
初級クラスの自分にとっては貴重な情報源なんだよね
だから報告はとても嬉しいよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:48:14.32 ID:C+z9N8J/.net
パーツクリーナできれいにして新しいチェーンオイルがいいよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:50:01.38 ID:EHN6PpYI.net
灯油は内部の残留分を除去するのが難しい
水ベースの洗浄液なら後に水置換吹けば除去できる

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 20:10:37.48 ID:JfWXN2ZX.net
>>581
干しときゃ飛ぶよ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 20:52:25.93 ID:2C4lX85a.net
>>582
どこの砂漠にお住まいですか
こっちは干してる間に錆びるよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 21:40:56.39 ID:Z3d86bmN.net
そんな安物のチェーンは窓から投げ捨てて

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 22:49:54.20 ID:YPuKnHfW.net
ブラケットカバーが緩んできたんで交換しようかと思ったけど
煮込んで氷水に曝せば引き締まるらしいんで明日やってみる

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 23:10:07.56 ID:EgE/Innj.net
料理で言うところの洗いだな

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:21:09.43 ID:ZS3AVEOc.net
クランク変えたいな、BB抜きたいけど難しそうだな、自転車屋に頼んだらいくらかかるんだろと
あさひを見たら平気で4〜5000円するんだな
こりゃ自分で道具買ってやった方がええな

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:35:30.67 ID:WZ0/WQ3T.net
そして壊して出費が増えるのな

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:37:32.86 ID:WxVD1yxn.net
クランク周りフォーク周りは店任せが吉

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:37:44.46 ID:zI/s0Pf6.net
>>587
このあと一生に何回BB交換するのか、それはずっと同じ規格なのかって考えると店に頼むのでいいか、ってなった

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:39:13.06 ID:k392xoCe.net
BBの種類によりけりでね
圧入式だとちょっと躊躇うくらい

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:43:47.94 ID:IdpvdkNp.net
いじる楽しさはプライスレスだが失敗するとフレームごと逝っちゃうのはスリルがある

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 10:09:48.70 ID:+OGMPIBq.net
専用工具持ちたくないって人結構いるんだな
置き場所だったり使用頻度を鑑みてだろうけど
生活もあるだろうし自転車に湯水の如くカネは注ぎ込みたくないのが実情か

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 10:33:09.83 ID:WxVD1yxn.net
完全DIY主義と手軽なところ限定DIY主義の両方あるって事だろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 10:55:41.89 ID:ABdTyqeT.net
BBのOH頻度なんて自転車の中でヘッドパーツの次に低いからな

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:04:22.03 ID:8VkqREXY.net
スクラビングバブルの激泡キッチンクリーナーいいね。
チェーン、スプロケが綺麗になった。

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:24:17.64 ID:pzS7Cj80.net
ネジ式のBBなら簡単だけどな

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:29:59.38 ID:I9LWrueV.net
ブラケットカバー煮込んで冷やしてみたけど全く縮まない…(´・ω・`)

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:47:32.71 ID:8VkqREXY.net
劣化…
https://i.imgur.com/aPxqE03.jpg

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:50:53.33 ID:PHFCYv6s.net
タイヤ交換のついでにリムをパーツクリーナーでピカピカに。
そうしたらブレーキが思いっきり鳴くようになった( ̄▽ ̄)
やらなきゃよかった。

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:52:04.91 ID:eDegpUae.net
台所洗剤は割とアルカリ性の奴も多いからなーその分よく落ちるけど
俺は洗浄力下がっても安定してるほうがいいやとキュキュット使ってる

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:54:38.75 ID:8VkqREXY.net
交換式のVブレーキ買ったけど、黒いシューも赤いシュー入ってたけど何が違うんだろ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 12:43:28.76 ID:MI9NkW4p.net
>>600
鼻の脂をシューに塗っとけば良いね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:23:39.57 ID:8VkqREXY.net
@
プライベートメカニックの皆様へのお願い https://t.co/Eybra40kDv #jugem_blog 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


605 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:44:43.60 ID:eDegpUae.net
これ危険アピールしてるけど答え乗せない糞って前にどこかで見たな

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:48:17.78 ID:y4+QjLwD.net
前回構って貰えたのが嬉しくてまた同じネタ引っ張り出してきちゃったか
構ってちゃんはどんだけ寂しいんだ

答:シューの向きが逆

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 14:35:46.13 ID:zI/s0Pf6.net
これみて何がダメなのかわからないレベルの人間が最重要保安部品に触るな、って趣旨なんだからまあ答えは要らんでしょ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 14:37:34.75 ID:8BWmprlV.net
>>606
それどころじゃないぞ、フロントはシュー固定ネジ無いで

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 15:03:08.66 ID:HZGi7EAv.net
まあ今時はディスクブレーキだからヴィンテージバイクいじり好きな人以外には関係ないよね

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 17:10:59.12 ID:Cok2tfYH.net
自転車屋スレで見たけどベアリング内輪に掛けて圧入してるショップはやべぇなあと思いました

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 20:26:36.74 ID:izfEf4iD.net
>>609
すきあらばディスク推しw

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 21:23:41.81 ID:jRWH6Hxe.net
ジュニアスポーツ車のステータスだったな>ディスクブレーキ(ただし後輪)

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 21:33:00.83 ID:R/0UyAPY.net
さんざんっぱらディスク下げでイキってたのに
世の中一気にディスクに振られてどんな気分?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 22:53:00.09 ID:En1rOw3y.net
ここにいる奴らって人の自転車整備する?
家族のママチャリ整備(タイヤ交換)やるだけで整備不良が怖すぎたんだが

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 22:59:10.54 ID:eDegpUae.net
ママチャリは整備大変だろうね重いし。
スポーツバイクは軽いし分解しやすいのでむしろ娯楽

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 23:01:08.74 ID:I9LWrueV.net
ママチャリは注油ブレーキシュー交換タイヤ交換くらいはやる

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 23:17:25.66 ID:En1rOw3y.net
>>615
スポーツバイクはかなり簡単よな
これといった専門工具も必要ないし

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 23:17:29.33 ID:ySI/KV75.net
>>614
家族のは何度もチェックして作業、
友達のは場所と道具と知識は貸すけど基本的に触らないね。

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 23:19:10.08 ID:En1rOw3y.net
>>618
そうなるよな
ママチャリやから安全装置が多いのは知ってるがそれでもドキドキしながら引き渡したわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 00:24:54.87 ID:FEeunAyv.net
まあ家族のなら使用状況わかればできる範囲でやるけど他人のは片利きなおすとかパンクまでかなあ
責任持てん

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 00:29:02.79 ID:7KWyHV7S.net
他人のはやり方を教えてやるだけで十分 
万が一、事故でも起こされた時に自分の整備のせいにされたらたまらんもの

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 06:12:20.88 ID:kGVTayOD.net
>>614
家族のも自分のもパンク修理からBBメンテまで全部自分がやってるよ
ああ、もちろんママチャリの話ね

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 06:13:55.53 ID:XTo57+iU.net
スプロケのトップ側が真っ赤に錆びているチャリとか普段から何も整備していないのが明らかなのでショップで整備してもらうよう即答している。自転車乗るんだったらポンプとオイルくらいは持っておくべき。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 06:28:36.61 ID:YB57TRvs.net
錆びて朽ち果てた自転車を見ると悲しくなる

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 06:34:34.14 ID:k9cL9Lty.net
整備したくはなるが、悲しくなったり”せいぎのいかり()”にうち震えて説教してやりたくなったりはしないな

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 08:29:13.87 ID:V2ME/Hok.net
チェーンやスプロケが真っ赤になってたり、ガダンガタン音が出てるような自転車でも走れてるってすごいよね。

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 08:37:00.02 ID:XCZxoPqV.net
ホイールがフレまくってる自転車乗ってるやつもいるしな

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 08:49:03.60 ID:eRUUzp1o.net
>>624
全く持って同意です

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 09:40:31.11 ID:mtUtunbC.net
美少女がサビサビの自転車乗ってると「見た目だけか」と思う。

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 10:04:00.12 ID:5W05bSuC.net
子供って自転車を大事にしないな、ふざけて派手に倒したりとかよく見るし
カゴ泥よけはベコベコ、ペダル軸が曲がっててホイール歪みまくり…それでも中〜高6年乗ってるんだよなあ

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 10:46:51.49 ID:qArSpkQT.net
自分の稼ぎで買った物じゃないと大事にしないのが人間

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 11:25:23.95 ID:dOiN8fBv.net
お前が小学生の頃、自分の自転車を大事にしてたのかと。

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 12:01:28.27 ID:EolpmUT7.net
小6の時お金貯めて買った自転車は大学卒業まで使ってた
小忠実に空気入れたりチェーンに注油したりしてそれ以外は自転車屋に任せてたけど当時のゲーム機よりは大事に使ってたと思う

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 12:58:40.30 ID:RV9gQ7Rh.net
自分で貯めたり働いて買ったものは大事にするとか
どんだけ自己愛性人格なんだ
俺は買って貰ったのも貯めて買ったのも働いて買ったのも平等に全力で使い潰して
結局一程度以上のクオリティのものじゃないとすぐ壊れると学習したわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 13:01:56.23 ID:mtUtunbC.net
自転車屋さんでスポーク2本だけ買ってきた。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 15:03:18.82 ID:5RYLk5Gr.net
小6の時に買ってもらった丸石のベルファスト。中学になってドロハン化して高校終わるまで乗り続けた。
今考えればもっと大事に扱ってやればよかった。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 15:08:57.47 ID:0ZXfLbyC.net
ベルファスト基地

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 15:24:48.86 ID:eEKPxr2B.net
自分はカルフォルニアロード乗ってたなぁー

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 15:42:47.68 ID:ziVRW/2y.net
カルフォルニアロールなら食べたことある

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 15:49:06.42 ID:Wuxc6OG1.net
カリフォルニアガールを食べたことある

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 16:32:01.96 ID:Cp2otWBR.net
オレも食べたい

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 16:33:23.22 ID:cagdyZ7R.net
>>638
俺も乗ってた、楕円ギアのやつ
あれ700cじゃなくて27インチだっけ?

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 17:56:54.45 ID:rLuJShyn.net
俺は幼少時に初期のロードマンに乗ってた

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 18:21:57.72 ID:rZj/o6ZS.net
うわぁ車道走ってたら穴ボコにタイヤ落ちてホイール歪んだわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 19:51:25.65 ID:Wzq4YugL.net
(´・ω・)カワイソス

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 21:33:06.94 ID:ios9eJzQ.net
>>644
いますぐドミノピザに電話するといい
https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/17/dominos-pizza_a_23460825/

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 21:40:49.46 ID:HD5BgRgD.net
あれは治せないよな

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 08:03:59.66 ID:Ux2ic8lD.net
>>646
アメリカで始めたキャンペーンだろが!

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 22:13:02.80 ID:I4f1jrA3.net
>>648
そうだよ!よく知ってるね!(`・ω・´)

ところでインナーケーブルってみんな手入れしてます?
頻度とかやり方とかどんな感じなん?
見えてるケーブルだけグリス拭きあげするでもOKかな?

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 22:29:44.07 ID:fMkV7bey.net
スポークを締めこんだら折れた

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:51:38.93 ID:pbqcbhxF.net
>>649
オイル潤滑派ならワイヤーインジェクター使う手もあるね。
俺は抜いたら交換しちゃうので基本的にインナーの手入れはしないかな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:58:21.44 ID:D6riMytL.net
これの正しい使い方誰かおしえて下さい
https://i.imgur.com/2q95sjb.png
https://i.imgur.com/i8ylI7o.png
PWTの方はレビュー散々だが同じ物?

ワイヤー痛むから正しいやり方じゃないんだろうけど
1.タイヤ付いてる状態のリムに嵌め
2.キャリパーブレーキインナーワイヤー固定ボルトをいったん緩め
3.ワイヤーアジャスターを時計回りに締め込んでおき
4.手でキャリパー押さえつけてワイヤー引っ張ってボルト締め
5.このクリップ外してワイヤーアジャスターで隙間とブレーキ握りしろ調整

この5.の手順が要らなくなるのかと思って買ったんだが最後ワイヤー張らないとブレーキ深すぎで嫌なんです

もしかしてトゥーインつける為だけの道具?

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 00:43:25.29 ID:nyYvCVCX.net
こんなん自分の好みの隙間幅決めて自作すりゃいいじゃん
トランプでいいよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 00:48:28.74 ID:qMbtTgeE.net
>>652
トーイン付ける&シュー固定を容易にするための道具だね。
隙間作ってそれ嵌めてシュー固定ボルト緩めてブレーキレバー握りながらシュー固定ボルト締める、だけど、
嵌めるためにブレーキ解放やワイヤー調整で隙間作る必要が出てくるのは仕方ない事だね。

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 00:52:01.55 ID:/pfVW0Qq.net
俺は0.5mm厚のプラ板を1cm×5cmに切ったやつを使ってる
これがあればブレーキシューのトーイン調整やFディレイラーの隙間調整も簡単

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 00:52:03.15 ID:/pfVW0Qq.net
俺は0.5mm厚のプラ板を1cm×5cmに切ったやつを使ってる
これがあればブレーキシューのトーイン調整やFディレイラーの隙間調整も簡単

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 01:23:52.98 ID:os6vl979.net
いらないカードを切って使ったりな

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 02:13:59.95 ID:45yltPgJ.net
>>652
>もしかしてトゥーインつける為だけの道具?

シューの位置決め(ブレーキシューのリムの端からの距離と向き)
を(も)楽にする効果がある。ことになってると思う。

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 03:59:15.25 ID:FiqGZ2pG.net
トーインだけだよ。
遊びはアジャスターで調理。ワイヤー長さで調整するなよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 07:55:04.88 ID:nG9mzdQk.net
うわ、否定されてるw
シューの位置決めに使ってしまってどうもすいませんでしたw

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 08:36:06.35 ID:VOovSdXY.net
>>654
インナーワイヤーを適正量引っ張るための専用工具あるぞ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 08:36:44.39 ID:os6vl979.net
シューを着ける時、締めていくとシューが回るのがめんどい

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 08:48:05.19 ID:os6vl979.net
ニップルを錆で固着させない方法は注油?

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 10:35:51.22 ID:1ynPwTcv.net
>>660
自分も位置ギメにつかってる。
ただこのスペーサを入れやすいように遊びを多めに取ると期待値
からずれるのが難点。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 11:41:51.89 ID:GfAInm/u.net
>>662
俺はモンキーレンチでシュー挟んで固定ナット回してる。

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 11:47:46.55 ID:d9582Gwr.net
>>653-659
ありがとうございます(すいません寝落ちした)

>>654
>隙間作ってそれ嵌めてシュー固定ボルト緩めてブレーキレバー握りながらシュー固定(船固定ボルトの間違い?)ボルト締める
が正解なんでしょうね

>>661詳しい型番かヒントください

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 11:50:59.48 ID:d9582Gwr.net
サーセンまんまググったら出ました
アマゾン.co.j/dp/B000AO5O34

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 13:38:45.96 ID:yMFZBa8w.net
>>663
ニップルに注油したら油がチューブにまで達しそうでやだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 13:49:56.09 ID:ibX89rjV.net
タイヤとチューブ外してからやれよw

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 14:33:44.99 ID:qMbtTgeE.net
>>662
座面にグリスちょっぴり塗ると釣られにくくなるね。締め付けトルク注意ね。
>>663
俺はロックタイト アンチシーズ スティック 使ってるよ。
>>667
ロック機構ありのほうが便利だったりするけどまぁ必須ではないね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 15:46:02.06 ID:T6fc1gGw.net
FDはヤッパ直づけタイプがええな
直付けは勿論、バンドでも使えるし

672 :530:2019/07/28(日) 19:04:13.06 ID:g8CLsBBc.net
クロスの700c 35 の チューブ交換とタイヤ交換 チャレンジして、一発でうまくできた。力も要らなかった。

以前、ロードの700c 23 チューブ交換でめちゃくちゃ苦労したんだけど、今回はめちゃくちゃ楽だった。
太いと、こんなに楽なものなのかな?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 19:39:42.40 ID:p2vu2uIV.net
太けりゃ太いほど楽

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 19:59:48.41 ID:Il/ZjlgB.net
>>673
横やりすまんがその理屈を知りたい
リムの谷が深ければ嵌めやすいのは理屈わかるんだが
180°反対側が両サイドともリムの谷に落ちやすくなるから余裕が生まれるのかな?

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:03:49.44 ID:WhhOVfpS.net
挿れるのは大変だけどな。

なんちってwwww

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:32:15.74 ID:H5zAU0qb.net
>>647
ビートがリムの中心に、落ちやすいとか?
細いタイヤでも、モミモミしてビードをリムの中心に落とせば簡単に入るけどな

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:33:51.63 ID:p2vu2uIV.net
>>674
体感だから理屈はわからん
38cは手で楽々できる、35cはコツがいる、28cはレバー無いと入らなかった

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 02:07:51.33 ID:jXlc0CVr.net
両手の指でリムとタイヤイメージして(u字作って)タイヤ側の太さ変えてはめる動作してみるとわかるべ

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 18:34:40.27 ID:8Ab2lrqE.net
ボンビー会社員なんですが、BBクランクペダル全交換を検討中です
1番安く済むから工具・パーツを中古で買って自分でやろうと思うんだけど、注意点としては何がありますか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 18:42:08.21 ID:f4pATdVO.net
失敗は成功の元

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 18:56:57.27 ID:pm4qY/sR.net
>>679
BBの仕様は?

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 18:56:59.79 ID:sbGc/qdD.net
クランクは最悪中古でもいいけど、BBとチェーンリングは新品にする。
圧入式BBなら自分でやるのはやめた方がいい

辺りかな、どんな自転車の話か書いてないから知らんけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 19:02:27.61 ID:pm4qY/sR.net
そもそもBBなんて替えるものじゃない
よほど古いか、雨ざらしでおいておいたか

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 19:07:49.97 ID:f4pATdVO.net
ママチャリにカセット式BB入れて大きいクランク着けたいとか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 19:08:05.79 ID:8Ab2lrqE.net
giant RX1なのでカートリッジ式です
できれば工具も滅多に使うもんじゃないので、工夫して済むなら買う物も最少限で済ましたいですが…

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 19:15:18.20 ID:JkNVi6Bj.net
ISISかな?

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 19:16:50.36 ID:8Ab2lrqE.net
車体も例によらずヤフオクで買ったものですが(笑)、あちこちガタが来てたのでリアディレイラー、前後ホイール、ブレーキワイヤーシフトワイヤーリアシフター交換してます
なので今回の交換が終われば暫くは様子見ですね

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 20:49:19.42 ID:rVxE4Kh8.net
BBが外れない時の為にブレーカーバーを用意するのです

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 20:51:20.17 ID:cGGxN2PS.net
初心者が工具けちると良いことない

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 20:56:18.00 ID:84Aw8rtA.net
>>689
ならズバリ良い工具を推薦してやれよ
訓戒めいたレスのみな役立たずは皆の迷惑だ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 20:57:52.70 ID:PA4e+csL.net
いうてもBB工具なんてほぼ指定品じゃね?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 21:14:40.25 ID:p8CtGo0q.net
ブレーカーバーさえあればどんな固着BBも一発

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 21:20:31.45 ID:cGGxN2PS.net
>>690
なんでだよ。ぐぐれ

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 21:26:23.98 ID:LasIDpjm.net
固着BBにはインパクトドライバーがおすすめ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 21:41:20.66 ID:eFYlbWdo.net
ラーメンバーさえあればどんなオヤジもツッタカ

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 21:55:26.06 ID:htCT7WWi.net
>>694
なめちゃいそうですけど問題ないですか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 22:57:47.14 ID:JkNVi6Bj.net
>>695
ヨネスケのか

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 00:03:34.67 ID:IFJAyc35.net
BB工具はBBBのプルスターか適当な(シマノでもSuperBでも)BBソケットにペドロスのBBソケットホルダーがおすすめ。
できれば後者とトルクレンチ(と対応するソケット)かな。
前者は外すのにはいいけど締める時にトルクレンチ使えないんで。
手の感覚で締めるなら前者だけでも。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 00:23:04.26 ID:6L4FWizD.net
BBBBB工具

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 00:28:47.97 ID:3ISLQlw5.net
>>696
BB工具をしっかりと手で押さえれば大丈夫。外したBBにグリスが全然塗られてなかったのにはびっくりした。いくら買ってから2年の物でもそりゃあ固着するよね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 01:18:13.36 ID:34RUgxdg.net
圧入BBのリムーバーも今じゃハンマーで叩かずレンチで回して外すタイプが主流になった
そんなリムーバーも中華品が出て1万円以下で買えるようになったし
自分でやるのも昔のように心配することは無くなったな

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 08:26:06.61 ID:G6irFMg+.net
>>701>>700>>698>>688
皆さんありがとうございます
取り敢えず友人からDIY用に借りてるインパクトがあるので、それが使えるならば合う工具を購入する方向で検討してみます
合わない場合はブレーカーバーまたはトルクレンチとbbソケット

今回質問するまではこういうのでやるもんだと思ってましたが、やり方も色々あるんですね
http://imgur.com/a/SVqdbOL

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 11:20:41.71 ID:RlCVI6ll.net
5回は失敗してツール買い直すのが近道だな…

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 12:19:49.54 ID:d891hyQB.net
>>702
BBソケットの形状次第ですが
5cmぐらいの1mmピッチのM8ボルト、
ナット(ソケット後ろの穴がナットより大きい場合は
ワッシャーかそれに変わるもの)ではずれない用に
固定すると楽でしたよ。
手で押さえきれなかった。

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 12:30:34.51 ID:d891hyQB.net
>>704
ちょっと説明が足りなかったかな。
自分の場合、長いソケットレンチが
無かったので、手で押さえながら
高トルクをかけるのが出来なかった。
ペダルレンチやモンキーと組合せて使う場合を
想定したコメです。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 12:45:10.74 ID:u8omLSnr.net
BB交換するのに高い工具買うなら、店で高価なBB付けてもらった方がよいだろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 13:27:10.74 ID:mWY/cyKj.net
知識がないやつがケチるのが目的で整備すると大抵失敗する

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 14:24:33.65 ID:RlCVI6ll.net
外したBB からもう1台生えてくる

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 14:52:47.32 ID:qxzPm5Bu.net
DIYやってると値段の高い専用工具ってのが一つの障害だよな
何回も使う事がないだろうから簡単には買う事は出来ない
専用工具を使う作業だけ店にやってもらうってのが一番いいんだろうけど、
DIYなんだから自分で全てやらないと意味がないと粋がって、
専用工具の代用品を自作したり、上手く行くか分からない方法でやって大抵は失敗するw
まあ、そんなんでもたまに成功する事があるから自己完結型DIYは止められないw

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 15:00:16.28 ID:Mxv9Om0V.net
>>708
ガタがきたパーツから自転車は生えないだろ
工具から自転車が生えるかも知れないが

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 16:27:06.10 ID:pDrAoD0I.net
>>704
補足いただきありがとうございます。
併せて参考にさせて頂きます。

>>706
あさひに持ってったら交換用bbと工賃合わせて1万掛かると言われたもんで…
ぼったくりにも程がある

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 16:47:11.90 ID:RlCVI6ll.net
まぁ、写真もないからまともなアドバイスも期待しない方がいいねぇ

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 16:52:58.71 ID:KDjwx0sD.net
メリダスクルトゥーラTEAMのBB386EVOにシマノクランクが付いてるんですがアダプターを外せばこれにrotor 2in powerってそのまま付きますか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 18:19:03.30 ID:ArL2bB2v.net
>>709
フレーム関係の工具なんか、一生の内に使う回数たかが知れてるのに高いからねぇ。
使ったらさっさとオクにでも流すのが一番マシなのかな。
でも手元に置いときたい気持ちもあるんだよねぇ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 20:05:29.75 ID:WZfBMQ8N.net
厳しい工具のうちの一つがホーザンの右ワン回し。
板レンチじゃ外れないけど、下手すると外すために一回使って終わりそう。
お値段8K越え。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 20:19:42.21 ID:AKcJKqFj.net
むかし自転車に限らず滅多に使わない工具を
CtoCで貸し借りするWEBサイト構築して
一儲けしようと考えたことがあるけど
絶対ビジネスとして成り立たないからやめた

工具が破損した時のケアを運営側でフォローする
システムは保険の仕組みとか導入しようとしたが
どうしてもペイできない赤字計算になった

個人所有工具の貸し借りはリスクが大き過ぎて
フォロー不可能と判断した

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 20:47:44.91 ID:mLn/+8UE.net
会員制にすればペイできるんじゃないのかな?トレーナーと技術者常駐でジム兼修理店兼ショップとかで都内の主要な幹線道路沿いにあれば行く人そこそこいると思う
ショップは普通の人も来れるけど会員なら割引効くとか特別会員なら割引率高いとか工具貸し出し無料とかやればいいんじゃないの

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 20:51:42.65 ID:T59lvZtr.net
>>716
わざわざ工具持ってる人の所に行くの?送るなら往復送料かかる時点でアウトだわな

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:04:57.88 ID:n+LvcZ7i.net
一部ホームセンターがやってるような各種工具を揃えた工作室、加工場的な商売なら成立しそう
1時間2千円ぐらいならペイするんじゃね?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:10:33.28 ID:AKcJKqFj.net
>>718
それもある
小品だと送料で足が出る買った方が安い
セットにすると工具だけあって重くて詰む

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:13:31.60 ID:AKcJKqFj.net
>>717
>>719
そういうのは既存実店舗との協業で成立するかもだが
CtoC工具の貸借りというコンセプトと全く違うんで
そういう案でペイできるんじゃ?というのは筋違いでしょ

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:19:27.85 ID:T59lvZtr.net
普通に自転車屋で30分500円位で工具、特殊工具使い放題なら需要はあると思うけどね、アプリで提携してる自転車屋に予約、支払いができたりして

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:30:24.47 ID:en+bpU2K.net
レンタルガレージとカフェを併設

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:45:37.36 ID:gSdYx5Ab.net
ちなみに借りたくなるような工具ってどんな? 大概の工具はそんなに高くないような。
最近はフェーシングとかタッピングとかもほぼいらないしなあ。

自分の友人はスプロケのロックリング回し+スプロケ押さえを持っておらず、
自分がたまに貸してやってる。
というのがもう長い間続いてるんだが... いい加減買えっていうw

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:47:12.61 ID:AKcJKqFj.net
>>722
自転車屋と客と運営が揉める修羅場しか思い浮かばない

和菓子職人に工房の道具全部素人に使い放題させてと言って
バカにされてるのに引き受ける職人はゼロだろう

自転車屋さんにもプライドあるでしょ
商売道具ダメにされる確率物凄く高い

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:47:42.35 ID:ll/sqKDU.net
それは買ってしまうと貴方との会話が減ってしまうからなんですよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 22:02:19.20 ID:qVUdTyUs.net
昔某メーカーでフレームビルダーやってた自転車屋さんに工具一式貸して貰えると俺が捗る

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 22:13:21.14 ID:mLn/+8UE.net
>>721
CtoCでペイなんて出来るわけないじゃんと思うけど、違うのかな?
店舗を持たないならその分のリソースは提供者か消費者が持つしかないんだから
それこそ売り切りにするか仮でもいいから店舗を持たないと厳しいよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 23:05:03.60 ID:AKcJKqFj.net
>>728
その通り
>>716でその答えが初めに出されてる

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 23:28:25.69 ID:qxzPm5Bu.net
シマノのは大抵高い
/dp/B00DT00QKC

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 23:45:37.94 ID:VVoz8qX6.net
つ〜か、特にまともな刃物関係はクッソ高価なわけで、糞みたいな使い方することが予想される
ど素人に貸すわけないやん?
ホームセンターのレンタル工房だって、アホがよっぽどのことをしない限り壊れない工具だけ
貸すみたいな感じで刃物類とかは持ち込みじゃないとダメやん?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 00:01:00.62 ID:SZdV4ceo.net
チャリ屋は和菓子職人ではないし、
馬鹿にされてると感じるかどうかも人に因るんじゃないとしか。
工具の毀損、怪我の責任等は契約と保証金次第かと
クレカ決済限定にしておけばとりっぱぐれることも無いさ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 07:33:24.85 ID:ugibUAfh.net
ポートランドのDIY自転車ガレージ

http://bikefarm.org/

こんなのできないかな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 07:37:04.02 ID:sIQyIW/L.net
>>732
>チャリ屋は和菓子職人ではないし、
当たり前のこと指摘したつもりになられても…
いろんな専門業者にとっての「道具」が如何に大切かを語る素材なだけで
抽象議論もできないのか
それとも和菓子屋よりも自転車屋は道具を大切にしない人が多いと言いたいのか

とりっぱぐれとかじゃなく
工具の貸出前のコンディションを確定できないから
使用者の責任判断が困難というのも結論の一つだった

画像とタイムスタンプだけでは貸出前の工具の状態を
証明するには材料不足と判断したんだよね
簡便なWEBサービスでは困難

配送前は新品だった、壊された、と主張する
貸主も少なくない数で現れると予測

やるなら皆が言うように実店舗対面展開で
使用前の工具の状態を店側と使用者の合意で確定して
利用開始するしかない、と

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 07:39:53.26 ID:sIQyIW/L.net
734は言い出しっぺの>>716です
なんか自分口悪くてスレの雰囲気悪くしそうだからROMります
気分悪くした人いたら変な話題投稿してごめん

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 08:13:24.13 ID:o10arH3j.net
メンドクセェ奴だなお前
ダラダラと文を書き連ねたって誰も読まない事ぐらい理解しとけ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 09:22:04.58 ID:G1BBAVUj.net
>>713なんですがどなたかわかりませんか?
やはりrotorのアダプターが必要なんでしょうか?
https://imgur.com/a/dMVn1Ij
こんな感じで入るには入ったんですがカバーのような物が無いのでベアリングが剥き出しになりました

何を買えばいいか分かりません
よろしくお願いします

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 10:43:29.47 ID:rNRotgz+.net
薄いプラッチックのスペーサーが入るんじゃないかな?
クランク付属かBB付属か知らんけど。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 12:54:10.79 ID:LxmKCxUO.net
>>737
ダストブーツが必要なんだね
シールドベアリングなら無くても多少は走れそうだけど

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 14:37:14.85 ID:G1BBAVUj.net
>>738
>>739
ありがとうございます
何を買ったら良いかよく分からないのでBBセットを買うとしたら何がいいか分かりますか?
ウィッシュボーンなんか評判が高そうなので見ています
BBって幅、径が合えば良いんでしょうか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 16:03:29.65 ID:YrDIfSkS.net
>>740
現状のBBがまだ元気なら交換する必要ないと思うなぁ。
生涯の圧入回数はなるべく抑えたいじゃん?
左クランクを組んでみて左右にガタ出るならスペーサーで調整だね。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 20:43:27.75 ID:G1BBAVUj.net
>>741
うーん
何のパーツが足りないのか、足りないパーツだけ購入出来るのかという点が分からないので今回はセルフメンテは諦めてお店に持って行こうかと思います

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 21:23:33.28 ID:wnKtMd1s.net
>>742
賢い選択

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:25:05.35 ID:xJXVqibI.net
異音とか回りが悪いとか特別な理由がないなら圧入BBは外さない方がいい。
どうしても外さないといけない状態になったときにWishboneなりTokenのNinjaなり
圧入よりフレームに負担が少なくて剛性の高いBB入れればいい。
あと、BB周りはマジ規格乱立しすぎて酷い状況だから、ここで聞くより店持ってった方が
安全。なんかあっても店が責任取ってくれるし。
マジ店に持っていく決断ができるのはかしこい。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 23:14:35.68 ID:yB0Vghpg.net
素人がいじれるのはネジ式のBBまでだな

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 01:41:57.08 ID:2K8SbyYg.net
https://prtimes.jp/i/1485/589/resize/d1485-589-910505-3.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 07:25:28.02 ID:ottgsV1I.net
ネジきりBBの工具、数年前に買って1年しか使ってないわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 11:02:32.09 ID:Skn50vFP.net
スレッド式BBはプレスフィットと逆で年に1回ぐらいは外した方がいいと思うわ。
固着したら手に負えなくなる。
年1ぐらいで外してネジ山グリスアップすると安全。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 19:28:34.32 ID:KB7tuiBR.net
ストーミアーチャーの変速機がついてるFAIRDALEの自転車をフリーハブのシングルスピード化したいんですが、部品ってどういうものをそろえたら良いでしょうか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:18:16.34 ID:Skn50vFP.net
ドロップエンドならテンショナーがあればできる。
トラックエンドかロードエンドなら基本そのままシングル化可能……だけど、
ロードエンドだとガッチガチに固定しないと踏んだときにガッツリチェーンが緩みそうな
気もするからテンショナー付けた方がいいかもしれない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:38:32.28 ID:U7qgT2N1.net
>>749
そんな質問が出る時点で危うい
ケチらないで自転車屋に行け

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:58:57.18 ID:wvyxsjbQ.net
スタメ付いてるならチェーン張力管理の問題はクリア出来てるはずだよね。
予算やハブ規格選定やチェーンライン調整など、現物見て判断する部分もあるんでどれ選んだらいいかわからんけど。

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 19:47:03.34 ID:epL021b7.net
組み立てなんだがSTIとブレーキキャリパー
にケーブルさしてグリス塗りますが
ブレーキケーブルワイヤーって
デュラグリスでもいけるの?
専用のケーブルグリスでないとダメかな

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:02:57.32 ID:5jjle2su.net
>>753
せっかく専用が存在するのに敢えてケチるとか考えられない
そんなチャレンジに意味は無い

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:15:16.47 ID:epL021b7.net
ありがとう
専用買います

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:30:00.43 ID:uSrrFuB6.net
シングルスピード化、アドバイスありがとうございます。
エンドの判別がわからないのですが、後ろに引いたら抜けるフレームに何か金具で固定してる感じでした。
スポーク組むのとか難易度高そうなので店に出すことに傾いてます。予算いくらくらいみといたらいいですかね?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:30:25.84 ID:5jjle2su.net
>>755
余ったらチューブごとラップで密封しようね
別にラップじゃなくてもいいけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:36:20.05 ID:+KUs5Kl5.net
ママチャリの後輪外すのに必要なこうぐは?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:37:58.48 ID:XVmT6zo5.net
メガネ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 21:10:02.33 ID:0ksQZ1xc.net
+ 

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 21:19:27.46 ID:xT8nF9Mi.net
バールのようなものだけでいいよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 22:50:34.37 ID:ly81L1Z5.net
>>758
今日、炎天下でやったわ。内装三段フルカバーの場合ね。
#2プラスドライバー(カバーの2箇所、ベルクランクカバー)
6mmマイナスドライバー(変速ワイヤータイコ持ち上げ、ハブナットカバーこじり)
10mmソケット+ラチェットハンドル、10mmメガネ(ブレーキクリップ、ワイヤー固定)
10mmボックスドライバー(チェーン引き)
15mmメガネ(ハブナット)
かな。
今日はサドル引っ掛け台で作業したけど、倒立させる場合は六角レンチで鬼ハンにして段ボールでも敷けばシフター等を痛めず行けるね。
シフター無かったりレバー式で内側に回せる場合やハンドル触るの嫌な場合はハンドルそのままグリップと地面の間に角材か何かを入れてもいいね。

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 23:46:29.19 ID:yEd3Joy7.net
ママチャリって分解するの大変だよな

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 02:12:46.72 ID:YmcCSvtA.net
だよな。
ホイール外しさえすればタイヤ交換はスルスルできるけど。
チェーンステーにAlloyステッカー貼っといたら店の人はどう対応してくれるだろう。
バック拡げ使うんかな?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 03:13:21.26 ID:vsDJPB6J.net
>>753
アウターの中通ってるライナーの樹脂を侵さないグリスでないとだめなので、sp-41グリス使わないならシリコングリスですね

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 06:34:08.55 ID:IWol+QD8.net
>>765
そうです。

インナーケーブルにデュラグリスを塗ると、
ベタベタして、かえってケーブルの引きが
重くなってしまうよ。

僕はクレのシリコンスプレーをアウター
ケーブル内に吹いています。
安いし、いろいろな場面で使えるので。
(専用グリスが理想なのでしょうが)

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 06:36:44.67 ID:IWol+QD8.net
すみませんアンカ間違いです。
>>766 コメントは、>>753 さんに
向けて書きました。

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:03:34.17 ID:a/2pbejM.net
アウターケーブルに吹くグリスは呉556じゃダメなん?

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:48:50.74 ID:b+LSpYqc.net
勿論ダメ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:54:08.83 ID:tVwtqDnn.net
556は鉱物油を含んでるから、樹脂とか傷めてしまう可能性がある。
樹脂とかゴムのある場所に使うのは基本的にはシリコングリス。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:27:31.28 ID:B8qvDC6f.net
安いリチウムグリスでええよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:58:26.02 ID:hmWfrxOC.net
回転ゴリゴリでいい練習機材はデュラグリス、極限まで無抵抗にしたいレース機材はAZのBank使ってる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:21:59.04 ID:pbkMey+i.net
デュラグリスなんて成分どころか丁度の表示すらない、
工業的には正体不明のグリスをバカ高い値段払って喜んでる連中の気が知れない
そこら辺のリチウムグリスにデュラのシールを張っただけで
10倍以上の値段付けするんだからシマノが商売上手なのか消費者側が馬鹿なのか・・・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:29:06.89 ID:MJTnJXYa.net
ドイツのどこかのOEM?だったっけ
あとデュラはリチウムじゃなくてカルシウムコンプレックス

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:31:56.79 ID:BRDhuJby.net
まあシマノのプレミアムグリスはカルシウム石鹸ですけれども

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:45:08.50 ID:hmWfrxOC.net
工業的に考えてるわけじゃないからな。テキトーなグリスから、シマノが選んでくれるのが重要なんだよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:23:40.89 ID:SX9Stj1H.net
自動車部品もBOSCH製の部品がメーカーの箱違いで4倍になったりしてるね

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:30:47.77 ID:9Saov7R9.net
おすすめのチェーンルブとグリス教えて下さい

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:38:42.87 ID:ozr6583O.net
ワコーズCHLとHMG-Uを買ってくれば仕事も家庭も上手く行く!

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 15:26:42.81 ID:C9+PZztv.net
プーリー外して掃除したらペダリング軽くなった
こんなに変わるとは驚き

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 15:32:49.92 ID:RgrsgfpE.net
マジか、俺も掃除してくるわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:39:53.45 ID:PRbVlYus.net
年収700万ぐらいあったらガンガンカスタマイズするのに
(ノД`)シクシク
年収200万ポッチしか無いから つれぇっす

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:01:31.19 ID:hGS10DGX.net
年収700万あるけど小遣い2万やで

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:25:22.68 ID:7wCPPkij.net
プーリーだけ外して掃除して、その他は汚れたまま終わらせたのか?変な奴だ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:31:12.81 ID:MxRaLdbw.net
どこのプーリー?

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:02:07.87 ID:0tqVZUAi.net
>>783
が…がんばってください(泣)

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:38:58.48 ID:SX9Stj1H.net
電動ユニット下の

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 19:58:19.73 ID:ExMN9KIK.net
>>783
しっかり者の嫁なんやろな
老後に2千万どころか1億ぐらい貯め込むんじゃねえか
嫁が変な投資してなければだけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:01:36.50 ID:ZdaHKW2A.net
宗教だったら嫌だなぁ・・・

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:13:39.63 ID:eHMq1GBy.net
こんな所で浪費していると老後に地獄を見るかもね

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:17:05.93 ID:PYN/nCe2.net
700あっても嫁働いてないと余裕ないからね
パートで100稼いでもフル共働きには全然及ばない

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 06:03:52.45 ID:YyaWwjUG.net
年収200万でも市民税で10万ぐらい払わされる・・・
なんじゃそら

700万だとどんぐらいいくんだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 07:56:15.84 ID:xzbgpg2X.net
>>792
200万って手取り? だったらそんなもんじゃ?
むしろ社会保険料とか大変なことになってますから... この国は。
あ、結婚はしてないよね? その収入のまま結婚したら配偶者控除で税金は減るよ!

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 13:30:11.45 ID:b7KGISyu.net
ちょっと上に出てたアウターケーブルに差すシリコンオイルなんだけど、
ホムセンとかで売ってる安物と、モリブデン配合とか言ってるちょっとお高いもの、
どちらを使っても大差ない?差がなければ安物で済ませる

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 13:35:15.56 ID:ZF1lMou6.net
そんなもん入ってても全くの無駄

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 15:54:56.94 ID:joIzQBoe.net
>>783
600万で1.6の俺 将来に絶望

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 16:13:00.30 ID:09IXsnJS.net
300万で月5000円だぞ
高校生みたいだろ・・・

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 17:12:23.99 ID:O1iMkZbx.net
>>794
BBBのテフロンワイヤでオイルレス

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 17:43:12.31 ID:3CqlSa41.net
>>793
結婚したいけど
美人で賢くてスタイルよくてって女性となかなか恋人になる機会がなくて・・・
(ノД`)シクシク

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 18:26:32.14 ID:0a3cNGA9.net
自転車が嫁と言い張っとけばいいんだよ!

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 18:40:11.08 ID:wPAExTc2.net
ブレーキがデュラグリスでシフトがケーブルグリスじゃないの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 19:06:27.79 ID:ZF1lMou6.net
SLRにはライナー内にグリスが入ってないのでプレミアムグリス推奨、アルテやデュラはケーブルグリスが入ってるよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 11:35:13.82 ID:H1quAccg.net
>>797
そんな人生無理

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 20:04:50.81 ID:UAf5fmWG.net
年金で400万
家もあるし貯蓄もある
小遣いは年200万

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 22:21:33.51 ID:1unCb2Yu.net
適当にやってるから困らないっちゃ困らないけどあんま貯まらんなぁ。
そもそもどこまでが小遣いなのかわからなくなる。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:17:04.63 ID:BzsBtGGX.net
六角レンチはエイト使ってる

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 01:11:39.53 ID:cCuKhnSP.net
あとはチェーンつけてワイヤー通して変速調整してタイヤホイールにはめてバーテープ巻いてできあがり
なとこまできているけどなんだかモチベーションが上がらない…

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 11:32:16.91 ID:5j/lInpi.net
よくパンク修理セットに入ってるチューブ入りのゴムのりって1度開封すると蓋閉めても硬化しちゃうけど
缶で売ってるゴムのりって硬化しないで長期保存できる?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 12:01:17.50 ID:zUu/c/2C.net
古いロードバイクの話はここでしていい?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 12:12:45.07 ID:FLex3SFE.net
>>809
イッタイナニガアッタノサ( ´・ω・`)_且~~

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 12:39:16.65 ID:4Ryk5RmG.net
>>808
冷暗所保管で5年物やけどまだまだ使えてる

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 12:43:58.60 ID:Xbz2J1Vq.net
やっぱリムテープ適当なサイズ貼るとパンクするな。
パンクして外したらリムテープクッソズレてて穴むき出しになってるとこが
ガッツリパンクしてたわ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 12:44:53.78 ID:T1UCHGPc.net
そらそうよ(σ゚∀゚)σ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 12:59:38.11 ID:0sFAmDKE.net
それなのに生で何度やっても妊娠しない

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 13:00:18.58 ID:A9ziUA54.net
高圧運用だと代用品じゃ済まないか
俺は入れて70psiだから、チューブレス用に買った8898で済ましてる

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 13:02:26.23 ID:5j/lInpi.net
>>811
d
今度缶のやつ買うことにするわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 13:14:17.57 ID:Xbz2J1Vq.net
5barぐらいしか入れてないんだけどな。
アシンメトリックなリムだとリムテープガッツリ端まで嵌まるやつじゃないとダメだな。
ちょっとでもズレると穴が出てきちゃうわ。
今回は適当に余ってたリムテープはめたのがまずかった。
でも、今日300kmロングとか行く予定だったのをなんとなくキャンセルしたのは幸運だったわ。
道中やってたら半ギレだった。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 15:03:42.20 ID:TVII/K4X.net
タイヤチューブってどこの店行っても英式ばっかりで米式ほとんどないけど
なんで日本はこんなに英式がメインになってるんだ?

自転車はしょっちゅう空気を補充するために空気入れを使うことが多いのに
その度に英式バルブ用の器具取り付けたりしなくちゃならないから糞面倒くさいし、
虫ゴムも劣化するから交換しなくちゃならない
空気も抜けやすいしマジ糞なんだけど

普通に米式が一番楽だし、空気漏れも少ないし
なんで全部米式に統一しないのか理解できんわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 15:05:29.78 ID:dHRbxlY7.net
大英帝国の栄華の名残り

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 15:21:00.62 ID:rDCkKnu2.net
パンク修理利権とママチャリ勢の大多数が空気圧に興味がないこと、
あと米式への切り替えがもはや現実的じゃ無いのが理由じゃないですかねえ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 15:22:27.16 ID:ltzYMppJ.net
2000年頃一回英式廃止の動きがあったんだけどね

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 15:26:50.34 ID:TVII/K4X.net
>>820
単純に空気入れるとき米式の方がずっと楽だろ
思うに、ほとんどの奴が情弱すぎてその事実を知らないんだろうな
ずっと英式を与えられ、チューブ買うときも英式以外よく分からないから
とりあえず英式を買い、何も考えずに英式を使い続ける愚民

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 16:00:07.77 ID:T1UCHGPc.net
情弱もクソも、興味ないから
世の中車にガソリンが必要なことさえ知らずに免許持ってるやつもいる
全部お任せなら機械の規格なんかどうでも良い

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 16:16:58.02 ID:4FWa2upw.net
そもそも一般人が米式の自転車に出会うことなんてないし。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 16:36:23.66 ID:l8XAhDzh.net
>>824
ハンドルが折れて捨てるつもりで2ヶ月間放置していた
オレの自転車のチューブが英式から米式に変わっていた(´・ω・`)
何を言ってるかわからねーと思うがオレも何をされたのかわからねー(´・ω・`)

自分のチャリがパンクして、放置自転車からチューブを盗むのはまだ分かるが
パンクした自分のチューブを放置自転車に元通りにはめ込み、
フルフェンダーやボルトカバーまで付け直して、見かけ上元通りに見えるまでするかなと(´・ω・`)

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 16:58:59.94 ID:FLex3SFE.net
>>825
それあれやで(`・ω・´)アメリカンサイクリングドワーフの仕業や

ハンドルが折れてさえいなければ
オバチャンがつけてるハンドルカバーもプレゼントされてたはずや

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 17:21:33.21 ID:4GQQ2l4Q.net
>>823
日本人は乗り物がキライな民族なんだよ
軽自動車に軽油ぶっこむバカが未だに居るし車でもバイクでも自転車でも乗り物乗るにあたって必要最低限な知識を学ぶこともしないのが何よりの証拠。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 17:24:17.87 ID:D2KSrkbN.net
>>827
ホントだな
車乗ってるのに道交法知らないバカ居るし、ロード(自転車)乗ってて自分は
軽車両に乗っていると認識していないバカも多い

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 17:30:01.49 ID:eomZMGtt.net
そんなに程度が低いならチャリのバルブより先に勉強することがある気がする

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 18:23:14.30 ID:5j/lInpi.net
さて缶のゴムのり買ってきたから廃チューブパッチ作ってパンク修理すっかな

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 21:11:46.94 ID:u1WO/8F2.net
パンク修理屋さん始められるな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 22:31:59.01 ID:f6kuajJH.net
>>818
よくわからんが自分のだけは全部米式にしておけばいいんじゃ?
それかYOUアメリカに行っちゃいなYO!

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 22:47:54.38 ID:kJ07mu54.net
ミーはおフランス式ザンス

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 04:22:16.46 ID:0RRSm1mn.net
アルミ製の逆爪エンドなんですけどスチール製のクイックがズレてしまいます。
何か解決方法はありますでしょうか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 05:32:38.71 ID:4WsT8vU8.net
ナット止めにすれば解決

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 08:06:52.53 ID:NmhxbXkb.net
パナモリで経験したけど嘘だろ!?ってぐらいがっちり締め付けるのが正解
ストドロでは考えられないぐらいの締め付けが必要

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:01:07.19 ID:54r2ARpf.net
ストドロって何?
ストッキング泥棒?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:09:16.13 ID:8i1a3dun.net
>>818
そんなに嫌なら日本から出ていけよ
バカなの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 09:13:38.46 ID:Unn1JkXh.net
まぁ、鉄製のスキュワーとかにした方がいいよ。
でも、ロードエンドでアルミってのがなぁ。
ガッツリ締め付けたらそのうち削れたり潰れたりで形無くなりそう。

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:05:38.32 ID:Z+AQJGMP.net
自分はナット留めにしてスパナを積んでたけど輪行で不便だし、あきらめてフレームを買い換えたので、何か良い方法があったのかなぁと見てたけど、やっぱり無いのかな…

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 10:54:21.62 ID:Unn1JkXh.net
クロモリなら弄ってくれるとこ持ってってエンドをストドロに換えてもらう手もある。

842 :834:2019/08/11(日) 14:25:08.05 ID:0RRSm1mn.net
アドバイスありがとうございます。
かなり締め込みが必要なんですね。
シマノ製のクイックだとズレにくいという情報もありました。
フレームはブリヂストンのレイダックなんですけど当時乗られてた方ってどのように対策してたのでしょうか。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 15:51:17.13 ID:HQaVmRKD.net
>>842
当時乗ってたけどレバー折れるんじゃないかって勢いで締めておけば大丈夫だったね。
以前からシマノクイックは固定力に定評あるんで試してみてもいいかもね。
それと、こんな部品もあるけど寸法合えば有効かも。
https://ja.surlybikes.com/parts/hurdy_gurdy

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:45:56.45 ID:lUTvg3YH.net
固定力の高いスキュワーと言えばDTスイスのRWS

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 19:12:44.73 ID:py6dg9sQ.net
シマノはエンド面と接触する部分に鉄使ってるのが滑らなくて良いらしいな
そこにアルミ使ってるクイックはロードエンドには向かない
ドロップエンドなら何でもいいけど

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:31:56.91 ID:Tr4wtHkP.net
六角レンチはエイト使ってる

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 05:36:06.88 ID:wca5TOXH.net
>>842
クイックとロックナットがまともならそんな事は無いはず。

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:51:29.39 ID:VRKRbB+L.net
ワークスタンドのおすすめってありますか?
安価なものはクランプ式が多いみたいですがフォークダウンも捨てがたい
フロントはスルーアクスル12mmなので選択肢は少ないですが

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 12:17:50.22 ID:TAsKJXvq.net
1万以上出すのが無難
両方使い分けがいいけどどちらかというとミノウラのRS-1800みたいな構造のほうがいいとは思う
MTBもメンテするならクランプ式がいいけどロードだと結構クランプに気を遣う(強度だったり塗装だったり

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 14:13:53.27 ID:0hkRhxv4.net
ホイール捨てるためにバラそうとしたんですが、、、
バラすの大変なのねん

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 14:32:25.56 ID:0hkRhxv4.net
ニップル回し買ったんだけど、結構気合入れないと緩まない。延々あんなの何十個も緩めるとか、気が遠くなるわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 14:36:02.43 ID:iiiz+deV.net
オール金属製なら金属回収業者に相談してみてはどうだい?

錆びて固着したスポークはねじ切れるから問題ないよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 14:44:44.13 ID:9cG5P0N1.net
捨てるの前提ならスポーク切れば良いじゃん

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 15:00:21.83 ID:r8xSbYDT.net
ニップル回しは張りの微調整用
単純な付け外しなら、裏からドライバーで回す

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 15:02:06.93 ID:nzgG7Sv0.net
固いならスポークをバイスでつまんどけ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 15:09:16.04 ID:VRKRbB+L.net
>>849
ありがとうございます。
同価格帯のライバル製品ないのでミノウラRS-1800に決まりそうです

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 15:31:42.73 ID:M8ZtW6/D.net
ホイールは、粗大ごみで持っていくと無料

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 15:40:53.35 ID:Czy35Uee.net
うちの地域は自転車パーツで金属類は燃えないゴミでOKだから処分楽だった
自転車丸ごとだと有料ゴミ袋貼り付けて粗大ゴミだけどバラせば半透明ゴミ袋で不燃ゴミの日に出して問題なかった

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 16:24:01.52 ID:iiiz+deV.net
ごみの回収は自治体によるし、そこは当人も確認済みだろw

俺の自治体は粗大ごみ回収は有料。
30cmまで金属類は小さな金属類として無料回収。だからスポークによっては更に切断しないとだめ。
だから>>850に親近感はある。
でもさすがにごみ焼却場を資源循環局と呼ぶようなオカシイな自治体ではないだろうw

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 16:35:26.55 ID:bF4+xD9x.net
うちの市は不燃ゴミの日がないんだけどおかしくない?
可燃ゴミとプラごみと瓶缶ごみだけ

たまに金属回収業者がビラ配ってくれるから
それ貼り付けてチェーンリングとかスプロケとか
ドロドロだったけど色々持って帰ってくれたみたい

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:40:56.15 ID:2AcIVBnL.net
>>860
不燃ごみも可燃で出せって事だろ。どうせ燃え残ったものは埋めるわけだし。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:59:36.86 ID:rmVs8Zhs.net
どこの自治体か書いてみれば適切なアドバイスもらえるんじゃない?

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 18:27:48.05 ID:jWShjUpu.net
強力な火力の最新焼却場では何でもかんでも燃やせてしまうので、不燃ゴミって概念がないんじゃ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 18:29:39.75 ID:PPMAGY4F.net
うちも小型金属1辺30センチ以内にしないと基本有料だわ、金属回収業者とかが良いんだろうけと探すのめんどくせえ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 18:32:28.15 ID:LvFklFDf.net
うちは町内会の廃品回収に出せば問題なし

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 19:33:34.92 ID:lm0FjuDY.net
ママチャリの柔らかいかごならハンマーで10分ぶっ叩けば十分小さくなるが
ホイールの処理はメンドイよな。

867 :850:2019/08/12(月) 20:26:33.00 ID:0hkRhxv4.net
>>850です。
皆さん、コメントありがとうございます。
ニップル回しとマイナスドライバーでホイールとリム?を分離し、今こんな感じです。
https://drive.google.com/open?id=1eFqrIn4UEMe-UyKHze90U0apI79fOH_z

何か手順がおかしいと思うのですが、ビギナーかつスプロケ外し?を持っていないもので、こういう風になってしまいました。
スプロケは洗浄して再利用したいと考えています。
そもそも、スプロケを外さないと、スポークを外しいにくいことが分かりました(笑)

そこでお尋ねしたいのですが、
(1)この状態からスプロケ無しでスプロケを外す方法があるでしょうか?スパナ類はたくさんあります。
(2)写真にはありませんが、ホイールの輪っか(700c)、これも50センチ以内にしないとゴミに出せないのです、家の前の側溝の蓋を乗せて、テコの原理でつぶしてみようかと思っているのですが・・・何かいいアイデアありませんか?

以上、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

868 :867:2019/08/12(月) 20:33:30.33 ID:0hkRhxv4.net
再び>850です。
すみません、画像リンクが間違っておりました。
正しくは以下となります。
https://drive.google.com/file/d/1eFqrIn4UEMe-UyKHze90U0apI79fOH_z/view?usp=sharing
よろしくお願いします。m(_ _)m

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 20:38:44.41 ID:9LatTNgA.net
画像見られないからスプロケの件はわからないけど、(通常、ハブとスプロケの分離は専用工具必須)
リムは金ノコで切るのもいいと思うよ。
力業は怪我しそう。

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 20:41:30.81 ID:M8ZtW6/D.net
ヤフオクで売るとか

871 :867:2019/08/12(月) 21:13:43.98 ID:0hkRhxv4.net
すみません、画像はこちらになります。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1919569.jpg

やっぱり、素直にスプロケ外し買った方が良さそうですね・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 21:33:02.32 ID:2ifvD1Rb.net
>>871
ハブはシマノ?
サンツアーのボスフリーだと形が何種類もあるかもだけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 21:36:09.32 ID:mj6Y8cpo.net
面倒くさいな
あさひで処分してもらえばたしか1000円だよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 21:37:55.15 ID:0hkRhxv4.net
>>872
よく分からないんですが、シマノかもです。
アサヒのクロス、プレシジョン・トレッキングというモデルです。

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 22:06:58.37 ID:9LatTNgA.net
シマノならTL-FW30かな。
ホイールばらしちゃってるとハブが回ろうとするの押さえなきゃならないのでハブ胴を万力か何かで固定する必要あるね。
スプロケ再利用が優先なら工具買って外せばいいけど、
再利用はわりとどうでもよく、スポーク抜くのに邪魔なだけならハンマーとポンチか貫通マイナスドライバーでトップ側のリングか蓋(たぶん逆ねじ)を外してばらして行くとスペース作れるね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 22:49:28.09 ID:0hkRhxv4.net
>>875
あ〜、やっぱりスプロケはバラす前に外すんですね。
あちゃ〜(笑)

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 23:18:05.64 ID:Bfa60i6s.net
再利用か... ぱっと見、こういってはあれだがそんなグレードの高いパーツじゃ
なさそうだし、頻繁にメンテしてたようにも見えない。
万一生産中止等で再入手困難なパーツとか... ならもっとちゃんとメンテするわなw
ぶっちゃけ全部捨てちゃっていいんじゃね?

手間暇かけて工具買ったりしてたら結局時間もお金も労力も無駄という。
まあ、ゴミのリサイクルとか、それを国家レベルでやってるのが日本だがw

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 23:44:44.81 ID:0hkRhxv4.net
>>877
実は自分もそんな気がしてきました。最初は勉強のためと思っていたのですが、暑いし手は汚れるしで、だんだんどうでも良くなってきました(笑)

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 11:41:23.09 ID:agtY9/xF.net
5年ぶりくらいにチューブ買いに行ったら、どこの店行ってもめちゃ値上がりしてね?
当時は500円台、安いとこだと400円台で買えてたのに
今じゃどこも800円台、税込みで900円超えてるじゃん

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 11:47:24.28 ID:m+I07XmI.net
(本当に同じチューブでしたか?)

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 11:48:12.97 ID:q8lgvzUQ.net
夏はチューブの季節だしな

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 12:04:41.68 ID:agtY9/xF.net
>>880
同じだし、そもそもどこの店行っても一番安いのが800円台だし

ネットで買えば安いかなと思ったけど、店より若干安い程度だな

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 12:49:19.05 ID:5gZaMIcr.net
>>881
サザンだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 17:02:32.60 ID:Um3TAvn6.net
チューブなんて安いのだと260円で買えるよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 17:09:34.46 ID:FtzAdyPy.net
>>879
アベノミクス

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 17:38:03.20 ID:EUlC7rqc.net
>>882
wiggleでliteproでも買っとけ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 18:50:16.80 ID:pSiZB+KN.net
105の5700ってフラットバー化できるの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:10:37.76 ID:cYqV53PA.net
できない理由は思い当たらない

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:10:45.24 ID:M7yUOaaS.net
>>879
そんなあなたにダイソー製チューブ

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:13:02.56 ID:bztetvSh.net
>>887
できる。ちょうど先月、古いロードをフラットバー化したとこ。
シフターはSL-4600、ブレーキレバーは最新でも古いのでも何でもいける。

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:24:27.50 ID:pSiZB+KN.net
>>890
SL-4600ですか ありがとうございました
互換表に載ってないからシフターをどれにすればいいのかわからなくてね困ってた

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:29:44.75 ID:0T+SlwIs.net
4700じゃダメ?

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:51:35.43 ID:+e41aUf+.net
一昨日、まさかまさかの籠ステー折れ・・・
籠足ともいうこれ、ほんとにまさか折れるとは
車軸の真上でポッキリ
さすがにDIY補修は無理なんで交換
ただ近くのホームセンターには置いてないし
専門店は入っても出にくいから価格だけ知りたくても行かないし
某量販店にいったらものはあったけどサイズ違い&ちょっと高い
そこで思い出したのがリサイクル店
なぜか数ヶ月前にステーだけ大量に入荷してたのだ
いわゆる新古品状態の物で使い古しの中古ではない
こんなにこのパーツを誰が買うんだと思ってたけど
俺俺www
実は値段も上記量販店の半分と記憶してた
ただ在庫がまだあるのか分からないし
サイズが合うか分からなかったけど
折れたステーのままカチャカチャいわせつつ店へ
有ったけど残り少ない・・・みんな折れてるんだ・・・
サイズを確認したら有った!
買ってからはもうすぐ、手間もかからずさっさと交換
明日からは心配無く籠に荷物入れて走れるぜ!

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 20:15:41.98 ID:bztetvSh.net
>>892
4700は多分、フロントメカが駄目。多分ね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 05:12:47.59 ID:4JY5GeGp.net
シフター4700は4600系とは互換性無いよ
ディレイラーからスプロケット等後ろ側も現行品と総とっかえになっちゃう

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 08:28:14.32 ID:xscKgApb.net
>>スプロケは使えたと思うが

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 13:24:07.74 ID:wzstDBJh.net
チャリのケーブル類取り替え、ブレーキシフトレバー系の位置調整、チェーン清掃&グリスアップ!
試し乗りついでにから揚げ弁当を買いに行く
買い物中ゲリラ豪雨、チャリずぶぬれ、思う存分チャリを濡らして去ってくゲリラさん
そんな今日の午後である。また注油すっかな( ?ω?)

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 13:30:41.45 ID:Y07zQbs6.net
自転車より弁当のほうが心配だ!

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 14:16:49.75 ID:JvzeK7he.net
唐揚げうまいからな

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 14:36:38.56 ID:8jYAoFMP.net
なぜコロッケ弁当じゃないのか

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 14:39:40.50 ID:JvzeK7he.net
唐揚げうまいからな

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 14:42:34.28 ID:so2ODZiR.net
台風来てるならコロッケだろ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 14:52:46.63 ID:okxIYiQh.net
だな

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 15:13:23.29 ID:vuJH6OZB.net
男は黙ってしょうが焼き弁当!

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 15:16:14.09 ID:zJykG+zz.net
初ブリーディング、ベンガルのヘリックス。
コツとか気をつけたほうがいいことなんかあるかな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 16:39:51.89 ID:1qwRUWFy.net
あるあるww

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 19:12:17.35 ID:joVki8Db.net
ブルホーンにバーテープを巻いて通勤に使ってるんだけど、
汗っかきだからすぐバーテープがベタベタしだす。挙句巻き直すたびに汗の腐ったニオイが。
どうにかできないものだろうか

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 19:16:01.75 ID:pb7tOGae.net
バーテープの素材にこだわりなければ変えてみたら?あとはもういっそ巻かないで使うか

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 19:17:38.96 ID:/fu4yuwv.net
>>907
veloxが抗菌バーテープってのを出してるから試してみては

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 19:18:00.74 ID:4t3vA1k1.net
>>907
汗を吸わせるならグローブはダメか
あとリザードスキンみたいな吸わなそうなの使うとか

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 19:20:28.49 ID:35LPeldW.net
>>907
グローブとファブリーズ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 19:20:28.90 ID:so2ODZiR.net
シリコン系なら吸わない印象

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 19:37:46.37 ID:VgKxUO9j.net
チェーンルブって何がオススメですか?あとブレーキシュー雨の時に音が鳴らないのありますか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 20:23:38.73 ID:/ODxJshL.net
エキストラバージンオリーブオイルなんかいいよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 20:37:09.06 ID:wv7bW+9/.net
>>914
オメエだけ注してろブワァーカ!

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 20:46:24.86 ID:/ODxJshL.net
子供かよw

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 21:23:55.77 ID:fQ+El4DH.net
いやぁ〜夏だなぁ〜

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 21:27:46.53 ID:jy3dlhF5.net
クリキンr45にスラム11sのスプロケ付けたいんだがどうしてもトップギアがはまりきらない。結果的に2~11側が浮く。ハブは11s対応のはずでスペーサーいらないはずだけどやっぱりいるのかな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 21:48:06.49 ID:E5F33bg7.net
安くていいオイルがあるが態度が気に入らないから教えてやらんw

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 22:06:23.94 ID:3AU2Ae7j.net
>>913
注油頻度分からないけどあんましないならフィニッシュラインの赤か緑のやつで良いんじゃない?手に入りやすいから
フィニッシュライン銀のやつはバニラの匂いだから好きだけどすぐに落ちる
シューの音は舟の取り付け角度を調整か

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 22:15:16.54 ID:S1CBhUkc.net
オリーブオイルって潤滑性能はそう悪くないってどっかで見た気がする

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/14(水) 23:13:49.32 ID:EdZtpt8c.net
オリーブ油は食品を扱う機械で直接食品に接触しうるような場所の潤滑に使ったりするからな

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 00:00:49.71 ID:F/Mf0BWT.net
だからトマジーニがオリーブオイル売ってたのか、なるほどな〜

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 00:15:48.57 ID:R1te6oiX.net
オリーブオイルはB4Cの動画でやってます

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 02:01:19.46 ID:Pqvld1SS.net
>>921
サラダ油とか潤滑性能だけ見ればエンジンオイルに最適よ。
ただすぐに酸化して使い物にならなくなるから使えないだけ

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 02:15:11.40 ID:ivnIgKqX.net
オリーブ油よりヒマワリ油の方がイイ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 04:55:27.35 ID:bcDQxZPG.net
純正べに花油は?

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 04:56:10.88 ID:D21ouEMN.net
そこは菜種油で

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 06:21:27.63 ID:2uAV387N.net
Gさんが喜びそうな流れ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 06:34:43.93 ID:bcDQxZPG.net
この人か
https://pbs.twimg.com/media/DW9zyGwVwAEomY9.jpg

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 06:42:48.32 ID:RVUN/O67.net
冗談抜きに植物油は意外に油膜強い 

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 07:00:53.29 ID:cvqAUtlt.net
>>907
ハンドルバーにサンドブラストかバイブレーションかけて
テープはまかないでグローブ着用

グリップ部をクリアーウレタン塗装で梨子地ってのでもいいかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 07:39:26.93 ID:/KzthZ/r.net
>>918
ロードハブなら1.85mmのスペーサー必要

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 14:32:27.31 ID:yJrstm5v.net
>>930
週刊少年ジャンプが180円っていつの時代だよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 14:34:44.54 ID:tIA/J1Tz.net
>>934
89って書いてあるじゃん

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 14:43:24.49 ID:yJrstm5v.net
>>935
すまんよく見てなかったわ…
30年前かよ…

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 16:18:15.04 ID:PLBJERkn.net
まぁ知ってるかもしれんがヒカルの碁の作者
にわのまことのアシやってたんだよな

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 16:18:55.58 ID:SzQpcRHR.net
男塾シテイハンター聖闘士星矢こち亀とジョジョあたりが人気あったんやろな

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 16:33:36.65 ID:u3TjbGhn.net
シテイハンター

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 00:48:43.72 ID:wgMGPpRP.net
アニメ化もされた燃えるお兄さんも人気あっただろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 04:07:47.24 ID:Ka3R2uBB.net
あちゃー!お茶ー!玄米茶〜!
しか覚えてない…

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 15:45:01.13 ID:hg8SmSTC.net
>>938
1部から好ん読んでたけど、ジョジョは2部までは完全にマニア向けだったけどな
一般にウケ始めたのは3部から

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:19:21.51 ID:F/dW1sCH.net
ホント、23Cは入れるのきついな。
もう今日はやめた。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 17:25:06.08 ID:/XzqDXw7.net
1部で飽きてしまった

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 20:07:19.25 ID:QT3DBWmj.net
>>943
走行途中の交換じゃないなら
最初にチューブ無しでタイヤだけをレバーを使ってハメてからしばらく放置で、その後外して入れ直したら手レバーでもハメられるよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:02:53.88 ID:G0MlCkTl.net
>>945
タイヤがほぐれるのかな?

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:31:59.34 ID:F/dW1sCH.net
>>945
アドバイス感謝
今日は親指が死んだので、後日トライします

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:39:27.53 ID:BKBzcYKA.net
>>947
指の力だけでどうにかしようと思うな
体重も使え

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/16(金) 22:40:11.85 ID:INQwEs8R.net
>>947
イボ付き軍手

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 09:06:16.29 ID:j72o0jVh.net
>>949
それならショウワのラバー軍手だろ

951 :947:2019/08/17(土) 21:50:49.43 ID:7+W4s2RF.net
一応っていうか、ワークグラブとしてライディングにはクソの役にもたたなかったパチfoxのグラブ使ってるんですが、最終局面になると親指で無理矢理押し込もうとしてしまい・・・
エアーサロンパスとメンソレータムの力を借りて、とりあえずチューブ抜きで嵌め込むことができました。
各位、ありがとうございます。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 21:58:02.30 ID:rYMK9Kqe.net
>>951
お疲れその痛みが次のちからになる

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 22:00:11.60 ID:jnrL+1h+.net
タイヤキーとかタイヤペンチ使えばいいのに

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 22:02:05.04 ID:PFhhs/nv.net
>>951
相性の問題かね。
最終局面手前でタイヤ側面つまんでビードをリム中央へ寄せてる?

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 22:18:21.67 ID:lWdKgsUa.net
タイヤキー
https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC09450amx9.jpg

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 22:49:39.52 ID:NxlzuAz+.net
ワイヤー入ってるタイヤかな?
パナリムボsとかなら到底指じゃ入らんから

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 03:06:02.98 ID:E5NZfcZ6.net
な、何をするダァー

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 05:35:46.39 ID:bqqBsJUI.net
初めてチェーンカッター使ったけどメチャクチャ簡単だったわ
使う前はネットで難しいやら失敗したやらあーだこーだ書かれてたから戦々恐々だったけど
2回連続でやったが何の問題も無くスルリと抜けた

モノが良かったのかワシの腕が良かったのか
てかあんなの丁寧にやれば失敗する要素皆無だろ
ネジ舐める確率の方が高い位だわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 07:12:12.77 ID:Kl0XqeSI.net
あんま使わねー道具だからと数百円のを買った時は固くて苦労した
そんでPWTの1000円ちょっとのにしたら全然楽でビックリした春の思ひ出

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 08:19:35.09 ID:x9lhJVT+.net
>>958
自転車の整備ってみんなそう
やれば簡単なのに、やたらと素人はやめた方がいいとか、リスクがあるといい出す

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 08:23:37.74 ID:m9TfnP+e.net
アルミリムのVブレーキ
雨に強いシューのおすすめある?

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 09:05:07.05 ID:6prve7ay.net
>>960
たぶん工賃で儲けなきゃいけない自転車屋が素人は手を出さない方がいいとか言ってるんだよな 工具さえあれば簡単なのに

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 09:16:40.83 ID:57DJ8rKr.net
まあ驚くほど不器用な奴も一定数いるからな
そういう奴のDIYはただの自殺行為

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 09:17:55.63 ID:sXw/rt8J.net
自覚の無い人含めて不器用な人とか雑な人はいるからね。
そういうのはリスクだろ。
飽きずにやれない人はやめとけ、って思うよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 09:30:59.02 ID:N2kyTEJh.net
チェーンで多少なりとも失敗の可能性があるのは、ピンを圧入するときに押し込み不足だとか、圧入後にスムーズに動くようにしてないぐらいで、抜くときは特に加減が必要な
所なんてないし、しかも最近はピンじゃなくてリンクで繋ぐから益々簡単だよね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 16:08:27.94 ID:g80NjkCg.net
>>961
特に雨に強いのはたぶん構造的にないと思うぞ
全般的なおすすめで言うとBBBのトライストップかな、
個人的には悪天候含めてシマノより良いかなと思う

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 16:24:11.00 ID:oRzvTXe/.net
組み着けミスで、死ぬ可能性だって、周りを巻き込む可能性だってあるんだから、オレは人には薦めない。
ある程度自力で調べられないヤツとか、やるかどうかも含めて自分で判断できないヤツはやるべきじゃない。

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 16:48:22.76 ID:J9olugiP.net
とくに検索すればすぐにでてくる内容を聞いてくるブレーキ周り弄りたがる奴な

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 16:49:28.29 ID:Twnnq0Ts.net
動機が自分でいじりたい好奇心でも店に頼むと高いんで安くしたいでも仕上がりは結局人次第だからな

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 17:32:54.01 ID:en2LQ8JL.net
BBとか錆で固着してたりインパクトで締めたりしてる可能性あるから嫌だよな
スポーツバイクなら可能性低いけどママチャリはなあ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 18:05:21.88 ID:m9TfnP+e.net
>>966
ありがと
とりあえずぽちってみた

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 18:09:39.06 ID:Mrf6gQnK.net
Vブレーキブーツって巷の自転車屋には置いてない?

973 :951:2019/08/19(月) 20:16:26.47 ID:M1BCyJbf.net
アドバイスくれた皆様ありがと。
タイヤペンチっつーのは「ロードバイク タイヤ交換」で検索かけても全然目にしなかったです。
んで、すげー楽ですねw

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 21:15:30.27 ID:q9Ed0W5i.net
>>972
あまり無い。通販が手っ取り早い。

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 21:27:47.51 ID:Mrf6gQnK.net
>>974
やっぱりそうですか(´・ω・`)
ヨドバシで頼んだらメーカー欠品やった
曲がるストローで自作しよかな…ι(´Д`υ)

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:07:13.61 ID:qig2cqok.net
ブーツやリードパイプはホームセンターやスーパーの自転車売場でも見かけるね。

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:12:37.67 ID:Iul6e6/6.net
>>972
アマゾンだとVのブーツだけは売ってないっぽい(´・ω・`)
https://www.@mazon.co.jp/dp/B002V8GWYM/
※@をaに変えて下さい


ハンガー、コアファイターとセット売りだけみたいね。
毎回ブーツだけ突撃戦法してたらマーベットさんも困るやろうから
ほどほどにな…

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:13:08.47 ID:03gEEDm2.net
>>975
https://www.yodobashi.com/product/100000001001126671/
あるじゃん

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:18:39.06 ID:6prve7ay.net
>>977
それVガンダムや(やさしいツッコミ)

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:24:16.03 ID:iHY3Kd6/.net
安い自転車のブレーキ交換とか修理は苦労する印象

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:37:23.64 ID:HZPR5ocw.net
安いチャリのブレーキ交換しようと思ったけど
パーツ代で安いチャリが買えるよーな
ってなってやってないや(´・ω・`)

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:37:36.25 ID:Iul6e6/6.net
>>979
ありがとう、ありがとう!

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 22:43:53.24 ID:N2kyTEJh.net
>>981
15000円の自転車にBR-R9100付けないとな

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 23:11:58.46 ID:dSGlAJc4.net
そういうこだわりはカッコいいね
他人が見てエッ!みたいな

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 23:22:41.48 ID:/tb9ehhq.net
イオンバイクで100いくらで売ってるべ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 23:57:10.26 ID:HZPR5ocw.net
ブレーキを一目みて価格がわかる人がどれだけいるかどうか(´・ω・`)
そもそも他人が乗ってる自転車のブレーキをしげしげ見る人がどれだけいるか(´・ω・`)

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 00:05:57.42 ID:ZhcjDIy6.net
>>986本人とその書き込みを読んだ者すべて、
通り過ぎる自転車のブレーキが気になって仕方ない病にかかる事でしょう。
そして自動車やオートバイや電車のブレーキも気になり初めて病状は深刻に・・・

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 01:36:39.21 ID:vMBFfU8+.net
Claris車だけどブレーキだけはBR-R8000にしてる

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 01:44:55.57 ID:g7qhPD3b.net
一点豪華主義ね 余計に貧乏臭いw

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 06:36:51.87 ID:GYCNBzDQ.net
グループセットがアルテグラなのに
クランクだけデュラとかなw

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 06:43:05.81 ID:EHvgmtYg.net
何付けようが勝手

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 06:45:37.76 ID:Z04gJFwJ.net
ターニーだけどグリスだけデュラ (´・ω・`)

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 06:51:40.88 ID:MgmISKtv.net
好きにすればいいじゃん。

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 07:31:21.18 ID:vMBFfU8+.net
豪華(1万)…?
実際廉価品とは効きが違うから替える効果は大きい

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 08:13:56.70 ID:g7qhPD3b.net
言葉の意味が分かってないのね

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 08:18:09.68 ID:vfJjtCWd.net
俺のロードはレコードにクランクだけ105

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 09:03:34.89 ID:rwHS2n7e.net
安い自転車だから交換するのは中古品ばかり

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 10:14:14.21 ID:XdqLkw42.net
>>990
バカなの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 10:14:51.94 ID:EvbEZiBi.net
次スレ

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て64
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/river/1554208906/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 10:43:38.42 ID:SMx4VmQj.net
ポップアップで違う板が見えてるぞー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200