2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て63

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 19:44:42.51 ID:jTb8dIUo.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て62
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555135704/

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 17:07:58.84 ID:mPTcCjeo.net
シフトワイヤーのアウターを交換…しようとしたら、エンドキャップが小さくてワイヤーにすっぽりハマらない。
仕方なくもとに戻した日曜日でした。

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 20:20:16.68 ID:9aQRk+w0.net
>>522
アウターがブレーキ用だったってオチ?

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 20:47:40.60 ID:hTQr3HIl.net
>>523
アウター経が4.2mm
エンドキャップも4.2mm

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 20:47:58.04 ID:42SztDLD.net
ブレーキ用の方がインナーケーブル太いだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 08:34:42.02 ID:RUohn09U.net
>>519
ボトルに入るサイズの買えば?

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 20:56:07.54 ID:0DwBgjbk.net
俺はポンプ内にVXガスを充填してる
特に防犯対策はしてないから盗もうと思えば盗めるけど盗んだが最後ソイツは死ぬ

ポンプを盗まれると言う物理的なダメージは負うが、
犯人を殺せるので精神的にはノーダメである
よってプラマイゼロ
むしろ世の中から悪人を消せるのがプラスの割合が大きい

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:22:00.35 ID:F8EuGGc4.net
俺シートポストに火薬入れてるぜ
事故りそうな時は点火して上空に逃げるんだ

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 00:23:51.74 ID:UfedHpaM.net
avelo Bicycle shop: 今どきバイクの整備スタンド事情 ソコソコ使える ミノウラ HMA-2 フック式アタッチメント
https://www.avelotokyo.com/2019/07/hma-2.html

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 09:38:42.14 ID:Q2HCOZOn.net
ワイヤー、Vブレーキ変えたが普通のやり方では片効き直らず。フレームが歪んでる?っぽい。
左に寄ってしまうので、ブレーキシューのワッシャー位置やら厚さ変えたり、ブレーキシュー背面削ったりして、何とかノーマルな位置になった。
アドバイス下さった方、ありがとうございました。

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:29:48.06 ID:sPpRh9jk.net
ホイールのセンターがズレてるオチ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:30:56.54 ID:xrmFMN7M.net
>>530
リアならホイールのセンターが狂ってる可能性もあるよ
他のフレームにホイールを取り付けても同じ症状ならスポークの緩みだから、自転車屋さんてホイールの振れ調整すれば治る

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:25:27.05 ID:ZrVAjZ4v.net
>>529
なるほど整備スタンドが有ると便利だねぜひ買おう

534 :530:2019/07/16(火) 20:56:22.02 ID:Q2HCOZOn.net
フロントなんですわ。
プレシジョン トレッキングというクロスです。フレームはアルミです。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:04:19.05 ID:NmRv5gto.net
あさひへゴー

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:44:21.84 ID:sPpRh9jk.net
フロントならフレーム関係ないな

537 :530:2019/07/16(火) 21:49:20.03 ID:Q2HCOZOn.net
(;´∀`)!

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:51:43.45 ID:sPpRh9jk.net
つか、シマノの安いVブレーキに交換したら全て解決すると思うんだけど…

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:22:52.34 ID:A4ijwKX7.net
現状でのリムとフォークの隙間を左右測ってメモ、
ホイールひっくり返して固定して隙間を測ってメモ、
それを・・・いやこれじゃフォークの歪みは判らないか、
リムセンターの狂いは判るけど。

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:37:17.15 ID:sPpRh9jk.net
Vブレーキの台座の位置ズレてるとか

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:43:06.07 ID:nmgeZ85j.net
そもそもなぜ片効きするようになったのか原因がわからんからなあ
単純な話ホイールを水平にセットできてないだけな気もするし。ただいろいろいじっちゃってるならもう素直に自転車屋に投げて直してもらいつつ原因きいたほうがいい

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 23:00:37.78 ID:sPpRh9jk.net
死のガチョウの首
https://i.imgur.com/Rlt4L2t.jpg

543 :530:2019/07/17(水) 09:07:07.84 ID:VTzSyN4p.net
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>540
たぶんコレだと思います。(;´∀`)

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:13:04.17 ID:H+W5gorH.net
タイヤの保管てビニール袋かなんかで一応密閉しておいた方がいいの?
ちょっとだけ使ったやつを高温多湿の屋根裏部屋に保管なんだけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:25:49.49 ID:E+XhBbeK.net
紙に包んで冷暗所で熟成させないと良い決戦用タイヤにならないよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:29:19.91 ID:eU2BLFj1.net
走ってると時々、ガキっでチェーンがコマ飛びしてて、ミッシングリンクからピンに変えたら異音消えたわ。
外すの大変になるけどしゃーない。

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:30:34.37 ID:4DU7oKN0.net
ラップ取りだしクルクル巻きだし
オゾンを断ってホゾン

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:54:47.66 ID:eU2BLFj1.net
アリエクだと安いね
https://i.imgur.com/PBBTkYH.jpg
https://i.imgur.com/RFIMvLR.jpg

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 23:02:59.96 ID:fZ9xWRyW.net
>>548
アリのミッシングリンクは安くても怖くて使えん

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 00:35:01.36 ID:ftrAir7p.net
>>549
どこなら安心?

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 03:00:16.25 ID:rZFXqBjQ.net
別にべらぼうに高いわけじゃなしKMCので良いだろ
と言いつつWippermann試しに買ってみたけど悪くなさげだわ

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 07:05:45.17 ID:n8ZnM5Gw.net
アリエクでKMC買えばいい

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 07:06:03.32 ID:XjTtSzFc.net
シマノクイックリンクは?

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 07:15:51.46 ID:PRz4OJA7.net
MTBにはKMCのミッシングリンク
ロードにはシマノのクイックリンク使ってるが
どちらも問題がでたことはないな

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 07:26:42.70 ID:CaorT/Gi.net
>>552
蟻の毛虫が本物かどうかって事じゃね?

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 11:16:12.87 ID:KgzoDVqy.net
kmcはサイズおかしくねえか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 11:57:59.31 ID:rux0l69s.net
>>556
共通じゃねーぞ?
自分のと合ったサイズを選んでないだけだろう

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:34:53.77 ID:bbl7oK48.net
日泉のブレーキワイヤー買おうと思うんだけどアウターは
ノーマル
プレミアム
ウルトラライト
どれが良いんだろ
おすすめとかありますか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 13:35:13.73 ID:6466gqF8.net
>>558
テフロンインナーあるのでプレミアムおすすめ。
まあウルトラもノーマルも使ったことないけど。

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 13:36:35.99 ID:GrioxZi/.net
個人的にはノーマルが一番いい。
ウルトラライトは使ったことないけど。
でも、チャリでアルミパーツは極力使わないに越したことはないから(特にネジとか
スモールパーツ類でアルミを使う価値は全くない)やっぱノーマルかな。
プレミアムはステンだから固くて取り回しがイマイチ&やっぱ切り口の処理がね……。
Hozanとかのまともなカッター使っても切り口が潰れる&荒れやすい。

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 16:26:23.98 ID:YIco/tBY.net
>>560
チャリのネジは軽合でしょ。チャリ以外何に軽合ネジ使うんだよ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 17:20:28.02 ID:6K3kBIVr.net
アルミのボルトなんてボトルケージぐらいにしか使わないよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 18:53:38.83 ID:ftrAir7p.net
ステムのボルトは?

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:02:13.19 ID:1q0dOXah.net
スレッドなのでステンレスが鉄板

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:06:47.74 ID:6K3kBIVr.net
>>563
あんなとこ鉄一択ですわ

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:26:25.54 ID:XjTtSzFc.net
コンチネンタル のチューブ買ったら、パウダーが全く付いてないんだけど、タイヤパウダーは塗った方がいいものなんですか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:38:29.60 ID:QUlZHGEB.net
コンチのチューブなんてそもそも論外
パウダーは好きにしろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:10:39.55 ID:CNyYIhzc.net
>>544
それ絶対カビ生えるから乾燥剤と布団圧縮袋に入れるんだ
カビのソースは俺
押し入れの中で真っ白になってた

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:32:24.41 ID:XHfyvL+C.net
カビこわい
タンスにゴンでも入れとくか

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:52:04.51 ID:I3KScA3v.net
>>567
そんなに品質悪いのか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 12:55:40.44 ID:Lx6Yc0mg.net
シュワルベが論外とか言ってた奴は
話きいてたらバルブコアが取れるの知らなかったってオチだったな

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:04:58.35 ID:xPAWS5Fh.net
シュワルベのチューブってエア抜けにくいような?
まあ、今までまともなの使ってなかっただけかもしれんが

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:10:19.99 ID:67gYSrig.net
具体的な理由書かずに断言する奴がただのもの知らずだったオチってのは
オヤクソクみたいなもんだ
○○一択! とかも

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 13:17:07.79 ID:aRsJrP29.net
初心者ほど語りたいってのはどこの趣味でも同じだよな。

575 :412:2019/07/21(日) 18:03:16.16 ID:tFgjYbFp.net
なんか前にめっちゃ叩かれたから怖いけど
報告しないのも無責任だし語りたいから書きまする

Amazonの在庫復活したからST-EF-500-8R買うたで
お兄ちゃん、ウチの7段目帰って来たわ…
指の筋トレ並みに重かったシフトレバーが
こんなに軽いなんて知らんかったわ…

シューも買ったしブレーキケーブルも変えたかったけど
Vブレーキのアウターの「 L 」のとこ買い忘れたから
次の機会に(´・ω・`)ちなディスクブレーキはあきらめた

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 18:08:45.00 ID:GFghE+3g.net
チェーンのお掃除は何がベストなんだろ?
泡泡、パークリ、ママレモン、セスキ…

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 18:32:52.80 ID:dwLIcBcD.net
灯油やろ

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:05:40.86 ID:7j/wVO6m.net
シマノがママレモンでいいって言うんだからママレモンで良い

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:25:37.12 ID:DeOUOu/S.net
>>575
ありがとう
上級者からは色々有るだろうけど、
初級クラスの自分にとっては貴重な情報源なんだよね
だから報告はとても嬉しいよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:48:14.32 ID:C+z9N8J/.net
パーツクリーナできれいにして新しいチェーンオイルがいいよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 19:50:01.38 ID:EHN6PpYI.net
灯油は内部の残留分を除去するのが難しい
水ベースの洗浄液なら後に水置換吹けば除去できる

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 20:10:37.48 ID:JfWXN2ZX.net
>>581
干しときゃ飛ぶよ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 20:52:25.93 ID:2C4lX85a.net
>>582
どこの砂漠にお住まいですか
こっちは干してる間に錆びるよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 21:40:56.39 ID:Z3d86bmN.net
そんな安物のチェーンは窓から投げ捨てて

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 22:49:54.20 ID:YPuKnHfW.net
ブラケットカバーが緩んできたんで交換しようかと思ったけど
煮込んで氷水に曝せば引き締まるらしいんで明日やってみる

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 23:10:07.56 ID:EgE/Innj.net
料理で言うところの洗いだな

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:21:09.43 ID:ZS3AVEOc.net
クランク変えたいな、BB抜きたいけど難しそうだな、自転車屋に頼んだらいくらかかるんだろと
あさひを見たら平気で4〜5000円するんだな
こりゃ自分で道具買ってやった方がええな

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:35:30.67 ID:WZ0/WQ3T.net
そして壊して出費が増えるのな

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:37:32.86 ID:WxVD1yxn.net
クランク周りフォーク周りは店任せが吉

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:37:44.46 ID:zI/s0Pf6.net
>>587
このあと一生に何回BB交換するのか、それはずっと同じ規格なのかって考えると店に頼むのでいいか、ってなった

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:39:13.06 ID:k392xoCe.net
BBの種類によりけりでね
圧入式だとちょっと躊躇うくらい

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:43:47.94 ID:IdpvdkNp.net
いじる楽しさはプライスレスだが失敗するとフレームごと逝っちゃうのはスリルがある

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 10:09:48.70 ID:+OGMPIBq.net
専用工具持ちたくないって人結構いるんだな
置き場所だったり使用頻度を鑑みてだろうけど
生活もあるだろうし自転車に湯水の如くカネは注ぎ込みたくないのが実情か

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 10:33:09.83 ID:WxVD1yxn.net
完全DIY主義と手軽なところ限定DIY主義の両方あるって事だろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 10:55:41.89 ID:ABdTyqeT.net
BBのOH頻度なんて自転車の中でヘッドパーツの次に低いからな

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:04:22.03 ID:8VkqREXY.net
スクラビングバブルの激泡キッチンクリーナーいいね。
チェーン、スプロケが綺麗になった。

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:24:17.64 ID:pzS7Cj80.net
ネジ式のBBなら簡単だけどな

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:29:59.38 ID:I9LWrueV.net
ブラケットカバー煮込んで冷やしてみたけど全く縮まない…(´・ω・`)

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:47:32.71 ID:8VkqREXY.net
劣化…
https://i.imgur.com/aPxqE03.jpg

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:50:53.33 ID:PHFCYv6s.net
タイヤ交換のついでにリムをパーツクリーナーでピカピカに。
そうしたらブレーキが思いっきり鳴くようになった( ̄▽ ̄)
やらなきゃよかった。

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:52:04.91 ID:eDegpUae.net
台所洗剤は割とアルカリ性の奴も多いからなーその分よく落ちるけど
俺は洗浄力下がっても安定してるほうがいいやとキュキュット使ってる

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:54:38.75 ID:8VkqREXY.net
交換式のVブレーキ買ったけど、黒いシューも赤いシュー入ってたけど何が違うんだろ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 12:43:28.76 ID:MI9NkW4p.net
>>600
鼻の脂をシューに塗っとけば良いね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:23:39.57 ID:8VkqREXY.net
@
プライベートメカニックの皆様へのお願い https://t.co/Eybra40kDv #jugem_blog 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


605 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:44:43.60 ID:eDegpUae.net
これ危険アピールしてるけど答え乗せない糞って前にどこかで見たな

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:48:17.78 ID:y4+QjLwD.net
前回構って貰えたのが嬉しくてまた同じネタ引っ張り出してきちゃったか
構ってちゃんはどんだけ寂しいんだ

答:シューの向きが逆

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 14:35:46.13 ID:zI/s0Pf6.net
これみて何がダメなのかわからないレベルの人間が最重要保安部品に触るな、って趣旨なんだからまあ答えは要らんでしょ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 14:37:34.75 ID:8BWmprlV.net
>>606
それどころじゃないぞ、フロントはシュー固定ネジ無いで

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 15:03:08.66 ID:HZGi7EAv.net
まあ今時はディスクブレーキだからヴィンテージバイクいじり好きな人以外には関係ないよね

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 17:10:59.12 ID:Cok2tfYH.net
自転車屋スレで見たけどベアリング内輪に掛けて圧入してるショップはやべぇなあと思いました

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 20:26:36.74 ID:izfEf4iD.net
>>609
すきあらばディスク推しw

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 21:23:41.81 ID:jRWH6Hxe.net
ジュニアスポーツ車のステータスだったな>ディスクブレーキ(ただし後輪)

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 21:33:00.83 ID:R/0UyAPY.net
さんざんっぱらディスク下げでイキってたのに
世の中一気にディスクに振られてどんな気分?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 22:53:00.09 ID:En1rOw3y.net
ここにいる奴らって人の自転車整備する?
家族のママチャリ整備(タイヤ交換)やるだけで整備不良が怖すぎたんだが

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 22:59:10.54 ID:eDegpUae.net
ママチャリは整備大変だろうね重いし。
スポーツバイクは軽いし分解しやすいのでむしろ娯楽

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 23:01:08.74 ID:I9LWrueV.net
ママチャリは注油ブレーキシュー交換タイヤ交換くらいはやる

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 23:17:25.66 ID:En1rOw3y.net
>>615
スポーツバイクはかなり簡単よな
これといった専門工具も必要ないし

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 23:17:29.33 ID:ySI/KV75.net
>>614
家族のは何度もチェックして作業、
友達のは場所と道具と知識は貸すけど基本的に触らないね。

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 23:19:10.08 ID:En1rOw3y.net
>>618
そうなるよな
ママチャリやから安全装置が多いのは知ってるがそれでもドキドキしながら引き渡したわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 00:24:54.87 ID:FEeunAyv.net
まあ家族のなら使用状況わかればできる範囲でやるけど他人のは片利きなおすとかパンクまでかなあ
責任持てん

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 00:29:02.79 ID:7KWyHV7S.net
他人のはやり方を教えてやるだけで十分 
万が一、事故でも起こされた時に自分の整備のせいにされたらたまらんもの

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200