2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て63

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 19:44:42.51 ID:jTb8dIUo.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て62
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555135704/

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:45:37.36 ID:gSdYx5Ab.net
ちなみに借りたくなるような工具ってどんな? 大概の工具はそんなに高くないような。
最近はフェーシングとかタッピングとかもほぼいらないしなあ。

自分の友人はスプロケのロックリング回し+スプロケ押さえを持っておらず、
自分がたまに貸してやってる。
というのがもう長い間続いてるんだが... いい加減買えっていうw

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:47:12.61 ID:AKcJKqFj.net
>>722
自転車屋と客と運営が揉める修羅場しか思い浮かばない

和菓子職人に工房の道具全部素人に使い放題させてと言って
バカにされてるのに引き受ける職人はゼロだろう

自転車屋さんにもプライドあるでしょ
商売道具ダメにされる確率物凄く高い

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:47:42.35 ID:ll/sqKDU.net
それは買ってしまうと貴方との会話が減ってしまうからなんですよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 22:02:19.20 ID:qVUdTyUs.net
昔某メーカーでフレームビルダーやってた自転車屋さんに工具一式貸して貰えると俺が捗る

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 22:13:21.14 ID:mLn/+8UE.net
>>721
CtoCでペイなんて出来るわけないじゃんと思うけど、違うのかな?
店舗を持たないならその分のリソースは提供者か消費者が持つしかないんだから
それこそ売り切りにするか仮でもいいから店舗を持たないと厳しいよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 23:05:03.60 ID:AKcJKqFj.net
>>728
その通り
>>716でその答えが初めに出されてる

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 23:28:25.69 ID:qxzPm5Bu.net
シマノのは大抵高い
/dp/B00DT00QKC

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 23:45:37.94 ID:VVoz8qX6.net
つ〜か、特にまともな刃物関係はクッソ高価なわけで、糞みたいな使い方することが予想される
ど素人に貸すわけないやん?
ホームセンターのレンタル工房だって、アホがよっぽどのことをしない限り壊れない工具だけ
貸すみたいな感じで刃物類とかは持ち込みじゃないとダメやん?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 00:01:00.62 ID:SZdV4ceo.net
チャリ屋は和菓子職人ではないし、
馬鹿にされてると感じるかどうかも人に因るんじゃないとしか。
工具の毀損、怪我の責任等は契約と保証金次第かと
クレカ決済限定にしておけばとりっぱぐれることも無いさ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 07:33:24.85 ID:ugibUAfh.net
ポートランドのDIY自転車ガレージ

http://bikefarm.org/

こんなのできないかな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 07:37:04.02 ID:sIQyIW/L.net
>>732
>チャリ屋は和菓子職人ではないし、
当たり前のこと指摘したつもりになられても…
いろんな専門業者にとっての「道具」が如何に大切かを語る素材なだけで
抽象議論もできないのか
それとも和菓子屋よりも自転車屋は道具を大切にしない人が多いと言いたいのか

とりっぱぐれとかじゃなく
工具の貸出前のコンディションを確定できないから
使用者の責任判断が困難というのも結論の一つだった

画像とタイムスタンプだけでは貸出前の工具の状態を
証明するには材料不足と判断したんだよね
簡便なWEBサービスでは困難

配送前は新品だった、壊された、と主張する
貸主も少なくない数で現れると予測

やるなら皆が言うように実店舗対面展開で
使用前の工具の状態を店側と使用者の合意で確定して
利用開始するしかない、と

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 07:39:53.26 ID:sIQyIW/L.net
734は言い出しっぺの>>716です
なんか自分口悪くてスレの雰囲気悪くしそうだからROMります
気分悪くした人いたら変な話題投稿してごめん

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 08:13:24.13 ID:o10arH3j.net
メンドクセェ奴だなお前
ダラダラと文を書き連ねたって誰も読まない事ぐらい理解しとけ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 09:22:04.58 ID:G1BBAVUj.net
>>713なんですがどなたかわかりませんか?
やはりrotorのアダプターが必要なんでしょうか?
https://imgur.com/a/dMVn1Ij
こんな感じで入るには入ったんですがカバーのような物が無いのでベアリングが剥き出しになりました

何を買えばいいか分かりません
よろしくお願いします

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 10:43:29.47 ID:rNRotgz+.net
薄いプラッチックのスペーサーが入るんじゃないかな?
クランク付属かBB付属か知らんけど。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 12:54:10.79 ID:LxmKCxUO.net
>>737
ダストブーツが必要なんだね
シールドベアリングなら無くても多少は走れそうだけど

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 14:37:14.85 ID:G1BBAVUj.net
>>738
>>739
ありがとうございます
何を買ったら良いかよく分からないのでBBセットを買うとしたら何がいいか分かりますか?
ウィッシュボーンなんか評判が高そうなので見ています
BBって幅、径が合えば良いんでしょうか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 16:03:29.65 ID:YrDIfSkS.net
>>740
現状のBBがまだ元気なら交換する必要ないと思うなぁ。
生涯の圧入回数はなるべく抑えたいじゃん?
左クランクを組んでみて左右にガタ出るならスペーサーで調整だね。

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 20:43:27.75 ID:G1BBAVUj.net
>>741
うーん
何のパーツが足りないのか、足りないパーツだけ購入出来るのかという点が分からないので今回はセルフメンテは諦めてお店に持って行こうかと思います

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 21:23:33.28 ID:wnKtMd1s.net
>>742
賢い選択

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:25:05.35 ID:xJXVqibI.net
異音とか回りが悪いとか特別な理由がないなら圧入BBは外さない方がいい。
どうしても外さないといけない状態になったときにWishboneなりTokenのNinjaなり
圧入よりフレームに負担が少なくて剛性の高いBB入れればいい。
あと、BB周りはマジ規格乱立しすぎて酷い状況だから、ここで聞くより店持ってった方が
安全。なんかあっても店が責任取ってくれるし。
マジ店に持っていく決断ができるのはかしこい。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 23:14:35.68 ID:yB0Vghpg.net
素人がいじれるのはネジ式のBBまでだな

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 01:41:57.08 ID:2K8SbyYg.net
https://prtimes.jp/i/1485/589/resize/d1485-589-910505-3.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 07:25:28.02 ID:ottgsV1I.net
ネジきりBBの工具、数年前に買って1年しか使ってないわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 11:02:32.09 ID:Skn50vFP.net
スレッド式BBはプレスフィットと逆で年に1回ぐらいは外した方がいいと思うわ。
固着したら手に負えなくなる。
年1ぐらいで外してネジ山グリスアップすると安全。

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 19:28:34.32 ID:KB7tuiBR.net
ストーミアーチャーの変速機がついてるFAIRDALEの自転車をフリーハブのシングルスピード化したいんですが、部品ってどういうものをそろえたら良いでしょうか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:18:16.34 ID:Skn50vFP.net
ドロップエンドならテンショナーがあればできる。
トラックエンドかロードエンドなら基本そのままシングル化可能……だけど、
ロードエンドだとガッチガチに固定しないと踏んだときにガッツリチェーンが緩みそうな
気もするからテンショナー付けた方がいいかもしれない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:38:32.28 ID:U7qgT2N1.net
>>749
そんな質問が出る時点で危うい
ケチらないで自転車屋に行け

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:58:57.18 ID:wvyxsjbQ.net
スタメ付いてるならチェーン張力管理の問題はクリア出来てるはずだよね。
予算やハブ規格選定やチェーンライン調整など、現物見て判断する部分もあるんでどれ選んだらいいかわからんけど。

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 19:47:03.34 ID:epL021b7.net
組み立てなんだがSTIとブレーキキャリパー
にケーブルさしてグリス塗りますが
ブレーキケーブルワイヤーって
デュラグリスでもいけるの?
専用のケーブルグリスでないとダメかな

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:02:57.32 ID:5jjle2su.net
>>753
せっかく専用が存在するのに敢えてケチるとか考えられない
そんなチャレンジに意味は無い

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:15:16.47 ID:epL021b7.net
ありがとう
専用買います

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:30:00.43 ID:uSrrFuB6.net
シングルスピード化、アドバイスありがとうございます。
エンドの判別がわからないのですが、後ろに引いたら抜けるフレームに何か金具で固定してる感じでした。
スポーク組むのとか難易度高そうなので店に出すことに傾いてます。予算いくらくらいみといたらいいですかね?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:30:25.84 ID:5jjle2su.net
>>755
余ったらチューブごとラップで密封しようね
別にラップじゃなくてもいいけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:36:20.05 ID:+KUs5Kl5.net
ママチャリの後輪外すのに必要なこうぐは?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:37:58.48 ID:XVmT6zo5.net
メガネ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 21:10:02.33 ID:0ksQZ1xc.net
+ 

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 21:19:27.46 ID:xT8nF9Mi.net
バールのようなものだけでいいよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 22:50:34.37 ID:ly81L1Z5.net
>>758
今日、炎天下でやったわ。内装三段フルカバーの場合ね。
#2プラスドライバー(カバーの2箇所、ベルクランクカバー)
6mmマイナスドライバー(変速ワイヤータイコ持ち上げ、ハブナットカバーこじり)
10mmソケット+ラチェットハンドル、10mmメガネ(ブレーキクリップ、ワイヤー固定)
10mmボックスドライバー(チェーン引き)
15mmメガネ(ハブナット)
かな。
今日はサドル引っ掛け台で作業したけど、倒立させる場合は六角レンチで鬼ハンにして段ボールでも敷けばシフター等を痛めず行けるね。
シフター無かったりレバー式で内側に回せる場合やハンドル触るの嫌な場合はハンドルそのままグリップと地面の間に角材か何かを入れてもいいね。

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 23:46:29.19 ID:yEd3Joy7.net
ママチャリって分解するの大変だよな

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 02:12:46.72 ID:YmcCSvtA.net
だよな。
ホイール外しさえすればタイヤ交換はスルスルできるけど。
チェーンステーにAlloyステッカー貼っといたら店の人はどう対応してくれるだろう。
バック拡げ使うんかな?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 03:13:21.26 ID:vsDJPB6J.net
>>753
アウターの中通ってるライナーの樹脂を侵さないグリスでないとだめなので、sp-41グリス使わないならシリコングリスですね

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 06:34:08.55 ID:IWol+QD8.net
>>765
そうです。

インナーケーブルにデュラグリスを塗ると、
ベタベタして、かえってケーブルの引きが
重くなってしまうよ。

僕はクレのシリコンスプレーをアウター
ケーブル内に吹いています。
安いし、いろいろな場面で使えるので。
(専用グリスが理想なのでしょうが)

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 06:36:44.67 ID:IWol+QD8.net
すみませんアンカ間違いです。
>>766 コメントは、>>753 さんに
向けて書きました。

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:03:34.17 ID:a/2pbejM.net
アウターケーブルに吹くグリスは呉556じゃダメなん?

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:48:50.74 ID:b+LSpYqc.net
勿論ダメ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:54:08.83 ID:tVwtqDnn.net
556は鉱物油を含んでるから、樹脂とか傷めてしまう可能性がある。
樹脂とかゴムのある場所に使うのは基本的にはシリコングリス。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:27:31.28 ID:B8qvDC6f.net
安いリチウムグリスでええよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 11:58:26.02 ID:hmWfrxOC.net
回転ゴリゴリでいい練習機材はデュラグリス、極限まで無抵抗にしたいレース機材はAZのBank使ってる。

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:21:59.04 ID:pbkMey+i.net
デュラグリスなんて成分どころか丁度の表示すらない、
工業的には正体不明のグリスをバカ高い値段払って喜んでる連中の気が知れない
そこら辺のリチウムグリスにデュラのシールを張っただけで
10倍以上の値段付けするんだからシマノが商売上手なのか消費者側が馬鹿なのか・・・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:29:06.89 ID:MJTnJXYa.net
ドイツのどこかのOEM?だったっけ
あとデュラはリチウムじゃなくてカルシウムコンプレックス

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:31:56.79 ID:BRDhuJby.net
まあシマノのプレミアムグリスはカルシウム石鹸ですけれども

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:45:08.50 ID:hmWfrxOC.net
工業的に考えてるわけじゃないからな。テキトーなグリスから、シマノが選んでくれるのが重要なんだよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:23:40.89 ID:SX9Stj1H.net
自動車部品もBOSCH製の部品がメーカーの箱違いで4倍になったりしてるね

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:30:47.77 ID:9Saov7R9.net
おすすめのチェーンルブとグリス教えて下さい

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:38:42.87 ID:ozr6583O.net
ワコーズCHLとHMG-Uを買ってくれば仕事も家庭も上手く行く!

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 15:26:42.81 ID:C9+PZztv.net
プーリー外して掃除したらペダリング軽くなった
こんなに変わるとは驚き

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 15:32:49.92 ID:RgrsgfpE.net
マジか、俺も掃除してくるわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:39:53.45 ID:PRbVlYus.net
年収700万ぐらいあったらガンガンカスタマイズするのに
(ノД`)シクシク
年収200万ポッチしか無いから つれぇっす

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:01:31.19 ID:hGS10DGX.net
年収700万あるけど小遣い2万やで

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:25:22.68 ID:7wCPPkij.net
プーリーだけ外して掃除して、その他は汚れたまま終わらせたのか?変な奴だ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:31:12.81 ID:MxRaLdbw.net
どこのプーリー?

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:02:07.87 ID:0tqVZUAi.net
>>783
が…がんばってください(泣)

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 18:38:58.48 ID:SX9Stj1H.net
電動ユニット下の

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 19:58:19.73 ID:ExMN9KIK.net
>>783
しっかり者の嫁なんやろな
老後に2千万どころか1億ぐらい貯め込むんじゃねえか
嫁が変な投資してなければだけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:01:36.50 ID:ZdaHKW2A.net
宗教だったら嫌だなぁ・・・

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:13:39.63 ID:eHMq1GBy.net
こんな所で浪費していると老後に地獄を見るかもね

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 20:17:05.93 ID:PYN/nCe2.net
700あっても嫁働いてないと余裕ないからね
パートで100稼いでもフル共働きには全然及ばない

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 06:03:52.45 ID:YyaWwjUG.net
年収200万でも市民税で10万ぐらい払わされる・・・
なんじゃそら

700万だとどんぐらいいくんだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 07:56:15.84 ID:xzbgpg2X.net
>>792
200万って手取り? だったらそんなもんじゃ?
むしろ社会保険料とか大変なことになってますから... この国は。
あ、結婚はしてないよね? その収入のまま結婚したら配偶者控除で税金は減るよ!

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 13:30:11.45 ID:b7KGISyu.net
ちょっと上に出てたアウターケーブルに差すシリコンオイルなんだけど、
ホムセンとかで売ってる安物と、モリブデン配合とか言ってるちょっとお高いもの、
どちらを使っても大差ない?差がなければ安物で済ませる

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 13:35:15.56 ID:ZF1lMou6.net
そんなもん入ってても全くの無駄

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 15:54:56.94 ID:joIzQBoe.net
>>783
600万で1.6の俺 将来に絶望

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 16:13:00.30 ID:09IXsnJS.net
300万で月5000円だぞ
高校生みたいだろ・・・

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 17:12:23.99 ID:O1iMkZbx.net
>>794
BBBのテフロンワイヤでオイルレス

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 17:43:12.31 ID:3CqlSa41.net
>>793
結婚したいけど
美人で賢くてスタイルよくてって女性となかなか恋人になる機会がなくて・・・
(ノД`)シクシク

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 18:26:32.14 ID:0a3cNGA9.net
自転車が嫁と言い張っとけばいいんだよ!

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 18:40:11.08 ID:wPAExTc2.net
ブレーキがデュラグリスでシフトがケーブルグリスじゃないの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/05(月) 19:06:27.79 ID:ZF1lMou6.net
SLRにはライナー内にグリスが入ってないのでプレミアムグリス推奨、アルテやデュラはケーブルグリスが入ってるよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 11:35:13.82 ID:H1quAccg.net
>>797
そんな人生無理

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 20:04:50.81 ID:UAf5fmWG.net
年金で400万
家もあるし貯蓄もある
小遣いは年200万

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/06(火) 22:21:33.51 ID:1unCb2Yu.net
適当にやってるから困らないっちゃ困らないけどあんま貯まらんなぁ。
そもそもどこまでが小遣いなのかわからなくなる。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/09(金) 22:17:04.63 ID:BzsBtGGX.net
六角レンチはエイト使ってる

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 01:11:39.53 ID:cCuKhnSP.net
あとはチェーンつけてワイヤー通して変速調整してタイヤホイールにはめてバーテープ巻いてできあがり
なとこまできているけどなんだかモチベーションが上がらない…

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 11:32:16.91 ID:5j/lInpi.net
よくパンク修理セットに入ってるチューブ入りのゴムのりって1度開封すると蓋閉めても硬化しちゃうけど
缶で売ってるゴムのりって硬化しないで長期保存できる?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 12:01:17.50 ID:zUu/c/2C.net
古いロードバイクの話はここでしていい?

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 12:12:45.07 ID:FLex3SFE.net
>>809
イッタイナニガアッタノサ( ´・ω・`)_且~~

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 12:39:16.65 ID:4Ryk5RmG.net
>>808
冷暗所保管で5年物やけどまだまだ使えてる

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 12:43:58.60 ID:Xbz2J1Vq.net
やっぱリムテープ適当なサイズ貼るとパンクするな。
パンクして外したらリムテープクッソズレてて穴むき出しになってるとこが
ガッツリパンクしてたわ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 12:44:53.78 ID:T1UCHGPc.net
そらそうよ(σ゚∀゚)σ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 12:59:38.11 ID:0sFAmDKE.net
それなのに生で何度やっても妊娠しない

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 13:00:18.58 ID:A9ziUA54.net
高圧運用だと代用品じゃ済まないか
俺は入れて70psiだから、チューブレス用に買った8898で済ましてる

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 13:02:26.23 ID:5j/lInpi.net
>>811
d
今度缶のやつ買うことにするわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 13:14:17.57 ID:Xbz2J1Vq.net
5barぐらいしか入れてないんだけどな。
アシンメトリックなリムだとリムテープガッツリ端まで嵌まるやつじゃないとダメだな。
ちょっとでもズレると穴が出てきちゃうわ。
今回は適当に余ってたリムテープはめたのがまずかった。
でも、今日300kmロングとか行く予定だったのをなんとなくキャンセルしたのは幸運だったわ。
道中やってたら半ギレだった。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 15:03:42.20 ID:TVII/K4X.net
タイヤチューブってどこの店行っても英式ばっかりで米式ほとんどないけど
なんで日本はこんなに英式がメインになってるんだ?

自転車はしょっちゅう空気を補充するために空気入れを使うことが多いのに
その度に英式バルブ用の器具取り付けたりしなくちゃならないから糞面倒くさいし、
虫ゴムも劣化するから交換しなくちゃならない
空気も抜けやすいしマジ糞なんだけど

普通に米式が一番楽だし、空気漏れも少ないし
なんで全部米式に統一しないのか理解できんわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 15:05:29.78 ID:dHRbxlY7.net
大英帝国の栄華の名残り

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 15:21:00.62 ID:rDCkKnu2.net
パンク修理利権とママチャリ勢の大多数が空気圧に興味がないこと、
あと米式への切り替えがもはや現実的じゃ無いのが理由じゃないですかねえ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 15:22:27.16 ID:ltzYMppJ.net
2000年頃一回英式廃止の動きがあったんだけどね

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 15:26:50.34 ID:TVII/K4X.net
>>820
単純に空気入れるとき米式の方がずっと楽だろ
思うに、ほとんどの奴が情弱すぎてその事実を知らないんだろうな
ずっと英式を与えられ、チューブ買うときも英式以外よく分からないから
とりあえず英式を買い、何も考えずに英式を使い続ける愚民

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 16:00:07.77 ID:T1UCHGPc.net
情弱もクソも、興味ないから
世の中車にガソリンが必要なことさえ知らずに免許持ってるやつもいる
全部お任せなら機械の規格なんかどうでも良い

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/10(土) 16:16:58.02 ID:4FWa2upw.net
そもそも一般人が米式の自転車に出会うことなんてないし。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200