2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【目指せ】Stravaについて語るスレPart11【KOM】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/18(火) 18:06:16.93 ID:9Q25OVNv.net
アクティビティをうpして他人の記録をぶち抜ける!
そんな楽しいStravaについて語るスレです!
ライバルに、己に打ち勝て!
アカウント載せてフォローし合うもよし、タイム自慢もよし
さあ行け、幸運を祈る

サイトURL
http://www.strava.com

前スレ
【目指せ】Stravaについて語るスレPart10【KOM】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542280658/

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 13:22:00.51 ID:rrj9YxyG.net
フラグってそれなりの理由がなければ却下されるものだと思ってた。
俺がやったのはルートからそのまま高速に乗っているのが分かるやつだったから
フラグ後すぐに消えてたけど。

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 14:38:10.88 ID:lbZkjvWD.net
>>188,189
必死だなw
そんなにKOMを死守したいのか?w
もっと他のことにエネルギー使えよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 14:40:17.35 ID:lMCSmTGn.net
突出したタイムのログ観ると
大きめの交差点を二段階右折してないのとかですぐわかる

たまにstrava止め忘れたとか自分でコメント付けてそのまま上げてる馬鹿がいるけど
だったらなんで消さねえのか意味わからんわw

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 14:41:48.74 ID:jHQZLNVd.net
>>184
あぁ、ごめん
サイコンもサイコンアプリも使わずに、ストラバだけでちょっと走る(ラン)
時に心拍も拾ってくれればいいなと思ったの。

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 15:12:04.40 ID:LEGKPKmw.net
フラグした人の名前ってわかるの?
知らんかったわ
恨まれたりするかな?

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 15:36:39.37 ID:1N/AlsAX.net
>>194
分かんないよ。
俺2回フラグ立てられたけど、フラグ立てた人のアカウント名とか書いてなかったよ。
1回は風がめっさ強い日で、追い風に乗って出した記録だけど、バカみたいに速くはなかったし「無視する」みたいなのクリックしといたらKOMのままだった。
もう1回はランでガーミン止めないまま電車乗っちゃった時。
これは削除したよ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 15:44:30.82 ID:/JmAgy8e.net
>>193
記録モードの設定でセンサ登録
Bluetooth-LEもサポートされてるように見えるが
ANT+センサは実際ペアリングさせて使えたけど、Bluetooth-LEは知らね

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 15:56:16.95 ID:C8pCjnXr.net
>>194
別に真っ当な理由があれば恨まないだろう、間違いを見落としの場合は逆に感謝したよ
止め忘れは分割してランやバイク以外を分けてしまえば無問題だから、これも立ててくれると対応しやすい
グレーゾーンで立てるのは仕方ないし、その場合はデータに問題無しでフラグ折れるから気にしない

意味不明系は短い緩上り坂や平坦を50km/hで走った程度でロードで原付より速いのは違反と言って
過去に遡ってログに立てる高校生や40代の初心者な

198 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 16:18:58.69 ID:OeWpZH2C.net
>>194
おかしいと思ったら即フラグ立てていいぞ
誰が立てたかなんてわかんねえから
そういうユーザー同士のトラブルも考慮に入れているからこそ、
フラグ立てたやつの名前なんて記載してないんだろう

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 16:51:26.80 ID:wQuRDNJ/.net
wakabadaiを1分切ってる人って勢いつけてびゅーんなのかな

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 17:26:14.99 ID:OeWpZH2C.net
>>199
1位と2位の人はリアルで知ってるけど、チートするような人じゃないし、
他のセグメントでも凄いタイムでKOMとったりしてる
トレインで加速してきてそのままドカーンとかだろう
彼らは単独でもパワーあるけどな

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 17:35:43.24 ID:ybKjk45i.net
フラグ立てた人は運営に聞いても教えてもらえないですよ
フラグを立てた理由は教えてくれた

って言う書き込みを過去に見た事がある

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 17:40:46.70 ID:OeWpZH2C.net
>>201
そういうのあったな

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 18:00:27.49 ID:wQuRDNJ/.net
>>200
すっげえ…
オレも今度頑張ってみるわ

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 19:43:01.51 ID:ZaaC6CSF.net
週末台風がくる見たいだから追い風に乗ってKOM出しに行くぜ!
用水路脇コースを総なめしてくるわ!

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 19:47:07.62 ID:EjaicQ54.net
海岸線や低地の河川敷も狙い目だゾ

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 20:36:27.22 ID:+OKgIN7C.net
ばっかだなあ
山行ってKOM量産だろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 22:16:09.40 ID:7r+EMzu9.net
何の脈絡も無しに、いきなりフォローして来る外人て、どうやって自分に行き着いて態々フォローしてくんのかな?
シカトで良いよね?

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 23:27:39.80 ID:9h7/Sj+B.net
俺はシカトしてる。フォローしても得るものないし異国の景色の写真見せられてもなあ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 23:47:28.94 ID:0cUakhc/.net
>>208
異国の写真、ただで見られてイイじゃん 見てやれよ
怪我や病気になると、そんな景色を見ることも行くことも出来なくなるぞ

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 01:22:53.77 ID:HbYFJPI7.net
ゴリライペルさんフォローしてるw

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 01:47:45.19 ID:ZmRQSHCt.net
トーマス・デヘントさんフォローしてる

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 02:26:21.38 ID:QrpBpjEy.net
BeaconがGarminとスマホしか対応してないのが惜しいなあ
Brytonの馬鹿地図サイコンでログとりつつスマホのStravaも起動して
ライドが終わったらスマホ側のアクティビティ削除する…ことを考えると手間かかる

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 12:27:30.04 ID:BeYShhkN.net
Apple Watchの心拍計機能を
サイコンと連動させてStravaにアップさせたいんだけど無理?
現在はバイクの時はサイコン、ケイデンスセンサーで運用してる。
ランニングの時はApple Watch単独。

バイクの時はケイデンスはわかるが心拍数はわからない。ランニングの時は心拍数はわかるけど、ピッチがわからない。

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 13:02:41.52 ID:+QNXe8Ni.net
ストラバで速い人にツキイチで出したPRを消したいんだけどどうすれば?いくつかそんなライドがあるから、その区間のPRをリセットしたい

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 13:31:14.15 ID:rgJwvh/R.net
>>214
独走でそれを上回るタイム出す

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 14:27:22.95 ID:ZBvu2l8g.net
他人のルートダウンロードするのってsummitのどのプランで出来るようになるのん?
summitの特典としか書いてないからどれでもOK?

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 14:58:22.64 ID:pOt1U5/J.net
>>214
PCのWeb版だとの区間だけ削除できるよ
ログは分割されてしまうけど

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 16:00:39.70 ID:U1s2GCZW.net
2016の記録だったから、その日のログまるまる消してやったぜぃ

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 16:22:40.21 ID:BBcoIgsV.net
>>213
ムリ
Apple Watchは心拍の数値だけを他のデバイスに渡すことはできないから、素直にSTRAVAアプリ使うしかない

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 17:48:30.93 ID:EVADPPy8.net
>>219
やっぱり。最初っからGarminのウォッチタイプのやつ買って追加でケイデンスとスピードセンサー足すのが一番安上がりだったかも(≧∀≦)
Apple Watchとサイコンとセンサーで余裕で
上位モデル買えたわ。
ストラバアプリは獲得標高がモリモリで
あてになんないんだよね。

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 18:36:07.66 ID:ncywyx4I.net
>>213
スマートウォッチをGarmin Vivoactiveみたいな心拍外部出力機能を持ったものへ変えないと無理

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 19:20:58.11 ID:I+v2Jekp.net
ハンドル握る自転車で手首心拍ははっきり言って無駄
真面目に心拍管理したいなら乳バンドかせめて二の腕バンド

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 19:40:37.82 ID:rgJwvh/R.net
中華なら知らんがガーミンならだいたい同じ値出る

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 23:18:58.86 ID:8u9tEjkF.net
>>222
手首で問題ない
お前テキトー過ぎや

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 00:43:57.95 ID:+dfvI+v8.net
いやどっちもちゃんとしたの使って比較した上で言ってる
それに仕組みとして状況によって正確な数値は取れなくなる
ストラバ見てもこんな心拍で走れんだろってのたくさんあるけど
そんな心拍データ見て何の役に立つの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 08:45:32.54 ID:Twaexnt3.net
>>225
心拍数は個人差が大きいから人と比べる役には立たないが
自分の状態を知るには良いぞ
練習強度はパワー、身体状況は心拍数って使い分けな

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 12:09:56.06 ID:in1tKVY2.net
TDFのログ見るとやっぱ頭おかしいな
人間離れしてるわ

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 12:13:33.85 ID:OtmZ6OZp.net
それを3週間だしね

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 12:55:20.17 ID:JEivcPMU.net
キンタナがガリビエ峠23km平均5.1%を平均26.5km/hだもんな
イカれてますわ

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 17:04:26.77 ID:DVZq6wqo.net
ねずみのテーマパーク?
周回TTかな

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 21:41:18.29 ID:CXqdiHUZ.net
>>224
筋電式のチェストバンドと比較してみた?

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 21:52:41.41 ID:9QZmNvDP.net
手首型はワークアウト開始後すぐには正確な値を表示しない。
ワフーの二の腕装着タイプは直ぐに正確な値を表示する。

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 21:59:13.23 ID:CXqdiHUZ.net
>>232
180BPMとか高ハートレートでも追従する? 光学式はそのへん弱いイメージだけど。

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 22:41:58.17 ID:+dfvI+v8.net
>>226
パワメあるなら心拍よりパワー見てろって話で
パワメ無い前提の話だと思うが

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:21:55.91 ID:ye5Y2dQR.net
>>233
40歳超えたおっさんワイに180とかシネゆーんか
なんか悪かったな、謝る

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:25:41.57 ID:8QhL+1at.net
俺は飲み過ぎ防止に手首型便利に使ってる
飲み過ぎると130とか指す

あとは助手席から彼女が悪戯して俺の心拍計上がってるの見てクスクスしたりして遊んでる

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:26:37.77 ID:hvRSIpHP.net
>>235
40超えてるが195まで行くぞ
歳じゃない、トレーニング次第だ
個人差もあるが

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:29:04.18 ID:ye5Y2dQR.net
>>237
心肺は鍛えとるで
安静時心拍は43まで鍛えたが...上はどんなにもがいても178やな

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:31:53.13 ID:hvRSIpHP.net
>>238
安静43はすげぇな
俺はまだ50台だ

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:49:36.98 ID:37jJT21W.net
ワシもまだ50代だが来月60になるよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 00:13:42.56 ID:UJhJQSSc.net
心拍マウント合戦

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 00:51:40.34 ID:O4zxfZKb.net
>>240
若いのう。
俺はもう64歳。
70まで自転車乗ろうとは思ってるが。

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 00:52:49.49 ID:CEXiSQ2D.net
お前らほんとにちゃんと最近の計測機器使ってるのか...?
GarminのプレミアムハートレートセンサーとApple Watch4で同時に50回以上計測してるが、平均心拍・最高心拍ともに2〜3bpmぐらいしか誤差出ないぞ
それとも微妙な誤差すら許さない神経質な人なの?

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 01:00:08.68 ID:/6ZrfRXM.net
光学式は5年前くらいにブレイクスルーがあってそれ以前に使ったきりの人は精度の悪さが記憶に残ってる
あと体型によっては上手く測れないのでみんながみんな問題ない訳でもない

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 01:48:56.38 ID:45yltPgJ.net
光学式は充電がめんどくさいかな。
まあスマホとかサイコンとかの充電のついではあるんだが、
センサー側はCR2032とかで何ヶ月も使えてほしい感が。
スピードセンサーとかが充電式だったらイヤじゃんw

個人的にはいい加減スマートウォッチを使い始めるか問題とも関係している
のだが。

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 05:48:42.31 ID:sEynRf3W.net
>>243
俺もそういう認識。
こないだ健康診断で心電図とってる
時に試しにApple Watchと比較したが
ほとんど誤差は無かった。
走り始めに変な値でる時もあるけど
概ね信用できると思うわ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 09:35:16.98 ID:VXyJZP6e.net
>>239
50代半ばで安静時 50、MAX 180くらい。そんなにトレーニングしてるわけじゃないから体質かな。ストラバのヒルクライムセクションでも真ん中くらいで速くはない。

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 11:56:07.98 ID:MIKGoTg2.net
心拍数は本当に個人差大きいな
同じく50代半ばで心拍数は安静時45、最大203、肺活量は年齢平均の1.6倍
平坦や短い坂は速いが峠はザコ

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 12:14:29.64 ID:GpG7n52r.net
老人自慢は要らんわ

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 12:22:42.85 ID:MIKGoTg2.net
まあ安静時心拍数は年取ればとるほど下がるから爺さんは低くて当たり前

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 13:05:39.48 ID:V1c2ovWD.net
わしゃ67だが安静時62だ
最大は201
肺活量は4600

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 14:36:37.68 ID:tF9/Nc2B.net
200オーバーまで追い込めるってスゲえな。

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 14:57:37.34 ID:Pq/IycyD.net
もうこのスレ加齢臭を通り越して、お線香の匂いしない?

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 15:05:53.86 ID:UJhJQSSc.net
血圧と勘違いしてるのかもしれない

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 15:55:27.63 ID:Q1X9ql2X.net
昭和天皇とか死ぬ直前は心拍数38とかだったもんな
最期2ヶ月くらい毎朝ニュースで心拍数とか体温とか発表してたよね

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 16:19:29.22 ID:Pq/IycyD.net
安静時の心拍数は歳とるとやや下がるものの、平均値はそれほど変わらないみたい
年寄りでも50より低ければスポーツ心臓なんじゃない?
死にかけてる人以外は

アメリカCDCのレポート、6万人の心拍データ
https://www.cdc.gov/nchs/data/nhsr/nhsr041.pdf
これの5ページ目のFigure1とか2とか

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 16:30:16.12 ID:v6MGf5aU.net
高齢者も5ch見てるんですね。
ちょっと驚いた。

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 16:45:19.52 ID:C0acGpCT.net
>>257
Fcycleからネット民30年目のサイクリストなんてざらでしょう

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 16:58:50.71 ID:MIKGoTg2.net
>>257
40過ぎ初老以上のほうが20代以下より遥かに多いのが5chな

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 17:14:28.34 ID:HfJrVShu.net
「最大心拍 = 220 - 年齢」説に則れば>>251は19歳だな

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 19:32:00.85 ID:KbW4LlT4.net
50歳だけど、安静時心拍数は40。最大心拍数は175です。

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:54:24.53 ID:/zEqZ7QT.net
ストラバで知らん奴の年齢を推測するときに最大心拍から推測してたけど
このスレの感じだと個人差大きくてこの方法はダメっぽいな

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:09:01.84 ID:jzjS8DxU.net
>>262
そんなんそいつのセグメントでの記録を見れば年齢体重別でどこにいるかで分かるじゃん

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:17:11.64 ID:OPbOlnmD.net
>>263
マジか
無料のでも見れんの?

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:21:24.42 ID:OPbOlnmD.net
自己解決
見れるんやね!ありがと

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:29:37.12 ID:XB/RzB6e.net
区間の開始が交差点ギリギリになってるやつが困る
信号引っかかって待ってる時点で区間チャレンジスタートしちゃっててタイムロスになる

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 23:12:43.64 ID:fmRBYZ6P.net
>>266
危険だしフラグ立てて自分で作り直すといいよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 23:15:22.15 ID:Pq/IycyD.net
フラグ立てなくてもその嫌なセグメントを非表示にすればいいじゃん
自分で作り直すとしても

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 23:25:07.01 ID:smcU9IuY.net
開始は交差点ギリでもいいけど
ゴールは少し余裕が欲しいよな

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 00:27:43.00 ID:xX2aVGwq.net
何れにしろ信号運で大きく左右される様なセグメントは糞

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:02:50.98 ID:GTebI6kF.net
信号に係わってるセグメントは信号マークが付けば良いのに

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:25:51.04 ID:xX2aVGwq.net
まあ信号が絡まないセグメントなんて殆ど無いけどな

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:21:56.80 ID:eav2V0Gx.net
心拍数の話題があったけど、練習では相当頑張って170位なのにレースだと気付いたら190とかになる。
これは最大190ということなのかな?

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:25:10.63 ID:PHntnv49.net
昨日老人が下らない心拍数自慢してる間にKOMとってきたわ

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 11:41:09.15 ID:Nyj+t5b2.net
あら、あたしもよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:54:10.28 ID:q8votxfd.net
奇遇だな。オレもだ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 17:40:16.69 ID:qWcSnE9N.net
ワシもダスー

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 17:54:29.48 ID:Pp/vEV7u.net
暑すぎてずっと心拍数高いんだが

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 17:54:32.33 ID:Fqw0a6Zv.net
うちのあたりは信号なしで 10km以上のヒルクライム当たり前だわ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:17:42.12 ID:sxnmuw6L.net
>>279
うちも田舎だけど10km以上とは言わないまでもそこそこ長い距離のヒルクライム区間多い。
普通そんなもんだと思ってたわ。
みんな信号避けて区間作るし。
信号有りの区間なんて糞過ぎる。

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:29:24.78 ID:4NUX7Le4.net
>>272
かわいそうな地域にお住まいですね

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 19:19:49.60 ID:vkdePSaw.net
信号や一時停止の交差点を含んだり
ゴールギリギリに設定してるの屑セグメントは
ガンガンフラグおっ立ててる

ラスト下りの丁字路行き止まり信号交差点ギリギリゴールとか馬鹿じゃないのかと

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 21:32:45.93 ID:8kWX3YiQ.net
セグメント作るのヘタクソな人だと高度見ずに作るのか下りに入ってからゴールとかあるんだよね
登りきる手前で作れと

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 22:30:21.94 ID:/EiNxt/p.net
>>275
いまさらだがおまえはQOMだろ?

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 22:31:38.52 ID:x6Jrx6h4.net
>>283
峠TTなら走り抜けるのは基本

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 02:24:33.87 ID:SfXfgsje.net
えー
危ないよ
手前でいい

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 06:20:28.24 ID:WYM9ii2Q.net
グランツールのKOMは頂上設定で走り抜けるのが基本な
平坦信号ゴールは微妙だがな

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 08:21:05.06 ID:OfjxK7c9.net
>>283
GPSだと10m位誤差があるのはザラ、低山の峠で木が繁ってるとなおさらズレる
頂上で止まるわけでも無いし、むしろ登りきる手前とかだとKOMと違うかと

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 08:24:51.00 ID:QVqt0ZRB.net
頂上がゴールならいいけど下りに入ってからゴールはヒルクライムとしておかしいでしょ
ヒルクライムのレースでそんな所ある?

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 08:44:10.45 ID:caeWw+Nq.net
>>287
平坦の信号ゴールはオレも好きじゃない。
最後、青信号で駆け抜けないと上位に入れないから、運次第って感じだ。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200