2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華カーボンフレーム 48台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/19(水) 17:50:49.59 ID:a+LKl4IR.net
中華オリジナルのカーボンフレームについて語るスレです。

※ブランドロゴや塗装などを模したブランドコピー品に関する話題は、下記の姉妹スレでお願いします。
 (そちらはブランドコピー品の話題を歓迎しているスレだそうです。)

■姉妹スレ
中華カーボンフレーム 白黒両用スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543821309/

■定番の販売店や中華ブランド
Topfire
https://www.top-fire.com/
Hongfu / UAM / Avenger
http://www.hongfu-bikes.com/
Dengfu
http://www.dengfubikes.com/
Miracle
http://www.miraclebikes.com/
WorksWell
http://www.workswellbikes.com/
ICAN / IMUST / TRIAERO
https://www.icanbikes.com/
TanTan / SERAPH
http://tantancycling.com/
BXT
(公式サイトなし)

■前スレ
中華カーボンフレーム 47台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544482466/

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 09:04:54.18 ID:LgqXypMY.net
>>416
???
何の問題もないじゃないか

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:18:08.37 ID:sNqPnarv.net
11.11って実際どれくらい安いの?
中華フレーム買うつもりなんだけど、今なら待った方がいいのかな?

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:23:30.33 ID:LgqXypMY.net
割引額が上がる半面、定価も上がるんで・・・
(´・ω・`)

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:13:06.28 ID:M/Gyr1Me.net
>>418
底値で買えるのは確か
どれくらい安いかはモデルによるけど、フレームだと0から2割くらいかね
急いでなければ待ったほうがいい

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:40:20.21 ID:sNqPnarv.net
サンクス
まだどれにするか決めてないんで1ヶ月じっくり検討するわ

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 07:39:45.48 ID:LeH25RsC.net
>>421
自分のサイズが売り切れたりするから気を付けろよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 07:42:50.31 ID:f0yHSTUC.net
安いと思っても実は安くなかったことの多いこと

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 07:44:14.07 ID:yw3WWUE4.net
1ヶ月くらい前に値上げして仕込んであることもあるしな

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 10:13:34.84 ID:MZFkGSkG.net
deliheaってブランドのフレーム、カッコいいけど、どっかのパクりなんかな?

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 10:26:27.35 ID:1jlwlnCW.net
なんかゲリみたいなブランド名だな

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 10:40:54.90 ID:oDoTFvIM.net
だいありーあ

428 :120:2019/09/28(土) 11:57:22.74 ID:5S9LmcOo.net
完成いたしますた
https://i.imgur.com/wRCOtMc.jpg

いやあ、最高です

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:02:56.70 ID:P69PmD3K.net
うわぁ…

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:24:42.18 ID:wKkpaTnh.net
便利だし快適そうなんだろうけど...うーん...

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:27:47.22 ID:jvU116SP.net
いろいろダッセえな
でも欲しいもの全部詰め込んだ感じは嫌いじゃないぞ

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:31:29.69 ID:Vk9OQqj/.net
初心者の質問ですまないが、コンポを新フレームに乗せ変える時はディレイラーハンガーもフレームに合う奴を探して買うの?

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:33:23.90 ID:LeH25RsC.net
ケチをつけるならお前らのカッコいい自転車晒してからにしろよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:38:45.48 ID:Gsk7ncDn.net
>>432
ディレイラーハンガーはフレームに最初から取り付けてある
じゃないといきなり詰む

リアディレイラーを古いフレームのディレイラーハンガーから外して、
新しいフレームのディレイラーハンガーに取り付けます
それだけ

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:44:18.47 ID:O5I/Hbqr.net
>>428
パッと見だけどフォークとリアエンドの爪が貧弱に見える
もうちょっと大型化して強化してくれればいいのに
フレームの本質的なとこいじる分けじゃないし1,2mmくらいタイヤのクリアランスも増えるだろうしいいと思うんだけどな

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 12:56:57.66 ID:Zy1qZhsG.net
たしかに「う〜ん」だけどw
中華は楽チンなセカンドとか作りたくなるのはわかる
自分はトリプルにしてスタンドもつけたたしw

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:18:59.04 ID:Vk9OQqj/.net
>>434
ありがとう!

そうだよね
ないと詰むよね
安心した
ではフレームポチって塗装はげたクロモリフレームから乗せかえることにします

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 13:25:33.45 ID:ViSsxOpj.net
>>428
これじゃない感満載だけど、こういうのは嫌いじゃないぜ

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:24:43.10 ID:s3ate8/G.net
>>428
安物中華の使い方の良い見本だな
高いブランドフレームで同じ事やると晒される

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:43:12.85 ID:7kCo7RI8.net
クソワロタロードですらないやん
レスだけ見てどんなもんかと想像してたが予想の斜め上行かれた

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 15:49:12.92 ID:7kCo7RI8.net
ていうかここまでハンドル高いとカラム折れそうな気がする

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 16:19:09.07 ID:LeH25RsC.net
狙ってやってるのかと思うほど
ウザい自転車乗りが目をキラキラさせて馬鹿にしてくる要素満載

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 16:32:47.64 ID:mzcL3Rqn.net
え、ふつうにいいだろ

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 16:38:04.93 ID:NZOmwN/M.net
横に出たフレームバッグ邪魔そう

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 16:40:50.16 ID:FbNfAMsa.net
ええ。。。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 16:42:10.16 ID:P69PmD3K.net
方向性はわかるけどなんかちゃうねん

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 17:22:13.44 ID:8jLJ44ON.net
真上向きに生えてる角、これ何?

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 17:52:01.02 ID:5S9LmcOo.net
ありゃ、かなり不評のようですね そりゃそうかw
1台目だったら当然こんな仕様にはしなかったでしょうね
2台目なので出来るだけ違う仕様を考えたらこうなってしまったというだけですw
コンセプトはアップライト姿勢で長距離でも楽々 
って事でハンドルはMTB用のライズバーに縦握りが出来る用にバーエンドバーを中央に配置し
コラムスペーサーはアップライト姿勢の為に60mmの上げ上げ仕様ですw
バックミラーは1台目で色んなのを試したけど、これだってのが無かったので
2台目には普通のを付けてみたかったですが、バーエンドバーのせいで下向きに付けるしかなく
結果、自分の腕の陰になって全く見えないのでw 付ける場所を変えます
取り敢えず、今日70km走ってみて長距離でも楽々っていう目的は達せたので
個人的にはこの仕様は良かったと思います 他人には勧めませんけどw

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:11:30.67 ID:ViSsxOpj.net
>>448
自分が気に入ったならそれでいい

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:16:22.18 ID:otllbqYX.net
>>448
機能が高いのは素晴らしいと思うぞ
使い勝手が良さそうだ

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:19:52.46 ID:Vk9OQqj/.net
愛着は性能差をひっくり返す力があるよね

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:20:24.15 ID:8jLJ44ON.net
普通エンドバーって前向きに…まあ承知の上か
どうやって握るんだろ

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:22:38.32 ID:Vk9OQqj/.net
増税前フレーム駆け込みポチッた

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:25:57.51 ID:PV0VPYzi.net
>>453
商品受け取りが増税後なら増税前に支払ったとしても10%だぞ

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:26:59.40 ID:rD9ZDV/r.net
>>452
前掲してあごを乗せる

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 19:41:48.86 ID:9zWHugxm.net
おれも中華は街乗り用だから9sのアルテとかあまりパーツの寄せ集めで作って
チェーンガード、ミラー、スタンドもつけてる

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 19:47:53.09 ID:5S9LmcOo.net
カーボンフレームは普通のサイドスタンドが使えない事だけが欠点ですね
代わりにこれ使ってますが、使い勝手はイマイチな感じ
https://www.amaz○n.co.jp/gp/product/B00L7QZFDI/

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:10:30.89 ID:rD9ZDV/r.net
>>457
中華じゃないが、俺の買ったフレームにはスタンドはどんなものでも絶対つけるなって注意書きが書いてあるな

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:19:20.91 ID:So+ZPAgx.net
ディスクだとキャリパー台座に付けられるスタンドあるね

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:39:12.08 ID:q9kRR8Wy.net
これつけてるけど、これならカーボンでもたぶん大丈夫
https://s.click.aliexpress.com/e/E8VDvSWy

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:53:14.55 ID:MeC6eiAm.net
>>454
あっちゃー

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:54:50.69 ID:5S9LmcOo.net
それってQRで挟んで共締めって事ですか?
QRの長さが足りなくなるような

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 21:14:18.93 ID:q9kRR8Wy.net
>>462
QRを左右逆にしてネジ側をスタンドにする

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 21:27:29.57 ID:5S9LmcOo.net
なるへそ でも、それだとこれが使えなくなるなあ
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B07QB69LX2/
これは万一倒した時にRDを守る為に付けてます
これなら、左右逆にしなくてもいのか でもレビューがイマイチ
https://www.amaz○n.co.jp/dp/B01MY9Y4AS

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 22:54:20.34 ID:jvU116SP.net
RDハンガーって倒れたときにフレームを守るために曲がるのに、
RDハンガー守るためにフレームに負担かけるもの着けるのって本末転倒だよね

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 22:58:08.56 ID:4To4032J.net
>>462
俺は下駄車にこれを付けてる
http://gizaproducts.jp/products/stands/kss03600.html
俺のフレームだとずれることもないしうまく使えてる
クイックレバーを逆に付ける必要はないよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 23:14:08.85 ID:5S9LmcOo.net
レビュー見るとぐらついてる人が結構いるのでちょっと不安ですな

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 00:41:43.29 ID:p/UpZtQy.net
トップファイアは値引率は悪い方?
送料無料でとどめておくべき?

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 02:19:44.05 ID:VBP6Y3N8.net
>>428
俺もBXT買ってラピットファイアーも買ったけどロードかフラバか悩んでそのまま眠ってるわ・・・

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 02:40:56.22 ID:VpX45KJg.net
>>448
俺が自転車屋と相談しながら作ったMTBルック車の街乗り快適仕様と酷似してるから
ロードじゃなくてここのやつらはクロスだと認定してるとおもうが気にするな
いつでもレースするわけじゃない

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 03:21:09.79 ID:hRWoA977.net
え、アップライトなMTB寄りクロスというポタリング最快適組みがコンセプトにしか見えなくね?
ギア比的に乗り込んでる人が遊び用に組みました感強いじゃん

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 03:38:17.99 ID:KJna71xS.net
1枚の写真からギア比を看破したのか

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 04:12:16.14 ID:JW6maM0l.net
個人的にはアップライトが快適かっつうと結構疑問なんだよなあ
がっつり前加重ですら200kmも走れば腰や背中なんかより先にケツにくるのに、サドルに全体重預けるとかケツが二つに割れて死んでしまうわ

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 07:23:06.49 ID:e0IOnzqi.net
すってんすってんコーロコロ
すってんコロリン転んだら
お尻がぱっくり割れちゃった
フリフリフリフリ尻ふりマーチ

を思い出した

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 07:26:14.45 ID:e0IOnzqi.net
ここで出ているカーボンフレームってなでぶお断りな感じ?
185cm95kgなんだけどフレーム割れる?

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 07:42:34.32 ID:8aeXEf/3.net
体重制限書いてないとこは避けたほうが無難ではあるな
95キロだとメーカーによっては制限超えても不思議ではない

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 09:53:22.69 ID:Uoy00NsJ.net
マジな話をすると予測不能な面があるのでその辺はバクチ
安い有名メーカーのアルミクロスで多少走ってから、知識もつけて中華デビューが手堅い道

11月11日は年に一度のセールですよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 10:28:02.54 ID:S5JjGIhk.net
体重90キロで中華カーボンに2年半乗っている
すぐに壊れることはないけど、自転車は体重60キロと90キロで
劣化が5倍早くなるとも聞いたから、寿命は短いかもしれない

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 11:47:04.32 ID:4OQiZ2VX.net
疲労限度を持たないアルミならわかるが、カーボン(というかエポキシ)は疲労しないので5倍と言われてもピンとこない
バケ学的な劣化は基本的に体重関係ないしな

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:16:14.95 ID:e0IOnzqi.net
いや、上の方に「指で押すとへこむやわらかさ」ってあったから、ポチッたものの焦りましてね
普段はクロモリフレームのロードとMTBに乗ってます

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:26:12.42 ID:lrh7NcZv.net
ホイールやけどボラワン50なんかリムサイドはブレーキ面以外ベコベコやで
ヘーキヘーキ

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 14:53:19.67 ID:91/9xdYT.net
昔友達が乗ってたkuotaのエアロフレームもダウンチューブのサイドがベコベコだった

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 17:26:25.57 ID:Bvw6Dmiq.net
FELTのダウンチューブ裏もペコペコ出来る

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:49:25.09 ID:69R2bvyl.net
>>483
やってみたけどならんかったぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 05:03:59.35 ID:0holdi0r.net
>>483
うちのもならないな。 どのFELT?

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:48:13.05 ID:i5nHHNCl.net
FELTのZ6

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:19:08.51 ID:wkARK0gR.net
>>483
うちのもならないよ
持ってないけど

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:35:28.49 ID:ZSFVW5bO.net
中華チタンフレームもこのスレでいい?

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:11:42.79 ID:Mn3b/jTa.net
>>488
中華金属フレームを語るスレ2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500442082/

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:59:09.61 ID:CXqKnQMz.net
ピナレロも場所によっては凹むな

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:46:34.48 ID:FSZ4Sok5.net
中華だからな

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 20:50:12.79 ID:iEB8mOO0.net
ICAN AERO 007、誰か買ってないかな
インプレ聞きたい

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 21:01:56.29 ID:jqo9EWhx.net
過去ログ参照

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 21:43:13.71 ID:MctPUaaX.net
何が聞きたいのか不明すぎて答えようがないけど、そろそろ飽きてきたのでディスクに乗り換え検討中

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 22:30:35.88 ID:94an8JOI.net
タイヤどのサイズまで履けそうですか

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 22:40:51.36 ID:MctPUaaX.net
シュワルベONEクリンチャー25cでリアのクリアランスが高さ4mm幅各15mmくらい

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 22:43:10.61 ID:MctPUaaX.net
誤字失礼、高さ4mm(ブレーキ台座側)、幅各5mm(ステー側)

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 05:58:13.98 ID:qlvEXxWv.net
ican aero 007なら
いまirc rbcc formula 28c履かせてるよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 06:37:49.41 ID:8Wij4BgI.net
内リム幅も書かないと意味ない

500 :498:2019/10/07(月) 06:59:06.25 ID:qlvEXxWv.net
inner width 18mmだよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 07:18:36.05 ID:d/BmtCW3.net
19mm

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 14:16:10.87 ID:n4enFdjd.net
TT-X3届いた
ワイヤー仕様になってて、FD出口の穴が小さすぎてDi2コネクタが通らん
揉むか。。。

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:23:56.81 ID:1aJbGJks.net
そこで電ドリの出番

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 21:11:18.46 ID:d/BmtCW3.net
俺もハンドドリルでブレーキワイヤー受け貫通させてフルアウターにしたから平気平気

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 19:57:16.06 ID:eBaighRv.net
SERAPHのFM009を購入したのでちょっと報告を。
CANYONのコピーっぽいけど、ジオメトリは微妙に違う。
フロント42C、リア35CくらいまでOK。
終わり。

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 20:52:33.68 ID:2J0xOfJg.net
>>505
よくカメレオンカラーなんて買ったな。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 21:21:01.49 ID:wvEmP2to.net
>>505
JAPANはお前か

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 06:29:07.53 ID:6rcDBWF1.net
>>505
正面から見てもcf evoよりぶっといし
シートステーとトップチューブのつなぎ目や
BB周りの設計も全然違って海苔味は別物

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:22:09.45 ID:a7SjUdVk.net
>>505
カラーどんなの?写真みせてみせて

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 15:06:44.67 ID:e5Mflsvz.net
カーボンフレームは脆いって皆言うけど
Line-Xって塗料つけたらどうなるんだろ
https://www.youtube.com/watch?v=gCSJvCpmU-I
料金はハイエースのフロントバンパーで6万くらいだとか、免責の小さい自転車のフレームやホイール程度ならそれ以下で済むんじゃないかな

511 ::2019/10/11(Fri) 15:35:08 ID:5MXUeg6k.net
>>510
外部からの衝撃には強くなりそうだから、落車のダメージは軽減出来るかもね
ただ、塗装分重くなったらカーボンの意味がないか

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 15:42:32.25 ID:8UgTWlNh.net
塗膜に強度がある分重いだろそれ。 重くていいならカーボン分厚いほうが強度ある
あるいは軽さあきらめてアルミやスチール買うとかさ

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 15:47:58.44 ID:/WepAmH2.net
つーか、この塗料自体がカーボンの含浸樹脂と同じな気がするぞ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:17:46.90 ID:XI4VEVHa.net
スイカも卵も中で割れとるだろw

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 16:31:47.56 ID:7sMbVgEQ.net
これで重くするなら鉄でいいわなw

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 21:07:17.39 ID:vCpE0VPV.net
塗膜一層で構造体の強度が変わるなら誰も苦労せんわww

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200