2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談135

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 22:35:25.92 ID:pvgKirk6.net
シティサイクル&クロスバイクについての購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
■購入相談の依頼用テンプレ は>>2

回答者同士のバトルは控えめにしましょう。スレタイは変更しました。
クロスバイクの購入相談スレッド121 → クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)Part10 → シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談スレッド132

■前スレ
シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談134
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552097323/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 22:35:51.05 ID:pvgKirk6.net
シティサイクル&クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は過去スレのテンプレwikiを読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 22:36:39.31 ID:pvgKirk6.net
■その他 関連スレ

【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548501142/
ルッククロスについて語ろう!! 22nd!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543418994/
クロスバイク初心者質問スレ part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540117224/l50
【ツーリング】シクロクロス23【通勤】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522398819/l50

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【129台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540202191/l50
【本格】フラットバーロード 総合スレ part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520932956/l50
折り畳み&小径車総合スレ 140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539946793/l50
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/l50

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 412
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538754094/l50

〜テンプレは以上〜

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 15:30:59.93 ID:91K7WRyx.net
>>1
おつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/24(月) 21:08:03.79 ID:KkQoMHDB.net
ハンドルロック「一発二錠」のケースが破損していたらすぐに自転車の使用を中止してください! (METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190624005/20190624005.html
https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190624005/20190624005_03.png

ハンドルロック「一発二錠」搭載自転車・電動アシスト自転車の無償点検・改修のお知らせ
https://www.bscycle.co.jp/info/2019/6624

【無償修理】ハンドルロック「一発二錠」搭載電動アシスト自転車の無償点検・改修のお知らせ - 重要なお知らせ | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2019-06-24/

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 00:47:42.33 ID:fg0bC0Fe.net
フロントシングルのクロスバイクで〜7万くらいの価格帯のオススメってありますか?
軽く検索してみた感じだとFujiのバラッド、ライトウェイのシェファードシティ 、トーキョーバイク辺りが見つかりました
見た目はFuji、価格はライトウェイが良さそうに見えました

ちょっといい自転車は欲しいけど3×8段変速とか持て余しそうな初心者なので
フロントシングルてのがあるならそれでいいじゃん的な安易な発想ですが、実際のところ使い勝手とかどうなんでしょう?

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 00:55:38.86 ID:tdWxSPrR.net
>>6
最初はワイドなギヤがついてる自転車買って、そのあと走りにこだわるならクロスレシオを考えればいいんじゃない?

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 01:24:56.74 ID:dsic4yNN.net
フロントシングルはternのあれ

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 01:27:34.15 ID:Cc1urGJu.net
>>6
バラッドとシェファードはどちらもフロント44Tだけどバラッドはリア30T、シェファードは34Tなので
走る場所に坂があるんならシェファードの方が重宝すると思う。

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 02:20:55.92 ID:y545+F8L.net
>>6
通勤買い物など短距離の決まったルートを往復するだけなら、前シングルでもまず困ることはないね
数十キロ単位で距離を伸ばす計画があるなら前多段をオススメする
ただの便利装備だから持て余す、ってのはよくわからないな

クロスは前三段がほとんどでシングル縛りにしてしまうと選択肢が限られてしまう
しかもシングルは廉価版の設定が多いのでトータルでオススメしにくい場合が多い
バラッドは街乗り用としては別に悪くはないと思うけどね
シェファードは570以外はホイールサイズが特殊なので要注意
トーキョーは知らん

バラッドみたいなシュッとしたのが良ければ、前二段になるがミヤタ フリーダムフラットもチェックしてみて
一見似てるけどこっちはロードバイクのフレームでガチガチ、
スピード感がほしいならこっち

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 15:35:59.47 ID:AymKsDNW.net
人生初クロスバイクなのでいろいろ見て買いたいと思ってるんだけどオススメの店あったら教えてほしい
とりあえず家の近所のあさひとy'sロードの新宿クロスバイク館と池袋店は先週見てきた

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 15:36:29.10 ID:AymKsDNW.net
書き忘れたけど出来れば都内近郊でお願いします

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 16:32:47.54 ID:eCz8/uwx.net
近所でスポーツバイク扱ってる店があって、かつそのお店がWEBなりSNSやってて(近況や理解度が知れて)趣味が自転車だと好ましい

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 16:55:20.81 ID:Cc1urGJu.net
何その可愛くて巨乳で処女で俺を好きでいてくれるクラスメイトみたいなのw

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/25(火) 17:27:22.83 ID:eCz8/uwx.net
じゃあワイズ新宿でいいんじゃないですかね

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 02:46:43.21 ID:M53oT8F9.net
>>11
ワイズは品揃えに関しては都内随一だから、どんなのがあるかリサーチするには十分だろう
時期によって価格もけっこう変わるので注意して見ておくと相場観も見えてくる

見るだけでなく、ぜひ試乗もするといい
いろいろ乗り比べてるうち、どういうのが自分に合ってるかだんだん見えてくるよ
ジャイアントやビアンキなら直営店もあるから試乗車のサイズも見つかりやすい

候補が絞れてきたら、そのモデルを取り扱ってる店をピックアップして巡回
最終的には店の雰囲気や通いやすさ、店員の応対などで
納得できる店から選べばいい

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 09:26:12.10 ID:isnb1vJOB
----------------------------------------
【予算】    セール品狙い含め8〜9万
【使用目的】 休日ロングライド(5〜6時間想定)、ポタリング(都内風景写真撮影)
【走行距離】 片道50km以上
【走行場所】 市街地の舗装路〜郊外
【好み】   アップライトポジション、しゃかりきに漕がなくても速度が出て維持できる
【メンテナンス】 初心者、すなおにお店任せで検討
【天候】    にわか雨でも走る事を想定。夜間走行は避けたい。
【購入候補】 GIANT RX2、MERIDA Granspeed 80MDと200-D、Raleigh RFC、Khodaabloom FARNA 700F
【その他】   身長170cm・体重85kg・股下74cm
・今まで安物クロスで休日60〜80km程度乗車。フレーム破損で買い替え検討
・旧車は重いギアだと路面のガタツキが強かった。できるだけ速度を上げてかつ安定して長時間走りたい。
・かといって景色を楽しみたい派なので、楽な体勢で力を掛けずに遠くまで行きたい。
・ど素人なので車体の違い、向き不向きがよく判らない。フラットバーロードよりクロスバイクで条件にあえばベスト。
----------------------------------------

よろしくお願いします〜

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 11:03:28.78 ID:/eSJFk+z.net
運動のためにクロスバイク買ったんだけど
やっぱピストにしときゃ良かったなと後悔

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 15:22:59.48 ID:GuK/aZmC.net
雨の日ってやっぱカッパ着てる?

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:10:41.88 ID:iuL2Swea.net
12年越しの通勤用giantが限界で次探しててRITEWAYのシェファードシティか石橋のシルヴァF24まで絞れたのですがこの二択だとどちらが良いのでしょうか?
主に片道2kmの通勤とたまの買物用で予算6万前後です。詳しい方お願いします

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 16:37:30.16 ID:b06fvfj5.net
>>20
俺ならシェファードシティを買うな
性能うんぬんよりも現行のシルヴァはカッコ悪い
BRIDGESTONE Greenなんちゃらのロゴが嫌だ

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:25:49.09 ID:H/irUb5y.net
>>20
乗り比べたわけではないが、シルヴァのほうがやや軽快さを重視、
シティはママチャリに近い安定感重視の設計になってると思う
用途としてはどちらも十分な性能があるので、見た目の好みと
試乗してみてフィーリングの良い方を選べばいいと思う
なおシティは型落ち品が安売りされてるのを時々見かけるが、
2018以前のモデルはスペックにちょっと問題があるので、
買うときは年式を一応確認しておくように

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 20:55:26.44 ID:0jjWzUOu.net
ブリヂストンは盗難補償みたいなのがあるよね

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/26(水) 22:53:18.85 ID:GgfTf2V7.net
>>21
確かにあのグリーンレーベルロゴはちょっといらんよね

>>22 まさにシティのその型落ち2016年式狙ってたんだけど具体的にはどんな問題があるのでしょうか

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 00:20:35.76 ID:Eq8q0RyX.net
>>24
2016だと公式にも詳細スペック書いてないからわかんないや
17、18モデルで一番アカンと思うのはリム(車輪の輪っか)

ALEX Z1000という銘柄なんだが、これがひどい安物の粗悪品
前後セット2000円で売ってるのを見たことがある
ブレーキ面はろくに研磨もされてないガッサガサ、
構造もシングルウォールというスポーツバイクにあるまじき強度不足
2016がこれかどうかはわからないが、書いてない以上良い物である可能性は低い
他にもフレームの溶接はイモムシだしハンドル部の取付機構もイマドキでない安っぽいもの
要するに低品質

2019モデルになってこれらの弱点はある程度改善されてる(溶接はイモムシのまま)
さらに1.3kgも軽量化して普通におすすめ可能だが
過去モデルは半額くらいになってたとしても躊躇する

現行モデルならF24とも張り合えるが、
それ以前のは明らかに1,2ランク下になる

F24は実売で税込5万を切るのも珍しくないので、
あえてリスクをとって安物を選ぶ理由に乏しい

なおF24も2016以前と現行では全く別物なので注意

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 11:44:49.20 ID:7FY6MzuD.net
>>25
ありがとう、素晴らしく詳しいですね!ポチる寸前で助かりました。F24でいいかなと思うんですけど予算にもう1+したら油圧ディスク搭載の以下の選択肢にも興味がでてきました。どんな感じなのでしょうか

2019 マリン ミュアウッズ29
2019 コーダーブルーム RAIL700D

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 17:51:44.21 ID:rnGuqhUM.net
>>26
全然絞れてないやんけ

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 21:17:43.72 ID:Uj5OfqQO.net
ダイエット&運動不足解消目的で購入を検討中です。
いいものがあればご教示下さい。

【予算】〜8万くらいだと嬉しいです
【使用目的】通勤兼ダイエット
【走行距離】片道15kmなので30km/日
【走行場所】埼玉某所から秋葉原
【好み】見た目は特に無いです。快適に走りたいですが体重も落としたいです。
【メンテナンス】やる気はありますが経験はありません。チェーン外れたら直せたりはしますが機械系はあまり得意では無いです。
【天候】晴れてる日のみの予定です。
【購入候補】無し
【その他】身長185cm体重85の微ピザです。

よろしくお願いいたします。

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/27(木) 22:22:04.94 ID:rnGuqhUM.net
>>28
通勤用途でガタイのいい人向けに真っ先に候補に上がるのはトレックFX
安心の定番モデルなので特にこだわりがないならこれで十分

もうちょっとスピード感や軽快さが欲しければ、ネスト オルタナやジャイアント FORMAのようなフラバロード系、
escape RXなども乗り比べてみるといい
ただしこれらは頑丈さがやや劣るので、段差などでは少し注意

何を選ぶにしろ、特に車輪へのダメージが早めにくるはずなので、
タイヤの空気圧管理はもとより、こまめに点検して歪みなどチェック
ハブは乗り出しから3000キロくらいを目安に一度グリスアップしたほうがいいと思う

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 11:45:07.37 ID:1m0CeYqZ.net
秋葉原あんま自転車的には治安良くないんじゃなかったかな
盗難補償ついてたり盗まれにくいとかの方向で選んだほうがいいかも。会社の建物の中(敷地駐車場ではない)で保管できるならロードまで視野に入りはじめる距離だけど

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 17:44:55.69 ID:Al6JMz3+.net
trek FX3 サイズS
Giant RX2 サイズ430
低身長向けにはどっちがいい?
FX3のほうがハンドルまで長そうだから前傾?

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:08:53.10 ID:GVBswjxO.net
60,000円くらいでめっちゃ早いのない?脚力にもよるけど

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 21:17:13.87 ID:b3igb94S.net
アウタートップ90rpmでまわせるなら49km/hだせるぞ
実用ギアでふつうの脚力で、って前提なら
・2〜3枚フロントギアやリアの最大スプロケット小さ目(クロスレシオ)
・車体が軽量
・タイヤ細目(できればスリック系タイヤ)
余談で姿勢による空気抵抗軽減のためDHバー、バーエンドバー、バーセンターバーなどをつける、

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 08:19:11.88 ID:9pNRFZ03.net
>>31
サイズについて聞くなら身長と股下くらい書きなさいよ

>>32
出せるスピードは体力とヤル気次第だが、
たぶん6万以下クラスでもっともスピード出したくなるのは
ミヤタ フリーダムフラット
この手のは逆にゆっくり走るのがしんどい

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 08:35:42.46 ID:AU9RtIez.net
160cm 73cm

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 09:11:03.76 ID:BOBvZ0DG.net
速くて安価のがいいならどっちかというとクロスよりはフラットバーロードかな
NESTOのオルタナフラットが一応6万台である

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 10:54:00.89 ID:9pNRFZ03.net
>>35
平均よりちょっとだけ足長めになるかな
FXの場合、いっこ上のMサイズとSサイズで比べると、実はMのほうがハンドルが近い
そのかわり高さが上がる
つまりもしSサイズで前傾が強めに感じた場合、Mサイズにすると解決する場合がある
問題は跨げるかどうかで、Mのスタンドオーバーハイトは73.5
靴の厚みを考慮しても跨いだときにたぶん股間が触れるくらいにはなると思う
許容範囲かどうかは実際に跨って確認してみるしかない
RXの方はスタンドオーバーやリーチ、スタックという数値が公開されてないので比較ができない
ただFXと同様、必ずしも適正身長に書かれたサイズが自分に合っているとは限らないので、
先入観を持たず実際に乗り比べて確かめる必要がある

あと見た目も結構重要で、個人的にはFXシリーズのSサイズというのは
フレームがペシャンコであまりかっこよくないと感じる
RXも大差はないが、若干バランス的にうまく処理されてるような気がする
カタログ写真にはあまり小さいサイズのサンプルは表示されないことが多いので、
あとからコレジャナイとならないように実際に買うサイズの写真を確認しておこう

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 22:06:21.97 ID:a2VgqtAY.net
escape rx3を買おうと思っているのですがそろそろ2020モデルの発表の時期じゃないですか。なので2020モデルを待った方が良いか今2019モデルを買っちゃった方が良いのか迷っているのですが…

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 22:33:03.27 ID:IuaNvHZR.net
どうせ大して変わってないから19年モデル買って差額で何か買った方が幸せ

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 22:44:56.01 ID:9pNRFZ03.net
大幅にモデルチェンジしたとしたら、もはやそれ別モノだしね
そっち買えばよかったと思うくらいなら最初からRXを選んだのが間違いだったことになる

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 23:17:53.39 ID:HJwPRN/7.net
待てるなら型落ちなって値が落ちてから2019モデルを買うのが良いと思う。

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 01:41:48.89 ID:2LN3NB9T.net
【予算】5万~8万位
【使用目的】通勤(週2,3日)
【走行距離】片道10kmの往復20km
【走行場所】自転車歩行者専用道路
アップダウンがあります(一度ママチャリでチャレンジしましたが一番長い上り坂はギブアップしました)
【好み】快適性重視
【メンテナンス】やったことはないですがやります!
【天候】晴れの日のみ
【購入候補】見た目が好きなのはミストラル、シルヴァF24
(ジャイアントとトレックは同僚が乗っているので除外させて頂きます)
【その他】身長167体重60股下76
前提としてはギブアップした上り坂を攻略出来るかどうかです
時間は30~40分位が目標です
普通のママチャリしか乗ったことがないのでエントリーモデルで充分行けるのか
もう少し良いものを選んだ方が良いのかも分かりません
そもそも次元の違う話をしていたらすいません
長文になりましたがアドバイスよろしくお願いします

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 12:31:44.84 ID:j8JSMIP+.net
>>42
用途や条件からすると電アシ一択なんだけど、
あえて何かと不便なクロスバイクを選ぶ理由は何?
ダイエットも必要なさそうだし…

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 13:36:28.14 ID:t1qu2JiA.net
>>43
大事な目的が抜けてました
体が鈍ってきて少し体を動かしたいなと
休みの日はジョギングをしてるのですがそれだけではもの足らなくてって感じです
ジョギングの代わりに休みの日に乗るのも楽しそうかなと思ってます

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 14:15:46.64 ID:l+qBBroJ.net
クロスバイクにも
@・舗装路での高速性を重視したスポーク本数が少なく(前24本、後ろ28本など)、タイヤの細い物(タイヤ幅25C、28Cなど)
A・乗り心地や未舗装路を含む走破性を重視したスポーク本数が多く(前後32本など)、タイヤの太い物(タイヤ幅35C、38Cなど)
B・街乗り使用(〜10q)程度の安価な物(〜4万程度)
と大きく3種類あります。
使い方としては@Aどちらですか?

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:02:07.08 ID:j8JSMIP+.net
>>44
その条件なら要求スペックはさほど高くないので、
エントリークロスでもまず不足はない
ミストラルは一見スペックは充実してるが
フレームの作りは粗末なので現物をよく確認したほうがいい
F24はオマケもついて実売税込5万を切るが仕上げも悪くなく高コスパ

坂に関しては何を選んでもキツイのは大して変わらないが、
できるだけ軽量なタイプを選ぶと気持ち的に諦めがつく

定価8万以下で10キロ以下のモデルだとだいたいこのへん
コーダブルーム レイル700 9.4kg
ネスト オルタナフラットk 9.5kg
ジオス カンターレ/アンピーオ 9.7kg

通勤メインで乗り心地重視と考えると、太めタイヤの履けるレイルやオルタナがおすすめになるかな

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:11:26.17 ID:t1qu2JiA.net
>>45
@の方が疲労しにくいという認識で合ってるなら@です
走行環境は整っていると思います
専用道路の直線のみで人通りも少なく信号も少ないです

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:27:33.69 ID:mm09r6gu.net
>>47
NESTO LIMIT 1-K
少し足が出るけどライトとスタンド代だと思えば予算内かな

49 :!ninja:2019/07/04(木) 16:39:26.83 ID:FULtvnDk.net
>>42
ミストラルでいいじゃん
フロントインナーで常識的な坂は遅いながらも楽々登れる

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 16:53:05.87 ID:t1qu2JiA.net
>>46
丁寧にありがとうございます
やはりスペックだけでは分からない事もありますね
紹介して頂いたのを見てみましたがオルタナフラットが好きです(見た目的に)
>>48
これもかっこいいですね
予算は大丈夫です
>>49
ありがとうございます
また悩ませに来ましたね

漠然としすぎてますがエントリーモデルと比較した場合どれ位差があるのか想像つきませんが明確に差があるものなのでしょうか?
エントリーモデルで充分ならそちらの方が良いですが上を見たらどんどんかっこいいのがあるのできりがなくなっています

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 17:14:34.39 ID:eILl3dLz.net
Limit1-kは軽くて当面改造する必要性がないレベルの車体なのでいいチョイス。
アルミのもっと太いフレームのデザインが好きなら別のメーカーを。

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 17:33:43.98 ID:t1qu2JiA.net
>>51
ありがとうございます
改造とかは頭にはなかったですがそういう楽しみ方も出来るんですね
フレームは細い方が好きです

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 18:20:22.61 ID:sAc7C+WL.net
オルタナフラットはロードと同じフレームでハンドル位置低いからクロスよりはやや前傾になるのでそこは注意ね
あとLimit1-Kもそうだけどロードコンポはフロント2速

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/04(木) 22:16:55.07 ID:InZEVMHH.net
41ですが皆さんの意見を参考に実物を見に行ってみたいと思います
ありがとうございました

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 17:30:10.49 ID:WvG82CiR.net
予算が13万だったらクロスよりロード買った方がいい?

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 17:35:36.02 ID:vxA2KFLH.net
装備込みならエントリークロスでそんなもん

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 17:38:38.85 ID:WvG82CiR.net
高いなぁ…

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:11:40.97 ID:k3wjnHcP.net
迷っているならロードを買ってだめならあとで売り飛ばせ

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:26:38.51 ID:vxA2KFLH.net
ポンプ5000、スタンド3000、ライト6000、ベル600、鍵2000〜、チェーンオイルで2万
保険年間3000〜
ここまでは必須。

アイウェア、グローブ、ヘルメット、速乾性で邪魔にならない服(サイクルウェア)
このへんは即座にはいらないけどはまった場合必須と言っていい、とても金のかかる場所
あとあれこれパーツも欲しくなるサイクルコンピュータとかバッグとかね

ロードの場合これにペダルも買わないといけない(ものによっては靴も)


なのでいろいろ我慢して乗るにしても車両代金+3万は最低でも見ないとだめなのよ
で、趣味で変な我慢とかあほらしいのでもうちょい予算が欲しいわけで、ロードだとほんとに最低グレードになる予算

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:53:33.00 ID:VetbUQqN.net
>>55

ロードはクロスの上位ではない
ノコギリと包丁みたいに用途が異なる道具
何に使うのかを考えて適したほうを選ばないと後悔するぞ

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 20:02:34.61 ID:R//IKgXy.net
クロスはド定番のエスケープとかミストラルなら6万くらいで買えるじゃん
まあロードもエントリーのセール品ならメーカー限られるけどデポとかで普通に10万以下で買えるよ
最低限必要なのは鍵とライト(前後)とフロアポンプくらいであとは適宜揃えていけばいい
というかクロスなんか別に普通の自転車と大して変わらん

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 07:52:44.78 ID:or93yW9h.net
【予算】約5万円まで
【使用目的】通勤通学
【走行距離】片道8km、週5
【走行場所】舗装路でほぼ平坦
【好み】デザインにこだわりはなく、コスパ・快適性を重視したい
【メンテナンス】あまり手のかからない物がいい
【天候】雨の日も乗る予定
【購入候補】ティゴラスポーツクロス、ジオスミストラル
【その他】身長170、体重55kg。自転車通勤を続けられるかまだ自信が無いので、できるだけ価格を抑えたい。

ネットで色々調べてみたのですが情報量が多く、迷っています。詳しい皆さんの助言を頂けるとありがたいです。

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 07:58:59.05 ID:CsCVyAQP.net
>>62
ミストラルかR3の型落ち

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 21:01:48.58 ID:KdQP1aKK.net
>>62
ブリヂストン・オルディナF5B

ベルトドライブ、内装変速、ローラーブレーキと
雨に強くメンテの手間が少ない装備が満載
ドロよけ、オートライトがないのは実用車としてはマイナスだが
価格は実売で税込み5万ちょっとで手に入る
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/6c8626ff83c64c11a8439d7b15446b70

ミストラルのような一般的なクロスバイクは、遊びのためのおもちゃなので
用途には向かないしメンテを怠ると性能を維持できない
なんのために買う自転車なのかをよく考えて選ぼう

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 22:58:49.08 ID:A2Wz9uNU.net
>>62
・内装3段のママチャリ。
・ティゴールやミストラル等にして手入れをする。
・フジ ストロール(シングルスピード)
が良いと思います。

内装5段はギヤ比がちょっと微妙なのでアップグレードするなら予算は大きく越えるけど内装8段にした方が良いと思います。

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 12:48:22.25 ID:oC5LX8Ax.net
昔MTBに乗っていてしばらく自転車とはご無沙汰なのですがシラスエリートカーボンに惹かれています
前後スルーアクスルでQRより将来性がありそうなのと未知のカーボンフレームを体験してみたいことが理由です
先々はビワイチ、アワイチなどにもチャレンジしようと考えているのですが初心者には過ぎた物でシラススポーツあたりに抑えておくほうがよいでしょうか

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 13:17:51.05 ID:X7nlSMfC.net
気に入ったものを買うのが一番
初心者だからと妥協してはイカン

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/07(日) 15:29:04.94 ID:/fy92jQg.net
>>63-65
メンテをあまりできないのであれば、こんな選択肢もあるんですね。

メンテの方法をもう少し調べてみて、できそうかどうか自問自答した上で最終どれを買うか決めようと思います。
ありがとうございました。

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/08(月) 00:20:33.97 ID:a33jmHA2.net
>>68
メンテ・自転車イジりも趣味として成立する
特に今の時期はそれが休日の楽しみだったりもする
技術的にはなんら難しくはないが、ようはその手順を楽しいと思えるかどうかだと思うね

機械をいじったり調べものをするのが好きなら間違いなく適正がある
細かいことに興味なくてめんどくさいとしか思えない人には向いてないかも知れないな

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 01:13:10.66 ID:Qji9VaQD.net
どちらのクロスバイクにするか迷っています。
どちらの方がお勧めでしょうか?

ダイニチ産業 ロードマークビズ 700×32C 14.8kg
http://www.d-cycle.jp/main/detail/kzb700c7alhd
前後キャリパーブレーキ、アルミフレーム、アルミ製リム、7段変速(トリガーシフト シマノ SL-TX50-7R)

ホダカ ネスト スコルトJ 700×28C BAA
http://nestobikes.com/products/scorto-j/
前キャリパーブレーキ、後ローラーブレーキ、アルミフレーム、7段変速(グリップシフト シマノ SL-RS35-7R)

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 02:17:16.00 ID:nlwmdouf.net
>>70
知恵袋とマルチかよ
いくら便所のラクガキとはいえ、
最低限マナーってものがあるんじゃないか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/09(火) 04:54:47.38 ID:D6w2YBzb.net
>>70
どちらかというならダイニチ
スコルトはフォークとスポークがスチールだったりとコストダウンか目立つ

でも後輪がQRじゃないので自分ならどちらも買わない

もしスポーツバイクに乗りたいというのであればVACANZEにドロヨケとカゴとライトをつけたほうが良いのではと思います

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 10:00:24.02 ID:X9PqZxtS.net
ロングライドで使いたいのでキャリアを固定するタボ穴がついておりある程度太いタイヤが履ける機種でおすすめはありますでしょうか予算は7万円ほどで考えております

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 11:18:46.45 ID:duAgQRnz.net
>>73
MARINE BIKESのニカシオSEかミュアウッズ29

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/10(水) 11:53:53.03 ID:49JmJopQ.net
>>73
コーダブルームのRAIL700D

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/11(木) 00:07:04.06 ID:NHT0jRYJ.net
キャリアの内容にもよるけどあちこちに鞄装備するならモンベルのツーリングバイクが初期投資は高いけどトータルだと安くなると思う

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 08:20:05.40 ID:p1clvyei.net
アクティブウイナーってU字ロック収納するサドルバッグはどれがいい?
尚且つ太腿すらないやつで
取り付けるのは430サイズのクロス

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 08:37:01.79 ID:cjjAVM4c.net
U字より大きいバッグがいいんじゃないか

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:37:11.46 ID:/y1y761n.net
オプティモクラリスのロード71200円
オプティモクラリスフラバ63200円
この値段差ならロードも有りとか思ってしまったのだけどデメリットはありまらすか??

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:43:01.01 ID:nmgeZ85j.net
メーカー正式のものじゃないからジオメトリ次第じゃないかな(ハンドルまでの距離)
ロードのコンポグレードダウンしたのかフラバロードのハンドルとsti交換したのかで変わるでしょ

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:50:49.41 ID:/y1y761n.net
調べてたんですがワイズロード限定のやつがとても似ていますが
詳細がないので一緒かは分からないですね

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 14:18:15.00 ID:UyjpMx5u.net
>>79
フラバのほうが低速走行しやすく小回りも効く
姿勢はややアップライトになり、ブレーキも握り易くなる
ようするに市街地を日常用途で走るだけなら
フラバのほうがメリットがある
条件のいい道を選んで高速巡航するならドロハン

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 15:09:02.75 ID:VBWfunkJ.net
街乗りも兼ねてるならフラバかな

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 15:09:05.44 ID:/y1y761n.net
>>82
分かりやすい説明ありがとうございます
用途は通勤がメインです
1本道の坂道をひたすら登り降りって感じです
見てたらどんどん目移りしてしまいますね

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 15:36:09.48 ID:VBWfunkJ.net
フラバの方はバーエンドもついてるのでお買得だし割と軽いね、フロントシングルだけど通勤メインならまあ問題ないかな
ロードの方がフロント変速があってギアが選びやすいけど前傾して高速で行くほどの距離なのかな?あと盗難確率は上がるので駐輪場所とかにもよるね

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 15:54:52.53 ID:/y1y761n.net
>>85
フロントシングルはシンプルで良いなと思ってます
距離は15kmないくらいかと
速さはもちろん速い方が良いですし走れる環境ではあると思いますが普通に通勤出来たらそこまで求めません
駐車場所は自宅室内→会社屋内が可能です

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 16:32:18.93 ID:UyjpMx5u.net
>>86
おやフラバのほうはフロントシングルだったのか
以前のオプティモFBと仕様変わったんだな

うーん距離もまあまあだし、坂あり町なか用途だとフロントも欲しい気がする
用途的にフラバ版でいいと思うけど、ちょっと迷うな

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 19:12:40.26 ID:VBWfunkJ.net
駐輪環境は良さそうだね
クランク38Tだから最高速度はロードに劣るにしても通勤でトップに入れることはまあないしその辺は気にするほどではない
完全に脚として考えるなら街乗りもしやすいフラバ、休みの日に遠出とかもちらっと考えるならロードでもいいかなあ

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 20:33:55.92 ID:VQbrmtjg.net
おかしな事が起こった
軽いクロスバイクが欲しくて自転車屋に入ったのに出てきたときには重いクロモリクロスバイクを買っていた
フォークはアルミかなカーボンかな、なんて思っていたのに何故こんな事に

クロモリのホリゾンタルフレームの見た目には魔力がある
あんなカッコイイの反則だ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:08:09.58 ID:/y1y761n.net
やっぱりフラバが良く見えてきた
もうちょい悩んでみます

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 21:36:57.31 ID:PsqteteJ.net
>>89
くさい20点

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:01:33.00 ID:sSWFw8Nl.net
QUICKの2020モデルが発表されたね

https://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Products/ProductCategory.aspx?nid=e421196b-92d6-465f-a1eb-c62dc5c58e57

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:07:45.65 ID:RtrKy67+.net
キャノデはクロスまでシートステー下げてきよったか

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 12:24:57.40 ID:NBCtD63G.net
フロントシングルのモデルいいね

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 14:15:42.22 ID:VsZA84Qh.net
ディスクモデルなんで135mmQRばっかなんだ
近い将来死ぬ規格に見えるんだが

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:16:36.91 ID:M7Dw3UNt.net
>>95
消費税率上がる前に買い換えようと思ってるのに惑わせることを…

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 19:38:34.93 ID:+uspfz1L.net
135mmだから安くできてるって面はあるでしょ。ホイール交換考えてるならだめだけど
ホイール破損したときの調達性にもよるけど下駄なら悪くはないと思うが。

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 19:46:44.61 ID:E8/rzsA6.net
>>97
> 135mmだから安くできてるって面はあるでしょ。
これどういうこと?
135mmならば安くなる理由がさっぱりわからないんだが

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 19:53:55.67 ID:8Hk4iMUn.net
>>98
新たに142mmエンドのフレーム作れば金かかるに決まってるでしょ

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 21:54:13.15 ID:1vK7AYON.net
トレックやキャノンデールのクロスは135mmだっけ?
アルミは薄いし終わってる?

総レス数 1006
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200