2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談135

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/23(日) 22:35:25.92 ID:pvgKirk6.net
シティサイクル&クロスバイクについての購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
■購入相談の依頼用テンプレ は>>2

回答者同士のバトルは控えめにしましょう。スレタイは変更しました。
クロスバイクの購入相談スレッド121 → クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)Part10 → シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談スレッド132

■前スレ
シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談134
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552097323/

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/17(土) 15:25:45.36 ID:Q+xQvMv8.net
>>219
デトネイターは他社にも採用されている。走りや乗り心地は悪くないので初期装備としては及第点。
ただ通勤に使ったり走ったことのない道でのロングライドなどでは他のタイヤよりも
パンクリスクが高いのでこれ以上パンクには付き合ってられんと感じた時にはよいタイヤへの交換をお勧めする。
タイヤは消耗品なので遅かれ早かれ交換するのでどこまで引っ張るかということになるね。

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 09:19:03.21 ID:KJGMvtR8.net
DS3乗ってる人いますか?
FX3と迷ってます。

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 15:15:18.73 ID:wl8Jplso.net
荒川と江戸川サイクリングロードの河口付近を毎週流しているのだが、ロード5〜6台にクロス1台を見かける感じ(ママチャリ除く)
そのクロスの内、半分くらいがジャイアント
あとはミストラルやルイガノがちらほら
残りは判別不能のルック車(?)などなど
あさひのオリジナル車とかも含まれるかも
ビアンキ、トレック、キャノンデール なんかはほとんど見かけないけど涼しくなったら少しは増えてくるのかな
ご参考まで

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 16:56:41.23 ID:V5qeax//.net
買っても乗らなくなる人が多い
俺の大型URの駐輪場にほこりかぶったロード、クロス多数
パンクもしてて直す気もなさそう

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 21:39:10.53 ID:y2BLe8dq.net
【予算】8万程度
【使用目的】週末サイクリング
【走行距離】50〜100km
【走行場所】舗装道
【好み】アルミフレーム、カーボンフォーク 色はいずれも黒を選ぶつもり
【メンテナンス】現状知識は無いが調べて可能な限りはやりたいです
【天候】雨天時は乗らないつもり
【購入候補】エスケープrx2,、fx3、シラスメン スポーツ
【その他】身長167、体重55
調べれば調べる程何を買っていいかわからなくなっています。
同じような選択肢を持たれた方がいればアドバイスを頂きたいです。
購入候補の中ではrx2 2019が20%OFFになっているので価格の面で優先順位が高いです。
よろしくお願いします

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 22:04:44.74 ID:jtzJ/lpa.net
>>224
RX2がいいと思うよ
オラはRX3に乗ってるけどすごい楽しい

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 22:54:14.16 ID:BtGZ6fkz.net
>>224
いずれも定評のある自転車でどれが優れているということはないから、
あとは自分の好みで選べばいいよ
乗り比べれば、3車ともかなり乗り味が違うのが初心者でもすぐわかる
用途的にはどれを選んでも外れということはないから、
あとは自分の感覚を信じていい

なお、見た目に関してはサイズによってかなりイメージがかわるので、
カタログ写真はあまり当てにならない
合うサイズの現物をよく見てフレームの具合など
イメージと合うかどうかチェックしておくように
安いからって現物確認もせずに飛びつくのだけはNGだよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 22:59:14.48 ID:+t+14P3m.net
【走行距離】 街乗りと最終的には多摩サイクルロードで走りたい(5-60km?)   
【走行場所】 舗装路
【好み】    乗り心地重視で
【メンテナンス】 空気入れとたぶんタイヤ交換はできる
【天候】    雨の日は基本乗らない
【購入候補】 メリダ グランスピード80MDかクロスウェイ100R
【その他】  175cm 82kg

多摩サイクルロードで走ることを走るのを目的にもう一度相談です。
メリダが少し安くなっていたので、それに意識がいっていますが
違う車種でおすすめがあれば教えていただけると幸いです。
投資金額の少ないクロスウェイ100Rで決めようかと思っていましたが意外と情報がなく
このクラスなら値段だけで決めても問題ないだろうと思うのですが迷っております。
グランスピード80MDやトレックなどのディスクブレーキがいいものなのか。
この目的で必要なものなのかわかりかねたのと、タイヤ幅は気にした方がいいのか。
ちなみに100Rは28C、80MDは32Cです。

よろしくお願いいたします。

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/18(日) 23:35:39.64 ID:QGJ2c0/q.net
>>227
車道走行がメインなら28C、歩道走ったり段差で安心感が欲しければ32C
ディスクブレーキはリムブレーキより引きが軽いのと雨天時も制動が安定してるのが利点だけど、雨の日は走らないということなので別になくてもいいんじゃないかな
ジオメトリから見て走行感はグランスピードのほうがいいと思うけどタイヤはクロスウェイと逆にしたほうが良さそうだな
乗り心地重視でサイクリングロード走るくらいならクロスウェイに32C履かせてマッタリでいいかと

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 02:41:42.50 ID:GRmokFjo.net
>>224
8万だといろいろ選べて迷うよね。
候補の中でおすすめはRX2。リヤエンド幅が130mmなのでロード用のホイールが入る。
あとはフラットバーロードだけどジオスのカンターレとか、ロードだけどトマーネAL2とか。
一台目は実店舗で買った方がいいよ。何かあった時に相談しやすいし、講習会や走行会をしているところもあるのでそういうのに飛び込んでみるのもおすすめ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 03:45:04.46 ID:GRmokFjo.net
>>227
多摩サイ程度であればどっちでもいけます。慣れれば100kmも余裕で走れます。
その二択だと、おすすめはクロスウェイ100。フォークとジオメトリーを見るに走行性能はグランスピードがやや上ですが、ロードバイクやフラットバーロードに比べたら誤差です。差額が1.8万あるので私なら周辺機材に投資します。
メリダに限らなければもっといろいろ選べます。

タイヤ幅ですが、やや体重がありますし、最初のうちはルーズな乗り方もするでしょうから32Cのほうが向いてそうですね。でも28Cでも全然平気。好みの問題です。
初期タイヤはそんなにいいものじゃないので車体を選ぶ基準にしなくてもいいと思います。次にタイヤを履き替えるときに幅を変えてみるとか、いいタイヤにしてみるとかどうでしょうか。
乗り心地を決める要因は「タイヤ空気圧>>ホイール剛性>>フレーム剛性」です。グリップなど安全性能にも直結するので、ゲージ付きのフロアポンプを購入して週一以上は確認してください。

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 06:02:20.11 ID:6lJCG3jj.net
>>225
>>226
>>229
レスありがとうございます
地方都市在住の為、乗り比べはできませんが実車をみて回りたいと思います

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/19(月) 07:21:06.43 ID:EIV8t7Mh.net
>>228
>>230
ありがとうございます。
色々と腑に落ちました。
もうあとは購入するだけです。
アドバイスありがとうございました。

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 10:39:15.00 ID:7O5mULU+.net
GTのクロスバイクに乗っている小学生に遭遇
Vブレーキのワイヤー余りが真横に延びてて太ももに接触してたwww
車(人目)が多かったのでもちろん俺は助言しなかった

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 12:49:58.31 ID:1PCaEhev.net
世知辛い世の中になったな

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/20(火) 21:14:27.68 ID:OtRsGc4D.net
整備が下手くそやな
きっとワイヤー先端のハンダ処理もしてない

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 07:35:38.54 ID:4ipCg2/J.net
宜しくお願い致します。

【予算】5〜6万円まで
【使用目的】通勤
【走行距離】片道4km、週5日
【走行場所】ほぼ平坦。坂道は2か所。
【好み】体重があるので丈夫なタイプがあれば。
【メンテナンス】タイヤ交換、チェーン交換等出来るくらい。
【天候】雨の日も乗る。
【購入候補】TREK FX 1 Disc、GT Traffic Comp、QUICK DISC 5
【その他】身長182cm、90kg〜103kg
通勤に使うのでサイドスタンド用のマウントあるFX1Dが気にはなっています。
ラグビーやってて痩せれないので出来れば丈夫なもの欲しいと思っています。

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 09:01:33.86 ID:sFtem65C.net
>>236
片道4k通勤なら何でもいい
平坦なら3x7変速は無駄な出費とバラストになるが
週末に出かけたくなることがあるかもしれない

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 12:17:25.07 ID:4ipCg2/J.net
>>237
http://nestobikes.com/products/unify-a/

メインの自転車は既にあるので本当ボロボロになってもいいような安い自転車が
欲しいと思っいて最初は↑のようなフェンダーとかダイナモライト付いてるので
良いかなと思ったのですが、NESTOの製品は乗員体重を75kgということで私のように
体重重くて痩せれない状態のやつだとアメリカ製のTREK、GT、CANNONDALE辺りの
最安のものがいいかなと思っている状態です。

やはり90kg〜103kg位の体重あるとなるとNESTOのような日本のブランドより
アメリカのブランドのものの方がいいものでしょうか?

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 17:57:47.61 ID:Mx/F3jnG.net
米国メーカーはアメリカンビックボディに対応しているので安心ではあるなw
パワー系デブには高剛性フレームのハイエンド油圧ディスクロードをお勧めしたいが120万円コースになる
クロモリの紐ディスククロスがお買い得だな

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:21:17.64 ID:4ipCg2/J.net
>>239
クロモリの紐ディスククロスっというのはどこのブランドのものなんでしょうか?

メインのアルミシクロクロスも買い替えようと思ってて、そっちはJAMISのクロモリシクロ
買おうと思ってます笑。
体重ある人間はアメリカ製オンリーですね…。

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/21(水) 21:41:53.57 ID:YxycLHlZ.net
普及帯でも油圧ディスクのクロスあるし1万ちょいケチって
紐のメンテの煩雑さやフィーリングの悪さ感じながら乗るなら
油圧モデル買ったほうが良いよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/22(木) 07:03:14.18 ID:1stB+aPN.net
油圧ディスクのFuji Raffista 2019があさひネット各店で三割引くらいになってた
米国メーカの範疇だが荷重制限は何キロでしょ

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 07:39:57.76 ID:tDCxGoLk.net
自転車旅行中の高3死亡 ワゴン車運転の男逮捕
https://www.youtube.com/watch?v=VVK7eqxWWPI

自転車乗る奴は馬鹿
死ぬぞ
今すぐ捨てろ
特にマウンテンバイク乗る奴はガイジ

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/23(金) 09:41:27.99 ID:XryBTFKT.net
>>243
ワゴン車乗るやつは馬鹿犯罪者今すぐ捨てろガイジ

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 02:42:48.05 ID:qMJZbRda.net
初心者なんですがお店で見かけたLinusのaltore7の見た目が凄く気に入りました
ただ全然聞いたことないメーカーでネットで調べてもあんまり情報ないみたいなのが気になってます
どうせ初心者だから見た目重視で買っちゃうべき?それとも初心者だからもっと無難にメジャーなとこ買っとくべきかご意見くれないですか

Linusの特徴とかも教えてもらえると嬉しいです

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 03:28:22.55 ID:vSyTlgOX.net
>>245
ホームページで見たらフレームもフォークもクロモリじゃなくスチール(ハイテン鋼)だね。フロントシングルで12.7s。
めちゃめちゃ重いって程ではないけど軽くはない。実売価格が分からないのでお買い得かどうかは
分からないけど5万でメジャーなアルミフレーム、(もうちょい予算があればカーボンフォーク)のものを
買った方がリスクは少ない。

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 03:32:17.03 ID:vSyTlgOX.net
https://www.linusbike.com/products/altore-7

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 08:36:55.73 ID:0pWrCy+L.net
本人が気に入ったのならええんちゃう別に
ただ飽きて売る時は二束三文やな
ぶっ壊れるまで乗るってんならええけど
売ることも考えたらメジャーなのにした方がええな

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 11:02:22.59 ID:c6Z7Qe4v.net
>>245
悪いものではなさそうだけど、
スペックとか性能を気にする人が選ぶタイプではなく、
オールド西海岸テイストが好きな人が見た目で買うオシャレ自転車だね。
コスパで言うと当然良くはない。

日本では取り扱いが少ないので、人と違ったもの
(でも何が違うのか誰も気づかない)に乗ると
ちょっと気分が良くなる人にはおすすめかも。
ホイールはナット固定だしフロントシングルで、
あまりスピードを出さない短距離街乗り限定という用途になるね。
自転車を何に使うか目的がはっきりしている人向け、
という意味では初心者向きではない。

見た目的に似たようなのはTokyobikeというのがあって、
これもオシャレ自転車カテゴリだけど
どっちかつうと無難かな

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 15:18:39.38 ID:qMJZbRda.net
>>246-249
ありがとう
とりあえず途中で手放したりするつもりはないんだけどせっかくなら性能的なとこも考慮にいれたいので
もうちょっとメジャーなところも見ながら検討してみます

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/24(土) 22:56:37.11 ID:yQgitNrz.net
>>250
有名どころで似てるのがフジのバラッド
あとクロモリフラットバーだとジオスのアンピーオとか

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 08:03:11.72 ID:UryBwghQ.net
【予算】5万くらい、室内保管。あまり高いのは躊躇します
【使用目的】街乗り、通勤、休日のやぼ用、買い物。近場ツーリングはしてみたい、ポタリングとか
【走行距離】通勤片道1.5km、高低差170m、休日はたまに往復10〜15km
【走行場所】基本東京23区外市街地の舗装路、家から駅は勾配あり
【好み】色はKとかダークな色、デザインは渋め、ブランドはそこそこ気にする、快適性重視、サスの有無(よくわからないです)
【メンテナンス】基本はお店に任せたい、ただしパンク修理くらいは習いたい
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】@ネスト VACANZE 1K
      Aネスト LIMIT 2K
      Bスペシャラズド シラス
      CジャイアントエスケープR3
      DFUJI RAIZ
【その他】身長170・体重60・おっさん、股下普通

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 08:04:55.91 ID:UryBwghQ.net
続きます。
休日ドンキのギアなしママチャリで片道5~10kmほど買い物など行ったりします。
疲れるのでかっこよくて早くて疲れにくい自転車を買おうと思い調べてます。
今までは3段変速のママチャリまでしか乗ったことありません。
上記の値段を調べたらジャイアントは20%引のお店があるのですね。しかし、vacanzeは家電量販店で19%引の8%ポイント還元のさらに20%現金キャッシバックと他を寄せ付けない価格のため、候補になってます。
また、デザイン的にFUJI がカッコイイと思います。
アドバイスよろしくお願いします。

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 08:25:28.15 ID:rckqBYqJ.net
日本には言霊というのがあって
バカダゼ!って語感に近いのは不吉だな

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 09:06:30.84 ID:V33/zSLt.net
>>253
距離1.5kmで高低差170mはかなりなので、ペダル側ギアは28歯前後、後輪側ギアは30歯かそれ以上に軽い32歯が最低ラインで、最も軽いギアがそれより重くなるなら毎日がしんどいと思う。

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:36:35.70 ID:2nlE1Nau.net
GIANTは中高生の憧れなので、おっさんが乗るとカッコ悪いし幻滅させられる

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:52:42.65 ID:UryBwghQ.net
確かにかなりの高低差です。高校生の頃はママチャリで立ち漕ぎ出来ましたが大学生から原付、社会人で車となり、今はママチャリで登る気にはなれません。
今、ポイントなどを全て踏まえた税込み価格をだしました。
ネスト vacanze 1-k 27300円 家電量販店
Fuji Raiz 2019モデル 35800円 ネット販売、町の自転車チェーン店受取です。タイヤまでホワイトカラーにも少し惹かれてます。なんか安いですね、どっちも。確かにjaiantは若者向けなイメージですね。派手めなカラーな感じかします。

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 10:58:20.47 ID:CXahf/Ei.net
>>253
LIMIT 2K、R3、RAIZのいずれか
デザイン気に行ってるならRAIZでいいと思う

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 11:06:47.86 ID:2nlE1Nau.net
NESTのバカンゼ1ってそんな安売りしますか
ホダカってメーカーは台湾のGIANTやMERIDAに負けない日本のメーカーを築き上げていくという姿勢なので
バカンゼでいいのでは?

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 11:07:34.91 ID:duaHFBkV.net
高低差があるのは分かるけど勾配や下りの距離はどの程度なのでしょうか。もしかするとdiscブレーキも選択肢に入れて良いかもしれません。確か2020モデル ESCAPE R3 discが2割引きで5万ちょいだった気がします。間違ってたらごめんなさい。

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 11:14:45.55 ID:2nlE1Nau.net
Fuji Raizもかなり安いし、店舗受け取りもいいですね
メンテを考えるとFujiかな

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 12:09:15.76 ID:tCO5aqiE.net
5万以内ならデポとかで2割引になってる2019モデル(RX3とか)をイオンカード新規20%キャッシュバックが現状安く買える方法だと思う

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 12:11:56.09 ID:UryBwghQ.net
あくまでイメージ的とレビューとか見たイメージで
ネストは値段のわりにスペックよく、普段使い出来そう。派手でなくなんか盗まれなさそう。
Fujiはネストに比べると少しスペックが落ちるがクラシカルな雰囲気で大人向けな感じ。質感仕上げ分高くなってるような。
問題は街乗りメインなのでFujiの方はライト、サイドスタンド、ベル買わないとなので値段の差が更に開きますね。またFujiはチェーンカバーもつけたいです。

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 12:36:51.19 ID:UryBwghQ.net
自宅から下り距離350mで高低差21mです。
そこからは緩やかに残り下ります。分かりづらくすみません。

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 16:30:00.58 ID:DlarUWRm.net
メリダのエントリークラスは全然話題にならんな。

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 17:54:58.25 ID:HNmhkFp5.net
今日自転車屋5件見学してきました。
メリダ グランスピード80てのが台湾山葉マジェスティみたいでカッコよかったです。なんかガンダムみたいで。
FUJIは白なんか安っぽかったです。やはりダークカラーですね。全体的に高級感がありました。
ネストはvacanze 1kもリミット2 も見れましたが何となくプラスチック感がしました。
でも全てに思ったのは今のママチャリに比べて軽い!早く何でもいいから欲しいですね!

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 18:35:47.79 ID:V33/zSLt.net
思い返すと8月は最終セールで特価品が買えるラストチャンス、秋冬はサイズが絶望的に限られて色も妥協が必要になる印象、やがて来年モデルの話が出て値上がりだのなんだの。
しかし今年は10月に税金が上がるから例年とまた違ってくるのかな。

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/25(日) 23:33:08.33 ID:WSC2UhZW.net
うるせえよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 06:43:19.77 ID:vcr2rHxb.net
>>266
ガンダム感で選んだほうがよさそうだな
プラスチック感は鍛えなおさないとカーボンフレームが見分けられない

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 17:32:15.55 ID:PGWWj4sb.net
メリダグランスピード80はフラバロード? 6万くらいで買えるのかな。

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 17:40:22.10 ID:BxQGGPSz.net
ジャイアント2019rx2が近所で税込68000円なんだがこれ安いの?
2020のrx3の方が幸せになれる?

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 18:06:36.50 ID:C9XiOpos.net
>>271
色が気に入った方を買うがいい

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 19:36:46.46 ID:I/iF7ym4.net
【予算】           10万円前後   
【使用目的・走行距離】 通勤片道3km、休日街乗り片道10〜20km
【走行場所】        都内の市街地の舗装路。勾配はそれほど無し
【好み】           速度重視
【メンテナンス】      油を注したり非分解でブラッシングする程度。分かりやすい教本があればそれも知りたいです。
【天候】           雨の日に乗る
【その他】          身長175cm 体重95kg(乗る時は荷物込みで100s超予想)

10年ほどルイガノのTR-1に28Cのタイヤを履かせて乗っていたいのですが、壊してしまったので消費税上がる前に買い替えを考えております。
ロードバイクも検討したのですが、上記用途と予算で考えると持て余しそうなのでなるべく速めのクロスバイクにしようかと思っております。

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 19:47:14.76 ID:uW+M1Yjr.net
>>271
RX2が税込み2割引ってとこか
フロント2枚じゃないと絶対に嫌!っていうなら2020のRX3
2019モデルで前3枚だけど、カーボンフォークとカーボンピラーでワンランク上になってるほうがいいならRX2
2020モデルのRX3が税込み70000、去年のRX2が税込み68000
好きなほうにすりゃいい

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 20:04:21.42 ID:C9XiOpos.net
>>273
TREK FX3 DISCが定番なのだろうが
あえてラレーのRFLをオススメする

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 21:10:47.29 ID:VRQ+QQAd.net
>>273
予算10万円片道3kmで雨の日も乗る、となると3万円で通勤ママチャリ7万円でアソビのクロスバイクにするかな、私なら。

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 21:17:50.23 ID:uW+M1Yjr.net
>>273
雨も乗るなら今ならディスクモデルに絞っていいよ
制動力の低下も無いしなによりコントロール性がいい、雨天後のリムの汚れも無しね

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 22:34:04.45 ID:BxQGGPSz.net
>>272
>>274
アドバイスありがとう!
初クロスでよくわからなかったから参考にします!

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 22:36:50.40 ID:I/iF7ym4.net
>>275-277
お答えいただきありがとうございます。
ディスクブレークはメンテナンスや費用がネックですが性能は良さそうですね。
雨の時にブレーキが滑ってヒヤッとしたことが何度かあるので検討してみます。

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 23:37:10.24 ID:BENMSpNn.net
ライトウェイの2012年モデルのシェファード乗ってたんだけど諸事情で数年乗れずボロボロになってしまった
新しいの買うかオーバーホールしかないなと思ったんだがネスト初めて知ってバカンゼ安いわと思って気になってる
元々15kmの通勤や長期休暇あったら100〜150kmの距離走ってて、それくらいの用途だと辞めた方がいいのかね?
しばらく自転車から離れてたてさっぱり分からない、教えて貰えるとありがたいです

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 00:52:13.49 ID:lyRYtTxt.net
>>280
オーバーホールは自分でやるならなかなか手応えがあると思うよ
機械イジリが好きなら是非チャレンジしてみればいい
それなりのカネと時間と苦労を要するけど趣味としてならそれも楽しからずや

店に頼んじゃう手もあるけど少しも面白くないし
カネかけた挙げ句帰ってくるのは何の新鮮味もない自転車で
費用対効果は?というと特に何もプラスはない

メンテ遊びに興味がないなら、あっさり古い自転車を処分して
若くてかわいいコを新しく手に入れたほうが満足度は高いよ
せっかくだからポッチャリ大人しいコから元気で明るいコに気分転換してみると
ああ乗り換えて良かったな、って実感できる
バカンゼはキャラ的にはシェファードとあまり違いはないと思う

282 :279:2019/08/28(水) 07:53:30.27 ID:+/w8owXY.net
女に興味ないからその例えやめて下さい

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 11:07:24.47 ID:ewa0112X.net
トイレ掃除に興味がないなら、あっさり古いトイレを処分して
新しくて綺麗な抗菌トイレを新しく手に入れたほうが満足度は高いよ
せっかくだから尿石こびりついて裏側にもうんこがくっついているトイレからリモコン操作でいきなり肛門に水を掛けてくるウォッシュレットに気分転換してみると
ああ買い換えて良かったな、って実感できる
バカンゼはキャラ的にはシェファードとあまり違いはないと思う

284 :279:2019/08/28(水) 11:28:11.76 ID:xyj++q7k.net
肛門好きですっ!

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 11:34:23.80 ID:s+j7RUYp.net
>>280はホモらしいぞ

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 12:10:08.66 ID:ewa0112X.net
それロードバイクとマウンテンバイクぐらいの差じゃん!

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 12:14:55.83 ID:COe00WDG.net
シマノブレーキって素人でも分かるくらいタッチ良いですか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 12:22:29.53 ID:xyj++q7k.net
優しくタッチしてくれ、感じたいっ!

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 14:40:47.39 ID:Q4IiyTs6.net
NAVERまとめで「ディスクブレーキ クロスバイク」で検索
【2019年版】ディスクブレーキ仕様のクロスバイクの最新情報を見てほしい
ワンランク上の通勤バイク買いましょう

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 15:10:55.57 ID:NqHMCyvj.net
ディスク仕様のクロスバイクは135mmクイック式ばっかなんだね。
アクスル式探してると
いつの間にかグラベルバイクとかフラットバーロードにたどり着いてる。

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 15:39:13.51 ID:6okbj233.net
giant がEscape R Drop なんての出すんだな。
他メーカーもクロスバイクのドロハン使用とかだすのかな?

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 16:25:16.63 ID:T0Zmchyr.net
値段は違うがAnyroadに細いタイヤ履かせた方が俺は好みかな

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:10:28.32 ID:0rikWdXM.net
ディスクブレーキは壊れやすい修理しにくい高価で三重苦

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:28:22.54 ID:vmArZ8sU.net
正直、やっぱりちゃんとしたVブレーキとクロスバイクってぴったり
過不足無く(まあ雨の日のシューの減りとかはあるが)ちょうど良さが最高だよな
もはや隅に追いやられ軽んじられるばかりのルートに入ってしまったが

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 22:42:44.36 ID:jK+kpynE.net
リムブレーキより性能上だし壊れやすくもないし
雨の日の安全性と、シューの減り方、ブレーキの効かなさ、ホイールの汚れ落としの面倒さを考えると
もうリムブレーキは選択肢に入らない時代になってきたし、今後もその流れは強くなっていくね

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 23:01:35.24 ID:NzwJFdzP.net
>>295
転倒して曲がったら終わりぞ
Vブレーキの美しくシンプルな構造と比較して
どちらが壊れやすいかわからんのか

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 23:09:32.42 ID:8+HuImOJ.net
Vは安いし強いしメンテが簡単だからなくならんよ。それにディスクより軽いし。
価格帯でのすみ分けになるだろうな。

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 02:10:17.39 ID:cuJ5rD/a.net
>>281
さんくす
自分でやってみたい気持ちもあるから
シングルバカンゼ買ってシェファードをちまちま時間かけてオーバーホールしてみるわ
何か意味あるのか?と聞かれたらなさそうだけど

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 03:12:55.06 ID:sRim3COs.net
しかしディスクブレーキ安くなったな
シマノのMTBコンポで油圧ディスクブレーキ作り始めた頃は完成車で20万出さないと油圧ディスクなんて付いてなかった
この前セール品5万で買ったクロスバイクにシマノの油圧ディスク付いてて驚いた
これだとVブレーキが一部マニア御用達なパーツになる日も遠くないのかも
Vブレーキはちゃんとした精度で作ればかなり優秀なブレーキだから長く残って欲しい

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 07:19:30.39 ID:kveV3uwp.net
中華ママチャリにディスクブレーキが付いてくると
見栄張りバイクに付けないと貧相になる
意地張りバイクには付かないかもしれない

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 07:39:47.96 ID:cx9QCeb0.net
>>296
転んだらリアスプロケぶつけて曲がったレベルに起きない話もってこられても草しか生えないんだけど

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 07:53:16.10 ID:iTmpow6t.net
ディスクは飛び石で簡単に曲がるからかなり神経使うよ
後悔するぞ

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 07:54:49.48 ID:5EtK74W3.net
各有名メーカーがこぞってエントリーモデルにディスクver投入してきているし
トレックは2020のfx全モデルをディスク化してきたし
そういう流れなんだろうね

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 08:01:55.08 ID:ObRRC+/j.net
リムブレーキは雨降っただけで危険なレベルで効かなくなるから怖い

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 11:28:04.97 ID:TMxt6HSq.net
メーカーがディスク推す理由は性能面よりも
買い替え需要の喚起と12速13速化の為のエンド幅拡大の布石

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 11:31:41.56 ID:J5wi2Gq0.net
次は電動オートマ化の流れとか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 10:06:25.67 ID:isgIvY6K.net
通学用にクロスバイクの購入を考えています
アドバイスお願いします
----------------------------------------
【予算】
コミコミで10万円まで
【使用目的】
通学がメイン
【走行距離】
約3km
【走行場所】
市街地ですが学校が山の上で、ほぼ登りばかりです。標高差は100mほどです(京大 桂キャンパス)
【好み】
友人はgiant escape rx3に乗っててカッコいいと思ってます
【メンテナンス】
技術的なメンテの知識は全くありません
【天候】
雨でも乗る可能性はあります
泥除け(?)は取外し・携帯可能なもので対応できればと考えています
【購入候補】
giantのバイク
【その他】
身長171cm 体重70kg
宜しくお願いします

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 10:35:44.24 ID:wSeEssXw.net
【予算】5〜10万くらい(分割払い)
【使用目的】Uber Eats(都内23区)
【走行距離】50kmくらい?
【走行場所】都内の市街地の舗装路
【好み】黒・紫 速度重視
【メンテナンス】やる気は…ある 近所にY's等あり
【天候】雨の日に乗る
【購入候補】FX3 Disc、ESCAPE RX DISC、Dual Sport3
【その他】168cm 62kg 78cm

RALEIGH RF-S、ANCHORの20万のロード(3年前に盗難)以来の3台目です。
目的はUber Eatsがメインなので、ロードではなくクロスバイクにしました。
配達中の荷物の傾きやパンクが心配です。
なるべく早く手に入れたいです。

RALEIGHの時も確かここで相談して購入しました。
今回もまた宜しくお願い致します。

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 11:30:42.36 ID:2poUFXLN.net
>>307
京大生協の方ですね、分かります。

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 12:07:55.18 ID:ZAyJc2gS.net
>>307
>>308
どちらもクロスバイクは適した選択とは言えない
クロスは基本的に遊びのためのおもちゃなので、通勤通学、
まして配達の仕事などのためにわざわざ選ぶものではない

ベストなのは電アシで、小径タイプを選べば車重もさほどではなく街中での小回りも利く
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/6CB1A30FD0134936AE0AD4457EA45EDB

>>307はデメリットは承知の上でやっばりちょっとカッコいいのが欲しいということであれば
クロスでも止めはしないけど、通学はたった3kmだし、
通学以外の趣味用途にどれだけ使うつもりがあるかが選択の基準になると思う
>>308は仕事に使うんだからカッコなんか気にせずちゃんと仕事に適したものを選ぶべき

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:08:40.80 ID:H451Z15r.net
>>307
個人的には通学なら電動アシストでなくノーマルな自転車にしたい。
体力運動能力の向上が見込めるから。
身体能力に関してある年齢を越えると前より良くなる事が無くなり、最良の結果が現状維持でしかなくなる。
従って身体を動かしただけ実力となる時期に身体を動かすのは、それだけで意味がある。
しかも通勤ならトラブルによる遅刻で他人に迷惑がかかる場合があるが、通学なら基本的に自分が損するだけだから気が楽。

車種はよく分からないが坂がきついならペダル側ギアが3段あるのが良いと思う。

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 13:19:21.57 ID:rWm795fu.net
>>308
フラットバーのグラベルバイク

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 15:30:48.47 ID:isgIvY6K.net
>>309-311
アドバイスありがとうございます
参考にして検討します

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/01(日) 19:05:52.03 ID:IgpTO+AN.net
【予算】10万前後
【使用目的】通院、買い物
【走行距離】約10km
【走行場所】市街地、舗装路
【好み】青系色 速度重視
【メンテナンス】知識はほぼないですが調べてチャレンジはします
【天候】全天候
【購入候補】2020 FX3 disc
【その他】169cm 54kg 増税前に購入に踏み切るか悩んでます

今はGIANTのマウンテンバイクに乗っているんですが
もう20年ぐらい前のものなので買い替えを検討中です。

よろしくお願いします。

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 12:16:44.99 ID:aqSPM+p9.net
>>314
販売店またはメンテできるところが近くにあるなら問題ない

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 12:48:00.71 ID:WD12abfJ.net
FXも良い自転車だけど
速度重視ならフラバロードやジャイのRXのが良くない?

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 13:57:44.05 ID:bTROR9Q9.net
>>315
片道6kmぐらいのところに販売店があって
定期点検生涯無料サポートがついてるお店があります

>>316
フラバロードは考えてなかったですね
GIANTは今まで乗ってきたしほかメーカーのものにも
乗ってみたいって気でGIANTは除外して検討していました

雨の場合でも乗ることあるので今だと
DISCブレーキ搭載のものが良いかなと思いですね

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 21:04:08.92 ID:rXShDxEa.net
雨対策だけが目的なら機械式ディスクブレーキのFX1 Discの方がお勧めだな
格段に安くなるので長時間駐輪でも盗まれにくくなる
メンテナンスの難易度も下がるのでプロショップいらずだ

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 22:54:18.30 ID:JHtoQmrs.net
フラバロードになるけども、
メリダグランスピード80とオルタナフラットならどちらがいいと思いますか?

総レス数 1006
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200