2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談135

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:18:10.39 ID:Opqbze2t.net
>>480
473じゃないけど、ちょうど自転車を買おうと思っててラッキーと思いつつデポに行った
一店目では欲しい色がなくて、二店目では欲しい色があったけどフレームがLサイズだった、、、
今回は縁がなかったけど、でも情報ありがとう

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 14:44:16.54 ID:OUpBxLW4.net
RX3に緑色なんてあったか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:19:25.02 ID:Opqbze2t.net
>>496
緑色はないと思いますよ?欲しかったのは青色ですがLサイズしかありませんでした

多分読み違えてると思うのですがなかったのは縁(えん)で緑(みどり)ではないです

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:33:56.89 ID:zRUtrtTy.net
台風で大した風でもなかったが軽量化されたクロスが横風で盛大にこけてた
ディレイラーガード付いてたけどあれハンドルとフレームがっつりダメージはいってるな

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:49:24.60 ID:znnYAkE1.net
自分はRX3だと青か白が欲しかったけど、赤しかなくて赤買っちゃったわ
というより本当はR3が欲しかった。。。

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:54:33.83 ID:Opqbze2t.net
>>499
購入おめでとうございます、希望の色ではないとしてもとてもお買い得だったと思います
自分はまだおぼろげに自転車が欲しいなぁといったレベルなので、サイズと色にこだわって今回は見送ってしまいましたが、、、
季節も良いと思いますので楽しんでください

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 01:06:59.74 ID:Q3/v1Nql.net
>>495
デポなら言えば取り寄せてくれるし値段も依頼した時のセール価格で買えるぞ?

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 02:24:07.11 ID:U72QJcIX.net
>>501
最初の店でその時聞いたら出てるだけって言われてダメだったよ。それなんで他の店も回った
型落ちのセールだから?
どちらにしろもう30%セール終わっちゃったし
またのんびり探しますね

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:37:04.39 ID:tNe1UtX6.net
>>493
もうおまえは書き込まなくていいよ・・・

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:42:30.89 ID:HYuYRcjf.net
前内装三段が逸品だけど、チャリ沼に落とし込むにはMTBルックかクロスを買わせないとな
女性未婚ならリカンベントを勧めて結婚をサポートしてあげるとか沼らせないと

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:04:05.88 ID:Q3/v1Nql.net
>>502
店とか店員によるのかなすまんね
2ヶ月か3ヶ月前に同じようにRX3の30%オフやっててその時はメーカー取り寄せ出来たから
在庫捌けてないのならまたやりそうな感じね

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 20:48:31.18 ID:F0uW9h6d.net
オルタナフラットkはロードみたいな乗り心地かな? コーダのファーナ700Fと迷ってるけどファーナは廃盤になったって噂だからなぁ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:35:48.10 ID:wMuQRWcE.net
グラビエ購入予定なんですが、室内保管用のスタンドのオススメってありますか?
フック式(シンプル小さい)か挟み込み式(安定感)が良いかなと思っています。

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 23:10:46.74 ID:2wZWxpcj.net
タイヤ浮かせられてクランク回せるスタンドなら整備にも使いやすい

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 03:12:33.46 ID:TawoOGg3.net
グラビア?

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 10:27:43.55 ID:+pQXH67j.net
>>505
2、3ヶ月前にもセールしたんですね
次のチャンスがあればぜひ購入したいと思ってます

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:33:10.63 ID:mSQR3xkS.net
>>510
在庫処分なら色とか気にせずサイズが合えば買うのが正しい

自分は、たまたま色とサイズがピッタリな試乗車を激安で放出
してたので驚くほど安く買うことが出来てラッキーだった
僅かな傷でショップの趣味で付けたカスタムパーツ付なのに
40%OFFは正直驚いた(販売はしてないから新古扱い)

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:34:19.42 ID:QxFoKChZ.net
色なんて自分で缶スプレーで遊びでふけばいい、一万円弱かかるけど

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 08:27:13.19 ID:9705ED5W.net
すいません、教えて下さい。
タイヤに700何とかと27×1 3/8と標示されているけど違いが解りませんので申し訳ありませんが宜しくお願いします。

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:05:12.94 ID:zBrsLBEI.net
>>513
とりあえずはタイヤの大きさ x タイヤ幅で覚えておけばいいよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:08:11.85 ID:FSSoV1W/.net
>>513
タイヤサイズの規格、詳しくはこちら↓
ttps://camphack.nap-camp.com/2033

516 :183:2019/09/26(木) 21:27:50.05 ID:dLPvLkqR.net
悩んだ末に軽さでRail700にしました。

アドバイス有難うございました。

最終的には色が一番悩みましたが・・・・

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 01:01:41.35 ID:TvrSTjeSk
ミストラル グラベル35cって2019年モデルで廃盤(ミストラル ディスク32cに統合)みたいですが、あえて今買う理由ありますか?都市部舗装路メインで乗り心地最優先で。

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:15:50.45 ID:FkdLR5cf.net
俺も同じ理由+αでレイル700にした
何色にしたの?、俺シルバー

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:40:52.53 ID:TvrSTjeSk
>>518
ブルーで思案中です。飽きたところでノーマルフォークに変更するという手があるので。。

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:29:50.51 ID:TvrSTjeSk
レイルも良いですね。クエロも気になるのですが、初心貫徹で至高(不人気)のミストラル グラベルというのを規定路線にして、今週中に決めようと思います。
ミストラル グラベルを(飽きてから)ノーマルフォークにしてシュワルベ マラソンなら耐久性重視の面白い組み合わせになりそうで。とにかくお尻が痛くなりにくい仕様にしたいです。

521 :183:2019/09/27(金) 08:22:48.15 ID:S44fd/XK.net
>>518

青か赤で悩んでいたんですが、途中で黒にパールが入っているのを知って黒になりそうになりましたが、候補に無いシルバー見たらコレだ!って思ってシルバーです。

同じですね(笑)

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:32:04.56 ID:G0DNWkFs.net
>>506
オルタナFの乗り味はほぼクロスバイクだよ。ロード感は特にない。
タイヤもやや太めなので乗り心地は悪くないよ。
リミット2とも乗り比べてみたけどスピード感的には
オルタナのほうがちょっとだけ前に進むかなくらいの差は一応ある。

ファーナは知らんけどコンセプト的に
中速度を楽に維持するように設計してあるらしいので、
ビュンビュン飛ばしたいなら違うの選んだほうがいいかもね。

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 02:58:17.72 ID:2TLDjZP9.net
神おる?
6年前に相談した者だけどおかげ様でいい買い物できたよ
ありがとう
6年間トラブル無し不満点ほぼ無しの快適自転車ライフでござった
さすがにいろんなところがくたびれてきたんで増税を機に買い替えたよ
車種はまた同じFX
https://i.imgur.com/hPVu0VJ.jpg

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 07:13:51.60 ID:f0yHSTUC.net
神です
今日は飲みすぎて下痢です

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 16:44:52.38 ID:SCofP988.net
前カゴつけてる人いますか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:18:15.76 ID:00LzJxa6.net
>>525
おう!

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:51:49.62 ID:6hfB1fYd.net
質問は締め切りました

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 02:00:02.71 ID:PrabQr1d.net
クロスバイク雨ざらしはやっぱり無理?
駐輪場に屋根が無い上に
部屋に運ぶのも厳しい(階段狭いエレベーター無い)のだけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 02:11:23.95 ID:KCNdwe3o.net
>>528
輪行バックで部屋まで運ぶ
雨ざらしだとチェーンも直ぐ錆びるしメンテナンスに金掛かるよ。メンテナンス無しで壊れたら棄てるのもあり

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 02:45:49.82 ID:VpX45KJg.net
>>528
どんどん錆びていくけど頑張れば10年行けるぞ
正直に雨ざらしにしますっていって自転車屋仁相談すりゃそこそこマシなの教えてくれるけど
最近は輸入品でやりくりしてるから保証は最長で三年

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 03:22:01.68 ID:wMaxk10V.net
雨ざらしにするとは自転車へ愛が無い、乗らなくていい

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 04:10:53.78 ID:+FyS/MsK.net
カバー掛ければ済む話
盗難予防にもなる

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 04:15:56.21 ID:V6Y5v56F.net
>>528
スポーツバイクはきちんとメンテして良好な状態を保ってないと、
遊びのためのおもちゃとしての役を果たさないので意味がない
雨ざらしではメンテに相当な手間をかけないと
維持できないのでおすすめしない

でも10kg前後のなら、うまく担げば階段上がるのも全然余裕だよ
俺もアパートの4階までいつも上げ下ろししてた

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 07:35:25.06 ID:t7/p059B.net
うちのオルディナな内装ギアだし雨ざらし。通勤で雨の日も使ってるけど問題ない。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 09:22:28.65 ID:PQoIYFmp.net
>>534
オルディナの長所ですなー。

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 09:49:48.61 ID:wULBJkRX.net
雨ざらしとかメンテに時間と手間さけないんだったら、内装は有力な選択肢だよね

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 10:10:12.96 ID:7xsKx0v8.net
右手でシートチューブ、左手でフォーク持てばよほど重くない限り余裕で階段上がれる

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 10:15:21.51 ID:7xsKx0v8.net
カバーは中に湿気溜まって結局自転車が痛む
外に置くならチェーンオイルは雨天対応の使う、ボルト頭にオイル極薄く塗って錆防止する、ケーブル類にはシリコンスプレー吹いておく、各部に耐水耐摩耗のグリス使って水の侵入を防ぐとか事前に対策しておくべきだな

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 10:58:53.46 ID:McKjbzDI.net
一回ごとにホイールを前後とも外せば何階でも持って上がれると思うけど
なんの為のクイックなのか

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 11:01:25.03 ID:/xV2Xf7g.net
フレーム上げてる間にホイール盗まれたりってのがあったんだろう

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 11:21:56.73 ID:swzRhmfC.net
プレスポ12kgだけど
シートチューブとステムを持って毎回5階まで階段昇り降りしてるけど苦でもない
たぶん階段の踊り場の広さ次第なんじゃないかな

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 13:50:38.60 ID:gnJiaadW.net
>>524
大きなイチモツをください

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 14:57:01.43 ID:OUk+3nDl.net
>>539
階段を往復する事を考慮してない

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 18:57:40.22 ID:2NWIkxd+.net
カバーかけてもだめなんか
でも直接雨に濡れるよかいいよね

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 19:40:38.61 ID:67yWC8fL.net
>>544
雨上がったらすぐ乾燥するか、ちゃんとメンテする(か、錆防止の処理をしておく)ならいいんじゃない

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:26:01.77 ID:rspXra3V.net
>>544
カバーは気休め、なんて事はない。
雨ざらしとは全く違う。
私はブルーシートかぶせてダイソーのベランダピンチで留めている。
かなり良い。

カバーが役に立たない派は駐輪場所が土の地面とか元々湿気が多い場所に停めているか、本当は自転車持ってない脳内サイクリストかのどちらかだと思う。

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:30:58.52 ID:Y8eGcq9G.net
カバーは野良猫にマーキングされるぞ

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:32:24.77 ID:IdnlwXoW.net
カバーは放火される

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:02:39.18 ID:4Nhe8p+E.net
>>546
完全に覆ってしまうカバーと被せてピンチで留めたブルーシートじゃ湿気の抜け方が違うだろ
否定派は完全に覆ってしまうカバーはやめろって言ってるんだと思う

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:21:12.15 ID:O03R08Bz.net
>>542
神です
スズメバチさんが望みを叶えてくれるでしょう

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 19:38:31.49 ID:jHcR1UOg.net
>>534
オルディナというのを調べてみたら自分にはこれが良さそうだ
うちは階段も玄関も狭いので室内保管は壁や人にぶつけるリスクがある
ベルトドライブで雨ざらしに方針決定

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:59:09.53 ID:PTWbRU0+.net
オルディナは通勤快速使用だよな。

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:45:58.73 ID:rUXbxFYK.net
別の人がGiantグラビエ候補にしてたやり取り見てて、グラビエディスク注文しました。
どこぞの知らない人、決断させてくれてありがとう!

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:40:17.79 ID:c32zy2ue.net
アサヒのクリーム?ってのはママチャリに毛が生えた程度になるのかね
最低でも5万くらいで考えた方がいい?

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:28:24.38 ID:Yh7OOEVW.net
>>554
カゴもドロヨケもライトもついてないのに
どうやったら20キロにもなるのか問い質したい感じ
ヘタなママチャリより重いとか

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 03:51:16.23 ID:wlVI00JG.net
最初からドロップハンドルでVブレーキの自転車があったら教えてください

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 06:37:49.49 ID:lc87WYcC.net
>>555
そんなに重たかったのか見逃してた
何処かで名前上がってたけどママチャリと変わらんレベルみたいね

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 08:34:18.67 ID:yeY6AYBF.net
>>555
うちのカゴも泥よけもフルカバーチェーンケースも付いててしかも鉄フレームのママチャリですら
17kgちょいだっちゅーのに、マジでどうやったらそんなに重くなるんだよw

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:19:08.76 ID:++55BfJs.net
>>556
エスケープR DROP

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:02:09.99 ID:3hF/7hQO.net
鉄フレーム、鉄ホイール、鉄ハンドル、鉄シートポスト、鉄泥除け、鉄サドルで20キロなんて
楽勝だぜ

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:56:18.31 ID:OsBN5jkZ.net
頑丈そうですね

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 14:45:30.54 ID:dgvVLwXD.net
10kgくらいのクロスバイク買って
初めての付近に台風通過予定
激重ママチャリ同様に軒下に自転車カバー被せて駐輪だけど
軽い分?、やっぱ転倒し易い気がする

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 15:03:26.30 ID:CwwW8pVO.net
>>562
台風来るあいだだけでも、ホイール外して
ゴミ袋に突っ込んで部屋に上げときな

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 15:11:02.37 ID:tYUw/dPs.net
>>562
部屋にも上げられないなら最初から倒しておく。

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 17:12:35.89 ID:UKo4S+vR.net
自転車を片手で万歳に近いレベルで上げながら担いで
自宅の狭い階段上がっていって
そのまま外に止める感覚で部屋の中においてるよ
休み台風と雨ばかりで乗る期間がなくて月2回しかのってないわ

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 07:23:01.40 ID:8zh91zqZ.net
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のエスケープR3で乗り付けた
「おはよう!エスケープキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「エスケープキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のコルナゴオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるコルナゴオヤジさんだ
「あ、どうも!エスケープキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、コルナゴオヤジは眉間にシワをよせて、俺とR3をジロジロと見てきた
「え〜っと...エスケープキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それクロスだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなロードなんだけど…クロスバイクじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ロード寄りのクロスだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてコルナゴオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。クロスバイクじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『コルナゴオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『エスケープ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:20:29.09 ID:7ew8K0uD.net
最大瞬間風速75m/s(時速270km!)って台風19号ヤバいな
カバー掛けても強風で飛ばされそうだから屋内保管を真面目に考えないと

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 10:17:25.81 ID:qFsdWLg9.net
>>567
計算間違えてない?
いやヤバいのは間違いないんだけど

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:47:31.71 ID:iJCph4J5.net
計算3.6をかけるから間違えてるけど気にしたり指摘するまでもないな
鉄塔ぶっ倒れた60m/sでも十分むしろカバーは外したほうが良いけど盗難の可能性があがるな

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 20:03:17.69 ID:P7aDfDfT.net
【予算】 8万程度
【使用目的】 ダイエット目的の街乗り
【走行距離】 週末メインで一日30km程度
【走行場所】 舗装路だが舗装状態はあまり良くない
【好み】   快適性重視
【メンテナンス】 ある程度は自分でやる予定
【天候】   晴れの日のみ
【購入候補】 giant RX2
【その他】  163cm 58kg 短足です。小さいサイズでも違和感なく乗れる車体を希望します。

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 21:17:28.82 ID:h854K8Qu.net
>>570
私が164cm股下72cmの体型でRX3にまたがり全く合わなかったから、同タイプのRX2は多分あなたにも合わない。
具体的に言うと走行中の姿勢ではSサイズがベストだがSサイズでは信号待ち等で停車中にサドルから降りて自転車にまたがるポジションが取れない。
もっと股下がある人でないと無理。
XSサイズでは停車中に自転車にまたがるポジションは取れるが走行中の姿勢に無理が出る。
サドルからハンドルまでが近すぎて前傾姿勢が取れない。

個人的にはブリヂストンのグリーンレーベルというシリーズから選ぶのが良いと思う。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 21:30:24.91 ID:8iMU3HKC.net
XS買ってステム伸ばせばええやん

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:00:52.50 ID:h854K8Qu.net
>>572
そのような購入直後のカスタマイズは勧めない。
理由1、シフターやブレーキのワイヤー交換が必要になる可能性が高い。
理由2、ブレーキレバー位置が前方に移動するのは初心者にとりブレーキ性能に直結する。
特に前輪車軸より前にブレーキレバーが位置すると、急ブレーキをかけるにはかなりのテクニックが必要になる。
理由3、BBから見たサドル位置は変わらないので、走行中の姿勢と最もペダルに力をかけやすい姿勢とが一致しない可能性が高い。

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:31:36.61 ID:l8yIRfrJ.net
いや163cmならXSで問題無いだろ
ていうか購入後のカスタマイズは勧めないって、それじゃどうして長さの違うステムが売ってるのかと
だいたい伸ばせって言ったって120とか130mmのステムに変えろと言ってる訳じゃ無いんだからそんな極端な影響出るかよ

575 :566:2019/10/07(月) 12:40:10.85 ID:fY9/JN2s.net
皆さんレスありがとう
とりあえず跨ってみないことには始まらなそうですね
腕がしっくり来なければステム延長を
検討、逆付けでもいいのかな?
他にホビット族にオススメの車体があれば教えてください

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 13:48:56.78 ID:N5BueFut.net
そうだね、股下にもよるから跨って(出来れば試乗させてもらって)判断した方がいい
アップライトな姿勢が嫌ならステム逆付けしてもいいけど、まぁそれは買ってから判断で
あとデザインさえ気に入ればレディースモデルという手も一応ある

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:56:44.46 ID:hA/mqzTT.net
クロスバイクを買ってみて
「どーせロードが欲しくなるよ」の意味が
少し分かった気がする
ロードは乗った事は無いが・・

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:24:34.45 ID:hm3xq8yi.net
だよな
ロードに抜かれまくる
スピードあった方が楽しいんだろうな
まあ、実際買ってみると
う〜ん、こんなもんかって感じなのかもしれんけど

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:26:15.04 ID:rWldlRXc.net
ロードだから速いんじゃなくてロードで遅いと恥ずかしいから鍛えて一生懸命走ってるんだよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:34:21.00 ID:hwe10Frh.net
スピード出すのは楽しいかも知れんけど狭い道路で車がすぐ横を通ってる中で転んで引かれたり急に飛び出してくる小学生、高齢者に追突して人生オワタになる可能性もある事は忘れたらダメ

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 23:20:22.43 ID:UyRPSni/.net
むしろ半端な安いロード買ってこれなら別にクロスのままでもそんなに・・・とか
そこそこ以上の高価ロード買ってからクロスの気軽な使い勝手の良さを再認識するパターン

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 23:23:45.33 ID:qFW8ec8G.net
速く走りたいなら公道はやめてほしいお互いに危険

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 23:38:15.45 ID:WN+bE04Z.net
普通にドロップハンドルがカッコいいってだけでロード選んでる人もいるしなんとも言えんなあ
クロスはどうしてもママチャリの延長線って感じなんだよね外見上

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 23:44:18.62 ID:/mOpMCC2.net
最初から速く走りたいのが目的なら「黙ってロード買え」だとは思う
ただ自転車好きでも街乗りちょいポタ程度って人も多勢にいるから、一概に「最初からロードにしとけ」と言うのはちょっとロード脳すぎる気もする

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 00:46:17.25 ID:nJiBNiiU.net
速く走りたいってのは乗ったことない人には難しい物差しだ。自分がロードに乗って45km/hで走るとか
クロスに乗って30km/hで走るなんてわからないからね。
それよりも1日で何キロ走るかで自転車を選ぶ方が分かりやすい。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 02:18:07.85 ID:JhSPivMy.net
平坦を速く走りたいならリカンベント
ロードバイクは山を速く登るためのもの
クロスは歩道を速く走るものだな

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 05:53:21.54 ID:IdusLPD6.net
すみません妖精さんはいらっしゃいますか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 08:05:10.07 ID:0UXjdMX/.net
ただただ自転車で走りたいだけならロード
寄り道ありありのポタリングならクロス
2〜3kmしか乗らないしスーパーにも行くならママチャリ
坂道キツすぎるなら電チャリ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 11:27:12.77 ID:+l4Jm5lf.net
ありがちなのは、1台目買う時にチラッとでもロードの事が気になってる人は結局ロード買う事になるパターン
「クロスでこれなんだからロードだったらもっと走るんだろうな」って
で、実際にはママチャリ→クロスは大幅に走りが変わるんだけど、クロス→ロードは期待したほどは変わらんなぁと思うのも有りがちなパターン

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 12:31:27.22 ID:UsGiiRzi.net
>>589
あまり変わらないんですか!
クロスの中長距離巡行でで女子にも
抜かれるからロード欲求高まってたんですが
おかげで熱が下がりました。
心肺と貧脚を鍛えます

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 12:31:37.30 ID:nJiBNiiU.net
ロード→クロスの感覚は10キロのクロス→15キロのルッククロスに10キロの荷物ぐらいの感覚だわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 13:05:45.32 ID:LldLrUre.net
クロスからロードに乗り換えるとすっと出せる速度が+10km/h

これは魅力

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 13:14:47.44 ID:Zun0QQN4.net
クロスからロードに変えてはっきり変わるのはハンドル回り(手首)快適、ステム回りせまい、のりごたえはいい
あと順当に軽くなってることに起因するぶぶんだね
スピードそのものはエンジンが平凡なら基本速度は+2〜3km/hしか伸びない。最高速度はだいぶ上がる(当然エンジンが重要)

でもおもちゃとして考えるとロードはいいものだよ。

速度上げたい、手首の痛みとりたいだけならブルホーンにしたりセンターバー導入が手っ取り早い

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 14:01:19.61 ID:UsGiiRzi.net
>>592
>>593
コメント有難うございます。
センターバーで向かい風は
大分楽になりました。
向かい風3mの予報の中
巡行でノーマルクロスに+1〜2km
彼氏の風除け付きロード女子に-2〜3km
という感じでした。
100km走れるようになったけど
ケイデンスは巡行75ぐらいが精一杯
80以上は心拍が、、、

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 14:26:57.61 ID:KxFgmXQw.net
小1の娘とサイクリングだから、クロスがぴったり

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 15:07:28.52 ID:164tYTa2.net
うしろ走らせるときは気をつけてね
おれはガキの頃それで川に落ちたから

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 15:19:44.46 ID:F3QIyi8D.net
歩道しか走らないからロードバイクはいらん
砂利で滑ったりした時にバイクをコントロールしやすいのはクロスバイク

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 15:50:30.63 ID:h4jMSXlN.net
>>589
昨今のママチャリは巡航速度は遅いけど、信号待ち→登り坂で余裕で抜かれたりするから侮れん

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 17:08:23.49 ID:XXaEcp8s.net
電動アシストは?

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 21:09:46.32 ID:tALbwpPH.net
ロード買って一年
ほとんど下ハン持たない俺はクロスで良かったんや
ただゆっくり走っても楽は楽、いっそフラバにしようか

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 21:13:52.40 ID:zYBIVar+.net
フラバだとセンターバー付けないと手首のポジション辛くなるぞ

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 21:26:20.36 ID:NNsKGWL0.net
>>600
ブルホーンバーがお勧め

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 21:27:09.52 ID:FwMyK52G.net
ロードは不人気だからデポで3割引されてたけど1割引のクロスバイクを買って正解だったわ
ロードはスタンドを付けたらカッコ悪いとか補助ブレーキは初心者向けとか言ってバカにするのが気持ち悪い
普段使いならスタンドが無いと駐輪場に止められないし、ロードバイクのメリットである楽なポジションを取ろうとすると補助ブレーキがなきゃ急ブレーキもできないからな

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 21:30:07.02 ID:besEFLXo.net
釣られないぞ

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:12:07.28 ID:/EBiELRk.net
最近クロスバイク買った者ですが、長距離ならばセンターバーがあった方が良いのでしょうか。
オススメ教えていただけないでしょうか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:13:47.22 ID:IdqmxX/u.net
エンドバーをグリップの内側に付けるだけでポジション増えるからおすすめ
目立つのが嫌ならトグスを使えばよろし

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:18:08.25 ID:IdqmxX/u.net
忘れてた、おすすめ聞かれてたんだった
えーとBBB辺りいいんでない
冬冷たいの嫌だったり握り良くしたいならバーテープ巻くといい

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:50:14.16 ID:EbQKWtAd.net
まあ、ロードにして2〜3kg軽くなったって喜ぶよりは
5kgダイエットしたほうが効果的だよねって話だな

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 22:58:26.67 ID:/EBiELRk.net
>>607
ありがとうございます。アマで買えますね。トグスというのも良さそうです。

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:00:05.03 ID:DAoRCKpW.net
>>605
日帰り100kmくらいなら全然必要ない
まあ、あればあったで助かると思うけど、どうでもいい感じだな
数日かけて何百キロ、みたいな走り方なら
気分転換になんかしらつけとくのもアリかもね

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:06:40.33 ID:79wq6H0C.net
5kgダイエットするより2~3kg軽いマシンにカスタムするほうは金さえあればすぐ出来るからな

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 23:43:33.37 ID:gWtFETko.net
>>606
自分の場合、エルゴ風グリップに
TOGS付けたんですが
どちらも拳底に負荷が掛かって
ロングは駄目でした。
センターバーにしたら手のひらを
縦向きにできるので大分楽、
あとシフターが一体型だとノーマル持ちが
使い難くなるのでセパレート型に
替えました。

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:45:34.44 ID:Kk2Yb+7q.net
センターバーはまあ見た目がね…

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:49:50.65 ID:Y2qVhm8S.net
俺は角みたいで好きだけどね

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 00:59:56.13 ID:Y2qVhm8S.net
あ、でもショートタイプのセンターバーは好きじゃない
バランスが悪いというかなんというか

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 15:26:53.10 ID:opdNxeJH.net
>>570
俺の場合は160cm 股下が靴はいて75くらい
RX2のXS乗れてる
停車時トップチューブとの間に数センチ余裕あるけど
そのままだと上半身の前傾がちょっときつく感じるから
シートを前方にセットしてステムも1c短くするか考えてる
クロス乗り慣れてないのもあるかもしれん
あと納車時必ずギアのチェックした方がいい

RXは普段使いの前ギア2で3速以下で走行中カタカタしてて
脱落防止の金具にチェーン擦りまくってたり
1速も脱落の危険があってほぼ使えない

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 15:35:00.79 ID:5/lK3n2/.net
脱落防止の金具ってなんぞ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:28:40.33 ID:1/fPczWq.net
前ならディレイラーガイドだな
フロントギアは守備範囲が決まってる
フロントミドルでリアローは範囲外
擦って当然ローに入れる事

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 17:47:16.55 ID:jioFA5ab.net
車体の3kg減と自体重の3kg減ってイコールなの?
だとするとデブがロード乗るのは滑稽って事になるな

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 17:52:56.51 ID:vQTcSFBg.net
同じなわけがない

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 22:09:48.90 ID:7rKNuk86.net
俺も知りたい
もちろん同じかと聞かれれば同じではないだろうけど
具体的に何が違うのか、どっちが効果的なのか

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 22:33:35.43 ID:7YjiQRYM.net
【予算】15まん
【使用目的】 休日のサイクリング、ツーリングイベント
【走行距離】 サイクリング50キロ、イベント100キロ
【走行場所】 市街地、緩い勾配
【好み】   軽くて速いやつ
【メンテナンス】 お店におまかせ
【天候】    晴れのみ
【購入候補】 スペシャ シラスかっこいい メリダグランスピードもカッコいい

【その他】  168センチ、63キロ、学生時代少し自転車経験あり
----------------------------------------

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 22:55:48.58 ID:T4NCG01Y.net
>>620
具体的に何が違うのか教えてたもれ

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 00:07:06.17 ID:Zl4L71LU.net
>>622
そこまで乗るならロード買った方がいいかも

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 00:34:16.93 ID:CRp07KBb.net
おお、sirrus買うのか
おれこの前買ったばっかだぜ
特に不満点はないけど
強いて言うならもうちょい重量軽いやつもあるから
ちょっと羨ましく思ったり

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 00:36:46.11 ID:UuG0YVwo.net
>>622
Roadlite AL SL 7.0
https://www.canyon.com/ja-jp/fitness-bikes/onroad-bikes/roadlite/roadlite-al-sl-7.0/1969.html

Roadlite SL 8.0
https://www.canyon.com/ja-jp/fitness-bikes/onroad-bikes/roadlite/roadlite-sl-8.0/1971.html

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 01:20:59.47 ID:po5pEI7C.net
>>622

シラスに試乗したときの俺の感想は、
ゆったり安定感があってのんびり走るのにはうってつけだけど、
ガシガシスピードを出す気にはならないかな、ってとこだった
たぶん求めてる感じとは違うんじゃないかな

シラスやトレックFXとかのフィットネスバイクと呼ばれるタイプは
速さ機敏さよりはゆったりしたラクさを志向してるような気がする

ある程度経験もあるみたいだし、やっぱ自分で乗ったときの
フィーリングを何より重視したほうがいい
自分でいろいろ乗り比べて選ぶのが一番だよ

628 :618:2019/10/10(木) 01:28:56.91 ID:jMRxVUi/.net
ありがとうございます!

629 :618:2019/10/10(木) 03:42:23.79 ID:jMRxVUi/.net
他社も見たがデザインもカラーリングも値段もシラスが抜き出てる気がする
乗り味はわからないが
>>627ゆったりのんびりライドなら、それはそれで試してみたい

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 09:55:02.10 ID:AN7m1hty.net
【予算】 5万くらいまでだと嬉しい
【使用目的】 街乗り、通勤、たまにツーリング
【走行距離】 通勤時片道10km ツーリング時60km/日程度
【走行場所】 99%舗装路
【好み】   好みを語れるほどの知識がありません
【メンテナンス】 全くできません 外れたチェーンを直したことがあるくらい
【天候】    雨では乗らないと思います
【購入候補】 
【その他】   175cm 80kg 股下わからない 中古可

よろしくお願いします

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 10:01:46.85 ID:AN7m1hty.net
>>630
追記
体力的には並みです
ウォーキングなら一日中歩ける程度
カジュアルユースな感じで長時間(4時間程度)乗っても疲れにくいものがあれば嬉しいです

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 11:01:40.81 ID:gcYmhnld.net
>>621
自転車の重さと自身の体重とは当然分けて考えるべき。
だから同じ重量減なら「どっちが効果的なのか」は疑問に思う事がそもそも自転車重量と体重を同一視している誤りを犯している。

自転車重量と自身の体重の関係で言うと、例えば自転車重量に対しては自身のBMI値の方がある種の感覚的相関があるかもしれない。
BMI値が25の人が20に落とした感覚は、体感的に今乗ってる重量20kgの自転車を10kgの自転車に乗り換えた感覚、みたいな。
であるなら自転車重量を2kg軽くすると体重でBMIを1少なくするのに相当する事になる。
これが正確かどうかはともかく、単純な重量比較よりは体感的に納得しやすい気はする。

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 11:14:21.75 ID:0t9mIa2H.net
走るのに余計ないらない筋肉は、速度出したり、長距離を走るにあたってデットウェイトにしかならないと聞いたことがあるが、615はそういう話じゃなくて?

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 11:50:10.12 ID:zw6cWBKB.net
しばらく自転車乗ってないときに体重4kg増えたら重く感じた
足の筋力的には2.3日で慣れる変化であったが
そのパワーを持続させるスタミナが無くなってた
別にレーサーになるわけじゃないしクロスのポタリングしかしないけど
ロードに乗り換えるなら筋トレとランニングと自転車のローテ考えないと
購入する意味があまりないとおもったから
エントリーロードじゃなくてクロス買ってよかった

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 12:11:55.56 ID:5CLFc0/u.net
体重なんてどーでもいいわウェイト制の競技でも有るまいし
寧ろ長身マッチョがいい
チビヒョロなんて人生終わってる

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:37:47.39 ID:9gzAPD71.net
迷ったらGIANTを買えばいい
安くて評判いいから

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 14:35:11.95 ID:2oxVEa0j.net
ジャイアントって名前のがなんだかなー
いい自転車なのはわかるんだが

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 14:53:53.58 ID:mR8V5DZ9.net
ロゴが嫌ならセリアのカーボン柄カッティングシートでも買って適当なデザインに切り出して隠してしまえ

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 16:06:22.36 ID:7Zc5mxHM.net
ジャイアントっていわゆるユニクロポジだからなあ
物は良いんだろうけど比較的どこでも売ってるから大衆車的な扱いって感じに思われるのよね。
escapeR3買うならジオスミストラルの方がまだ他の自転車乗りと被らなそう

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 16:16:48.83 ID:VRTWb9jZ.net
自転車でスピードに拘るなら、如何に体重を落としつつ、必要な筋肉を付けるかが乗り手に求められるって事かな?

641 ::2019/10/10(Thu) 17:53:27 ID:zw6cWBKB.net
普通にカスタムしていけばロゴ以外は別物になるから気にしなくてもよくね

642 ::2019/10/10(Thu) 18:04:58 ID:zw6cWBKB.net
>>640
ある程度速度を持続させるスタミナも必要だから
瞬間的なトップスピードより巡行速度を求めて早く目的地に着くほうが
早く走ってる感じがすると思うけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 20:51:12.34 ID:OQuCfjMi.net
購入相談、お願いします。

【予算】概ね5万から8万くらいで(多少の足は出ても可)
【使用目的】毎日の通勤、及び街乗り(軽いツーリング程度に耐えられるなら尚良し)
【走行距離】通勤は片道約5km、街乗りもだいたい片道5km
【走行場所】基本舗装路、途中何ヶ所か急勾配あり(脚力はあるほうです。)
【好み】これまでGIANT ESCAPE R3に乗ってました。
ESCAPEと同価格帯、同クオリティ(剛性)くらいで、「シフトレバーがハンドルではなくフレームに付いているもの」を探しています。
サス無し希望、ギア枚数は問いません。タイヤは700cだと嬉しいです。色やデザインはシフトレバーの件を満たす物であれば問わず。
ロードのほうが要件に見合うものがあるかもしれませんが、価格や品質の条件を満たすならば、
ロードをハンドル(フラットバー)付け替えでクロスとして乗るのでも構いません。
【メンテナンス】基本的なパンク対応、パーツ交換はできます。
【天候】基本的に雨の日は乗りませんが、霧雨程度までなら乗ります。
【購入候補】現在、候補選定の足掛かりが無い状態です。
【その他】身長約170cm、体重約80kg。
ESCAPE R3ではSサイズでした(Mだと微妙に大きい)。
上記に自分の体格での微調整としてハンドルステムをプラス約1cm(25.4mm)に交換、
サドルポストをオフセット25mmのものに交換、
タイヤサイズは700x25cで乗っていました。


以上、条件に見合うようなものがあればぜひ教えていただきたいと思います。
ご指南、よろしくお願いします。

644 ::2019/10/10(Thu) 21:06:33 ID:XI0Zqhws.net
デポのRX3なら3割引で5万切るけどもう在庫ないかな

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:09:24.07 ID:vJWtr+nJ.net
>>644
まだやってんの?3割引ってこないだの連休までじゃね?

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:20:03.22 ID:qJ3n3jZQ.net
>>643
シフトレバーがフレームってWレバーの事を言ってるのかな?
ラレーのRFLがWレバー化するには1番やりやすいと思うけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:34:01.63 ID:po5pEI7C.net
>>643
ブリヂストン クエロ

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 21:58:26.01 ID:OdYOda+0.net
>>645
明日から20日までホワイトXS、ブルーLが3割引き

649 :639:2019/10/10(木) 22:48:12.48 ID:OQuCfjMi.net
>>646
そうですWレバーのことです
さっそく調べてみました、RFLはフレームにWレバー用の台座があるみたいですね
パーツさえ揃えば換装作業はしやすそうです、良い情報ありがとうございます!

>>647
自分の理想とする形がそのままのものがあるんですね、助かります
これだとシフトレバーに関してはほぼ手を加えずに済みそうですね
やっぱニッチな需要でもあるところにはあるんですね、情報ありがとうございます!

これを足掛かりに自分なりに更に煮詰めていこうと思います
本当に助かりました、お二方とも回答ありがとうございました!

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:01:03.26 ID:QSY7jDMI.net
>>648
ブルーのsかmなら良かった

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:10:09.97 ID:4UdkPdYi.net
RX3のLサイズがピッタリの日本人そうは居ないよな

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 13:07:45.31 ID:XeppcFsv.net
今朝 台風に備えてR3を室内に入れた
初めて室内まで運んだけど
意外とやってやれない事はない感じ
ただ普段はもっと気軽に使いたいから外置きでいいかな

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 13:35:08.75 ID:pWlUnGFJ.net
室内に入れるのは整備の時と旅行に行く時だけだな
台風の時は屋根付きの外で横倒しにしてる

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 14:28:34.70 ID:WXPZ6hgb.net
R3とRX3紛らわしいねん

655 ::2019/10/11(Fri) 15:39:09 ID:iIsnj97u.net
>>652
シートポストとフォークかステム掴んで持ち上げれば楽に上げられるよ

656 ::2019/10/11(Fri) 23:30:33 ID:4tdKNJV5.net
相談させてください。

【予算】    3万
【使用目的】 街乗り
【走行距離】 片道3km程度、たまに10kmの買い物
【走行場所】 市街地
【好み】    カゴ、泥除け、チェーンカバー付きのもの
【メンテナンス】 チェーンの掃除くらいなら
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】 サイマ ヴォラーレ、シードリーム ビジネスクロス、コーナンのSOUTHERN PORT クロスバイク
【その他】   174cm 55kg

候補の中で唯一Vブレーキのヴォラーレ、シードリームと同じ装備で2万で買えるコーナン、
ジョイで買えるので買ったあとも安心できそうなシードリームで迷ってます。

一応、第一希望で装備のヴォラーレ、第二で値段のコーナン、最後にシードリームという順番です。
ご意見よろしくお願いします。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(Fri) 23:50:27 ID:VaiLxwdB.net
氏ねや

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 23:54:10.39 ID:UyFRly1b.net
>>656
ルッククロスについて語ろう!! 22nd!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543418994/

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 00:57:52.57 ID:+zBtUL7k.net
最低でジャイアントのR3くらい(¥50000前後)からだよね

660 ::2019/10/12(Sat) 10:48:30 ID:tynOtTka.net
ジャイアントの欠点は周り中ジャイアントだらけということ
車で言えばプリウス状態

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:08:14 ID:pb8blSZa.net
ロゴ消しとかロゴ入れとか
自転車屋でやってくんねーかな
1,000円くらいなら出すで
車でもあるやろそういうの

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 12:12:06.91 ID:faN+/ZcE.net
ケタいっこ上げてくれないと

663 ::2019/10/12(Sat) 12:34:22 ID:0QT76Bfd.net
Vブレーキはキャリパーと比べて利くだけで街乗りならママチャリ付属ブレーキでいいのでその価格と距離は間違いなくシティサイクル買ったほうが後悔しない

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 12:37:47 ID:KsN5vKra.net
>>661
自動車のは貼ってあるだけなので割と簡単に剥がせる

多くの自転車もステッカーなんだが其の上からクリアー塗装してるので
消す為には塗装剥がし&再塗装が必要になる1,000円では無理だな

665 ::2019/10/12(Sat) 13:01:40 ID:VJtwR531.net
>>661
ロゴの部分にカッティングシート貼って別のデザインにしてしまうのも手

666 ::2019/10/12(Sat) 20:45:17 ID:YT1K6kyQ.net
ジャイアントってクロスではよく見るけどロードはそうでもないような気がするな
ロードにしても同じ価格帯ならジャイアントの方がコスパいいんだろうか

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 21:06:02.31 ID:9R83d4cc.net
そらそうよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 21:14:29.28 ID:faN+/ZcE.net
ジャイアントと他メーカーで同じ価格帯で比べるとジャイアントが頭一つ出る
何かしらのパーツのグレードが良くなってる

ただこれを理由にジャイアントはコスパだけって嘲る人もいるからそれを嫌がってジャイアントを購入候補から外す人もいる
あとカラーやパターンデザインがイマイチなのも購入候補から外れる理由になる

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 21:22:57.23 ID:K4CK8Wpr.net
エスケープな
いい自転車かもだが、あの色は致命的だわ
青、黄色、緑ってどうなん
真っ先に候補からはずすわ

670 ::2019/10/12(Sat) 21:40:46 ID:faN+/ZcE.net
俺の中でのジャイアント最悪なカラーデザインは2018のDEFY ADVANCED1
よくこれで売れると思ったなぁと感心
実際は売れたのかな?

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 23:38:20 ID:KsN5vKra.net
>>666
ESCAPE R DROP 66,000円(税抜)
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000039

672 ::2019/10/12(Sat) 23:39:24 ID:7ecd3dJR.net
>>666
TCR SLR2とか

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 08:56:04.31 ID:fK7vzXep.net
台風 幸い俺のところは大したこと無く
今は晴れ渡っている
軽くサイクリングがてら近くの川に様子を見に行ってくるわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 09:17:15.61 ID:Ar2y4Nvm.net
砂利が散らばっててタイヤ傷だらけになりそうやなw

675 ::2019/10/13(Sun) 17:29:37 ID:fK7vzXep.net
>>670
どんなのかと思ってググったら
確かに酷い

676 ::2019/10/13(Sun) 17:49:28 ID:NV8qB0Bm.net
赤じゃなくて白だったらクッソかっこよさそうなのにもったいないよな

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 18:05:48.15 ID:lMN567Y8.net
>>670
酷すぎワロタ

678 ::2019/10/13(Sun) 18:52:02 ID:5VqaZ/Vd.net
画像編集でフレーム黒にしたらめちゃくちゃかっこよくなった
とうしてこうGIANTはちょいちょい毒ガエルカラーにするのか

679 ::2019/10/13(Sun) 19:29:51 ID:fK7vzXep.net
外人にはウケるのかも
白、黒、シルバーしか売れない日本の方が異端なのかもね

680 ::2019/10/13(Sun) 22:18:05 ID:jyp06xwh.net
ドンキで黄色い自転車売れてるだろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 02:11:48.04 ID:cZ4963Zw.net
ハマーイエローのあれは正にルック車!って感じで突き抜けてて逆に良い

682 ::2019/10/14(Mon) 11:09:05 ID:tvuBFEOx.net
車だとシルバー系だけで数種類あったりして
よほどシルバーしか売れないんらしい
しかも大抵、汚れが目立たないという消極的な理由
お前らそれでいいのか…と思った

683 ::2019/10/14(Mon) 12:24:12 ID:5c6EV55z.net
事故率やリセールバリューの違いも結構大きいししかたないんじゃね

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 14:10:30 ID:E99aLZYo.net
通勤用にクロスバイク探しててFujiのStrollのデザインがすごい好きなんだけど値段が高めなのが気になる
軽いから?

685 ::2019/10/14(Mon) 14:14:46 ID:HNkgEHeu.net
>>684
strollはそもそもクロスバイクではないぞ
シングルスピードで何キロくらい走る気でいるの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 14:43:34 ID:jFfM91f9.net
そうなの?
調べ始めたばかりだからわからん
片道5キロぐらいかな
ママチャリで走れるならシングルでも大丈夫だよね?

687 ::2019/10/14(Mon) 14:56:03 ID:HNkgEHeu.net
FujiのBALLADじゃだめなの?
シングルで5kmは俺なら嫌だなあ

688 ::2019/10/14(Mon) 15:30:58 ID:9jufN3SX.net
ストロールって内装3段の時もあったよな
今はまたシングルになってるのか

689 ::2019/10/14(Mon) 15:34:59 ID:v9zyqcHD.net
意識高い系シングルか。俺には無理だな。
いざとなれば多段化すればいいのかな。

690 ::2019/10/14(Mon) 15:35:47 ID:0V2ngsWj.net
>>684
strollみたいに実用性をある程度捨てた趣味車やファッション要素の強いものは
多くは売れないけど好きな人は買う、ていうものだから
価格も多少強気につけるんだよ
この手のやつはむしろ安すぎると売れない

実用性を最優先すべき通勤用途にこういうおもちゃを買うのはあまりおすすめはしないけど、
5km程度走るだけならまあ致命的な問題はないんじゃないかな
ファッションは多少ヤセ我慢的なものも含まれるしね

691 ::2019/10/14(Mon) 15:35:48 ID:v9zyqcHD.net
リアディレーラーってつかないよな?

692 ::2019/10/14(Mon) 17:13:39 ID:VDBtksrs.net
>>684
これで我慢
http://nestobikes.com/products/classity-a/

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 18:25:13 ID:jFfM91f9.net
>>690
なるほど
言われてみればそうかも
Balladはどう?
>>692
ちょっと重いけどかなり安いね

694 ::2019/10/14(Mon) 18:54:13 ID:0V2ngsWj.net
>>693
バラッドは変速がついてる分守備範囲は若干広いが
通勤には本来向かない遊び用の自転車であることは変わりない

そもそもたった5kmの通勤用途にクロスバイクを選ぶ時点で正しくない
休日のサイクリングとかにも使うつもりなら別だけど
仕事用にはちゃんとそれにふさわしい道具を選んだほうがいい
使いにくさを承知の上であえてカッコ優先するというならもはや止めないが

695 ::2019/10/14(Mon) 19:01:38 ID:sEVuG92j.net
初クロスバイクの人にはっていうか世間では5kmって結構長い距離だと思うぞ

696 ::2019/10/14(Mon) 19:06:52 ID:cZ4963Zw.net
5kmが長いって学区割り次第だけど自転車通学の中学生でも毎日もっと距離走って通学してるぞ

697 ::2019/10/14(Mon) 19:14:35 ID:glXWpIjX.net
5キロって自転車で20キロの速度でのんびり走っても15分だから汗もかかないよ

698 ::2019/10/14(Mon) 19:19:32 ID:1eFwPvvV.net
>>696
高校時代は片道10kmママチャリで通ってたけど
オッサンになった今は4km先でもママチャリでは苦痛だわ

699 ::2019/10/14(Mon) 19:42:37 ID:0V2ngsWj.net
市街地で20km/hはなかなか出せない
クロスで18km/hとして5kmだと約16分
ママチャリで16km/hとして約19分てとこだろう
信号や交差点が多かったりするとさらに差は縮まる

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 19:50:03.16 ID:qgJYJd1m.net
>>694
そういう意味でいえば、通勤や街乗り、ポタリングに使うロードバイクもある意味用途外かもな
たかが10キロ以内の移動に対して、不要な前傾姿勢とドロップハンドル
ロード乗ってる8割の人間がヤセガマンしてると思う

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 20:01:04 ID:QAAALGd4.net
>>698
基礎体力が落ちてるからだな

自分は15年前より今のほうが長距離を走れる

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 20:03:46 ID:QAAALGd4.net
>>700
空気抵抗は前衛投影面積に比例するから
一番空気抵抗が少ないのはスーパーマン姿勢
https://www.youtube.com/watch?v=_f6O-7WD7Z4

703 ::2019/10/14(Mon) 20:41:10 ID:dPZ+mkS6.net
前面投影面積な

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 20:43:52 ID:MLbRE2VA.net
落車で首とか頭やるのってビンディング原因だよな
足固定されてるせいで頭から落ちる

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 21:09:02.67 ID:tvuBFEOx.net
公道で足固定とか
法律で禁止にするべき危険行為

706 ::2019/10/14(Mon) 21:31:48 ID:5c6EV55z.net
前の職場まで5.5kmで、ママチャリでギリギリ30分かからないぐらい
自分では遠いと感じたことはなかったけど、電車乗りなよ自転車の距離じゃないよとは意外とよく言われたな

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 22:35:29.55 ID:2F2+qerg.net
皆どんだけ運動しないんだよ…

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 23:20:52.70 ID:tvuBFEOx.net
駅が遠いから自転車通勤なんだろうに
いくら自転車好きな人でも通勤に関しては
できるなら自転車は使いたく無いだろう
職場で汗だくは避けたい

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 23:51:15.62 ID:v9zyqcHD.net
昔6キロをオンボロママチャリで通勤してたことがあったが行きが登りだったので苦しかった思い出しかないわ。
今なら汗もかかない距離だけど整備してない自転車だと苦痛でしかない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(Tue) 00:41:07 ID:42C1Sfy8.net
>>703
すまん

711 ::2019/10/15(Tue) 01:57:06 ID:v/K+OLpu.net
ホダカのヴァガンゼ k-1と
TEGORAのディスクブレーキのやつで悩んでます

多少の雨なら乗る
舗装路とは言え段差の乗り降りが頻繁
しかしTEGORAはヴァガンゼに比べたら重いし、ルックの域を出てないのではないか

ヴァガンゼはヨドバシで安売りしてたので、値段はどちらも変わりません

今はママチャリでほぼ毎日90分ほど乗ります

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 02:51:23.36 ID:ZM8eLJ1Z.net
HP見てもTEGORAの詳細なスペックが分からないな どこで重さがかかってるのが分からない
フォークなのかタイヤなのかホイールなのか うさんくさいものは買わないのが吉
財布に余裕があるならバカンゼよりも8速のLimit2にした方があとあといいかと

713 ::2019/10/15(Tue) 03:01:06 ID:JRiybyES.net
>>711
ティゴラのディスクモデルは単体としてはそんなに悪いものではないと思うが、
ワンサイズしかなく詳細スペックもジオメトリも公開してない
これはメーカーがどういう層をターゲットにしてるかの現れであって、
ルック車の誹りを受けても仕方ない  
スポーツバイクとしてまともなのは明らかにバカンゼのほうだな
なお雨の日最強ブレーキはママチャリについてるローラーブレーキだよ

714 ::2019/10/15(Tue) 10:27:32 ID:3OmLxiLA.net
>>712
>>713
ありがとうございます
ヴァガンゼの方で検討してきます
limitは予算がちょっとあれなので

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 22:57:32.05 ID:ShFddJUB.net
フォークがカーボンでディスクブレーキじゃないのだと何があるんだろ

716 ::2019/10/17(Thu) 22:58:27 ID:tp613FMm.net
escape rx2

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 07:24:26.90 ID:DDkG5mKX.net
だいたい8万前後のやつ見ればアルミフレームのカーボンフォークなんじゃないの

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 18:57:29 ID:3P/eHY9/.net
【予算】 7万まで(多少のオーバー可)
【使用目的】 通勤、運動
【走行距離】 通勤片道4km、運動では20km以上は乗りたい
【走行場所】 通勤路ガタガタ、きつくて長い坂道あり、少し走れば平らなサイクリングロードあり
【好み】 フロントシングル希望、比較的地味めが好み
のんびり快適に、ある程度は速く走りたい、タイヤはある程度太いほうがいいかな
【メンテナンス】 やる気はあるけど性格的にズボラ
【天候】 雨の日は乗らない
【購入候補】 キャノンデールクイックディスク4、トレッドウェル
【その他】 身長190体重80
以前乗ってたセンチュリオンのフロントシングル8速フロントサスペンション付(モデル名不明)が乗りやすくて好きだった
エントリーロード持ってるけどポジションきつすぎ&いちいち自転車乗る格好しないといけないのが辛い

719 ::2019/10/20(日) 19:35:13 ID:g7MIeaCu.net
シングル希望とか道ガタガタならクロスよりマウンテン向きじゃなかろうか
なんならルックに太めのタイヤでよさそうだが

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 21:06:39.76 ID:8P60cLji.net
>>718
ちょっと予算オーバーだけど
フジ ラフィスタあたりじゃないか

721 ::2019/10/20(日) 21:44:26 ID:Ldb7FOip.net
>>718
ライトウェイのシェファードだな

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 21:45:54 ID:0ZaNuE6g.net
>>718
ビアンキのKUMA。
フロントシングルじゃないけど。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 03:27:12.84 ID:Oy7Dd/gn.net
10年以上前のジャイのクロス(crs3)のBBあたりから異音出て交換に
6,7000円払うくらいならもう新しいのでいいかと思って
エスケープr3かジオスミストラルの型落ちをサイクリングがてら
市内の自転車屋回って探してみようかと思うけど19年と20年モデルの差で
なんか注意とかある?

ぱっとぐぐると店のページでエスケープ20年はクイックリリースじゃない?とかは
引っかかったんだけどここで忌憚のない意見が聞きたい
ロード持ってるんで3,40キロで出先でなにかする時に乗る感じ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 05:55:53.20 ID:GaKMkcu9.net
>>718
ブリジストンのオルディナだな

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 06:08:18.07 ID:bTPVsjGK.net
>>723
其の世代ってBBがカップ&コーンだからリテーナーの交換で直る
自分で直せば工具込みでも3,000円くらいだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 07:32:59.46 ID:X2PbYJwa.net
GIANTのCROSSシリーズは今となっては貴重な個体だと思うけどな
再販してくれたら普通に欲しい

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 08:37:03 ID:sAmCwHMv.net
トレックFXしかないやろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:23:41.96 ID:/bzbAilM.net
なあ
このスレでずーっと思ってたんだが、おまいら呪文のようにFXかエスケープじゃん?
なんでシラスが全然でてこないの?
イヤなん?スペシャ嫌いなん?
シラス嫌いなん?

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:00:37.15 ID:j1T1RwbE.net
うちの周りだとスペシャ扱ってるとこないから見たこと乗ったことあるエスケープ推しになる
時点で見たことあるFX

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:29:08 ID:wPyu8GH+.net
>>728
rail700dは?

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:34:21 ID:VpvvdTuo.net
>>728
基本的には試乗したことがあるのをオススメすることにしてるが、
イベントとかでもスペシャのブースはハイエンド目当ての客で列ができてて
シラスごとき試乗するのに並ぶのはちょっとなぁ、
という感じで乗る機会がない
ショップでも試乗車置いてるの都内でみたことないな、どっかある?

基本的にはFXをおすすめするようなマッタリ志向なら
候補にあげてもいいんだとは思うけどな

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:43:13 ID:NOe8CXAl.net
自宅から徒歩&電車で1時間強かかる職場に転勤するため、晴れた日の自転車通勤を考えています。
よろしくお願いいたします。
----------------------------------------
【予算】    5万円以内(泥除け、チェーンケースなど込みで、かごは不要)
【使用目的】  通勤
【走行距離】  片道約18km
【走行場所】  市街地の舗装路でほぼ平坦
【好み】    色、デザイン、ブランドは特になし。コスパ・快適性重視。
【メンテナンス】やる気はあるが経験はなし。チェーン外れを直せる程度。不調時はすぐに近所のサイクルベースあさひに持ち込み、その間は電車通勤する予定。
【天候】    天気予報で雨が降りそうな日は電車通勤
【購入候補】  あさひ オフィスプレス スポーツ -G、ブリヂストン 2020 TB1
【その他】   身長175cm・体重65km・近所のサイクルベースあさひで購入予定。

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:00:42 ID:K4v/Eg6H.net
>>732
その2機種で間違いないと思う。
問題は自転車通勤で想定している時間。
片道18kmなら間違いなく電車通勤の方が早い。

季節によっては発汗もかなりなもので、汗を抑えようとスピードを落とせば更に時間がかかる。
最低片道90分はみておいた方が良いと思う。

ただ、猛暑降雪杉花粉以外の日に電車通勤より時間がかかっても自転車通勤するのは、失った時間以上に得るものがあると思う。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 13:06:16 ID:uQ8k0PFT.net
最近見た目シティサイクルで中身、性能はクロスバイクの自転車が欲しくなってきた

735 :728:2019/10/21(月) 13:26:35.07 ID:NOe8CXAl.net
>>733
素早く具体的なアドバイスありがとうございます!
車を所有しておらず駅の待ち時間や満員電車のストレスもあって、自転車通勤への憧れがありました。
通勤時間も含めて検討してみます。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 14:00:22 ID:/bzbAilM.net
>>730
いまこそ言うわ

シラスがいいと思うよ!

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 16:04:06 ID:VpvvdTuo.net
>>734
そういう鵺みたいのは以前ビオールがよく作ってたね
売れなかったんだろうな

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:11:01.43 ID:5y87m289.net
ビオール、アルフィーネDi2の完成車とか尖りすぎだろ...カーボンママチャリとか意味わからんし

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:45:12.87 ID:VMbD3iWQ.net
Sirrus sports乗ってるけど乗り心地良いし満足してる
前に進むぜって感じのタイヤと握って下さいって感じのグリップがかっこいい
逆にfxとかescapeとか乗ったことないからどんな感じかしらんけど
街中であんまり見かけんよね
やっぱgiantが圧倒的に多いわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:46:51.23 ID:EoXG2TBQ.net
まあオレもシラスに乗ったことはないクチだがな
展示してるシラスの試乗断られた
またぐならokらしい
ちな関西

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 04:44:49.91 ID:/oUMGkYP.net
シラスって名前が悪いと思うわ
ちりめんじゃこかい

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:54:43.71 ID:gX07Hzg+.net
発音の仕方でシラスってなってるけど
ごろ悪いならサイラスとかにすれば売れるんかな

ジャイアントとトレックと比較したら
カラーリングとか外観は圧倒的にスぺシャが良いわ
心配なのは耐久性と気軽に店舗に行けないという不便性

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:37:58.47 ID:aft1eCmv.net
英語の発音はサーラスだと思う

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:35:13.63 ID:DMxiJMvH.net
----------------------------------------
【予算】   3〜4万円
【使用目的】 街乗り、ツーリング、お買い物用
【走行距離】 10〜30km
【走行場所】 市街地の舗装路、勾配有
【好み】   見た目がママチャリっぽいのが好み(ミキストとか)
【メンテナンス】 日常メンテからBB交換、ヘッドパーツ交換、ホイール組まで可能
【天候】    晴天時のみ運用
【購入候補】 特になし(アラヤのプロムナードは予算オーバー、あさひのラツールミキストは廃番…)
【その他】   身長175・体重65・股下?
----------------------------------------

価格重視で考えています
よろしくお願いしますm(_ _)m

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:38:13.70 ID:rOSVvU29.net
(シラスなんだよなぁ)
トルコ語で絹雲(巻雲)、英語だとcirrus

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:54:22.82 ID:PXW1Dz4n.net
>>744
GIOSのイソラしか思い浮かばないな

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:59:20.51 ID:aft1eCmv.net
本当に稚魚ってやがるのか

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:55:32.98 ID:iEJ7Jgyo.net
>>746
GIOSのイソラってまあまあのパーツはついてますか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:33:28.42 ID:8rnQku+l.net
>>744
予算がちょっと厳しいな

ちょっとオーバー
ルイガノ CITYROAM8.0
ルイガノ MULTIWAY27

中身ほぼシティサイクル
イオン アウローラ SG-1-A

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:53:51.95 ID:8rnQku+l.net
>>744
あと個人的に気になってるのはCubeのツーリングバイクのシリーズ

予算近辺だとこのあたり
https://www.wiggle.jp/cube-nature-trapeze-urban-bike-2019/

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:39:26.16 ID:lUaLaRe2.net
>>750
wiggleで自転車買ったら送料も関税も発生するからね

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:58:59.88 ID:DMxiJMvH.net
皆さんありがとうございます
アウローラを第一候補にイソラとルイガノも検討してみます

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 05:44:41 ID:jCQX0Ikq.net
【2020年モデルはクロスバイクが大幅に進化!!】軽い動作と確かな制動力!油圧ディスクブレーキ採用クロスバイクをまとめてみました! | 京都の中古自転車・新車販売 サイクルショップ エイリン
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/132904.html
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/10/2e1da1876371cfb6fa2abbf1a6e62896.jpg

価格帯:5〜6万円のラインナップ
価格的にはGIOS MISTRAL DISCは驚異的ですね◎
油圧ディスクブレーキの採用だけでなくその他のパーツにもSHIMANO製をしっかりと盛り込んだコストパフォーマンス高くあります。
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/10/MG_4932-1.jpg

価格帯:7〜9万円のラインナップ
KONAでは国内入荷の無かったDEW DELUXEが国内入荷決定!
フェンダーを標準装備し、雨の日でも安心して使えますね◎
特にこの価格帯では唯一無二とも言えるSRAM12速コンポを採用しているリアルにMTBと同等のスペックというのは破格ですね♪
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/10/DR-DEW-4.jpg

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 10:22:34.00 ID:uBLEZ7es.net
今後クロスバイクはエントリーモデルから油圧ディスクブレーキが普通になっていくのかな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 10:27:57.91 ID:vDmwSc3i.net
そういうエントリークロス扱うような店って油圧ディスクブレーキの調整とかどこまでできんのかな?

デポとかの量販店

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:17:50 ID:Ky7rGAds.net
ミストラルDISCのALEXホイール版6万4900円(込)って安いな
今の段階でカンザキだとミストラル20モデル2割引きしてるっぽいし実売5万2000円(込)くらいなんかな
シーズン終わりにさらに割引とかされたら4万台ありえそう

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 13:33:50 ID:QyklLzpF.net
凄く重そう

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 17:29:29 ID:hlbtMbVM.net
シマノの格安油圧のMT200ってカックンじゃないの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 18:51:44 ID:16G62Pbk.net
>>755
油圧ディスクの調整なんて大したことしないよ
5台も触ればもう覚えるだろうよ
デポの店員だから出来ないというような難しいものじゃない

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:22:26 ID:3oxxp5Vp.net
オルディナの油圧は効くで

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 02:59:08.96 ID:IwWs01Ix.net
自分で整備するから難易度の低い機械式がいいな

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:30:29 ID:3jQgSMIx.net
メンテが趣味だから難易度の高いものが楽しい

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 08:06:09 ID:u5Ot2ARM.net
コントロール性も考えたブレーキも作ってほしいわ
耐久性なくしても月1交換でも安価で替えが効くブレーキシューとか

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 16:32:32 ID:08ixSHjx.net
>>761
俺は油圧ディスクの方が機械式より簡単だと思う

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:19:24.05 ID:BQ3T1/QW.net
キャノンデールのCAAD OPTIMO CLARIS FLATBARって皆さんの評価はいかがですか?
デポで3割引になっていて激しく惹かれました。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:32:00 ID:lzpyAOkg.net
>>765
気に入ったものを買うのが一番
他人の評価などまったく当てにならない

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 22:33:54.16 ID:U9vvS/sr.net
>>764
だな
どうせ整備なんてしたことねーんだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:34:12 ID:+j+gzWQ8.net
>>765
俺が買うから店を教えてくれ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:05:04.71 ID:MvunCnsPc
2019年の新品エスケープRX3が税込51000円ですけど、買いですね?
初めてのクロスバイクです。

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 05:22:41 ID:h+E3KNT4.net
通勤のために700cホイールのクロスバイクを買おうと思うんだけど、ママチャリと比べると頻繁に空気入れして高圧保たないと簡単にパンクする?
特に、重い(ノートパソコンも入れているので)リュック背負うと、自分の体重と合わせて90kgくらいいきそう
同環境でこれまで1万円ちょいのママチャリで2年通勤してたけどその時はパンクは一度もなかった

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 05:44:40 ID:7If/Eeax.net
>>770
>頻繁に空気入れして高圧保たないと簡単にパンクする?

答えだけ先に言うとYES

行きつけの自転車屋の親父の口癖が「パンクの殆どの原因は空気不足。
タイヤの空気さえ常にパンパンに入れてりゃ多少の障害物など弾き飛ばす。」
だった、空気圧さえ保ってるなら道路に落ちてるガラス片など刺さる前に吹き飛ぶと

自分の経験則としてもこれは当たってると思う
とくに自分の体重(+荷物)が重いならば、釘を踏んでパンクするとかよりも
空気圧が低いために自重でリム打ちしてパンクするほうが遥かに可能性が高い
週1の空気圧チェックだけでもじゅうぶん高圧を保てるから、そのタイヤに合った
空気圧を常に充填してるならまずほとんどパンクすることはないと思っていいよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 11:13:11 ID:AZN01W7t.net
頻繁な空気入れにはやはりヒラメのポンプヘッドがオススメ
空気入れ一回あたりに感じるストレスが半分以下になる
少なく見積もって3割減にはなる

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 13:15:49.96 ID:ckE/nvD0.net
【予算】8〜9万(ライトとスタンドと消費税とかで10万円)
【使用目的】通勤や街乗りと運動を兼ねたい
【走行距離】通勤は片道2キロだけど休みは片道20キロくらい
【走行場所】舗装路でアップダウンはそこそこ
【好み】
【メンテナンス】あんまり得意では…
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】GIANTのRX2、RXディスクかスペシャのSirrus Sport
【その他】身長170体重68
近所にGIANTとスペシャ扱ってる店があったので上の3種が気になってます
R3とRX3乗り比べたらRXシリーズ欲しくなった&カーボンフォークって疲れにくそうという憧れです

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 13:39:39.08 ID:5Vkf6j/o.net
その中で好きな色がある奴を買えば良いと思うよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:31:59 ID:BPgFBzUI.net
RX2はサドルの下のシートポストもカーボンだね
DISCとシラススポーツはアルミ その代わり油圧ディスクブレーキ

雨の日に乗らないならクロスはVブレーキでも良い気する
メンテをショップ任せにするならディスクの方が工賃がかかると思う
まあディスク車乗ってみたいっていう理由で選ぶのも全然アリだと思うけどね 

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:13:16.08 ID:hgnm5X7a.net
どうせディスクブレーキにするなら油圧のメタルパッドがいいと思う
制動力スゲー!ができるから満足度は高いと思う
レジンパッドが完成車についてたらまずはメタルに替えてみるといい
今時はローターもレジン用メタル用とあるらしいがまぁパッドだけ替えれば十分だろう

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:52:53 ID:2uu8M7+N.net
テクトロの油圧ディスクブレーキって効き悪いですか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 00:24:50 ID:TV9rdwUN.net
ブレーキってどれくらいいいのにすればいいのかがむずい
シマノの安油圧から上位グレードやmaguraに変える価値はあるんだろうか
Aliなら上位でもそこまで高くないんだよなー

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 00:59:25 ID:VE5sWLsa.net
結構色んなとこで言われてるけど油圧ディスクブレーキなら制動力自体はどれも同じと言っていい
違うのは重量・放熱性能・見た目
クロスバイクで高いやつ使う意味はない

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 01:12:06 ID:TV9rdwUN.net
コントロール制はどうなんだろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 09:24:56.00 ID:7hoJoCg3.net
お前ら街乗りクロスで2000m級のダウンヒルでもすんの?バカなの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 09:40:23.06 ID:CAxskEJs.net
初クロスバイクで油圧ディスクブレーキのグラビエ買ったけど
後輪の方のディスクブレーキが少しシュインシュイン金属音がするのがちょっとだけ嫌だわ。
乗らないでホイール回すだけだと鳴らないんだけど乗って漕ぐと微かに聞こえる。
あんまり気にならないけど一応店に相談した方が良いのかなこれ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 14:19:33 ID:kwRsJYi2.net
自分で直せないんなら自転車屋に持っていけ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 15:36:45.81 ID:dlCV9Lez.net
>>782
六角レンチで治るしそれが適正範囲だけど追い込みすぎだよね
完全フリーにしたほうが人力モーターである限り快適だろし
で>>778で30秒

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 18:36:15 ID:jbLzSKMN.net
都内近郊でクロスバイク の品揃えが良い店ってどこがある?
まだ候補も挙げられないくらい絞れてないからとにかく色々見てみたいんだけど
とりあえずy'sロードの新宿店は行った

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:14:38 ID:dlCV9Lez.net
クロスはそこまで出来がいいのも悪いのもないから見た目で選んでいいんだぜ
購入金額の倍ぐらい意味なく改造したぐらいでイロイロ悟るから

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:26:31 ID:v6Nn7xse.net
だよね
どういじってもそこそこイケるのが楽しい

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:19:21.12 ID:GQBHtREn.net
シマノに足向けて寝れん気持ち

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:04:40 ID:kwRsJYi2.net
購入金額の3倍の改造費突っ込んでようやくそこそこ自分好みになったわ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:03:27 ID:WB5RP1uD.net
ヤフオクなんかで売ってる中古の10年くらい前のモデルってやっぱり設計が古かったり装備品が時代遅れだったりしますか?
8万円を出すとしたら現行の中堅ブランドと中古の高級ブランドどちらがコスパに優れますでしょうか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:26:28 ID:TRoGtE3T.net
設計の古さとか整備品とかは別に大した問題じゃなくて10年って普通に大事に使ってても相当ガタが来る時間でしょ
クロスに8万も出せるんなら普通に新品買いなよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:36:30 ID:sYhRPEql.net
>>790
高級だろうがなんだろうが、中古の時点でリスクがありすぎて
新品と比較することなんかできない
蔵出しの新古品てのならまだわかる
でもそれもモノにより
補修部品は同じのは手に入らない
現行品は規格が異なる可能性がある

自分で修理したりパーツを漁ったりとか
そういう面倒くささを楽しむ趣味も否定しないが、
コスパ云々言ってる時点でそんなものに手を出す適性はないと思うね

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:37:16 ID:Df9sm97n.net
迷うことなく新品にいく

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:39:57 ID:8G8KyhDQ.net
>>791
1990年に購入したMTBをメンテしながら今でも乗ってるんだが

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:47:38.42 ID:gTSHK7Zp.net
ヤフオクのクロスとママチャリの中古は、乗り潰されて中身ボロボロなのを知らぬふりして売っているケースが少なくない
出品者が産廃業者系の場合は、金屑以外として使えないように排出業者(自転車店)によって意図的にフレームの一部を潰したりされて致命傷を負っている物を、
同様に知らぬふりして売っている

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:49:51.84 ID:gTSHK7Zp.net
ヤフオク! - ainori_sagasimasuさんの評価一覧
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ainori_sagasimasu&filter=-1#comment_list

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 00:37:15 ID:W7fVnsQ5.net
自分がメンテしてるならまだしも全く知らない赤の他人のメンテしてるかどうか分からないクロスは及び腰どころかノーサンキューになるでしょ

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 00:39:43 ID:n+GdoqoC.net
中古は消耗品の全とっかえは必須だし、古すぎると規格の問題もあったりするし。
中古取り扱いの有名店舗で現物確認してもせいぜい2年落ちぐらいまでだな。中古通販10年落ちなんて論外。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 01:33:06 ID:4hPVZ5Gu.net
----------------------------------------
【予算】    5〜9万
【使用目的】 週末の街乗り、買い物がメイン。気が向いた時の遠出に。
【走行距離】 2〜3?ちょっとした遠出で10?程度
【走行場所】 舗装路、そこそこ急な坂が多め
【好み】   色、デザインは大人しめがよい。メンテ性含めて快適性が高いものがよい
【メンテナンス】 チェーンの注油、車体の清掃程度なら。
【天候】    晴れ、雨問わず。
【購入候補】 コーダブルーム Rail700D
       ライトウェイ  シェファードシティ
       (スペシャライズド シラススポーツ 近場にスペシャライズドの取扱店舗があるらしいですが、これがあるかは未確認)
【その他】   180?で80?程度。
----------------------------------------
自転車が雨ざらしの環境から引っ越せたので、替えようかなと検討中です。
アップダウンが多めのところに住んでいるので、タイヤ幅太目なものがよいのかなと思ってます。
候補に挙げたもの以外でもよさげなのがあれば、教えていただければ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 01:37:59 ID:e/aI7I+y.net
>>774 >>775
レスありがとうございます
正直ディスクの有無よりもホイールベースの長さの差の方が気になってる
というかコンポやディスクのメーカーの差が試乗しても分からない自分の鈍感さに凹む

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 01:54:16 ID:7B+l3UrX.net
>>799
その用途で急坂多めだったら、素直に電動アシスト式シティサイクルを買った方が幸せだと思う

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 03:12:23 ID:2ylt/wmK.net
>>799
今どきクロスバイクの電動アシスト付きもありますよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 03:16:54 ID:2ylt/wmK.net
こんな安いのあるんだね
カーキ渋くていいじゃん
https://item.rakuten.co.jp/mobimax/ares-sale/

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 03:26:46 ID:RKuMsCwo.net
適応身長の目安が158cmからって書いてあるのに隣に153cmのモデル立たせるのってどうよ?w

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 03:41:50 ID:14wb+7lA.net
>>790
未使用新品だとしてもコンポの兼ね合いで付かないパーツが多すぎるようになるからやめたほうがいい
逆にどうしても直したい自転車があるひとがそういうのを購入してパーツをカッパぐ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 07:31:37 ID:bFEiioYh.net
>>799
ライトウェイは今回の目的に合わない、ギアが少し重くなるから。
ペダル側ギアが2段のシラススポーツは3段のRAILより不利かと思ったが、最軽でペダル側32歯後輪側34歯は相当軽く、坂道を登るのに全く不安がない。
が、もちろん電動アシスト程ではない。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 11:03:25 ID:vDLZLmNo.net
>>783
>>784
緊急性はなさそうなので今度点検で持っていくときに診てもらいます。
音は街中入れば雑踏で気にならないレベルなんで。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 11:50:00.35 ID:J4GFw6ZA.net
AltusやTourneyのギアとClarisって何が違うのでしょうか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 12:10:30.27 ID:EZCk6RFG.net
>>792です
中古が値下がりも少なく相当数の取引があるので商品の状態もそれなりに信頼できるかと思いましたがリスクは高いようですね
回答頂いた皆様ありがとうございました

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 12:16:51 ID:PvkFXqgy.net
>>785
あさひ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 12:18:19.40 ID:JNJQX9lv.net
>>799
急坂有りで雨の日も乗るとなると、下りはかなり危険なので
メンテ性は若干落ちるが油圧ディスクモデルを選ぶのが無難かな
シェファードシティは候補から脱落
RAILとシラスポはどちらも油圧ディスク搭載
乗り味はどちらもマッタリ系なので用途にあう
シマノ系コンポのRAILの方がメンテ性は少し上かな

他の候補としては、Giant グラビエD
44cに相当する太いタイヤで振動のマイルドさは異次元だが
その割には走りも意外と軽快
クロスで一般的な700cホイールではないので、
数年に一度のタイヤ交換の際にはちょっとコストがかかるかもしれない

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 12:22:24.49 ID:PvkFXqgy.net
>>799
コーダブルームはサイズと耐荷重でアウトかもね

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 13:00:59 ID:HTE+Rgd5.net
>>812
少なくとも身長はドンピシャの480mmがあるし、
スポークもノーマルRAILと違って32本

サイズと耐荷重がネックとする根拠は何?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 13:01:45 ID:HTE+Rgd5.net
ありゃID変わった
まいいか

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 13:35:34 ID:lIgi8ZLI.net
>>808
アルタスはマウンテンバイク用のコンポでクラリスはロードバイク用のコンポだと思うけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 15:56:20 ID:CBlRLpxd.net
>>812
コーダーブルームってこの体型で乗れないの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 23:05:59 ID:p+MeK6m/.net
>>812
公式で480の適応が170〜190cmって言ってんのに
ど真ん中の身長体重じゃないんか?

818 :794:2019/11/01(金) 22:10:43.52 ID:YH1m8m13.net
いろいろ意見ありがとうございます。

シェファードシティは用途的に無しとして、
RAIL700Dとシラススポーツがある程度の優劣はあれど機能的にはほぼ同等な感じであとは好みになるんですかね。
電動系は便利さは承知の上で、今回は選択肢から外させていただきたく。

グラビエディスクも調べてみたら結構好みな感じでしたので、
こちらも視野に入れつつ明日、店舗であれこれ聞いてみようかと思います。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 06:25:35.77 ID:+N9hJ1np.net
クロスバイクって名前がかっこいいよな
ロードバイク マウンテインバイク シティーサイクルよりも

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 06:45:35 ID:6CwuJE0X.net
そうだよなぁ、ロードバイクは道車、だから車道走るの当たり前だろって感じで走ってやがるけど、でも邪魔だから農道とか走ってろって!そもそも響きが労働バイクって感じで、実際にやってる事はほぼ労働だし
マウンテンバイクは言ってみれば山車、山車(ダシ)かよ!祭りだワッショイって感じでダサいし
シティーサイクルとか言ってるけど誰もそんな風に呼ばずにママチャリって呼んでるし。
その点クロスバイクは一見「交差車」でダサイとか思うけど約してクロスでちょっと十字架的なふいんき(何故か変換できない)もあるし
心霊スポット走っても安心感があるよね

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:14:24.15 ID:Q8swrngW.net
ロードは走らすのが難しい、特に高いやつほどその傾向にある。
理由は、軽くて速いけど、その分弱いから。
歩道に乗り上げる時や、排水用のグレーチング、踏み切りなんか、スピード落としてゆっくり渡らないとリムが歪む。
ある意味、その辺の道じゃ走れない。

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:15:58.09 ID:ppM3izZx.net
>>820
君は面白いな。何となくだが。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:16:41.54 ID:3i5BukJH.net
ロード買ったけどガチすぎて乗る気にならず、クロスに買い替えた奴、俺の他にもいますか
ちなみに今日、ロードを売りに行って来ます

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:22:16.75 ID:Q8swrngW.net
重くて安いやつならクロス並みに走れると思う。
重いから丈夫。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:44:39.78 ID:Q8swrngW.net
車やオートバイも速くすればするほど、その辺の道では走れなくなる。
カッコだけが正解。

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:19:35.37 ID:4P+/x6ri.net
そして音がうるさいピカピカ光る珍走団になるわけだ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:31:55.03 ID:Q8swrngW.net
実際、ロードのサイクリストって珍走団みたいなカッコしてるな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:03:04.30 ID:nQ5lpOXo.net
クロモリだとそうでもない

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:54:49 ID:cGateYJg.net
ロードは郊外の信号のない道を走るもんだわ
街中の信号だらけの道には向かない

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 15:22:04 ID:C37NGeyr.net
>>820
なぜに心霊スポットなのw

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:23:57 ID:Chi2eNgv.net
用途 買い物 釣り具の持ち運びで
前かご+リアキャリア取り付けれる
塩害もあるあるで使いつぶす前提
カバーなし屋外保管
ギアとかチェーンのメンテくらいするかも
タイヤ700cがいいな
おすすめある?
クロスよりのシティとかでもいいんだけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:36:07 ID:Q8swrngW.net
自転車屋の店頭展示車両で間に合いそうな用途だ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:42:17 ID:P6OxtnLj.net
正直クロスバイクを選ぶ理由なんて見た目以外ないんじゃないかと思い始めてる
見た目にこだわりがなければ電動自転車かアルベルト、オルディナあたりのメンテ楽なのが万人向けかと

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:07:30 ID:l1JUe2SA.net
>>831
俺だったらその用途ならマリンのドンキーSE買うかな
でも雨晒しでメンテも熱心にやらないとなるとすぐダメになるし勿体無いかも
どのみち荷物たくさん積んでスピード出して走るのは危険だし
積載性を優先してブリヂストンのトートボックスなんかでもいいんじゃない

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:58:14 ID:b3SYyMSD.net
ロードクロス折りたたみ全部使ってるな
クロスが14,5年使ってほぼ寿命で乗るのやめてるけど
クロス買い換える方向で進んでるよ

10キロ以上乗って出先で歩くのありだとやっぱクロス最高

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 22:12:05 ID:LfkTRy3q.net
>>833
見た目ならロードバイクだろ
速く走るために余計な部品はすべて排除してるからスッキリしてカッコイイだろ
実用性を無視したスタイルがカッコイイんだよ
クロスバイクは実用性重視でスタンド付けてベル付けて泥除けまで付けてるから、そんなにかっこよくないよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 00:23:53.43 ID:Dif4r2aL.net
>>836
ロードバイクもベルつけんとダメだぞ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 00:26:30.45 ID:rmkzq/gn.net
>>836
別にクロスバイクだからって泥除けなんてつけない
むしろ泥除けつけてるほうが少数派
そもそも普通の人はクロスバイクとロードバイクの違いなんてわからん

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 02:05:18 ID:+t35Jg1u.net
ハンドルはクロスの方がシンプルでかっこいいという意見も

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 07:25:12.96 ID:G0RsDXqc.net
クロスとロードどちらもかっこいいよ。
でもロードの服装は…w

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 07:39:40.33 ID:FM+0fmVq.net
公道でレーサー気取りがそもそもカッコ悪いデ
ピチパン前傾ドロハンそれら全てが

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 07:52:07.65 ID:fLHYYjhi.net
ラファがシンプル系のウェア出して人気出てるのをご存知ない?
あとはCBあさひのPBもシンプル/カジュアル系で街乗りに合う

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 08:29:42.76 ID:8iI2rzSI.net
水溜りとか普通に通過するにはフェンダー必須だから、マウンテンバイク用のショートフェンダーつけてる。
見た目もテールが上がってカッコいいよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:50:27 ID:+ZpiLuie.net
フェンダー取り付けられないよぅ…

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 13:16:08 ID:+ZpiLuie.net
気圧メーターなしで空気入れすぎてパンッ!て破裂とかあるの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:01:57 ID:QtD9qumr.net
エスケープR3に1、2万円足してビアンキやトレックの方がいいのかな?

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:06:56 ID:wEEVoeez.net
4万5千円出して買ったオフィスプレススポーツの速度が
8年乗ってる錆び錆びの安物ママチャリと変わらなかった件…
ジャイアントエスケープにしとけばよかった…

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:07:16 ID:kAEQnVLF.net
>>847
タイヤも35Cで16kg以上もあるんだからそりゃママチャリスポーツだろうね

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:32:03 ID:BjYZw7dH.net
>>846
トレックはともかくビアンキの廉価帯はコスパの悪い代表格
単純なパーツのスペックだけでいうと、定価7万超のローマで
5万台のR3と互角かまだ下という
あの薄緑色の塗料に2万円くらいかかってると思っていい
あの色に特別な思い入れがあるなら割高でも買う価値はあると思うが

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:37:58 ID:umxQ8MFS.net
大正義てれすてからぁ

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:42:32 ID:fEuAGhi0.net
ついでに言うとビアンキとかはファッションスポーツバイク乗りに人気だから防犯も他より意識しないといかんね
鍵ついてないロードとかゴロゴロ置いてあるな治安の地域なら気にするほどでもないけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:59:40 ID://iiZaoQ.net
>>847
1万円のママチャリでもキッチリメンテすれば物凄く乗りやすい
ただママチャリ乗りにはメンテという発想すらないだけ

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:00:01 ID:wEEVoeez.net
>>848
流石に今から買い替えるのは無理なので
タイヤを25Cとかに変えれば走行性も向上するだろうか…
というか変えられるのだろうか
これだけ値が張るのにママチャリと変わらないのはビックリだよ
買って家に帰る時はもっとすいすい進んだ気がしたけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:06:49.51 ID://iiZaoQ.net
>>853
使ってるパーツのレベルはママチャリ並だからな

何で10万円や20万円する自転車が存在するのか知ったほうが良い

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:09:30 ID:BjYZw7dH.net
>>853
やめたほうがいい
オフィスポは見た目クロス風ながら実用性に全振りしている

あの自転車のよさはシティサイクル並の便利装備を備えながら
そこそこ軽く仕上げてある点にある
設計自体もシティサイクルそのもので
まったりゆったり、楽に走れるようになっている

クロスバイクとは作りが全然違うので、タイヤ変えたくらいでどうにもならない
どころか、便利で快適なオフィスポの良さを潰してしまうだけ

スポーツバイクがほしいなら、頑張ってお金を貯めよう
実用的シティサイクルとしてはなかなかいい自転車だと思うよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:09:43 ID://iiZaoQ.net
>>853
見た目ママチャリでもスポーツ自転車並のパーツを使えば
20万円するんだよな
http://www.be-all.co.jp/bikes-bs26_di2.html

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:20:48 ID:wEEVoeez.net
>>855
なるほど…
まあ諦めて使うことにします
最低3年は乗ろう

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:31:06 ID:kAEQnVLF.net
>>857
どういうところを走ってママチャリと変わらないと感じたのか分からないけど
そもそも差が出るような場所や距離を走っていないとか
あと考えられるのがギア選択を適宜適切に行えていないのもあるんじゃないのかな

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 19:14:30 ID:UGnOYpBT.net
>>845
パンッ!なんて生易しいもんじゃない。
爆発音だぞあれは。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 19:23:16 ID:Kzj2Jckj.net
GIANTのFORMAとspecializedのsirrus sportどっちを選びますか?
片道2キロ。それなりに起伏もあります。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 20:30:13 ID:dfulNRKc.net
>>860
FORMA。理由はフラバだから。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:02:52.95 ID:+t35Jg1u.net
ぶっちゃけ2キロならママチャリでも徒歩でも…

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 22:22:08.67 ID:Kzj2Jckj.net
>>862
結構坂が厳しいので、ママチャリはキツいです。

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 22:35:07 ID:lCMumXFt.net
>>840 予算あるならSIRRUS SPORT 。コンポのグレードが一個上で、ブレーキも油圧だからよく効く

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:45:34 ID:lCMumXFt.net
すまん >>864 は >>860 のミスな

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:59:43 ID:MNg/aZjI.net
ママチャリ万能だが数キロ走るとめっちゃ疲れる クロス快適過ぎ

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 00:52:16.95 ID:WLQEtHCB.net
近所のスポーツデポでRXDが5%オフだったんですが、値引きとしては良い方ですか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 01:11:01 ID:EM3ltory.net
そんなもん自分が良いかどうかしかないのに何故そんなことがわからないのか

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 02:50:15.89 ID:k5aqybRm.net
>>845
例えば自分の自転車だとタイヤにmax120psiと書いてあって
空気圧計付きの手動式空気ポンプで空気入れてるんだけど
だいたい100psi超えたあたりから圧がかかってポンピングが重くなるから
空気圧計が無くても重くなってきたらプラス3回くらいポンピングすれば
ちょうど良い圧(120psiくらい)になるんじゃないかと思う

ちゃんとした品質のタイヤを付けていれば、なかなか表示空気圧以上の
圧は手押しポンプくらいじゃ入れられないと思うよ(機械式は別として)

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 05:52:11.63 ID:tMBUHK+l.net
>>860
俺なら廉価版フラバより他社より豪華な白子

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 06:06:20.02 ID:gLVG2Tnq.net
FORMAの予算に少し足して2020モデルのRX2買った方が満足出来ると思う

872 :777:2019/11/04(月) 09:33:06 ID:SnPpgqLA.net
前にグラビエディスクのディスクブレーキが
ちょっと擦れて音がするって書いたものだけど勘違いでした。
買ってまだ1週間しかたってないわりにやたら砂がチェーンにこびりつくので
なんだこれ?油つけすぎなのかな?サイクルベースあさひめ…
と、思いチェーン清掃してチェーンオイル新しいのにしたら治りました。
新車受け取った直後からチェーンが鳴いてるとは思わなかった…

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 10:54:08 ID:LSXuQhxH.net
変速モタついたり整備直後でも油断できないのが量販店クオリティ

整備士のピンキリの差が激しいぞ

ブレーキ調整も甘くてディスク擦ってる場合ももちろんある

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 12:36:23.54 ID:e8iHH3Lc.net
量販店どころかプロショップ()もテキトーだからな、この業界

油圧リムのエア抜きができなくて輪ゴムで縛るショップ
ニップルの締めが甘くてオイル駄々漏れのジャイアントストア
NX EAGLEのワイヤー間違って通すショップ

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 13:27:34 ID:W/cA7kaG.net
よろしくお願いします
----------------------------------------
【予算】8万円
【使用目的】 休日の運動のための街乗り
【走行距離】 休日に半日くらい走れる距離
【走行場所】 市街地の舗装路を想定
【好み】   ある程度しっかりしたパーツを組んであるもの、
【メンテナンス】 ほぼやらないでプロショップに任せる
【天候】   晴れメイン
【購入候補】 スペシャライズドのシラス、キャノンデールのクィックディスク
【その他】  
----------------------------------------

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 14:17:31 ID:0dLpW/bf.net
>>875
ブリジストンのオルディナ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 14:22:57 ID:EM3ltory.net
>>875
スポーツジム入会+シティサイクル

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 14:23:55 ID:VRoNgKXe.net
>>875
RX2

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 14:31:03 ID:SzVi/xOc.net
>>875
Limit1

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 14:48:00.03 ID:W/cA7kaG.net
皆さまありがとうございます
提示いただいた中で検討します
ブリジストンに興味が出ました

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 17:55:32 ID:D+uyVtVi.net
みんな知恵を貸してくれ
とりあえずジャイアントのクロスバイクを買う予定
RX1の3割引とRXDの2割引で悩んでんだけどどっち買ったほうが幸せになれる?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 18:01:36 ID:SzVi/xOc.net
>>881
RX1

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 18:02:35 ID:7Vwr+tSZ.net
>>881
圧倒的にRX1

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 18:07:11 ID:SKSZYF7q.net
真剣に悩んでます。宜しくお願いします。

【予算】6〜8万円
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道7Kで往復14K。休日も同程度。
【走行場所】 工業地域の舗装路の為凹凸多いです。
【好み】   凸凹多いので前輪衝撃が出来る限り少ないもの
【メンテナンス】 簡単な所は自分でやります
【天候】   雨以外
【購入候補】 クロスバイク初心者な為、特にありません。
【その他】  現在、シティサイクル(電動)を使用してます。
       健康維持の為乗り換えです。
       

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 18:27:42 ID:R4cdNxDU.net
giantのグラビエ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 18:28:28 ID:D+uyVtVi.net
>>883
え、やっぱりそんなにRX1の方がいい?
後出しになっちゃうんだけどRXDの今日は2020年にモデル、RX1は2019なんだ、、、
両方ともカーボンフォークだし
RX1がコンポーネントがちょっといいかRXDはブレーキディスクの差だと思ってるんだけど、、、

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:43:25 ID:aKLbIWqF.net
>>886
RXDの2割引きはどこで?

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:46:20 ID:D+uyVtVi.net
デポ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:55:04 ID:wPvglc7W.net
>>886
Tiagraコンポだし、クランク剛性の差は大きい(重量も)
後で変えたとしても割引された金額以上に費用が掛かる
それにRXDはスルーアクスルじゃ無いのもね

カーボンフォーク・シートポスト、ロードコンポ採用なのに7万円台で買えるのはお得すぎる

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:01:46 ID:CtLMNODz.net
>>886
2019RX1が3割引きで約8万
2020RX DISCが2割引きで約7万

RX1はロード用コンポティアグラ装備(ブレーキセットはMTBコンポのアリビオ、ブレーキレバーはティアグラ)
シートポストもカーボン Vブレーキ 重量9.9kg

RX DISCはMTBコンポのアセラ、アルタスのミックス、シートポストがアルミ
油圧ディスクブレーキ 重量10.9kg

通勤、通学等で雨の日でも変わらず乗らなきゃいけないならDISCのメリットが特に生かされるし
雨の日は乗らないとか休日数時間レベルでロングライドするならロードコンポ、シートポストカーボン、軽量のRX1の方が多分快適
自分の用途をもう一度洗い出して決めたらいいのでは

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:32:19 ID:M7bcy5wL.net
>>880 オルディナは後輪パンクするとお手上げだからあんまりオススメしないなぁ
最初に挙げてたQuick Disc 3かSirrus Sportでいいでしょ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 20:39:15 ID:CtLMNODz.net
あとはまあ19と20はフレームの仕様がちょっと違ったり
フォークもカーボン+アルミコラムだったのがフルカーボンになってたりっていう違いもあるな
DISC自体もポストマウントだったのがフラットマウントになってたりね 

依然スルーアクスル化はされてないけどたぶんクロスでスルーアクスルは当分採用されない気がする 
TREKの油圧ディスクブレーキクロスはスルースキューっていうスルーアクスルっぽく使えるQRシャフト採用してるけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:08:02 ID:D+uyVtVi.net
とても参考になる意見ありがとうございます

以前乗っていたクロスバイクはいわゆるルック車で
目に見えないコンポの違いや、シートポストのカーボン化がそんなに違いが出るものかが分からないので
外見でディスクブレーキに惹かれてしまいました
普段は自動車なので雨の日には全く乗る事は無く、休日に遠出をしてみたいと言うのが目的です

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:14:42.35 ID:tc7WYSjG.net
それならRX1だな

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:18:36.33 ID:dZGjnQ4J.net
>>891
パンクなんかショップに任せるから気にしない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:54:09 ID:CtLMNODz.net
>>893
見た目のかっこよさも十分購入理由になるけど
使用目的により合ってるのはRX1かと

あとはメンテを全て自分でやるならVブレもディスクもランニングコスト的にはそこまで差がないと思うけど
ショップに任せたらプラスの工賃がディスクブレーキの方がけっこう高くなる 
ブレーキパッド等の消耗品の減りはディスクの方が遅いから交換頻度は少なくなるけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:56:57 ID:tc7WYSjG.net
Vブレーキならシューをカートリッジタイプに変えれば簡単に自分で交換出来るし

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 21:57:48 ID:tc7WYSjG.net
>>884
RX2

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:13:29 ID:HhmZG58m.net
ありがとうございます
一晩ゆっくり考えてみます。


>>887
RXDの20%引きはアルペン楽天カード会員限定(当日入会ok)で11/5までなのでもし欲しいなと思ったら明日までに行くといいと思います
ただ全店でやってるかどうかはわかんないのですが

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 08:43:42 ID:kcLUDq+d.net
>>884
スペシャライズドのSirrus Sport、キャノンデールのQUICK DISC 3、トレックのFX 3 Discみたいな
タイヤが32C以上でフロントフォークがカーボンの物。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 08:46:11 ID:znBkd3bY.net
>>884
マウンテンバイク

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 08:51:04 ID:HKw5mI5S.net
>>884
トレックのデュアルスポーツ、予算より大分安いけどジャイアントのsnap

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 08:53:32.69 ID:p9634qRJ.net
>>884
GIOSのミストラルグラベル

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:38:26 ID:8VDuI3XV.net
ミストラルグラベル、カタログ落ちしてない?
かわりにミストラル ディスクが出てるど

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 11:12:32 ID:p9634qRJ.net
>>904
そうなの?
HPにはあったので
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/touringandurbanbikeseries/mistralgravel/index.html

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 12:33:56 ID:8VDuI3XV.net
>>905 リンクは2019のカタログだな

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 19:57:28 ID:IxDwJiLc.net
あさひのウィークエンドバイクに3年ほど乗ってるんですけど、
最近乗車中にトルクかけるとコキン、コキンと音がするようになりました。
異音スレ見るとスポークの交点が擦れてそういう症状が出るって情報もあったので
そうなんだろうなと思ってます。

そう思った理由はもうひとつあって、買ったばっかりの頃に比べると
ペダルが重いなぁという感じもするのですが、
これもスポークテンション上げるだけで解消するもんでしょうか?
(テンションが緩くなってくると乗り味重くなる?)

ホイールのハブは少し前にオーバーホール済みなので、
重さの原因は後はBBぐらいかな?と思ってます。

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:22:12 ID:gml3N5T+.net
意外とブレーム内のシートポストに砂がベットリついて、なぜかそのせいでペダルがコキコキ鳴る事もある

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 21:59:17 ID:XOi+sCPk.net
RX1かRXDで悩んでいたものですが
RX1を購入しました、とりあえずサイクリングロードから始めて慣れていきたいと思います
皆様とてもためになる意見ありがとうございました
シートポストの高めの前傾姿勢に中々慣れません

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 22:09:12.02 ID:KVrIht67.net
>>909
おめ!いい色買ったな!
前傾姿勢はそのうち慣れて速く走りたくなるとさらに前傾していくぞww
これからたくさんクロスバイクを楽しんでくれ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 22:19:50 ID:ExpDG5mu.net
RX前傾きつい
あとペダルの回転が悪い

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:55:34 ID:gyJ8GTcj.net
>>907 スポークテンション疑うならスポーク握って遊び確認しとけ
一番怪しいのはペダル、次点でBB

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 07:53:56 ID:me4qRrqO.net
>>911
前傾は慣れ?
いつから乗ってるの?
自分では足りないぐらいだけだね

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:25:30 ID:T0MfZm7V.net
sirrus sportなんですが、当方178あるので
Lが推奨サイズになるのですが、
トップチューブ長が583もあるので
大きすぎる気もするのですが、どうでしょう?
現車確認出来れば良いのですが、置いている所が無いので。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:52:53 ID:AgXl0m5V.net
フラットハンドルの場合はロードの目安+50~80mmくらいで考えるのが妥当
ポジションはロードなら500~530のフレームに相当するから、178cmでも普通に乗れると思う

乗ってポジションがキツいなら、ステムを短いのに交換すればいい
スポーツ車は最初からからドンピシャなポジション出てる場合はまずない

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:09:15 ID:Wcoe3x+G.net
おれ175cmでサイズMのsirrus sport乗ってるけど丁度良い感じ
178cmだと微妙だけどL寄りの様な気がする

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:55:11 ID:S2ggFqB5.net
>>916
サドルどれくらいまで上げてる?

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:08:09 ID:5COOPy+8.net
>>907
ペダルの重さはまさかとは思うがタイヤの空気圧は適正なんだよな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:22:07.34 ID:Wcoe3x+G.net
目盛り5個分くらい上げてんのかな
このまえ高めに調整して下げたからまだ余裕はある
今ので少し高いかなーくらい
178cmでMでも小さすぎると感じることはないとは思うけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:38:22 ID:OQ9THVtT.net
みなさんありがとうございます。

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:38:46 ID:OQ9THVtT.net
909です。

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:14:54 ID:3Cesn2YS.net
購入相談です

【使用目的】   週末のポルタリング、ダイエット

【走行距離】   週末メインで一日2〜30km程度

【走行場所】   街中〜街はずれ

【好み】      快適性重視

【メンテナンス】 空気入れとチェーン外れを直せる程度

【天候】      晴れメイン

【購入候補】   ・トレック    FX3  2020モデル(9万超え 店近い)
           ・メリダ   グランスピード200  2019モデル(8万以下 店遠い) 

【その他】     身長171cm 体重73k
          初めてクロスを買いますが上記二つで購入を悩んでいます
          よろしくお願いします

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:26:26 ID:LKcDQvWg.net
>>922
どちらもショップで購入という事は現物を見たり触れたりできる、という事だと思う。
なので両方の自転車のサドルを触ってみて、柔らかい方を選ぶと目的にかなうと思う。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:30:08 ID:KB/DnPY0.net
余計なことだけど
・ボルダリング(壁登るスポーツ)
・ポタリング(お散歩サイクリング)
混ざってる

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:48:53 ID:JehPA6ss.net
いやボルダリングジムまでポタリングするのかもしれん

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:57:11 ID:zKeWGQzd.net
>>922 スペック的にほとんど差ないから試乗して気に入った方買いな

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 02:13:07 ID:tpp3G1dF.net
>>922
921が言うとおり、乗り比べてみての自分のフィーリングが選ぶ決め手
サイズによっても違うので、納得行くまで試したらいい
どうしても甲乙つけがたいようなら、色や見た目の好み、
店員の応対の良さなどで選んでいい

なお毎日通うわけじゃないので
店の遠さは特に考慮する必要はない
20km圏内くらいなら買ってそのまま乗って帰るのも問題ない

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 03:42:22 ID:qr7pPu7s.net
ざっくりしたこと聞くけど長距離向けで10万以内で男性170cmを自転車沼に引きこみたいのだけどお勧めってある?
ロード勧めたらガチ過ぎって言われたのでクロスでスタンドつくのでお願いします

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 05:47:53 ID:QTRkyTZR.net
>>928
カーボンフォーク、ディスクのフラットバーロードをクロスと偽る。あとは見た目なので本人次第。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 08:09:53 ID:qPCYdXZu.net
適当な5万代の乗せて
ある程度乗ったところでゾンダ履かせるとか
自転車は本体よりもパーツに興味持たせれば泥沼

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:16:34.62 ID:sVRM4cRv.net
ロード並みの走行性能(フレームがロード)を持ったモデルは無いですか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 08:21:22 ID:cZ0ZOOzK.net
>>928
ブリヂストンのRL3-Flatですね。

ただリアセンターの距離が415mmだから、取り付けるスタンドと乗り手の足のサイズによっては靴のかかとがスタンド取り付け金具に当たってしまう可能性があります。
しかしリアセンター410mmの自転車で靴サイズ26cmの私がギリギリセーフなので、RL3は大丈夫な気がします。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:25:33 ID:bjz+eWpV.net
シラスのカーボンモデルのティアグラ積んでるやつって性能的にどうなの?
やっぱりフレームがロードじゃなければママチャリの域を出ない?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:31:07 ID:94cVpWYG.net
>>922
はじめて買うならTREKだな
TREKはちゃんとした整備士のいる店でしか扱わせないそうだからな

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:10:56 ID:qr7pPu7s.net
923だけどみんなありがとう
10万以下のフラバや普通のクロス?で長距離向きなの他にあったら教えてくれると助かります
週末に一緒に都内回ってみます
>>932
フラバにもセンタースタンド付くのにびっくりで参考にします

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:17:49 ID:heUYpljP.net
>>935
スポーツデポでRX-1が7万7千円で売ってたぞ、サイズもピッタリだ、急げ!

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:19:45 ID:heUYpljP.net
7万3500だった

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 13:43:00.97 ID:kdb0ciSU.net
>>935
センタースタンドは取り付けた事が無いから分からないです。
私が付けたのはサイドスタンド。
同一ブランド他機種用がショップにあり、付けてみたらいけました。

RL3には専用サイドスタンドがありませんが、ブリヂストンの他の機種のサイドスタンドなり他のメーカー品なりでショップスタッフと相談してみれば、付くのがあると思います。

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:48:50 ID:2tGZ48zw.net
>>933
もっと安いものについてもいえるけど
楽なフォームで乗りやすさ最優先で
高い負荷をかけなければ変わらないと思うよ
乗る練習ばかりするならロードにしておいたほうがいい

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:39:32 ID:bLZwk8BA.net
tineyでも全然錆びないじゃん

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 02:11:28 ID:fEdk+kwm.net
>>938
レスの文脈のチェーンステイ長でサイドだと分かるのに何故かクロスはセンタースタンドだと思い込んでまして申し訳ない
これ本命に回ってみます

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:12:02 ID:BZDJaqFZ.net
----------------------------------------
【予算】    上限8万くらい
【使用目的】  街乗り
【走行距離】  往復で10〜15km
【走行場所】  市街地の舗装路、勾配有
【好み】    地味系
【メンテナンス】 ブレーキ、変速の調整、注油程度
【天候】    乗らない予定ですが、場合によります
【購入候補】 ブリヂストン TB1、
       Raleigh トレント ミキスト
       (クロスバイクとは少しことなりますが)
【その他】  軽さよりも、丈夫さと耐久性を最優先。
(多少の段差、凸凹は気にせず走れる)

TB1は、「過酷な通学を走りきる」と宣伝しているので、通常のクロス
バイクよりも丈夫(フレーム、ホイール等)なのでしょうか。
宮田のフリーダム・タフもありますが、タイヤが太すぎるように思います。
ミキストは、なんとなく丈夫そうに見えるので。
クロスバイクは未経験ですが、スポーツ系バイクは乗った経験あります
----------------------------------------
以上です。
よろしくお願いいたします。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:14:20 ID:sZdHD+63.net
>>914
今更だけどおれ178cmでLのsirrus sport乗ってるけど丁度良い感じ
Mはちょいと窮屈だけど問題は無い

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:00:08 ID:4QcecAZA.net
>>942
8万までならGiant RX2 は?

丈夫さと耐久性てメンテナンスや保管場所次第なような気がします。

945 :909:2019/11/08(金) 12:16:07 ID:O893QBco.net
>>943
そうなんですね。
sirrusは適応身長の被り範囲が少なくって、
M,L両方対象となるのは175cmしかない。
下限側で乗るより、上限をちょっとオーバーして
乗る方が後々良いのかなと思って悩んでました。

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:11:19 ID:HV6KlTiL.net
>>942
マジーのなんとかなんとか
七万弱ぐらいのやつ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:53:52 ID:MZfRw53S.net
>>942 丈夫さって言っても完成車なんて鉄下駄履いてるからどれも変わらんぞ..
乗り心地なら太タイヤ履いてるモデル選んだ方がいい

ジャイアント グラビエディスク
MARIN ニカシオSE、ミュアウッズ29、フェアファックスFC2

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:18:27 ID:5odDQTZ3.net
>>945
178は半端で
スピード出したり坂道が多い所ならがMがお勧め
まったりサイクリングするならLで

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:39:44.45 ID:oDIddHC5.net
サイズは悩むね。
トップチューブにまたがった時Sサイズで結構余裕。
Mサイズであと4センチで拷問器具って時はどっち選べばいいんだろ?
俺は見栄張ってMにしたけどサドルバック付けにくくなってちょっと後悔した。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:59:29 ID:4fcoxcC2.net
そもそも自転車なんて無理して乗るもんじゃないぞ
余裕があるサイズにするのが正解

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:32:09.29 ID:oDIddHC5.net
>>950
うーん。
店員に見てもらったけどどっちでもいい的な意見だったんだよ。
君が店員ならよかったのになあ…

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:36:32.13 ID:ygPxkNZU.net
>>951
ちゃんと測定した結果でそうならどちらでも良いのでは

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:42:49.83 ID:ygPxkNZU.net
>>949
ロードレーサーって言われてた頃はトップチューブに跨いで
両足がべったり付かないのは普通だった

MTBブームの頃に両足がべったり付いて少し余裕が無いと
危険だからってサイズ選びの一つの基準となった
現在のロードバイクもそれに合わせる様にサイズ選びの基準
になった経緯がある(ジオメトリー表にスタンドオーバーハイト
が明記されてる)

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:53:16.73 ID:oDIddHC5.net
>>952
まあ今さら後悔してもしょうがないしね。
でも、サドルバックなんかつけるなら余裕あった方が良いっすよー的な
アドバイスもらえればSにしたと思う。

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:28:26 ID:0r3YYBwk.net
クロスバイクのヘルメットはロードと同じでいいの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:36:56.07 ID:yhtSPVjR.net
自転車用であれば気に入った奴でええよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:37:29.48 ID:d6Bqml8X.net
自転車用でもバイク用でも頭守れたらOK

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:47:55.47 ID:yhtSPVjR.net
まぁ安物だけは絶対に買うなよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:10:51.92 ID:0r3YYBwk.net
ちなみに安物のラインは?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:12:33.45 ID:MP9EANup.net
>>955
ロードバイクに乗ってる奴らが頭にのせてる流線型のやつはやめとけよ
ダサすぎる

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:18:46.60 ID:YvPkfzT/.net
>>960
逆にどんなやつならダサくないんだい?

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:27:23.63 ID:f2dLwdRI.net
フルフェイスで自転車乗ったら冬でも熱中症だな

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:34:54.74 ID:MZfRw53S.net
ヘルメット、最低ラインは4000~5000。CBあさひで売ってるOGKの最廉価がこれくらい

964 :909:2019/11/08(金) 23:35:56.10 ID:hD1gDmv9.net
ジオメトリーって見れば見るほど分からないですね。
sirrusのstandoverなんてMでも775あります。
これってstandoverが記載されてるアンカー、ルイガノの1番大きいサイズに近いんです。

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:36:35.13 ID:NOoxDuS5.net
ミドリ安全の侍シリーズ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:38:00.74 ID:hMzH2gTC.net
jcf公認か推奨のヘルメット買っとけばいいんじゃないかな
よく分からないメーカーのよく分からないヘルメット買うのはやめとけ
aero r1被ってガッチャマンしようぜw

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:51:14.28 ID:ojULf5VD.net
ママチャリと違ってちょっとした段差の振動がすごく伝わってくるね

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:05:20.10 ID:669klpnv.net
段差では腰を浮かせて抜重するんやで

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:17:21.31 ID:JjYO49Wv.net
5000円以上のJcf印ですね、ありがとうございました

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:34:50 ID:669klpnv.net
>>969
あとは頭に合う合わないがあるから、ショップ回って試着しまくれ
いいヘルメットに出会える事を祈っとるよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 01:37:43 ID:E4Pkih5A.net
>>964
SOHはBB直上の位置で測る場合と
トップチューブの中央で測る場合があってメーカーにより異なる
ルイガノ、アンカーは前者
スペシャやキャノンは後者
スローピングフレームの場合は当然、後者のほうが数値が高めに出る
股下との関係では前者のほうが分かりやすいと思うけど

なので実際に跨ってみると意外と問題ない、
という場合も十分ありえるから
数字はあくまで参考値として捉えておけばいい

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 03:06:26.82 ID:A+1TSunM.net
>>969
それなりに前傾姿勢とって長時間のるつもりなら
多少高めの軽いのにしたほうがいいかな
200g前半と後半でも首の疲れにいくらか差があるようには感じた

後夏にもがんがんのるつもりなら穴が多い、大きいほうが頭涼しい
冬はキャップかぶれば寒さはカバーできるけど夏の暑さは
空気が通り抜けないとどうしようもない

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 03:19:00.53 ID:6Q0YE3fW.net
       |
       |   ちりーん
     彡⌒ ミ
    (´・ω・`) 空気が通り抜ける
    (___)
      ノ
     / ̄/
     /  /
   ノ /
    ̄ ̄

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:19:45 ID:gP9JAWju.net
https://item.rakuten.co.jp/dinertokyo/abyaddblk/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=91d15c4f119e60a95795ea2765621eaf
こういうタイプでええんやろ
アジアンフィットのやつ選ぶといいらしい

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:56:49 ID:JGlU0alg.net
最初のヘルメットはホームセンターとかで売ってるサギサカで十分。

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:29:56 ID:FoO+WbPF.net
173だけどキッツキツ嫌だからサドル乗ったままでもフラつかないS乗ってるわ
どうせガチになったらガチバイク欲しくなるんだろうし楽に乗れなきゃ乗りたくなくなっちゃいそうだしね
あ、シラスの話ね

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:07:20 ID:/ZQyUCNU.net
【予算】    10万円まで
【使用目的】  街乗り(徒歩1時間圏内)
【走行距離】  約4キロ
【走行場所】  市街地の舗装路
【好み】    コスパ重視でお願いします、色はマットな黒だと嬉しいですが、必須ではありません
【メンテナンス】油やグリスをさしたりは出来ると思いますが、オーバーホールとかは無理そうです
【天候】    雨の日は乗らないです
【購入候補】  新宿のクロスバイク館に行って見た感じだとbadboyのシリーズがカッコいいなって思いました
【その他】   身長 170 体重 58
実家に帰省した時は親のクロスバイクによく乗ってます(写真1枚目)
        3年くらい前にこちらで普通の自転車を買ったのですが(写真2枚目)やはりクロスバイクに比べて軽快さがないというか、漕いだ力をロスしてる感が強いのでクロスバイクの購入を検討しています
        よろしくお願いします
https://i.imgur.com/sTjJ38U.jpg
https://i.imgur.com/b1McaZe.jpg

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:16:12 ID:TJJevmE9.net
バッドボーイ行くならもう一つ冒険してレフティいこう

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:27:59 ID:Wy684HQc.net
>>977
R3じゃいかんのか

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:33:32 ID:/ZQyUCNU.net
>>979
これくらいの用途ならr3安定ですかね

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:46:19 ID:Wy684HQc.net
>>980
っていうか何でもいいと思う
つまり見た目が気に入ったやつでいいんじゃね?

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:47:18 ID:yv0eXg6Q.net
10マン握りしめて8〜9kg台のフラバロードで見た目気に入ったやつ買えばおk
あとゴツい鍵(1kg位)買え
1kg軽い自転車なら1kg重い鍵持っていけるw

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:47:51 ID:Wy684HQc.net
ライトウェイのシェファードにマットブラックあるぞ
渋すぎるかもだが

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:49:24 ID:/ZQyUCNU.net
>>982
このくらいの価格帯だとどれを買ってもあんまり変わらないということでしょうか

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:49:35 ID:GP7VAlbH.net
>>980
ユルい用途の時はコレいいなと思える物が一番
他人の勧めで買って外してた時ツラいよ?

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:53:23 ID:GP7VAlbH.net
あ、ゴメン
俺踏んじゃったけどスレ立てられないみたいだわ
誰かお願い

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:55:15 ID:oslCih4M.net
>>977
今乗ってるチャリのステム下げればいいやん?

かごが邪魔で下げられないとかだと新しいチャリ買っても変わらんぞ(タイヤの太さで多少違うけど)

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:23:51 ID:SPFdlB95.net
クイルステムにナット留めハブでだいたいアレなのはわかる
フニャフニャフレームにフニャフニャクランクじゃロスしまくる

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:29:50 ID:/ZQyUCNU.net
>>981
そうなんですね、ありがとうございます

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:30:16 ID:/ZQyUCNU.net
>>985
見た目が気に入ったやつにしようと思います

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:54:58 ID:H+exIM5Z.net
>>967
サドルにバネが付いてないのに硬いアルミフレームだからだろ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:06:24 ID:Wy684HQc.net
>>990
あと跨がってみた印象な
写真で見てカッケー!思ってたやつの実車に跨がってみたらアレ?みたいなことある

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:14:06 ID:H+exIM5Z.net
>>992
それは写真撮影時にサドルを名一杯上げてあるから

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:49:09 ID:pWga4onk.net
>>977
トレック スペシャライズド
見た目好きなやつ買え
10万なら余裕だ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:24:59.31 ID:/YaJ9YyV.net
>>977
NESTO オルタナフラットのマットブラックはどうかな?軽いしコスパいいよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:28:42 ID:gP9JAWju.net
ペダルが外れない
買ったばかりなんだが

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:07:09 ID:H+exIM5Z.net
>>996
プラスチックハンマーでペダルレンチを叩く

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:15:11 ID:taJD5sE5.net
>>996
556吹いて1日寝かせておけ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:24:04 ID:d8GEm7+J.net
>>985が頼んでるのに誰も立てないから立てたよ

クロスバイクの雑談&購入相談136
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573301968/

なんか無駄なテンプレは省いといた

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:42:23 ID:PCnuUOd0.net
>>996
片方は逆ネジだよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:44:41.08 ID:gfk8Dg84.net
>>747 だから?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:16:37 ID:MXKjpfD2.net
ちんちんがあああぁっっっ!

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 08:04:23 ID:hPiFEpiq.net
あら

1004 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 08:04:31 ID:hPiFEpiq.net


1005 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 08:04:40 ID:hPiFEpiq.net


1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200