2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【9速】SORA CLARIS part7【8速】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:02:43.42 ID:AO+sZ7zA.net
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000.html
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/claris-r2000.html

※過去スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/
【9速】SORA CLARIS part3【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481659559/
【9速】SORA CLARIS part4【8速】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491736098/
【9速】SORA CLARIS part5【8速】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505452293
【9速】SORA CLARIS part6【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535878346/

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 12:29:31.38 ID:rfXcRVuE.net
ケイデンスと書いただけでスレが荒れるとは

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 12:49:29.85 ID:VcQAsE/y.net
>>241
繋がりのよさは楽さにも影響するから
速くなくてよくても意味はあるぞ
楽=もっと距離を走れるってことだから

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 17:42:15.80 ID:Ca0HivD9.net
46-34でまったり

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 19:14:04.41 ID:u8Vl2nUs.net
>>243
普通に売ってるスプロケで、リアのシフトアップで重すぎと感じる(繋がりが悪いと感じる)ってことは本来シフトアップするタイミングじゃないよ
第一、一番楽なのはシフトアップせずに走ることだし

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 19:28:40.52 ID:pCbEH1V+.net
ビルドアップしたら良いよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 19:46:46.30 ID:VcQAsE/y.net
>>245
11-32Tでも平地でも繋がり問題なし!と感じるってことかい?
まあよいんじゃないの

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 21:12:34.00 ID:caB99NTY.net
すいません、一昨年まで9速でシクロクロスに出てました。ホントすいません。
王滝にも9速で出てました、ホントすいません。

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/02(月) 23:56:00.75 ID:A2h/0W0+.net
ギヤのつながりの良さは気持ち良さだろ。
無意味に変速してしまうし。

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 07:46:53.19 ID:GsNqqV20.net
>>246
ビルドアップ!バンバンバンバン♪
ビルドアップバンバンバンバン♪・・・

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 08:30:12.29 ID:gg3xEUt4.net
水木一郎乙

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/03(火) 09:36:28.40 ID:9evm3bAa.net
http://www.zaziefilms.com/jeegmovie/

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 10:03:25.68 ID:9eytT2gz.net
コンポのグレード関係無く山登らないからぶっちゃけよく使う5枚くらいでいい

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 10:42:50.62 ID:bRMNnjDg.net
山登らないけど橋渡るのに6%くらいの坂を1q近く登る
27tでもつらい

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 10:46:57.57 ID:m/QMwN8b.net
そこで11-30Tへ

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 12:23:35.32 ID:Dqa0IV7s.net
普段乗り用に11→17Tの7段の使ってたな
調子に乗って箱根登りに行ったらきつすぎて泣けたw

今じゃ21Tまでのつけてるけど、これで箱根に行くつもりはない

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 12:50:13.30 ID:vMJdIrMl.net
フロントはトリプルかw

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 19:01:05.60 ID:T5B9/+qO.net
ママチャリで秋葉原まで通ってトレーニングだな。
チェーンリングを小さめに換えておけば、ケイデンスを上げるトレーニングにもなって一石二鳥。

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 19:16:59.79 ID:FIRLVak7.net
シマノのショートケージで32Tにまで対応してるのはソラクラだけ

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 20:30:05.69 ID:7oEiMo7p.net
10年ほど前は25tが基本で28tがギリ入る程度だったからなぁ
幅広く対応してくれる様になったのはありがたい

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 15:34:10.46 ID:Nb1XLWC/.net
前にスプロケ交換で相談した者だが、11-28を11-32へ交換するのチェーンそのままでいけました
ありがとうございました

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:13:32.60 ID:nK17URI+.net
soraのフロントディレイラーのワイヤー固定って皆さんどうやってますか?
どうしても張りが足りない気がして。

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:29:10.93 ID:8aSbJO2+.net
インナーに落としてややたわむ程度で固定する
貼りすぎるとアウターに引き上げれない
ゆるゆるすぎても無理

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:10:07.70 ID:FjrV7vTm.net
インナーワイヤープライヤー使ってやれば楽に調整できるぞ

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 05:43:31.42 ID:SVytiBP0.net
アームを押しながらワイヤ固定とかしんどいので、FDだけR7000にした

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 07:21:31.02 ID:GrUMVF9L.net
インナーワイヤープライヤーなんてモノがあったんですね!ありがとうございます。

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 09:43:44.37 ID:1mh9cstZ.net
普通にプライヤーで引きながら固定するだけやん

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:27:48.96 ID:GrUMVF9L.net
そうなんですけど目一杯引っ張ってアームを押さえながら固定してもアウターで外側プレートが擦れるんですよね。

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:56:12.19 ID:1mh9cstZ.net
それストロークの調整が出てないんじゃねトップ側のアジャスターで少し逃せばいいでしょ
つかちゃんと調整できてるか確認しな
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/maintenance/transmission_fd/

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 14:47:01.33 ID:A25J/Gfd.net
目一杯引っ張ったらダメじゃん

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 16:20:35.23 ID:lLHLG7BY.net
>>265
8s?9s?

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 19:16:14.05 ID:AAjGsLlZ.net
>>271
2x9でFDだけR7000
振り幅合わせれば使えると思ってやってみた

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:12:35.54 ID:n2eOIwsk.net
その構成でも流石にするのは調整不足だわ

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:41:41.73 ID:eFYurH5O.net
st-r3000はアジャスタない?
ちなr2000はないのでsmca50つけてる。

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:04:16.64 ID:CWMDZVF5.net
>>272
いいねぇ
9sならなんとかなるんだね
8sコンポに9sチェーン入れてもイケちゃいそうな予感

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:28:47.23 ID:/icsuNzv.net
手持ちのR2000のFDは
アジャスターを目一杯緩めてから
手かペンチで引っ張って固定してから
アジャスタでワイヤー張ったな
リアと違ってFD自体にアジャスタないから
基本的にアウターのどっかに入れられてると思うんだけど
そうでない車種もあるんかね

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 21:41:42.24 ID:nG8R10AB.net
まあインラインアジャスタが各種あるから入れとけばおk
付けてない完成車ってあるのかな

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:46:26.18 ID:SVytiBP0.net
>>275
ちなみにクランクはR8000の46-36t、貧脚の嫁仕様
11速のチェーンリングだけど今のところ問題なし

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 04:48:40.43 ID:QFhZZZx6.net
あるあるww

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 20:00:03.04 ID:/g7ruoJh.net
古いフレームを倉庫で発掘したんでクラリスで組もうと思ったら
触覚なくなってるorz

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 22:46:26.41 ID:zqpLUW9S.net
触覚付きのソラがアマゾンで安かったから買ってみた。自転車は後から考える。

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 23:00:57.29 ID:GN2i20AL.net
誰かST3500要るか?ぶちこけて傷がついてるけど普通に動くのは動くぞ

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 23:29:31.56 ID:Dq9ffq2N.net
即決価格決めてオクに出しといてくれ

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:27:49.93 ID:yzVd+3fd.net
3500ならうちに綺麗なの余ってるぞ
ほっとくと自転車生えそうなんだよなあ

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 00:56:24.80 ID:kmzknOwv.net
クラリス乗りです
リアのスプロケットをバラシて2コイチ
したいのですが、組み込み可能でしょうか

アセラ 8S:シマノ CS-HG200 8S 12-32T
シマノ スプロケット8S: 11-30T CS-HG51
です、よろしくお願いします。

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 01:06:35.03 ID:QMo9HOZo.net
好きなように組み直せばいいじゃん
乗る前にメンテ台にでも乗せて変速してみればいい

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:31:04.66 ID:rNj+c5RJ.net
厚みが合わないかもね

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:10:56.45 ID:OL6eFGZY.net
厚みは合うじゃろ、置換するブロックの枚数が同じなのが大前提だけど
大昔のスプロケの歯を見てるとほんとに四角いだけだったから、目くじら立てなくても大丈夫とは思うけどねえ
まー試したことないんだけど

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:23:20.16 ID:OrZhCSip.net
こんな事聞く奴って、変速の仕組みも理解してないんだろな。

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:40:53.80 ID:ymoeEGiV.net
どの歯数を組み合わせたいの?

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:58:26.04 ID:kmzknOwv.net
>286
>287
>288
>290
レスありがとうございます

アセラ CS-HG200 12-32T
12-14-16-18-21-24-28-32Tから
12-14-16-18の小さい4枚

CS-HG51 11-30T
11-13-15-17-20-23-26-30Tから
大きい4枚   -20-23-26-30
を2コ一しようと思ってます

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:11:06.49 ID:+YFQMg1w.net
HG51-8は加工なしだとトップ側2枚しか分離できないぞ

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:28:08.98 ID:QMo9HOZo.net
リベット抜くのは大前提だね
その組み合わせだと変速も実用上問題ないはず

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 21:23:55.35 ID:kmzknOwv.net
>>292-293
なるほどありがとうございます

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 03:05:59.60 ID:COukdld0.net
安クロスバイクあえて8速のままロードコンポでドロップ化
ST-R2030、クランクR2030CG165mm、SM-BBR60、FD-R2030、RD-R2000GS、13-26T
ブレーキはV→B01Sパッド互換なテクトロmira
で組む
タイヤは50Cぐらいの太スリックにするか28cぐらいにするか・・・

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 17:15:17.43 ID:/jia2mXh.net
そういうカオスな感じ好き

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 21:10:27.89 ID:mwXjcNXA.net
RDだけはビッグプーリーアルタスでいってほしかった

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:04:22.23 ID:8sYiWpLn.net
>>296
ありがとう励みになる

>>297
するどい
現状アルタスだけどせっかくだからクラリス一式で替えたいじゃん・・・

ベース車がリサイクル店で8000円だったScott sub40 (2012)だから
クソみたいな変なモンが出来上がる予定・・・

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:24:01.54 ID:8sYiWpLn.net
MrControl CL-5085V ダウンプルプーリーアダプターも用意してぬかりない!

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 11:14:00.27 ID:NhAQdIZe.net
なんで13-26でgsにしちゃうかな。
それなら下手すりゃアルタスの方が変速良いぞ

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:48:59.85 ID:S8Qxcb6F.net
>>300
フロントトリプルだからだろ

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 14:26:07.96 ID:F0zC+JP1.net
現行Soraって凄い変速重いな・・・
触覚ありターニーの方が遥かに軽くスパスパ変わるわ
触覚復活させればいいのに

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 14:52:26.67 ID:RZ9Lpqee.net
そんな重いの?
触覚付きは今でも好きだよ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 15:43:13.71 ID:T5D1TNXP.net
変速自体は現行のRは触覚よりスパスパでしょう
重いのはワイヤー取り回しの問題もある

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 16:52:48.45 ID:SKtc2gRC.net
引きを軽くしたけりゃ変速ワイヤーをバーテープでハンドルに巻き込んじゃダメ

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 17:41:19.84 ID:F0zC+JP1.net
雨に特化したDiscロード買ったのもあるが、
フルアウターの変速は実に糞だな。
雨意外じゃ絶対に乗る気しねえ

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 17:43:39.34 ID:uA/OmQnk.net
そこまでクソ酷いもんでもないんだけどな
ワイヤリング総チェックするのをおすすめしとくよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 17:45:55.52 ID:dk/PaWUj.net
フルアウターなら仕方ないな

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 19:03:43.36 ID:0+uLxFXJ.net
ワイヤーがフレーム内蔵ってそんな効果もあったのか
フルアウター乗ったことなくて知らんかった

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 22:03:47.48 ID:9u8oZKjA.net
取回しや交換が楽なのでフルアウターなりの良さはありますよ
でも意外と交換周期が短いのが残念な点
良い油脂類で誤魔化せるけど、接触面積が多いので仕方ないです

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 22:20:54.90 ID:cCs6APER.net
フルアウターだからって交換時期が短くなる事無いぞ

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:18:01.86 ID:SKtc2gRC.net
取り回しで曲げまくってるんだろ
なるべくゆるくしてあげればいい

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 23:48:15.41 ID:UsGQgC+E.net
アドバイスお願いします。
現在DEFY4(2016)にのっています。予算、max5万以内でアップグレード
を考えています。
1.ホイール交換
2.タイヤ交換
3.シフトワイヤ交換
4.スプロケット交換(SRAM11-32)
5.クランク交換(FSA Tempo 50/34)
6.ブレーキ交換
コンポは基本クラリスですがコストカットのため
スプロケットは、SRAM、クランクはFSA、ブレーキも他社です。

お薦めは何番でしょうか(複数可)

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 00:05:10.89 ID:/wKKlNVI.net
1=2>6(必要なら)>ほぼ無意味な上に専用工具必須

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 00:09:45.13 ID:PcUuK7c1.net
極論で言えばロードバイクの性能はホイールが全て

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 00:15:50.54 ID:wDgd5OET.net
>>313
1と4だな
ホイールはレー3かゾンダ
スプロケは12-25に換える

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 00:47:39.05 ID:zTYOhWJV.net
>>316
スプロケ歯数の選択は>>313の環境・体力・目的にもよるんでない?

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 00:49:13.39 ID:gByZTGOm.net
フルアウターかつただのステンのインナーだけど重いと思った事はないな、特にリアは
フロントで妙に重いと感じたら、インナーケーブルの繊維が何本が切れてたことはある

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 00:59:31.47 ID:gByZTGOm.net
俺ならホイールはレーシング5にする、っていうかレーシング5使ってる
グラフィックはステッカーだけど質感も良いし、ゾンダ/レーシング3との性能差に1万以上の価値があるとは思えない

っていうかシャマルも使ってるけどシャマルとの差も大して感じない
レーシング5が凄いのか、シャマルが高いのか…

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 01:39:26.42 ID:CcawNCug.net
3年も乗ったんならワイヤー類とスプロケット、チェーン、BB、ヘッドセットベアリングの全交換は最初にやっていいと思うよ。
8s据え置きならそう高いものではないので、あとはホイールとブレーキにでも回せばよろしい。

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 04:39:35.83 ID:qlvEXxWv.net
defy4 2016乗ってたけどあれfsaのクランクのたわみがひどいんよね。
アリエクあたりでR2000グループセット買った方が良いと思う。

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 07:59:00.37 ID:2ErDo//H.net
ただのメンテ入っててワロタ

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 08:01:47.85 ID:aXaPLWuD.net
メンテをバカにする奴はトラブルで泣く

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 08:26:15.41 ID:2ErDo//H.net
単なるメンテをアップグレードに入れるなって話や

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 08:47:02.72 ID:c3IoakaX.net
>>313
いま乗ってて何か不満なんかいな?
アップグレードなんてのは、高いのを売るためのセールストークだから本気にしちゃダメ

中古の1000円くらいのでいいから、ステムとハンドルを各種揃えて
ポジションいろいろ試した方がいい

ホイールとタイヤはそれに次ぐくらい
ワイヤやスプロケやブレーキは必要に応じて変えて当然

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 09:36:25.68 ID:I6sNUqXU.net
何をしたらいいかわからないうちは、
何もしなくていいんじゃない?
どうしたいかハッキリさせるだけの知識を先に身に着けないと意味が無いよ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 09:55:18.41 ID:SgmPC3Dv.net
クランク Claris以上
ブレーキ 105
交換に決まってんだろ
ずっと使えるし性能が段違い

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 10:15:45.98 ID:rvxs3mxM.net
初心者だからよく知らないんだけど
DEFY4のキャリパーブレーキの交換に105を選択して大丈夫かい?
ロングアーチでとどかねえ・・・オフセットシューにすればいいとか無駄なアップグレードになりはしまいか

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 10:30:25.85 ID:SgmPC3Dv.net
ロングアーチなの・・・?
何それ・・・ ゴミ設計でダサいロゴ、ゴミパーツ満載とか終わっとるな・・
オフセットシューでどれ位変わるのか分からんけど、現行キャリパの性能は素晴らしいでしょ

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 10:40:12.34 ID:D/C9TAuG.net
ロングリーチ?テクトロなだけでは?

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 12:33:19.78 ID:OBmqyusY.net
>>328
ブレーキを留めるネジ穴からシュート留めるネジを
測って51o以下なら大丈夫(芯々寸法)
まあ十中八九つくとおもうけど私の別メーカーのロードはギリついた。

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 12:37:32.54 ID:fTleNj2z.net
昨日、チェーンが0.75mm伸びてたので交換したらクランクがヌルヌル動くようになった。メンテ大事。

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:22:47.44 ID:FgM4sEUK.net
>>313
1.ホイール交換・・・2万(WH-RS300前後)
2.タイヤ交換・・・コンチGP4000s2・2本で1万円
3.シフトワイヤ交換・・・インナーだけなら前後で1000円、アウター含めるならバーテープまで入れて3000円
4.スプロケット交換・・・専用工具込み約4000円(PWTセット品FWRSET\1500@尼+8sロード向けスプロケ\2600orMTB向け\1900)
5.クランク交換・・・工具込み約1万円(クラリスR2000\6500@ワーサイ、BB\1500、取り付け工具\1000〜、取り外し工具\?)
6.ブレーキ交換・・・約6000円(R2000前後)
で5万3千円だぞ?
特にタイヤをわりと豪勢(個人の判断です)にしてあるからランク落とせば5万以内で全部できる

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 16:52:43.44 ID:FgM4sEUK.net
あー旧クラリスか
なら触覚だからバーテープ必要ないな

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:21:17.08 ID:djQ4rvip.net
どうせならホイールはレー5、ブレーキはアルテにしとこう

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:35:38.74 ID:SgmPC3Dv.net
つーか、ボロい自転車に5万つぎ込むならセールの処分品で
もうちょい金足してMTBかディスクロード買った方が良いと思うけどな。
海外通販で30%以上オフになったお得な奴
Disc:雨の日と使い分け出来る
MTB:オフロード
>>333
ブレーキだけは105とその下だと構造が違うから物理的に話にならない

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:46:03.48 ID:Y6AqY5Ov.net
DEFY4を何年何km乗ってるのかはわからないけれども1年以上乗っているのなら
まとまった予算は増車か買い替えに使ったほうが良いと思う
そういうアプグレ検討する程度にロード趣味継続しているのなら
個人的おすすめは無理せずワンステップアップ105以上完成車で増車
現状DEFYは分解清掃後予備役に
すでにそれ以外の車両があるのならホイールだけ新規であとは消耗品だけだなあ

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 18:49:45.05 ID:Y6AqY5Ov.net
んでこのスレの趣旨に則ると
DEFY4をあくまで触覚クラリスちゃんオリジナルの姿から崩しちゃいけないので
ブレーキもクラリスちゃんに変えてシューだけアルテ
BBは一応現状確認してヤバそうなら次の機会に交換

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:16:32.66 ID:14jgZd+x.net
縛りプレイかな

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 20:37:42.14 ID:SgmPC3Dv.net
ブレーキをケチって105より下にする位なら
アリで105のピーコ品買った方が良いぞ
全く同じ構造で安い 中国人のコピー技術は中々のもんだw

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 21:07:10.05 ID:I6sNUqXU.net
>>340
それ、ちゃんと冷間鍛造なの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 22:36:15.09 ID:tjd3uizx.net
313です。>>314-341の皆さん。たくさんのアドバイスありがとうございます。
2016年に量販店のディスカウントでDEFY4が65000円だったので思わず買いました。
ところが、家庭の事情でしばらくのらず、今年から再開しました。
 アドバイスが拡散して迷っていますが、まずはホイール、タイヤの交換という
アドバイスが多かったように思います。その辺から進めたいと思います。
 本当に5chは素晴らしい。迷った5chですね。
今後ともよろしくお願いします。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200