2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【9速】SORA CLARIS part7【8速】

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 00:46:00.16 ID:vaG+qUMp.net
リア11〜12枚あるなら、フロントシングルでも概ね事足りる。
リア8〜10枚でフロントシングルだと平地専用機でもない限りは不満が出る。

フロントダブルも同様。
リア10〜11枚あるなら、フロントダブルで快適に走れる。
リア8〜9枚でフロントダブルだと不満が出る。

リア8〜9枚で不満なしにしたいなら、フロントトリプルの方が良い。
フロントダブルをリア8〜9枚で運用するなら、コースを限定するか、コースに合わせてスプロケ交換するか、脚力を鍛えるか、何らかの工夫が必要になる。

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:16:57.55 ID:385peBEv.net
フロントトリプルお薦めよ、特に8,9速なら

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:29:56.62 ID:utd560ps.net
>>444
3枚はトラブル起こるとか起こらないとか一体どっちが正しいんだ…
>>446
リアは8sなんだ
脚力ないからトリプルとか46/30Tにしようかな

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:32:12.76 ID:utd560ps.net
>>447
アドバイスありがとう
リアは11-34の8s
ダブルじゃ足りないって思うことある?

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 01:37:05.66 ID:cstlIgFv.net
>>448
3枚でトラブルなんて起こりようがない。
もし3枚でトラブルが起こるというのならそれは2枚でも起こるトラブルだから3枚だからダメなんてことはありえない。

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 02:03:05.19 ID:385peBEv.net
>>449
後ろに28ありゃどこでもいけるし、ダブルで足りんとは全然思わんw

じゃあなんでトリプルとか言い出したのって話だけど、50-39-30の12-25だと11速の11-28よりロー側に軽く、かつよりクロスレシオに組めるから
通勤クロスだけどアリビオの48-36-26に8速の12-23でめちゃ気持ちいいよ

でも、トリプルに11-32とかだと単純にカバー範囲が広くなるから、気持ち的にも楽なんじゃないの
何より躊躇う理由チェーン落ちしか無いなら、そこんとこは問題無いから安心すると良いよ
トリプルでチェーントラブルとか、聞きかじりの妄想でしょ
で、MTBの話が多分出てくるんだろうけど、クラリスやSORAの自転車で飛んだり跳ねたりするんかいっていう

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 04:42:23.25 ID:p3/U66O2.net
8sの12-23tあたりのは廃版
現行でクロスレシオよりなのは12-25t/13-26tだけなのさ・・・
次点で11-28t

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 05:11:30.67 ID:MheTYbT+.net
>>451
確かにそうなんだよな
で、現状STIが2枚引きで3枚引きに変えるとなると
まるっと10速以上に替えたほうが安くなるんだよな

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 09:45:18.69 ID:KiTYqfHq.net
前50/34に後ろ28あれば殆どの激坂こなせるだろ
歩道橋の登りもいけるし

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 09:46:40.33 ID:rBmCLtA3.net
トリプルにしたら、止めときゃ良かったって絶対なる

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:31:22.58 ID:j5+xn6t0.net
いつかパニア付けてツーリング行きたいと組んだ車体
前50/39/26後12-36
今のところアウターしか使ってません

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:34:31.84 ID:KiTYqfHq.net
俺なんて$1000追加してチタンのカップリングフレームに付けたけど、
それから海外輪行してないw
Disc専用はローター外すのダルイから多分違うフレームで行くだろうし

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:38:10.78 ID:ScgaJ3XN.net
11-30Tが買えるうちは9sでいいや
前はCX-50のインナー交換して46-34T使ってる

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 11:45:44.43 ID:lxBt20pW.net
歩道橋は押して上がれよ

460 ::2019/10/12(Sat) 12:07:58 ID:wvHWvGIp.net
クラリス、ソラは名前がいいね

461 ::2019/10/12(Sat) 12:52:44 ID:yv3wtysK.net
>>453
ぶっちゃけSTIの値段までは考えてなかった、バーコンにすれば安いし…()

462 ::2019/10/12(Sat) 12:52:55 ID:uHWuYTGM.net
デュラが12Sになったら数年かけて順次クラソラも9S10Sになるのかね
それともデュラとアルテだけ12Sにして105は11Sに残留でクラソラも
ずっと8S9Sのままなのかね

463 ::2019/10/12(Sat) 12:58:54 ID:yv3wtysK.net
精々シングルテンション&シャドウディレイラー化ぐらいじゃないのかなあ
ディスクブレーキ化が更に進んだら、油圧ディスク版が出てきそうだけど

464 ::2019/10/12(Sat) 13:16:38 ID:mm2yXRl6.net
>>462
8速9速のニーズがなくならない限り、そこを埋めるモデルが必要だからクラリスとソラはこのままじゃないかな。

465 ::2019/10/12(Sat) 13:18:36 ID:ScgaJ3XN.net
MTBコンポも8s9s残ってるし当分このままだろうな
不憫なのは4700w

466 ::2019/10/12(Sat) 13:39:59 ID:4Cb7eRqo.net
モデルチェンジされなかったティアグラ(´・ω・`)カワイソス

467 ::2019/10/12(Sat) 14:25:44 ID:jo/BtL7t.net
SRAMはMTBでシマノのやりかたを置き去りにした
10速以下を切り捨て12速EAGLEへ

468 ::2019/10/12(Sat) 14:35:04 ID:SinFCpK1.net
4700ティアグラは完成の域に達してるからモデルチェンジはまだ先でしょう。
シフト調整のシビアさをなくして精度を高めるために、ワイヤーの引きレシオを変えてまでして過去の10sとの互換性を捨てたのは英断だった。

469 ::2019/10/12(Sat) 14:50:16 ID:4Cb7eRqo.net
>>468
例年なら今年がモデルチェンジ年だったのに、ディスク対応しただけでGRX出されたんやぞ…

470 ::2019/10/12(Sat) 18:16:36 ID:Idg2LPDs.net
Tiagraパイセンが留年したんだぞ。
来年はSORAがどうなるかわかるよな?

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 18:32:20.77 ID:4AjO/qrc.net
パイセンはせめてR7000以上と同じ様なクランクのデザインにマイチェンして欲しかった
あと緑がかったグレーも嫌い

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 19:43:38.86 ID:yv3wtysK.net
アテナ亡き今、クラシカルシルバーオシャレグレードとしてだな

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 19:51:15 ID:utd560ps.net
>>438
適切なクランク長がわからない
身長の1/10とかいうけど欧米人と日本人同じとは思えない…

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 20:07:00.21 ID:BucQaHVj.net
>>473
違う違うとはいうけども、大外ししないのも事実だから、素直に1/10で選べば良いと思うよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 20:09:00.60 ID:MA2CTCBz.net
どの長さでもたいして馬力は変わらんって研究結果が出てるらしい
とはいえ長いと回しづらいのも事実なんで、短いほうがいいとまではいわないが長すぎるのは避けたほうがいいと思う

476 ::2019/10/12(Sat) 21:06:42 ID:vaG+qUMp.net
>>438
身長が同じなら人種が変わっても股下長はあまり変わらないよ。
身長が違ったらフレームサイズも変わるから適正なクランク長も変わるけど。

477 ::2019/10/12(Sat) 21:15:19 ID:vaG+qUMp.net
>>473
クランク長を選ぶ基準となるのは身長ではなく股下長。
もっと言えば大腿骨長が基準になる。

でも、それ以上に乗り方次第という側面の方が強い。
上り坂でダンシング多用するならクランクは長めの方が都合良いし、競輪みたいにケイデンスを極端に上げるタイプならクランクは短めの方が都合良い。
それだけの話。
どちらでもないなら無理に変える必要ない。

今の完成車はサイズに合わせてクランク長も調整されている。
だから、標準体型なら完成車付属のままでOK。
自分が標準より短足だと自覚あるなら短いクランクに交換すれば良い。
モデル級に手足が長い場合?
それだと選択されるフレームサイズも大きくなって完成車付属クランクも相応に長くなっているはずだから交換の必要ない。

478 ::2019/10/12(Sat) 21:41:40 ID:MA2CTCBz.net
俺なんか身長170ないのに、大学の自転車部の先輩にまかせといたら175のクランクがついてたw
俺のについてたはずの短いクランクがほしくてすりかえたんだろうと今でも思ってる

479 ::2019/10/12(Sat) 21:53:28 ID:zzeGyr59.net
クソワロタ

480 ::2019/10/13(Sun) 00:50:41 ID:RE5dgWUd.net
糞パイセンは草

481 ::2019/10/13(Sun) 01:03:41 ID:iAKi5Fdz.net
クランクなんて170mmで大体いいと思う
それで弊害あるようなら考えりゃいいレベル

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 01:29:04.79 ID:0b/I47oa.net
>>478
梃子の原理でクランクは長い方が楽でしょ?
そんなに高回転回すの?

483 ::2019/10/13(Sun) 01:47:08 ID:lvSHC4Fp.net
ぶん回すとか置いといて人によって使いやすい長さって有るんだよね

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 04:42:55.11 ID:MiWoeVMQ.net
>>482
90〜120回転くらいでも、あんまり長いとつらいよ
身長高いとか、低くても脚がすげえ長いとか、体が柔軟とかでなければ身長の1/10目安でいいと思う

あと、普段着のような、ロード乗ることを考えてない服で乗る場合とかにも短いほうが楽だしな。
長いと動きが大きくなるから関節に負担がかかったり破れやすかったりする

485 ::2019/10/13(Sun) 05:11:30 ID:b7s8fJYd.net
177cmあるけどクランクは170mmがいいわ

486 ::2019/10/13(Sun) 05:58:12 ID:irmldbbR.net
プロは大抵、身長の1/10以下のクランクを使ってるみたい。

487 ::2019/10/13(Sun) 06:55:04 ID:iSU/QKSE.net
MTBコンポなんか165mmが無いんだよな
身長166でロードのクランクは165mmだけど、通勤クロスの170mmはフラぺやスーツで乗ってるのを抜きにしても回しにくいなあと思うわ

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 07:43:59.52 ID:5OtlNJ6w.net
>>485
同身長だが
175mmに興味がある
寸法換えたことある?

489 ::2019/10/13(Sun) 13:35:46 ID:k6y0WMQY.net
175ミリのクランクは登りが辛い。身長175センチの自分には向いてなかった。

490 ::2019/10/13(Sun) 14:16:20 ID:5OtlNJ6w.net
>>489
 踏力は少し減るが 
前後上下の移動量が増えるってことね
体の柔らかい人なら向いてるってことか
アリガト

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(Sun) 19:47:36 ID:LdXCC2Q8.net
>>474 >>475 >>476
ありがとう、勉強になるなー
みんなコンポなら何でも詳しいんだねww

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 10:27:58.35 ID:WeNHkswU.net
9速と8速だとチェーンの耐久性とか値段とか入手性とか全然違うもん?
普段乗りのロードのハンドル周りいじるついでにいっそ8速にしてもいいかなと思ってるんだけど

493 ::2019/10/14(Mon) 10:36:10 ID:neIM1lRq.net
うん

494 ::2019/10/14(Mon) 15:11:36 ID:Y8J2Z5Qf.net
>>492
屋外放置で錆び錆びになっていても気にせずノーメンテで乗るなら8速の方がマシ
ちゃんとメンテするなら9速以上の方が保つ

495 ::2019/10/14(Mon) 15:58:18 ID:jOh1FB21.net
んんん?何言ってんだ?

496 ::2019/10/14(Mon) 16:17:16 ID:0sgKUCUZ.net
激安で怪しい中華FSCの使用感と耐久性が知りたいな

497 ::2019/10/15(Tue) 08:15:34 ID:q/Dca7Pa.net
>>496
ごみだよ
200km毎に洗浄注油してても1000kmで1%を優に越える伸び。焼きが入ってないのかピンが段付き磨耗してた。

498 ::2019/10/15(Tue) 10:12:28 ID:pvixom9Q.net
FSC買ってゴミ過ぎて使わずに捨てたよ
あんなもん使って走ってる間に走行不能になること考えたら使う理由がない

499 ::2019/10/15(Tue) 10:39:26 ID:Nr9AmGwD.net
連休中にST-2400から自転車生やそうと思ってたけど台風やらなんやらで
結局生える予定のフレームのBB交換してFC-R2000つけただけだった
今回は2000と2400を適度に混ぜるから互換表以外で不具合出たら報告するね

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(Tue) 16:48:43 ID:nNoyCg5R.net
クラリスとターニー同じ8速だけど何が違うんですか?
耐久性に違いがあったり?

501 ::2019/10/15(Tue) 17:01:12 ID:TN7s30Tk.net
>>500
名前

502 ::2019/10/15(Tue) 17:31:04 ID:Loo7fWM4.net
ターニーは7s

503 ::2019/10/15(Tue) 17:33:31 ID:OMmhijy/.net
俺のクロスバイクのほうはターニー8s

504 ::2019/10/15(Tue) 17:36:10 ID:zTgdtgf2.net
ターニーはママチャリにもつけられる

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(Tue) 17:38:49 ID:khvWohCi.net
8速はTXだね。
ママチャリグレードじゃなくてMTBコンポの底辺だよ。

506 ::2019/10/15(Tue) 18:43:40 ID:WQoX/F0c.net
8速化でr2000クランク付けるのも面白くないんで他のいいクランクセット探してるのですが
何かかっこいいのありますか

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(Tue) 18:50:18 ID:V+a5rmcy.net
r2000クランクよりカッコよくて性能の良い8sクランクは存在しない

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 18:57:37.30 ID:3xBGjjqQ.net
R2000になってからクラリスちゃんの株がストップ高だな

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 18:58:19.60 ID:AzSmARlY.net
Suginoで

510 ::2019/10/15(Tue) 19:17:50 ID:AkIGFt69.net
ターニーは親指変速じゃなかった?

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 19:26:26.84 ID:9oqLgghs.net
ターニーはロードMTB両方にそれぞれ存在するのだ

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 19:30:57.89 ID:7IPQmECc.net
いっそのことFC-7402にしてみたい

513 ::2019/10/16(Wed) 12:26:42 ID:yFvaYAdN.net
>>510
ターニーA070は調べたら親指シフトだね
ターニーTXはSTIないし

514 ::2019/10/16(Wed) 12:29:01 ID:yFvaYAdN.net
>>500
ターニーTX、2400、R2000をそれぞれ使ったけど
ターニーTXより2400とR2000は耐久性上だね
R2000は2400よりフロント変速がスムーズ

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 18:34:51 ID:yvY7LjDw.net
>>514 >>510
ありがとうございます!
勉強になります…!

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 20:08:37.22 ID:2U8M8ogZ.net
ググれば出てくる程度の事を他人に聞いて「勉強になります」ってさ…
自分で勉強する気無いやつが何言ってんだかw

517 ::2019/10/17(Thu) 21:47:18 ID:rpN1Qgg0.net
クラリスってさ・・・なんかこう、カリオストロの城的なカッコよさあるやん?

518 ::2019/10/17(Thu) 21:57:42 ID:4usS9F+j.net
クラリスオヤジ臭ぇんだよ!死ね!

519 ::2019/10/17(Thu) 22:18:22 ID:rpN1Qgg0.net
「ここではきものを脱いでください」的な二通りに読める文ですな。

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 22:43:03.20 ID:wLD2/+tp.net
>>518
ターニーキッド君乙

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 22:48:58.74 ID:/vsl9VYN.net
>>518
君はアク禁にさせてもらうよ

522 ::2019/10/17(Thu) 23:24:34 ID:CrATf5k2.net
ステップアップしようにもパーツ流用転用出来ず全部買い直しになるから最初から105にしとけというアドバイスがあるけれども
最初は体作りとファンライドにコストを掛け、メンテや追加パーツに無駄遣いしない知見を得ることが大事だから
クラリスちゃんで1年踏め、そこでステップアップしたいなら105以上でフレームごと替えるor増車するべきという教えを俺は通してきたが
105がクラリスという名前であったなら俺は絶対105以上教に入信していたと思う

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 02:35:13.95 ID:A9bZR9DO.net
11s車は買ったがクラリス車も気軽に乗るのによいし気持ちよさは変わらない

524 ::2019/10/18(Fri) 07:51:47 ID:+PNYetmn.net
クリラスクリクリクリトリス
8Sなので気持ちいい?

525 ::2019/10/18(Fri) 12:05:59 ID:J1Xuent9.net
完成車についてるFSAのクランクをCLARISに変えるとシャッキリするかな?

526 ::2019/10/18(Fri) 12:37:42 ID:SD0l07A5.net
そりゃもうシャッキリポンよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 13:49:49 ID:mnhH9IL7.net
冗談じゃなくメチャクチャ変わる
クラリスのクランクはカッコいいし至高 欠点は1kg越えの重量のみ

528 ::2019/10/18(Fri) 16:22:15 ID:J1Xuent9.net
FSAは剛性ないんかな

529 ::2019/10/18(Fri) 17:13:51 ID:HUtJ3uRT.net
BBがISISのころのゴッサマはいいぞ

530 ::2019/10/18(Fri) 17:54:02 ID:Tc6r21/J.net
イスラム国すごい

531 ::2019/10/18(Fri) 19:19:47 ID:SjtN2RjT.net
>>525
変速性能が一気に良くなるよ
FD、シフターも揃えると更に良くなるがシマノの思う壺に嵌まってしまう

532 ::2019/10/18(Fri) 19:23:12 ID:sPMVoQeZ.net
クラリスほんとコスパよすぎ

533 ::2019/10/18(Fri) 19:26:03 ID:SjtN2RjT.net
クラリスと言えば俺的なイメージは
1.蓄膿症用の抗生物質
2.カリオストロのヒロイン
3.シマノのコンポ
4.ディズニーのキャラ
の順だな

検索したら薬ばっかり出てくるw

534 ::2019/10/18(Fri) 19:29:41 ID:MqtPiAIW.net
ルパン「クラリス、きもちいよ、、」

535 ::2019/10/18(Fri) 20:27:36 ID:royB/DBE.net
そうだね・・クラリスといえば薬だね・・
あのクスリがクラリスじゃなくてヅラエースだったら母ももっと長生き出来たのかな・・

536 ::2019/10/18(Fri) 20:30:11 ID:SjtN2RjT.net
>>535
昔はジュラエースと明記していた事を思い出した

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 20:38:17.73 ID:2290PhV7.net
ジュラルミンのエースからデュラブル(耐久性)のエースへ、ってところか

538 ::2019/10/18(Fri) 20:44:45 ID:GGdmbNAn.net
昔、ジュラと呼んでいたころ…… つまりジュラ紀

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 21:12:15.45 ID:SjtN2RjT.net
>>537
ジュラルミン自体、本来はデュラルミンと呼ぶべきなんだけどな
工業和製英語は変なのが多い

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 21:15:26.99 ID:j2piQsTC.net
ジェラルミンのことか!

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 21:18:16.07 ID:2290PhV7.net
和製英語もそうだけどカタカナ表記なんて結構変わるからな
自転車関連だと昔のユッチンソンが今だとハッチンソンとか
ダイアモンドとダイヤモンドなんて例もある

542 ::2019/10/18(Fri) 21:28:23 ID:A9bZR9DO.net
エネルギー/エナジー
ホイール/ウィール
ブロック/ブリキ
マシーン/ミシン
スムーズ/スムース
マスタング/ムスタング
アイフォーン/アイホン
ガスト/グスト

543 ::2019/10/18(Fri) 21:32:30 ID:GGdmbNAn.net
ダイナモンドはタイムボカン

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 22:06:31.42 ID:GeuUV4i9.net
>>538
タイムマシンにお願い

545 ::2019/10/18(Fri) 23:58:55 ID:+vYpfrkE.net
ジャガー/ジャギュワァー

546 ::2019/10/19(Sat) 00:08:52 ID:/Inxx3z1.net
今はインド資本だからジャガァルだな。

547 ::2019/10/19(Sat) 05:38:55 ID:xPHXS4m1.net
キンタナ クィンタナ キンタマ

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 07:27:07 ID:E4oD9lHd.net
デミグラスソースとドミグラスソース
ウスターソースとオイスターソース
チポッリーニとチポリーニ

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 08:26:49 ID:IwRfjWwW.net
「アーッ!」じゃなくて「アッー!」みたいなもんか

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 08:36:24.22 ID:EZyZJIBi.net
ヂーゼルエンジソ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 09:21:43.14 ID:x81+ln2Y.net
3.3.3.フリーホ井ル

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 09:31:31.37 ID:Gv3pXf0G.net
FDがよく外れるようになっちったよ(ノД`)
締めがあまいのか戻りバネが強すぎか?

553 ::2019/10/19(Sat) 10:29:24 ID:lFcEr10h.net
直付けか?だとしたらFD止めるとこのナットが壊れかけてる、早めに予備買っといた方がいいよ
一応爪で止まってるだけなので、そこを破壊すればナットだけでも交換は可能、俺は別のFDから移植して直した
シマノがナットだけ部品として出してるかは知らね

554 ::2019/10/19(Sat) 12:18:39 ID:oKbxyJ/R.net
>>550
そこはエンジソじゃなくてエジソンでしょうが

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 23:33:28 ID:hblu/tsR.net
そろそろ通常進行で

556 ::2019/10/20(Sun) 03:20:31 ID:hPJrvM+f.net
第一場内進行ヨシ!制限35

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 05:00:48.95 ID:sPWfcB11.net
ダァ シエリイェスがない

558 ::2019/10/20(日) 09:41:03 ID:6rhELPQB.net
JR埼京線、JR最強のドア閉まります

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 11:37:39.92 ID:XvUbsm3K.net
>>558
スーパーベルズか

560 ::2019/10/20(日) 12:29:35 ID:qSCjnABp.net
JR埼京線JR最強の弱冷房車のドア閉まります

561 ::2019/10/20(日) 15:23:25 ID:+U+ibjnK.net
JR 埼京線って痴漢で有名な路線じゃねぇか

562 ::2019/10/20(日) 18:39:23 ID:NxfomPdh.net
>>545
千葉の英雄じゃないですか

563 ::2019/10/20(日) 21:37:55 ID:0DlZxAOe.net
>>562
さんを付けろデコ助野郎!

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:04:08.76 ID:SYLlhV0K.net
初めての輪行が埼京線の満員電車だった黒歴史
押せ押せ状態で輪行って。。。

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:39:27 ID:aCyBbO4v.net
>>564
迷惑極まりないw
(埼京線通勤者より)

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 22:25:54 ID:lKtOh07O.net
増税前の駆け込みでST-R2030買ったやつ箱開けて覗いてみたけど、うん、いい感じ
ネームプレートの「TRIPLE」が光り輝く!

今度こそネームプレートとブラケットカバーの予備買っとかないとな・・・
中古の手持ちの6510アルテと3304ソラのは気付いた時にはもう入手できなかったからな

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:16:44 ID:lKtOh07O.net
これだな
Shimano Claris ST-R2030 Name Plate & Screw - Left - Y0CP98020
Shimano Claris ST-R2000 Name Plate & Screw - Right - Y0CM98020
Shimano Sora ST-R3000 Bracket Covers - Y05T98010

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:21:23 ID:lKtOh07O.net
ST-R2000/3000用のサードパーティのカラフルなブラケットカバー出ねーかなぁ

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:54:13 ID:lKtOh07O.net
オフハウスの1000円パーツセットにST-2400も入ってたけど現状使い道がない
インジケーターレンズ単体では交換できないのがアレだな・・・

一緒に入ってたFC-3450+BBなんかもっと使い道がない
身長163なのに175mmなんて
MTB/クロスにロードのダブルが付くか(チェーンステーに当たらないか)の
測定用ぐらいしか思いつかない

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:34:16 ID:yXoWv6bt.net
>>568
ああそういえば無いな

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 11:50:01 ID:F8RVje9Q.net
8速のクラリスSTIですが、ブレーキ引き量は旧規格ですか、それとも新規格ですか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:04:19 ID:yXoWv6bt.net
>>571
https://i.imgur.com/weRnRL2.jpg

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:37:31 ID:XRUb9xRB.net
R2000は「New Super SLR」

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:43:39 ID:N8yTKUGk.net
New Super SLRでロングアーチキャリパーつけなきゃならないフレームの場合
br-r451つけるのと
br-r7000にオフセットブレーキシューつけるのどっちがマシなんだろう。

キャリパーは黒がいいので銀しかないbr-r650は考えてないんだけど。

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:44:17 ID:F8RVje9Q.net
サンクス2400も新みたいですね

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:53:52 ID:lvcHGPiv.net
NewSuperSLRレバーで引く場合、NewSuperSLRブレーキにオフセットシューという組み合わせのほうがSuperSLRブレーキより遥かに効くよ
当方はST-R2000でBR-R451を引いていたがBR-R8000とオフセットシューに変更して劇的に効くようになった。

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 23:11:14.65 ID:F8RVje9Q.net
微調整はしにくいのでは

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 23:15:09.09 ID:N8yTKUGk.net
>>576
情報ありがとうございます。
ちなみにオフセットのパーツはどんなのを使ってますか?
比較対象のbr-r451はブレーキシュー変更無しの状態でしょうか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 23:33:56 ID:lvcHGPiv.net
オフセットシューケースはAmazonで売ってたTAIWAN ACRZ、8.5mmオフセットのやつ。シューもシューケース付属のもの。
R451の時は付属のR50T2を使用。

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 08:07:37.37 ID:oisNlX6s.net
>>574
ドマーネALの俺も少し前までまったく同じ悩みを抱えてた
アルテグラにしたほうがかっこいいけど
俺はR451にアルテグラのブレーキシューセットに付け替えたわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 10:51:50.10 ID:C9IdrQlV.net
GIANTがエスケープのドロハン仕様なんか出してるのね。
クラリスでフロント30/46 リア11-34
10.9kgで66000円。

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 10:58:05 ID:r7x4FsMy.net
メーカー品のドロハンクロスか
こういうのはグラベルの前に出しとくべきだったな

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 11:57:28 ID:5+O5A88n.net
>>579
ありがとうございます
参考にします。

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 11:57:39 ID:P4LqzY/r.net
2020モデルのジャイアントは低価格帯のドロハンクロス出したり
エスケープRドロップ以外も46/30ダブルクランククロスにしたりと
ホビーユーザーの痒いとこに手が届くなかなか良いもの出してるよね

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:09:54.65 ID:5+O5A88n.net
>>580
konaのpenthouse(2017)にbr-r451にアルテシューをつけているんですがNEWsuperSLRの方が効くのかな…。と悩んでまして。
そもそもレバーが2400で小さい手で握りづらいのでR2000に替えてみようとしているところなんです。
下ハンなら問題ないんですがブラケットで握って止まらなくて困ってます。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:07:12 ID:N6ZAoQYV.net
スレチだが手が小さい人はSRAMかTRPのレバーを試してほしい
変速系も交換しないといけなくなるので敷居は高いが

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:14:16.35 ID:T/BlEMmp.net
ちょっと聞きたいことが
俺のディスクブレーキクロスバイクにクラリスクランクつけたいんだけど
例によって135mmQRなんだよね
チェーンラインが絶対合わないと思うんだけど、どうやらR7000以上のクランクは対応してるって書いてる
R2000やR3000は書いてないんだけど実際の所どうなんだろう
無理なら一生MTB系クランク使っていくしかない

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:18:15.65 ID:ZzbDaks8.net
完成車だけどR2000組でold135mmQRだぞ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:09:29 ID:gAH+/qkb.net
>>587
気にしすぎ
十分許容範囲

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:15:18 ID:T/BlEMmp.net
ありがとう
シマノすげーな

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:26:16 ID:6Ulw7aiK.net
>>587
Qファクター146mmのFC-R9100ですら130mmエンドのリムブレーキ車にも142mmエンドのディスクブレーキ車にも対応しているんだぞ
余裕で調整できるよ
ティアグラ以下のクランクはQファクター150mmだからむしろ135mmエンドの方が都合良かったりする

どうしても気になるならFDをR8000にでも交換しろ
そうすれば調整の幅が広がるから

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:49:52 ID:RDWLc5ES.net
>>587
まさにQR135mmのクロスバイクでR2000組んでるけど気持ち良く動くよ
クロスバイクはリアセンター長いから尚更チェーンラインの許容範囲はでかいのかもね

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:19:59 ID:sGYoH/Lo.net
MTBコンポ使う前提のクロスやMTBのフレームに、2ピースクランクのロードダブルは
リングがチェーンステーに当たって使えない可能性あるだろ
軸長変えられるスクエアテーパーならまだしも

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 01:59:59.60 ID:NHHENqgT.net
>>591
Qファクターって広いとチェーンリングも外側にズレるものなの?
クランクの設計次第でいくらでも変わるから一緒くたに出来ないものだと思ってたんだけど、違うの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 04:04:23 ID:cjUcJJdp.net
>>594
そのクランクの設計の違いのことだとおもう

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:14:37 ID:FiIDgW7E.net
んな関連性聞いたことないな
独自研究ってやつか

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:57:54 ID:A8nvEZIN.net
>>594
そんなこと言ったらQファクタの狭いワンバイエスのJクランクなんて対応するコンポ無くなってしまいますやん

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:49:29.60 ID:kLVRs5nr.net
やっぱりクラリスはいいな!
チェーン安いし他のパーツも安いから
気にせずアウターロー、インナートップ使いまくり
無理をするのが前提だからシビアな調整も上達していいことばかり

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 11:25:45 ID:FuiedFt2.net
長く自転車乗りやってると結局ランニングコストが安いことが一番だって気付くよね

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 17:04:30 ID:f/wP6x4h.net
なら、ターニーにいけよ
ソラクラリスでランニングコストとか、ターニー様に鼻で笑われるわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 17:25:38 ID:K+ETL8hM.net
A050シフターいいよな

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 17:28:15 ID:9s22iD5o.net
ワイヤーチェーンチューブタイヤシュー全部678sで共通だけどな

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:36:48 ID:kLVRs5nr.net
多分600は書き方がアレなだけで
ソラクラはコストだけが魅力なんじゃないと言いたい良い奴

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:42:23 ID:wkP44cWI.net
603は誰でも好意的に捉えようとする良い奴

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:49:07.05 ID:wkP44cWI.net
まあぶっちゃけクランク・ブレーキ以外はフルターニーでも全然困らないんだけどな・・

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 19:56:53.66 ID:hJFTzCJH.net
でもチェーンは多少高くてもニッケル鍍金しているHG71だかを選んだ方が良いと思う

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:11:31.89 ID:M2e4iZ9t.net
ターニーTX800トリプルは剛性とか精度とかフィーリングとかちょっと不満だけど
ターニーA070は乗ったことないので試してみたいが安すぎてか試乗会にも出てこない

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:48:44.58 ID:UV2ZX6Fc.net
ソラとクラリスを統合して新コンポ、ソラリス

うーんスペーシー

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:49:47.91 ID:4FXvporA.net
ソラとクラリスを統合して新コンポ、ソラリス

うーんサンマイクロシステムズ

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:52:34.94 ID:M8rZ4btO.net
ソラとクラリスを統合して新コンポ、ソラリス

うーんタルコフスキー

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:55:30.86 ID:FuiedFt2.net
厚歯用チェーンが使えるなら6速でも良いと思ってる
でもボスフリーお前はダメだ

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:14:48 ID:UV2ZX6Fc.net
クラリスグレードにシングルスピードをラインナップ!
その名もモノリス

かく語りき!

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:18:49 ID:Krx/TSQ3.net
クラリス好きだなあほんとに

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:25:12 ID:6j5q9+VS.net
とんでもない物を盗んで行きましたぞ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:34:22.66 ID:2uWwKp6A.net
クラリスくらいの質と安さで両切りトラックハブとか厚歯チェーンリング出してくれねえかなー
ネタ抜きにマジで欲しいぞ

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:35:23.80 ID:bV5xwztU.net
俺、チェーンリングだけソラリスにしてるぞ

R3000ソラの4本クランクでCG付きのアウターリング付けようとしたら、ソラだけCG付き:5本、CG無し:4本だから互換性無いんだよ
だからCG付きの探したらR2000クラリスしか見つからなくてさ
組み合わせた結果、必然的にソラリスになっちゃったよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:41:25.24 ID:wkP44cWI.net
>>611
ボスフリーは自分で交換がまず無理な以外は問題なくね?
クッソ安いQuandみたいなハブでもフリーがシマノなら問題なく稼働するし

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:43:38 ID:v93LkdBc.net
神聖ソラリス帝国

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 02:11:43.77 ID:KxHwY7JL.net
ソラリス教

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 09:09:44 ID:b2udkB4Z.net
関東ソラリス組

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 09:24:28.24 ID:DVd3pX4X.net
ナムリスかよw

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 19:25:25 ID:l9+yM0lM.net
スナメリ

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:14:08 ID:I5SBP5Bm.net
   /⌒ヽ
   / ・__)〜
  | (゚Д゚)
  | (ノ |)
  / /  |
<_∠__ノ

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:57:45 ID:O6bgbZTB.net
あの〜っ
クラリスですが削れてしまって
クランクを105かアルテグラに交換したいのですが
スプロケットやBBなど流用できます?

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:50:08.70 ID:kf7VtLDM.net
全とっかえがいいよ。 BBがホローテックIIなら使えるけど、安いから変えちゃったほうがいいし(デュラですら4千円以下で買える)
あとは変速の段が変わったら互換性はない。 詳しくはシマノの互換表見るか自転車屋に聞いて

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:54:57.26 ID:RgTbbLKJ.net
削れて使用不可とか変形したわけじゃないならそのまま使ったら?

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:58:40.21 ID:O6bgbZTB.net
ありがとうございます

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:05:33 ID:a6NONYLE.net
>>624
何が削れたのか知らんがスモールパーツで修理可能じゃねえの?
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FC-2450-3484.pdf
https://velosiped.com/pdf/shimano_tech_docs/cranks/ev-fc-r2000-4164.pdf

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 04:30:20 ID:LX52fb5F.net
>>628
Right Hand Crank Arm になります
Assy 交換ってヤツですね

Upありがとうございます

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 19:55:35 ID:COmY/E10.net
>>615
カップアンドコーンに拘りあり?
安いシングルハブシマノ以外で結構あるが?

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:00:33.83 ID:COmY/E10.net
9速結構かちゃかちゃ一つ大きい歯にあたるんだな。フリクションで使ってるけどそれが問題ではなくてカセットがゆらゆら振れてるからだけどインデックスで使ってる人大丈夫なの?今や12速もあるし大丈夫なのだろうけど。フリクションは8速までだな。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 20:20:36 ID:52kSg91V.net
懐古趣味でもない限り、今はもうインデックスというかデュアルコントロールレバーでしょ。
俺は8段をフリクションで使ってるけど、今どの段に入れてるのかわからなくなるw
2時間くらい乗ってたら慣れるんだけど、そのころにはもうその日に走る距離は走り終えてるからなあ
(それより長時間走るときは別の自転車で行く)

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:31:52.57 ID:fV/XW0JV.net
バーコンのインデックスは無駄に硬いからフリクション化するね

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:35:04.04 ID:RshC74Wt.net
フリクションのほうが整備性に置いても気楽でいい

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:39:59.43 ID:HewlLn+4.net
フリクションは慣れるとレバーの角度でどこに入ってるか見当がつくはず
手のひら全体で包んで、あ、このへん、とかね
今となってはフリクションとインデックスの切り替えができるレバーは貴重品

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 22:46:08 ID:COmY/E10.net
そうバーコンで使っててフリクション。
チェーンなりカセットなり摩耗したら8速にしてみよう。のりびり走るだけなので8速の気楽さ味わいたい〜
ちなみにゆらゆらするフリーボディはベロオレンジ 。精度悪いんだな。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:40:45.08 ID:eeh6ccMF.net
GRX→アドベンチャーバイクからの8速最強説がサイメン氏からも
https://www.youtube.com/watch?v=2np_oUAkEpc

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 08:11:32.10 ID:syWuIdZO.net
前後ディレがクラリス。ここに105のクランク をインストールしたって方いませんか?
もしいたらその後どうですか?チェーンが擦れたりばたついたりしためんか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 08:32:33.43 ID:h6wuvf/r.net
FC-R600とFC-R460はつけた
問題点は特になく、変速性能は上がった

この手のは、自分が人柱になるつもりでやる
失敗が嫌なら、シマノ推奨のを買うべき

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 12:56:15.59 ID:eeh6ccMF.net
同じPCDかつ5アーム同士だったら8速用チェーンリング付ければなんとかなるんじゃ?
今の変則X字クランクアームだとXの角度とか同じかどうかわからんから付くかどうかすらが

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:28:06.21 ID:GWDUUJFo.net
シマノはクラリスコンポ縛りのワンメイクレースでもやりゃいいのにな
ハイエンドカーボンにクラリス載せたオッサンを抜いてくルック車の中学生とか胸熱だろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:36:43.39 ID:77jymVmx.net
儲からないからやらないだろうな
高校生レベルなら普通にクラリスで金掛けたオッサン抜くくらいの体力差はあると思うぞ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:46:29.61 ID:0fF8RdeU.net
エントリーモデルにフラペで40巡航してる高校生とか見かけると若いって羨ましいってなる

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:13:42.81 ID:G1LvMVDp.net
クラリスじゃないけど、クロモリの結構前のアルテかデュラで
ヒルクラレースで結構上位に食い込んでる10代のユーチューバがいるよね

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:29:20.64 ID:U9YllHQb.net
アルミフレームにSORAでツール・ド・おきなわ3位も居た

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 20:55:51.60 ID:h8eRldQZ.net
>>643
若さってなにさ

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:12:16.01 ID:lH+Agm+s.net
フレームとコンポの霊圧ではお前の脚も腹もどうにもならんのよ
楽したいが為に人力で踏む乗り物に金注ぎ込むこと自体ナンセンス

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:18:35.36 ID:UZyuMcN7.net
>>646
振り向かないことさ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:35:31.52 ID:uEaB1y+L.net
愛ってなにさ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:39:01.60 ID:NDAm36U6.net
ためらわないことさ

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:42:45.05 ID:UZyuMcN7.net
サンバルカーン!

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:24:28.02 ID:MpXGgm1I.net
いやギャバンやろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:28:43.99 ID:uugOeK0N.net
>>638
わざわざ高い金払ってダサい形の105買わなくて良いじゃん
中空で多少軽いけど、踏んだ時の剛性はクラリスと変わらんよ 
下手したらクラリスの方が硬いんじゃね
差額でタイヤを良い奴にした方が遥かに効果あるよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 01:37:29.48 ID:IUb1r2dM.net
高校生なめたらっていうか、サラリーマンで部活動で真面目に走ってる高校生とタメはれる人ってそうは居ないよな
高校生はマジで速い、機材の差とか言えるレベルじゃない
「あの人も速いよね〜」ぐらいのオッサンなら、クロスバイクでも勝てない

逆にホビーレースのC3、C2に出てる子は、始めたてならともかく、そういうレースに出たい気持ちがあるんならもうちょっと真面目にやった方が良いのではって感じ

学連で走ってる大学生は病気

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 02:34:41.61 ID:lR0xKV2U.net
>>638
その105クランクがFC-5800なら、ティアグラ以下のロングアーチFDのままでも調整できるはずだけど
現行105のFC-R7000を取り付けるなら、FDも一緒に現行105以上の新型に交換しないと駄目だよ。
ロングアーチFDのままだと調整幅が足りずにチェーン擦れが治らない。

>>653
まともなフレームに取り付ければ、明らかに105以上の方がクランク剛性あるのを体感できるよ。
クランクよりもタイヤの方がコスパ良いというか完成車標準の糞タイヤ捨てるのが最優先ということは否定しないけど。

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:34:33.95 ID:uugOeK0N.net
>>655
それはまともなフレームつうより軽くてしなるカーボンだから
クランクが硬くて進むと錯覚してるだけじゃね?
ガッチガチの鉄にヅラ、結構硬いチタンに105、安ーーーいアルミにクラリス、
そこそこアルミにソラ のクランク付けてるけど、
クランクが柔いとか踏んだ感じが気に食わないから高いのに買い替えようなんて全く思わんよ。
最近のヅラなんて普通に踏んだだけで壊れてるじゃん。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:47:36.96 ID:FE2C+Kyi.net
まあ普通に踏んだだけでデュラクランク割るような豪脚の人の話は参考にならんわな

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:52:37.29 ID:1GzvMDkI.net
5年使ったRD−2400がついに寿命のようだ
プーリーケージのガタが大きくて、フロントインナーとアウターで
プーリーの左右がずれる
ネジで調節しきれない

頑張ってくれたなあ

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:29:05.06 ID:edKZ6RXr.net
シマノのクランクなんて、グループ外の安いやつでも充分硬いもんなぁ
ひさびさにFSAの安いやつを踏んだら、なにこれ柔っ、って思った

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:55:30.73 ID:uugOeK0N.net
シマノ以外のクランクの糞っぷりは何なんだろうな。
クランク替えただけでダンシングの挙動が全然違う
クランク・ブレーキがキモなのに完成車はそこが非シマノが多い謎

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:56:45.77 ID:HP8ZiGbo.net
そこケチったら安くなるんやろ
どうせ判で押したように50-34使うならTurneyの方がマシかもね

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:06:12 ID:Gv7ck4Le.net
BBハンガー付近がガッチリしたフレームに硬すぎないクランクの方が好みだな
フレームの反応を犠牲にせずに距離走っても脚の負担が少ない

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 16:39:46 ID:uugOeK0N.net
硬すぎないクランクって非シマノ? 
脚の負担とか売り切れってぶっちゃけ慣れだからなあ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:12:47 ID:Xz/qMopO.net
入門車でよくある
踏み込むとFDとチェーンリングが
擦るようなのはマジで販売しないで欲しい
ゴミ

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:25:24 ID:O9o6A+EG.net
FSAのクランクがそんなカンジだわ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:29:35 ID:LBneZfTR.net
R8000クランクだけどアウタートップでチェーンとクランクが接触したことある
なおフレーム替えたら解消した

あ、スレタイ通りの自転車は通勤用とセカンドバイクに持ってる

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:45:22 ID:UkyDUBl9.net
そういえば先週末にfsa tempo compactからfc-rs200に替えたんだけど
こんな低グレードでも変なしなりが無くなった実感ありました。
長さも170から165にしたからそれも影響してるかもだけども。

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:53:56 ID:UkyDUBl9.net
あとfc-rs200の46T用のチェーンガードが無いみたいなのでfc-2450用の46Tチェンリングとチェーンガードつけたんだけども
ネットで写真みる限りfc-2450とfc-rs200のチェンリングって同じものみたいね。

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 18:17:44 ID:KhChBlYh.net
クランクアームがしなるんじゃなくて、シャフトとの接合部がしなってると思ってる
しなるやつは、クランクを水平にして両足でグイグイ体重かけると良くわかる、それに関してはSORAも105もAcera(2ピース)もしっかりしてる
メンテ台の上ではアウターローでも擦らないセッティングが、実走ではガッツリ擦るっていうのはチェーンリングやチェーンステーの剛性も関係あるしなー

踏んだら壊れるっていうのはただの整備不(ry

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:36:26 ID:bZbG4oLV.net
シマノのクランク使いたいけどシルバークランクにしたいので
今度3500のクランクの塗装剥がして磨きあげようかと思ってる

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 23:10:18 ID:dy5RyBw5.net
>>667
短足で良いな

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:16:56 ID:LU3i7jMK.net
え?165mmクランクにしたオレの事なら、
身長165で股下100だけど?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:40:39 ID:iydMSRVE.net
人より内臓少なそう

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:17:12 ID:psM19Ptp.net
>>672
すげー
おれなんて、175cmで股下80cmや・・・

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 10:44:51 ID:D91AaJDQ.net
>>672
都市伝説として近所の子供に恐れられるくらいの奇形だな

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 10:48:02 ID:uGf1wTKB.net
>>672
世界ビックリ人間かな?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 14:56:43 ID:uUUWdDzz.net
>>672
なんでそのクランクにしたか謎なんだが

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 21:12:16 ID:8NFgMAJc.net
>>672
オマエってバランス的にこんな感じかwww
https://i.imgur.com/unk9SXy.jpg

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 04:37:24 ID:R+/ftGLf.net
キャプテン翼に出てそう

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:09:08 ID:16YkLgGB.net
そういやシマノのカタログには出てて実際売ってるのを見ない
漢ギヤの8S、12-23TってRD2400やRD2000で特に問題は出ないの?

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:41:32.67 ID:ISCrSKm0.net
それ注文できないよ
半年前には、もう代理店の発注一覧にはのってなかった
しゃあないから、12-25にした

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:21:50 ID:16YkLgGB.net
>>681
そうか、注文できなくなってるんだ
今13-26T使っててそのままつくのか気になってたんだよね
売ってないんだね、残念

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 02:08:11 ID:yR4Mgkrk.net
旧クラリスなんだけど、テンションプーリーが凄い削れてたんだけど交換パーツってあんの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 07:48:52 ID:QSwH+Q/5.net
あるあるww

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:19:11 ID:+CdZxFE9.net
R7000かR2000のプーリーで良いなら着払いで送るぜ、送料的な意味でショップで買った方が安いと思うけどな!

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 13:36:24.25 ID:3B6LwWL4.net
https://si.shimano.com/#/
で調べて自転車屋で発注できる

ただ、削れた理由が問題
普通はそんなに削れない
事故になる前によく調べてね

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 14:18:22 ID:ai7CwZUD.net
どうせ換えるのならシールドベアリングのデュラ(RD-9000/9070)¥3,000か13Tのアビリオ(RD-M410-SGS)¥616でも面白い

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:59:42 ID:TaCJovvk.net
アリビオ アルタスのビッグプーリーのブッシュは国産カートリッジベアリングに打ち替えましょう

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:37:11 ID:X74sB0HD.net
>>688
やり方おせーて

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:17:03 ID:riM2gjaV.net
RD-R2000にM310のビッグプーリーケージはわりと簡単に付きそうな感じ(同じCリング固定式)
コンポ統一で見た目にこだわる派ならありだね

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 02:08:23 ID:FQfmByFK.net
シールドベアリングのプーリーならシマノスモールパーツで1500円前後
アルテグラ11sとかXT10s11sとか

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 02:44:34 ID:7zCks5Y6.net
>>690
2400でやってるよ
バネの固定穴の位相が180度ずれてるから加工が必要だけど

プーリーはAliでみつけたシールドベアリングで樹脂製のやつを上下とも14Tにしてる
形状が汎用なので>>691がいってるようにスモールパーツで探した方がいいかもだけど
確か14TがSRAMにあったけ?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:16:45 ID:riM2gjaV.net
いや純正プーリーの軸受け部分を力技で取り除いてベアリング圧入するという事
アルタスの純正ビッグプーリで出来たらすごく良さそう

「純正プーリーのシールドベアリング化」あたりでググると出てくる

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:45:37 ID:miiF7lTJ.net
ボール盤があれば精度よく加工出来るな

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:19:50.43 ID:sSNrpRTt.net
リーマーでグリグリやるだけでええって

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:22:27.35 ID:yhtSPVjR.net
使える環境なら使うに越したことはないやろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:36:42 ID:eQicqvPP.net
おっ いいね!
ベアリング入って無いのか

要対策だね

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:58:49 ID:R4xy81Tx.net
ベアリング化しても、たいした効果はないような気がする

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:21:14.77 ID:ij5+Xezr.net
ブッシュのままだとグリスアップ必要だし、メンテは楽になるべ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:31:18.52 ID:uxi6g+2G.net
ブッシュベアリングもメリットはあるし別にそんなに悪いとも思わない

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:44:16.67 ID:QRy2Rwmx.net
いじりたい、っていう自己満だから
テンションプーリーのブッシュだったらわざとガタガタにしてみるのも試したらいいよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 03:07:40.80 ID:SCRLHenr.net
>>693
当初に検討したけど加工やら幅や軸の調節とかの手間を考えるとメンドクセになって
探してみたら丁度よいのがあったから出来合いでOKになった。
肉抜きの有無が選べて偶数歯はナローワイドなのも心動かされたw

いまだとGRXが13Tだからそれを選択するものいいね

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:01:34 ID:gis3Skin.net
まさか中華じゃないだろうな…

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:15:54 ID:GyWMoBqj.net
中華のプラスチックボールベアリングはよくできてるよな

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:48:29 ID:7FxMRHmI.net
樹脂製の玉なんて直ぐ削れるだろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:28:48 ID:DQYIiDVM.net
Vitus razorのsoraディスクポチった
初めてのロードやからクッソ楽しみ

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 03:57:10 ID:dgzwcC+9.net
ターニーのRD-TX50もプーリー15T・13Tなのか
しかもこっちはテンションプーリーが赤色!
RD本体はクラリス、プーリーケージはアルタス、プーリーはターニー(シールドベアリング化)
なんてのも面白いな

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 04:19:29 ID:YDzth78b.net
クランクはスギノ
シフターはマイクロシフト
ブレーキはダイヤコンペ
カセットはSRAM
チェーンはデュラ

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 15:42:24 ID:WeQqiJg7.net
この土日で新品でストックしといた2400フルセット組んだんだけど
どうも調整が決まらずに散々悩んでRDを手持ちの中古RD2400に
交換したら一発できまった。
買ったのが5年前だし今更どうにもなんないけど初期不良ってあるんだね
みなさんも気を付けてね
ちなみによく見たらアームに歪みがあったよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 18:10:42 ID:eLqnlDJp.net
>>706
雨の日乗るのか?
同じのを雨用に持ってるけど、晴れでしか乗らないならBBかなり高いよ
純正ロードとは別物

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:30:42 ID:WlPRJSF8.net
アルタスのビッグプーリーを流用したい

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:19:52.25 ID:ZtgW1KFw.net
BBそんな高価なの入ってるの?
としばらく考えたがBBドロップが少ないことを言ってるのね

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:28:31 ID:lqoNe3jV.net
ああ俺も読解に1分かかった

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 23:17:47 ID:HhJTZK/U.net
ニホンゴムツカシイネ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 23:30:33 ID:dRNZmzqH.net
バンク角が深くなっていいじゃん

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 11:06:59 ID:Je5lNQFA.net
Razor Discは良く出来たコスパ最強に近いバイクだがロードバイク”風味”
多分ギリギリ32cセミスリックも入るがスポーツ用途で32はかなり中途半端
林道とか狭山湖外周みたいな所に行くならグラベルみたいに前だけでも45c位は欲しいし
雨の日、不整地で乗らないならRazorなり他の普通のリムを買うべきだった

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:13:40 ID:rvqROa8I.net
>>710
晴れだけ乗る
bbハイト高いのかぁ... 失敗したかなぁ

>>716
ディスクにしたのはリム汚れるのが嫌なのとキャリパーとかの機械を実際に目で見てみたかったから

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 01:13:15 ID:vG3VC9jL.net
ハイト高くても良いじゃない、せっかく買った自転車なんだからあちこち行ってきなよ
俺は学生の時に初めて買った自転車のクロスバイクを今でも通勤で使ってるよ、たまに遠回りして帰るのさ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 01:29:40 ID:tJMFUJ36.net
サイズチャートを見る限りBBドロップは70mmになっているからロードとしては特に高くも低くもないんじゃないのかね

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 09:13:22 ID:fppaJHGF.net
ママチャリと比べてじゃね?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 09:59:38 ID:BH64GMlH.net
>>717
晴れだけのロードバイク用途なら普通のRazor買わないと
Discの方はジャンルが”オールロード”だからね 28cタイヤ付いてくるし
まあそれでも赤が綺麗だしパーツはタイヤ・ペダル・ブレーキ以外は交換しなくて良いし
ずっと使える良いバイクだよ。
前輪だけ32履いてグラベル走ったり林道強引に入ったり普通のロードじゃキツイ事をすれば良い
Spyreは糞だから前だけでも油圧かHyRdにした方が良いな 
パーツ交換で追加出費しても大手の奴より大分良く出来てるよ 
>>719
25cスリック設計のロードとは同じポジションにして両方25cにしても
目線の位置とか挙動が全然違う。
知らない奴が見たら身長10cm位違うと思うんじゃないか。

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 10:03:47 ID:BH64GMlH.net
BBドロップつうか挙動・コーナリングが純ロードバイクじゃなくて、
CXバイクとかリジッドフォーク設計のMTBに乗ってる感じ
林の中とか森とか田舎に行くには悪くない

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 11:39:52.91 ID:mbSPau2q.net
>>721
これってそういうタイプだったんか
グラベル面白そうやしどっか適当な山行ってみたいんだけど都内だからオンロードしかない... 輪行してみようかな
色々と参考になったわ サンキュー

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 14:58:55 ID:BH64GMlH.net
>>723
都内なら狭山湖周辺行ってみ
景色綺麗だし地形的に丁度いいよ
東京でも自然が残ってる所は結構ある

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 15:58:26 ID:98sedyXs.net
ママチャリでだってブルべ出る奴いるんだし、
○○買ったら△△でなきゃとかくだらない事言ってんなよ
ガチ競技用じゃねえんだしどんな使い方したっていいだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 16:05:31 ID:EkKHV0UR.net
ガチ競技用でゆるポタも楽しいよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 16:54:44 ID:98sedyXs.net
ガチ競技に出るって意味
ガチ競技の規則に適合しない自転車じゃ出れないでしょ
そりゃノーブレピストとかじゃない限りガチ競技用でゆるポタしてももちろんいいさ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 16:59:01 ID:3Myqo27o.net
>ガチ競技用じゃねえんだしどんな使い方したっていいだろ
この書き方では、ガチ競技用はどんな使い方しても良いわけではないと読み取れるけどねw

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:04:24 ID:EkKHV0UR.net
本人が説明した後で追及しなくてもw

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:04:59 ID:BH64GMlH.net
バイオリンの曲をチェロで弾くと難易度が跳ね上がる
流石にそこまで酷くはないが似たようなもんだ
舗装路だけをドライ路面で一番気持ちよく走りたいなら昔からのリムロード 
特に初心者なら安くてシンプルでメンテも楽

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:22:40 ID:98sedyXs.net
舗装の状態によりけりだ
トラックだらけの田舎の県道とか苦痛(轍・穴・ひび割れ)

個人的にはホイールバランス取ってある太スリックタイヤのMTBのが気持ちいい
いった事のない(=路面状況が分からない)所に行くのはいつもコレ

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:29:02.12 ID:BH64GMlH.net
初見の田舎探索ならCXバイクかな 強引に担いであちこちいけるし結構速い
リア28cスリック フロント35cブロックでなんとかなる

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:00:21 ID:98sedyXs.net
結局どこへでも安心して乗って行けるような普段乗りできる自転車が最強なんだよ
だから俺たち敢えて8速のクラリス選ぶんだし
どっかに行く目的のための手段だ

アルテコンポのS-Worksとかも持ってるけど、手段が目的になっちゃって持て余すぞ

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 22:43:03 ID:qZtGckuk.net
5年前のソラと現行のソラのディレイラーって変速性能違うかな?

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 22:59:26.15 ID:34fcWc7V.net
僅かな差だけどどのコンポも新しい物のほうが変速性能は良くなってるよ
材質こそ廉価版だけど設計ノウハウは上のグレードから降りてきてるからね

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 00:37:26 ID:TQhMdt96.net
>>724
おーええなここ
届いたらまずここ行ってみるわ
他どこかオススメところある?
同じくらいの距離だと助かる

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 00:49:40 ID:zVvXo82y.net
>>734
そら良くなっとるに決まっとるやろ

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 06:57:42 ID:/cE3JPu4.net
そら、そーやなw

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 08:47:34.28 ID:iOxazyUi.net
>>735
なるほど、納得の説明をありがとう!

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 09:07:14 ID:Jxt46rM8.net
そらさんのFDは
旧がどっこらしょって感じで
新がよいしょーって感じ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 15:28:41 ID:8QIbVU/c.net
2400と3500のFDは「よい、しょ」で変速する
気をつけないとたまにチェーン落ちる

R2000、R3000のFDは「す、ちゃ」で変速する
チェーン落ちたことはない

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 16:15:18 ID:ZmA57bN5.net
FDはクランクとの相性もあるよね

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 16:23:22 ID:RlgdUBWO.net
フンッ(グイー) ガガー
とやらないと変速しない俺のR3030は調整不足なんだろうな
まあインナーを26に変えてる影響もあるだろけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 16:30:47 ID:p4FxDSqQ.net
うちの3300はほいさって感じでチェーンが落ちたことは無い

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 17:10:03.00 ID:cDMO8oaj.net
うちのR2030もよいしょって感じ
フロント3枚はRつくときに殆ど変更なかったしそんなもんかね
勿論クランクチェーンリングもR2030
それでもターニーの安クロス何かとは比べもんにならんが
最初ついてたR2000のスムーズさはすげーって思った

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:46:22 ID:/vAfPV0D.net
え?うちのFD2400はアップもダウンも「すちゃ」って感じ
ただワイヤーテンションが少し緩むだけでトリムがおかしくなる

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:50:43 ID:maWzE9ds.net
ターニートリプルは酷かった
しっかりトルク抜かないと変速しないしFDが歪む
クランクはアセラ

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 22:06:07.56 ID:ZmA57bN5.net
ターニトリプルが変速しないことなんてないけどな
まあクロスだけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 23:13:43 ID:PY6eFg4+.net
r3000で非シマノクランクだけシフトアップはタイムラグ0でちゃんと変速するただしアウター→インナーの変速の方がもたつく
300km位でスパスパ変速決まるおいしい期間終わるのがなぁ〜

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 23:29:14 ID:wi90tLcb.net
>>747
エスケープR3では、びっくりするくらいスムースに変速したけどなぁ
調整かインストールがへぼかったんじゃね?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 00:03:45 ID:gAFGDvkw.net
>>750
エスケープR3ってアルタスじゃねーの?
ターニーよりは上等だ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 00:10:23 ID:L/DLCoZO.net
>>751
おれのは、ターニーだったよ
2017でTY710がついてた
アルタスはRD

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 00:41:33 ID:/LvLyDO/.net
2018R3WのFDにはターニーが付いていた
別に変速性能が著しく劣るとかそういうことはない

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 01:04:20 ID:XoSifONg.net
*個人の感想です

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 01:10:50 ID:jTeWI/Io.net
※スタッフが美味しくいただきました

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 07:06:56 ID:uEnhpKM4.net
※スタッフが美味しくいただきました

と、テレビ画面によくでますが、あんなの嘘です
放送後局裏にターニーが見るも無惨な状態で捨てられているのを見ますよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 08:01:08 ID:dAXHbcM8.net
中古パーツ職人の朝は早い
一度も路上に出ることなく捨てらてたターニーをテレビ局のゴミ箱から救い出す…

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 11:01:50 ID:bhx+hyI8.net
>>736
綺麗でCXとかオールロードで乗り易いロケーションはそこら辺が一番多い
狭山湖だけじゃなくてそこを起点にしてエリア周辺を探索してみかなり広いよ
茶畑とか結構いい感じでスリックでも強引に行ける田舎道が沢山ある
そこから少し移動して飯能行くともっとワイルドになるが、MTBの方が良いな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 11:03:57 ID:bhx+hyI8.net
>>749
それワイヤーが伸びてるだけや
初期伸び取って必要なら微調整

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:36:32 ID:21palwpW.net
>>759
アウター〜インナーがもたつくんなら
ワイヤーの伸びは問題なくね?

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:50:26 ID:dLJp7+c5.net
むしろ張りすぎな気がする

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:29:13 ID:gce3SMhm.net
ワイヤーをギンギンに張ってると、リリーレバーが物凄く硬くなるんだよな…
当時は張り過ぎとは気付けなかった…

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:29:36 ID:gce3SMhm.net
>>762
リリースレバーの間違い

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:46:33 ID:hcMYeVAv.net
ワイ ギンギン ー物 凄く硬くなる

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 23:46:07 ID:gO8TJsgg.net
>>764
そのスポークしまえよ
(俺もそのネタ書こうと思ってたが躊躇したばかりに!)

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 23:47:26 ID:+CCCWmod.net
いいから二人共その40mmバルブはしまっとけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 00:08:31 ID:UtfwMT4p.net
40cmバイブ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 00:29:43 ID:swx+wvDI.net
>>764-767
( ‘д‘⊂彡彡彡彡☆))Д´) ))Д´) ))Д´) ))Д´) スパパパパーン

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 01:17:06 ID:/I9ZN3ki.net
おまえらそのスポークニップルしまえよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 06:45:07 ID:ct8n6kOK.net
おいおい俺のは最近のカーボンロードのダウンチューブ並だぞ(´^ω^`)

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 07:27:14 ID:DUKm5yIO.net
ロータススポーツ110のダウンチューブがどうしたって?

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 07:47:32 ID:IKyhB8Oz.net
俺は181だから平均より大きいが
チンコでかいのってそんなに良い事なのかね。
パイオツとかプリケツみたいに女が重視してるの?
チビな女だと穴のサイズを考えてもキツイと思うけど。

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 07:51:11 ID:HLbnzJx6.net
旦那のしか見たことのないワイ
低みの見物

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 10:08:44 ID:+hdqxme6.net
>>770
カーボンロッド先端だろw

もしくはワイヤーエンドキャップか?
カラフルで実にいいなw

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 10:24:55 ID:vrb3XRsf.net
>>772
穴自体は筋肉なんで元々収縮性があるから問題ない、皮の方が順応に時間が必要なだけ
極端に大きいのはともかく、小さいよりは大きめの方が良いってのはあるみたいよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 11:42:30 ID:bmyfn0Ah.net
クラリスは清純派だと思ってました

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 13:32:28 ID:HLbnzJx6.net
>>776
安く自分を売るやつだしな
とんだビッチだった訳だ!

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 14:09:30 ID:ct8n6kOK.net
>>771
ダウンチューブねーじゃねーか!

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 14:15:52 ID:sLSKMGUK.net
>>772
チンコが平均より大きいって、何気に自慢ですか

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 15:48:49 ID:w3LNDgrV.net
Clarisには170mmクランクしかない
つまりそれが平均的なサイズってことだ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 16:00:50 ID:jUKPFul1.net
>>780
165mmもありますが、長さよりも太さが大事

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 16:02:08 ID:w3LNDgrV.net
それより耐久性と剛性だろう
それにスムーズな動作

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 16:53:32 ID:IKyhB8Oz.net
>>779
全然自慢じゃないよ 単に日本人の平均身長が170位で
チンコの大きさなんて手とか足と一緒で身長とほぼ比例するってだけ
>>780
貴様は何を言っておるのだ・・・ 175設定がないロード用クランクなんて今までないだろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 17:59:55 ID:jUKPFul1.net
>>783
長さ太さは身長とは比例しないらしい(風俗嬢談)
特殊な事情を除き野郎同士で勃ってる状態を比べる事なんてないから不明だわな

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:36:20 ID:pceITbpL.net
>>784
>勃ってる状態を比べる
それな!

しかも、測定値にしても
股下の測定の様に、測定方法が周知されて無いんで
方法による誤差が発生してるって言うねw

って、何を必死になってるんだオレwww

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 06:38:49 ID:aOYHHYVF.net
>>773
旦那ので満足しているかどうかが肝心

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 06:42:02 ID:sY1k0YbL.net
チンコの大きさより顔がイケてる方が良いって奴は多そう
パイオツなくても顔可愛くて尻大きければおkみたいな

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:20:06 ID:LUjgXznO.net
なに言ってんだ胸はそもそも小さい方がかわいいだろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:21:59 ID:3fECgS8f.net
何言ってんだオレはイケメンのはずなのにモテないぞ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:26:28 ID:Mkhz5mV6.net
顔より中身だと思うんだ
特に顔がいいわけでなくてもモテる奴ってよくいるだろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:10:50 ID:QAjPGe0h.net
>>790
あー、それは幻想ですね

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:02:13 ID:voysmEar.net
>>788
女性にとっては性感帯はビーチ区だけだかんな
大きさは完全に男の好みに依る

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:13:35 ID:WgSTGMO7.net
ここまで全員童貞

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:37:27.20 ID:Aym1hK+2.net
んでいつまでやってんのクソ童貞共

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:22:55 ID:sY1k0YbL.net
>>790
そんな奴は今まで二人だけだな

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:55:56 ID:M26piS1H.net
ソラのディレイラーが入ったクロス乗ってるけど、リアの変速上げた時ドンって結構な衝撃があるんだけどそんなもんなのかな?

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:13:19 ID:XvxI+Cfu.net
>>796
調整不足、または変速時のトルクかけすぎ

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:20:39.24 ID:M26piS1H.net
>>797
強く踏み込んだ状態だと駄目って事ですかね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:25:51 ID:XvxI+Cfu.net
>>798
そうゆうことだねー

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:53:38 ID:NuIpW+4n.net
>>798
変速する時の基本としてペダルの踏み込みを緩めてトルクは抜く

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:17:51 ID:oJcaojhV.net
変速にはバックラッシュが大事

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:36:08 ID:ft2A78An.net
某アニメが火花ちらしながらガチャン!と変速してたやろ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:02:57 ID:2wmyB0i6.net
ちなみにだが、シマノのマニュアル記載は
”変速操作方法
レバー操作時には必ずクランクを回しながら操作を行ってください。”
としか書かれていないので、踏み込みを緩めては、基本と言えるのだろうか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:07:47 ID:YeDHnhaa.net
変速方法ぐらい買う時に聞きなよ・・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:08:34 ID:vU3Ubk0A.net
基本中の基本すぎてマニュアルに書いてないってレベルだな。 企業努力で改良されてきてるけど
昔のだとトルクかけてたらまともに変速しなかった

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:20:57 ID:M26piS1H.net
トルクかけたらあかんとかって知らなかったわ。走行中に変速したらガツんってなって何度か足からペダルが外れてアタフタしたことがある。これからは力抜いて変速するわ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:52:13 ID:IOhbkz6J.net
回しながらでないと変速できないのは構造上当然のことで
力をを抜かないとよろしくないってのはディレーラーはチェーンを横に押してるだけだから
力が加わってるとギアにチェーンが乗りあげ難くなるから

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 00:29:27 ID:IFALfuUy.net
R3000使ってるけど、フロント変速時(インナーからアウター)はトルク抜くかないともたつくけど
リアはあまりトルク抜き意識しなくてもどこでも変速するけどなあ
もしかして28T-24Tとか歯数の差が大きい時のこと?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 00:36:25.78 ID:J5PC+AB1.net
改良されてきてるからね、後ろのギヤだけでも、ただの歯車からUGギヤ(歯が傾いてる)、HGギヤ(変速しやすい場所を作ってある)ってな具合に
だから変速できないわけじゃない、でも一瞬力を抜いてやるとさくっと変速するし機材にもやさしい。

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 03:09:30 ID:tD3SjIso.net
R2000、R3000のリア変速のスムーズさは異常(アルタス、2400と比べて)

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 10:19:54 ID:5YreaKVr.net
そうか?
現行ターニーとソラ別のバイクに付いてるけど、
ソラは触覚が無くなってSTIが妙に太くなって持ちにくくなったし
変速もターニーの方が良いような気がする

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 11:20:15 ID:mX22BiJp.net
>>810
アウターの取り回しも含めきちんと調節すれば変わらんけどな
ターニー辺りだとガタが出てくるのが早い感じ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 11:29:06.72 ID:b0BsF30B.net
>>811
soraって3500→r3000でstiレバーは明らかにスリムになったと思うんだけど

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 12:03:26 ID:5YreaKVr.net
え? 19年モデルのソラコンポのロードのSTI凄い太いけど・・・
ターニーの方が大分細いよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 12:31:36.68 ID:b0BsF30B.net
いや触覚無くしてゴツくなったというのなら3500とr3000比べてるんだよな?
どう見ても小さくなってるよ

ほれ

3500
https://i.imgur.com/ELqQDWr.jpg

r3000
https://i.imgur.com/IG8wkqv.jpg

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 12:46:15 ID:qOM65apx.net
握りの太さはどうなん?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 12:48:39 ID:ew7l+z9u.net
つかSORAにも油圧ブレーキ対応STIください

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 13:18:20 ID:b0BsF30B.net
>>816
握りもr3000のほうが細いよ
俺は3500が握りづらくてわざわざr3000買い直したぐらいだし

3500
https://i.imgur.com/px8Kv5o.jpg

r3000
https://i.imgur.com/CbjbfoM.jpg

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 13:29:01 ID:1RPBbYa1.net
幅だけじゃなくてレバーの形状がブレーキをかけやすい形になってるよね

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:10:29 ID:KSAD5RJv.net
そうそう
細くなって換装した当初は手がすっぽ抜けないか不安だったよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:28:59 ID:ftmtOF0q.net
ノギスの当て方が雑だなぁ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:38:55 ID:X94KGYSi.net
r3000が3500よりスリムなのは両方見れば一目瞭然だから測るまでもないけどね
正直>>811は何か勘違いしてるか知ったかしてるかのどっちかだとしか思えん

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:37:46 ID:XT/uxJTy.net
往生際が悪いなぁ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 01:09:55 ID:z1P6fANb.net
結局>>811は何だったん

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 02:07:25 ID:QTmgylR7.net
あなたの少年の日の心の中にいた青春の幻影

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 07:33:59 ID:OXEGXleS.net
811だけど、ソラは根元部分がバーテープで厚くなってるからかな
通販で買った完成車だから。
変速はソラがフルアウターでターニーが昔通りだからの違いだろう

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:34:08 ID:VMK2xKCB.net
シマノ様SORA52Tクランク復活してください本当お願いします。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:52:18 ID:2OkWBXlW.net
必要なのは46-30Tだ

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 13:02:37 ID:VsTU2Lvj.net
grxクランク46-30tとtiagra4700ミックスは非公式ながらすんなり行けたんだけど、
clarisはどーなんだろね。
来年あたりにやってみるつもりではあるんだけど、
チェーンの幅からしてsoraのが脈ありそうな気はしてる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 14:32:27 ID:KLYlbEtc.net
50×32が欲しい

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:47:28 ID:KZ8H8Lvs.net
そこで50X39X30のトリプルですよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:12:18 ID:To6Zu5eG.net
>>830
スギノのCYCROID SHC 32T付けるのはダメ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:52:00 ID:ClD77uUV.net
>>832
クランク買えちゃうじゃん

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 16:47:04 ID:rX29rfxT.net
Aliexpressで買おう

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:54:58 ID:HlKwFm2e.net
リアディレイラー買おうとしたら、随分値上がってるのね
クラリスで3000円近い
安いときは1000円台だったから7割くらい上がってた

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:06:18 ID:38rAdwfI.net
俺頭悪くて>>835の7割値上げの計算がわからん

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 20:24:11.22 ID:4ej+CkVX.net
1700円だもんな、3000円x0.7だったら900円だから近いが
その場合上がるとは言わないし

まぁ普通にアホ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:40:11 ID:tTC6zeTH.net
(1700円のものを7割アップで2890円、3000円近いで何がおかしいのか分からない)

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:42:51 ID:38rAdwfI.net
>>838
俺あほだな〜
(そーだよアホだyo)

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 23:06:20 ID:oMGl5zkT.net
>>839
アホだなお前女を追っかけ回してまたドジしてる〜♪

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:58:11 ID:HfNhon7J.net
>>835は希望小売価格とか適正価格を知らないらしい
>>835の給与も7割減して貰うといいよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:06:59 ID:g71x0MBR.net
7割アップは30%引きで合ってますか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:16:59 ID:Jo0nAmwJ.net
釣れますか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 21:33:56 ID:d17sHEdM.net
鯉を釣っていた〜のに
ハゼがどっと釣れ〜るよ
WooYeah
アユは今は解禁まだで

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:31:42 ID:ceCRuviA.net
3割増しとかふつうに使うけど・・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:59:04 ID:oLZHe0l3.net
3割増しでも普通に安いと思う
元が安すぎるんだよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 19:17:11 ID:fc9LIydf.net
3割うまい!

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 19:24:21 ID:EQcFu1+q.net
ST-R2000とRD-3500-SSが手に入ったんだけどこの組み合わせで調整いけますでしょうか

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 21:12:21 ID:+GUahttd.net
>>847
ぎょうざのマン臭

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 21:15:39 ID:fEpwRHJb.net
>>849
埼玉県民として訴えざるをえない
(`Δ´)

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 00:06:23 ID:hpGlNv9x.net
>>847
七割はまずいのかよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 00:50:38.17 ID:rQI3u7oH.net
蕎麦は十割だと思っている

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 02:39:26 ID:mLjs9edj.net
十割蕎麦に美味いものなしって言うじゃん

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 07:09:56 ID:hpwUD2QB.net
>>852
蕎麦は十割で不味いものよりも二八で美味いものの方が良い場合もあるから一概には言えない
十割で美味いものが最高だけどね
手打ち蕎麦は十人十色で面白い

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 07:53:32 ID:7j75HaZ/.net
>>848
余裕。

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 08:52:07 ID:fRyau+KE.net
マン臭ぎょうざは草

857 :852:2019/11/27(水) 12:22:01.68 ID:rQI3u7oH.net
ネタにマジレスされて困惑気味

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:32:20 ID:zlt+qt0c.net
>>856
ぎょうざの満州は埼玉
満州ぎょうざ(満北亭)は東京の多摩地区

はっきり言って満州ぎょうざ(満北亭)のぎょうざが滅茶苦茶うまいよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 22:05:55 ID:kRMXpdOR.net
餃子の王将と大阪王将みたいなことが関東にもあるのか

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 00:41:06 ID:LFAfsp+q.net
>>855
まじっすか、ありがとうございまーす!

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:13:15 ID:rmidEF73.net
もう5年くらい使ってる2400の前後ディレイラーの動きが渋かったり正しい位置に行かなかったりする
ガタが来たんだと思ったんだけどきちんと清掃や注油したら直ったりするのかな?
さすがにもう交換でも惜しくないけどもね

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:55:13 ID:2r5BoJ6+.net
そういうのはまずワイヤーの寿命を疑うのが基本

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:57:09 ID:2r5BoJ6+.net
定期的に清掃と注油をするのは大前提ってのを抜かして書き込んじまった・・・

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 23:14:04 ID:gkMxhmkU.net
R2030のクランクとFD清掃してワイヤー貼り直したけど
やっぱ3枚は調整めんどくせぇな
トリム使えるだけマシだけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 02:30:01 ID:cWDXNu4/.net
9sチェーン使う前提で、9sスプロケのトップ外して8s用として使えるんかね?

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 02:52:43 ID:cWDXNu4/.net
自己解決
寝ぼけてるな、俺…

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 07:10:30 ID:ncwzEr0c.net
>>861
リアはプーリーケージが斜めなってたり、ゆすってグラグラするなら寿命
フロントは2年も乗ってればガイドが広がって性能落ちるから、気になるなら換える

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 13:21:53 ID:vRu6ApIK.net
wiggleで完成車(Vitus)買ったらこんなパーツついてきたんだけど何のパーツか分かる?

https://i.imgur.com/IdShYrn.jpg
https://i.imgur.com/UitBT5m.jpg
https://i.imgur.com/7AvTzOW.jpg

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 13:27:12 ID:5hE5hj+l.net
FDのサポートプレートじゃねーの

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 15:17:13.96 ID:DBg2q+UO.net
>>868
偶然最近,
ソラクラリス限定のディーラーマニュアル見てたらそんなの出てきた
直付けFD用にシートチューブに貼り付ける奴

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 15:20:53.20 ID:DBg2q+UO.net
>>870
これ
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RBFD001-01-JPN.pdf
バックアッププレートの取付け

自分は「FD-R2000に付いてるTL-FDR30って何ぞ」で調べてて見つけた

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 15:23:31.64 ID:Pnbbk+TR.net
AceraやAlivioのシフターでR3000のRDって引ける?

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 16:09:21 ID:GPMSPEOu.net
>>869
>>871
あーなるほど サンクス

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 16:50:47 ID:dnrGvNGR.net
9速DeoreでR2000引いてる

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 18:01:12 ID:ncwzEr0c.net
8/9/10速は動く範囲は同じで、
8/9速はロード、MTB混ぜても問題なく動いて
10速はいける場合とダメな場合がある
って感じだったっけ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 19:29:59 ID:dvOuHXOt.net
10速MTBと10速TIAGRAが例外

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:54:12 ID:MhiBpDnL.net
>>876
4600はokで4700はngですね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 17:40:24 ID:XVlUJgl+.net
9速のフラットバーシフターで
インジケータ無いやつある?
検索した限り無さそうなんだけど
俺の目が節穴なのかな?

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 17:51:53 ID:ul1xXHW4.net
無いから自分はSL-R440のインジケーター外して
ブランクパネル作って耐候性の両面テープで貼り付けた

880 :878:2019/12/02(月) 19:53:44 ID:zRpC05w9.net
そこまでの熱意は無いから着けとくことにした

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 20:16:17 ID:UlFGtyza.net
>>880
切り飛ばしてガムテ貼るだけ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 20:23:21.32 ID:bvtfj84f.net
>>880
単なる興味本位で参考に聞きたいんだが、インジケータ無いからあるやつが欲しい、なら分かるけど、その逆が欲しい理由って何?
いや、自分クロス乗ってるときも現在のギアなんて見ないし、あってもなくても気にならないので。

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:02:51 ID:m29XLaJ0.net
お兄ちゃん、SORAのフラバシフターなんであんなダサいん?(´・ω・`)

884 :878:2019/12/02(月) 21:32:49 ID:rC8ZcChw.net
>>882
好みだね。
インジケータあまり好きではない。
でも改造して排除するほど毛嫌いしてるわけではない。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:51:42 ID:m29XLaJ0.net
めんどくさいからインジケータの上にセリアのカーボン柄カッティングシート貼ればええやろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:54:14 ID:VD8HS666.net
今の105のデザインをsoraまで下ろしてきてほしい

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 23:58:52 ID:oDTfiJ70.net
>>878
マイクロシフトから出てるっぽい
写真からするとインジケータらしきモノは無い
ttps://www.khsjapan.com/images/products/microshift/sl-r859b-b.jpg


ttps://www.khsjapan.com/products/microshift/
下の方にフラット用がある
抜粋すると以下

SL-R859B-2 (SHIMANO 3000コンパチブル)
税抜価格 9,000円
SL-R859-2 (SHIMANO 3500コンパチブル)
税抜価格 9,000円
205g(左右セット)2X9,ROAD 9S
※22.2mm径ハンドルバー取付

888 :878:2019/12/03(火) 02:16:49 ID:g56WjXcA.net
>>887
これ尼はもちろんアリエクにすら無いね。
と思ったらebayにたくさんあった。
でも1万くらいする。
ヤフオクには1点だけ中古品あった。
なんだかとても微妙。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 03:55:45 ID:YLHX0b6W.net
>>878
ロードコンポ?
MTBなら古いけどSLXのSL-M660やXTのM770なんかはインジケーター取り外し式になってて有りにも無しにもできる
(スモールパーツで相互に替えられる)
あとはXTRのM970がある

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 03:58:30 ID:YLHX0b6W.net
フロントシングル9速ならロードとMTBに垣根がなかろう

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 06:04:53 ID:OkKwaGMC.net
同じ9sでもシフターによって変速性能に差が出たりしないの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 07:00:16 ID:L7HIYnMd.net
>>888
マイクロシフト取り扱い代理店のKHSと取引がある自転車屋から発注すればいいのに

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 07:04:55 ID:L7HIYnMd.net
>>891
シフターはケーブル引っ張ったり、緩めたりするだけだからなぁ
ディレーラの違いのほうが明らかにわかる
GSからSSに換えると、もうスパスパ変速するからたまらん

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 07:19:20.94 ID:smx46av7.net
10年くらい前のTIAGRA9sですが、RDやクランクなど、現行9sと互換あると考えていいですか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 07:31:48 ID:YLHX0b6W.net
フラット用の前トリプルなんかだと巻き上げ時に剛性の違いを感じる

http://image.rakuten.co.jp/auc-nijibashibic/cabinet/img1/stef51-3.jpg
この長い鉄板の親指レバーがたわむ感じがして不快

https://img.aucfree.com/q252671982.3.jpg
こうなってるとストレスフリー

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 07:46:22 ID:YLHX0b6W.net
ST-EF(イージーファイア)のロード版のST-R221も同じ構造

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 08:10:42 ID:YLHX0b6W.net
現行R2000/R3000フロントダブルで、シフターとFDの組み合わせの縛りがある
10年前ともなるとブレーキの引き量も違うんじゃね(スーパーSLRとNEWスーパーSLR)

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:03:42 ID:ae57FBuV.net
旧クラリスのシフター・ブレーキ一体型レバーのシフター部分が逝った。(左)
アマゾンや楽天で検索してもヒットしない。
型番も分からん。誰か助けて!
確か現行のシフターと旧型のFギヤ周りは互換性が無いと聞いた事があるんだが…。

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:11:18 ID:0NNzX+WI.net
STIレバー Claris ST-2400
こいつか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:15:07 ID:QxMNN4dc.net
STIとFディレイラーを現行型に変えよう
絶対にそのほうがいい

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:17:27 ID:NtQpgsKq.net
使ってるのが旧クラリスと分かっているならST-2400かST-R240のどっちかを買えばいいだけの話じゃないのか
スモールパーツで入手したいというなら諦めろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:26:28 ID:ae57FBuV.net
あ、フラバ用ね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:32:20 ID:WyttzmEE.net
CENTURION最後のアルミロードハイドラ500の旧Claris2400コンポでなんら不満が無いのだが
こういうエントリーロードのコンポを10-11速化する作業ってやったことないのでホイール交換したのを機にポチポチパーツ集め始めてるんだけれども
何故か新Clarisのパーツも集め始めてる俺はやっぱアホなのかな
つーかBBがオクタリンクなんだけれどもこれ今なら何に換装すればいいんだ?
クランクチェーンリングはClaris使用車種

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:54:47 ID:ae57FBuV.net
>>901
ST-R240で楽天で数件引っ掛かったけど、「欠品・納期未定」ばっかりだった…。

>>900
それだけでイケるのか?それなら出来るが、BBまでとなると無理なんだが…。

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:02:27 ID:7rfjRNyA.net
>>904
クランクは換えなくていいからBBは触らなくていい

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:13:08 ID:if3JIzib.net
BBはホローテックIIにすればシマノ系いける。
オクタリンクのがついてたってことはフレーム本体のほうはJISだろうから、たぶこれがそのままつく
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/105-5800/SM-BBR60.html

そんなに差額があるわけでもないのでBBだけデュラなんてのもありかもしれん。 性能差は気のせい程度
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9100/BB-R9100.html

オクタリンクのBBは中古でいい値が付くって噂は聞いたが確認してない。まあ捨てる前に確認してみなってことで

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:08:17 ID:zTuXz8Zp.net
オクタリンクの値が付くのはロード7700、6500、5500とか
クラリスのBBとは別物
古いのが好きじゃなければ気にするな

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:26:52 ID:yV1tkf0c.net
>>907のオクタBBとクラリスのは噛み合いの深さが違うんだよね

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:08:48 ID:4hRmOKID.net
一番荷重がかかるBBこそカップコーンにした方が良いと思うけどなあ。
今の方式でも出来るだろうに。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 16:56:58.03 ID:dbGwT95J.net
>>898
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/claris-r2000.html

ST-RS200+FD-R2000(レバー左右セットなら8000円ぐらい?左右バラ購入ならもうちょっと安い)
or
SL-R2000+FD-R2000+BL-R(550や2000など)シフター単体のほうが割高だぜ・・・

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:03:25 ID:dbGwT95J.net
サイ〇リーにわりと美品っぽいST-R240 2x8s左右セット3500で出てる

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:05:55 ID:dbGwT95J.net
>>911追加
水曜の注文だけ送料半額まだやってんだっけ?
ってな事だからサイ〇リー通販で買うなら水曜一択。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:10:31 ID:dbGwT95J.net
>>907
オクタリンクのV1ってやつだな
うちの6510アルテコンポの中古ロードがそれ使ってるはず

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:29:01 ID:/OZaW4yr.net
クラリスコンポのバイクに乗ってる人、ブレーキもクラリスなの?それとも元からついてるテクトロみたいな安ブレーキ?または105みたいに上位のものに変えてる?

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:39:33.36 ID:D146Neiq.net
全部クラリス

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:47:36 ID:tD2wdHy/.net
ブレーキは105に換えた
クラリスでも十分に止まるが105だと若干使いやすくなったかも

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:55:06 ID:/OZaW4yr.net
ブレーキは105以上が安心と言うけど、周りにクラリスマークがあるなかブレーキだけ105マークがついてるのになんか違和感があってな
ノングレードのBR-R451ならそれも防げるしどい

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 19:05:51 ID:d3nxjijD.net
キャリパー本体というよりはデフォで付いてるシューの所為だな
あれさえ変えてしまえば大概問題無いよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 19:37:39 ID:6OGod+7c.net
>>914
クラリスついてるのはクロスバイクだからVブレーキDeore XT BR-T780
ソラのロードはブレーキだけアルテグラBR-6800

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:08:41 ID:cBdSqc/x.net
今乗ってるクロスのリアスプロケをもっと大きいのにしようと思って調べたらRD2300てやつで26までしか使えないみたいなんだけど、これをリアディレイラーとスプロケだけ現行クラリスに交換とか可能?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:12:29 ID:QyRLqMt9.net
>>920
可能

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:27:58 ID:vAJ8hNjQ.net
コストコオンラインでSoraのロードが64,800円(税込、送料込)

通勤車にはいいかも、重いけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:40:28.94 ID:d3nxjijD.net
ノーブランドのアルミフレームに鉄下駄ホイールとKendaのタイヤ
それにキックスタンドまで付けて10.4キロはむしろ軽いんじゃないかw

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:43:16 ID:cBdSqc/x.net
>>921
トンクスです

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:09:45 ID:IQJhTRnE.net
2300はシマノの互換表だとディレーラーとレバーは専用というか、他のとは互換性ないってさ

926 :903:2019/12/10(火) 21:33:56 ID:3dSy5uOl.net
>>906-909
てんきゅー
現旧Clarisクランク維持じゃなきゃそのまま何も考えずホローテックIIとそれに合うクランクにすりゃいいだけなんだね
なんせ5000km走ってもなんのガタも抵抗もないのでこのオクタリンク外す機会無くて
そのうち互換美味しいパーツのディスコンのほうが先にきそうな勢いなんでちょっと困惑していた

>>914
定番の船とシューだけアルテ
105キャリパーはたまたまショップで貰った新車外しモノが手元にあるけれども変えてない

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:00:10 ID:kDv6MqIR.net
ST-2300,FD-2400,RD-R2000のキメラ仕様でとりあえず動く
ターニーA070でもST-2300動くかも(RDのキャパが28Tまでだが)

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:09:51.14 ID:H9MrGGIH.net
2300と2400でRDの引き量が変わったという話は聞かないがどの辺で非互換という判断が成されたのだろうか

929 :683:2019/12/11(水) 00:48:14 ID:rxM0xPXH.net
みんなありがとう。
>>900で行く事にしたよ。(もうブレーキレバー一体型シフターとFDをポチった)
その際、今現在、ボトルケージ台座が邪魔してディレイラーの取り付け位置が遠くなってる問題を解決する為に、
直付タイプを取り付け穴が長くなっててちょっと取り付け位置をズラせるディレイラーブラケット(ミスターコントロールのやつ たしかできたよね?)もポチった。

>>914
現行の105。(BR-5800)
リアはバネが折れてバネだけは交換不能(スモールパーツとしての取り寄せがない)と言われたので2つ目。
前がテクトロだったので劇的に良くなった。
最初はロングアーチのブレーキを物色してたら、その検索履歴から傾向を読まれたのか、105が安く売ってるバナー広告が出たので、そのまま釣られた。

>>918
リアの新しいのが届いて交換するまでの3日間ぐらい、テクトロキャリパーに105の船とシューを移植して使ったけど、やっぱ全然違った。
クラリスキャリパーは、テクトロキャリパーよりマシなんだろうけど。

>>920
え?俺、旧クラリスで11-30のスプロケ普通に使ってるけど…。
堤防のクソ高い一級河川を二本越えて通勤してるから、調子悪い時には13-26だとしんどかったんだよね。
でも11とか使えない…13ですら殆ど踏めてなかったのに…。トップ側二段殆ど使ってないわ。
13-30ぐらいのやつ作ってくれないかな。

>>923
かなり軽いよな。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 07:55:27 ID:zwjHmshA.net
いちおう、現行の105はR7000ですぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 11:48:56 ID:boxpimF3.net
>>929
11-30ってロングじゃないのSSじゃ無理そうクラリス知らないけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 11:54:10 ID:boxpimF3.net
あ、ごめん32までいけるみたいね

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 13:02:22 ID:iik5R5W9.net
>>914
安ブレーキだったんで大して価格差ないからアルテグラにした

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 16:53:24 ID:GDlGGYg3.net
>>914
テクトロじゃなくpromaxが付いてて何気に非シマノブレーキ初体験だったけれどアーム剛性とか以前に
シューが高速度域にいくほど効かない鳴きがうるさいおまけにホイールがダストですぐ汚れると大変だったので
とりあえずアルテのR55C3のほうのシューセットに変えたら全部解決しちゃった
レースでコンマ1秒削る特攻ダウンヒルする訳じゃなきゃこれで十分と判断している

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 18:22:24 ID:NnHdQJ5D.net
>>930
え?ソコもモデルチェンジされてたのか。なんか浦島太郎な気分。

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 18:43:14.61 ID:d1B1Cndx.net
914だけど
皆ありがとう

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:00:34.93 ID:Z/tvvfWm.net
いやシマノシューは今でも墨汁製造機だと思うけど
効くし、リムも削るけど、コレばかりは安全を買ってる感じ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 23:16:06 ID:DLLFs/mc.net
8sは新旧互換がありません表記があるものはコストカットの意味で跳ね除けているんだろうと思う
要はサポート期限が切れたパーツにダメ絶対!!を強く匂わせて新しいパーツ供給に力を入れる構図にシフト化かな

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 00:42:28 ID:4Bd7LZsd.net
BR-R353とかのミニVブレーキなんかSTIの組み合わせで「ダメ絶対!!」が出てるが
そこにはきちんと理由があるから、それもそういういい加減な理由じゃないと思うけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 03:58:16 ID:RSDVFiV0.net
サポート環境や耐用年数含めた互換確認有無は別にしょうもない理由でもきちんとしていない理由でもない
製造者責任に関する法律が無くこの世の中の想像を絶するバカがいなきゃネジ山あえばなんでも使えると言いたいだろうさ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 08:40:06 ID:KjtPP+17.net
ブレーキの場合、レバー比が問題になるからな。

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 08:47:00 ID:f5M2isvT.net
自転車のブレーキとかけて

食中毒と解く

そのこころは





レバーの「ひ」が問題でしょう

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 09:32:47 ID:QTpfXKdj.net
山田君、>>942の座布団みんな持ってっちゃいなさい!

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 17:09:41 ID:aotP+L/5.net
以前ワイドパッドをナローロータに使うと、パッドが早く摩耗するという注意書きがあったのに、最新の互換リストでは消えているね

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:45:01 ID:pwQZzNTk.net
学校の廃棄予定放置自転車のディレイラーにSORAが載せてあったんだが貰っていっていいかな?

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:17:02 ID:UnqA87Ua.net
担当の先生に一声掛けとけよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 23:09:21 ID:bnYer0IM.net
>>945 「この部品もらっていいですか?」
先生「どうぞ〜」
>>945 「センセーありがとー」
先生 「... ( オレが欲しかったのにクソガキめ ) 」

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 07:47:37 ID:sG+TV8fF.net
おいおい、こんなところで聞いてないで担当部署に尋ねればいいだけのことだし
ナチュラルに学校とか書き込んじゃうあたりガチの中高生かよ
ソラクラスレとはいえやっぱ自転車板ってリアルガキが普通にいるんだな
Twitterとかじゃダメなのか?おっさんばっかな5ちゃんで辛くない?

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:10:14 ID:eqyFQP/S.net



T

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:16:35 ID:fC9MNQyV.net
オッサンが必死にマウント取ろうとしてて草

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:42:25 ID:5ENWMTx7.net
流石におっさんのカキコだとするとあまりにも狂気じみているので、大学生ぐらいと信じてる

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:58:55 ID:pvwcRIuD.net
学校の廃棄予定の放置自転車にデュラエースが付いてたんだけど外して持って帰ってもいいかな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:03:21 ID:z+z0f5NP.net
学校の廃棄予定の放置自転車にeTapが付いてたんだけど外して持って帰ってもいいかな?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:29:27 ID:rrQ15VXW.net
放置自転車の廃棄予定のデュラエースに学校が付いてたんだけど外して…クソッ外れねぇ!

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:42:24 ID:rrQ15VXW.net
上の方でブレーキについて相談した914です
クラリスコンポにブレーキだけ105とかアルテグラとか違うロゴがあるのに抵抗があって結局、テクトロブレーキからシマノのbr‐R451ってティアグラレベルのブレーキに交換しました

…あまりテクトロと変わらないなあ
105には遠く及ばない
ブレーキは105以上が安心とは言われてたけど、105とその下って性能に相当の開きがあるのね

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:49:27 ID:s7FPt8hR.net
105でもアルテでも好きなの買ってロゴ消して付けとけ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:01:34 ID:6lfdLsGg.net
なんでロゴが違うとかつまらないことにこだわるのかねぇ
その辺の人ならともかく自転車やってる人ならブレーキだけグレード上げてるところで感心されるもんだけどね

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:02:47 ID:emHiK6Rh.net
>>955
ロングアーチだしねぇ>BR-R451
ノーマルより剛性が下がるのは仕方ないかと。
ノーマルキャリパーにオフセットシューカートリッジ使うのと
どっちが効くのかは知らない(´・ω・`)

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:03:05 ID:xUGekhva.net
>>955
それロングアーチモデルだからね
普通サイズのブレーキが使える車種でわざわざ使う物じゃない
上位モデルにR650があるけどこっちはよく効く

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:03:51 ID:xUGekhva.net
かぶった

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:11:58 ID:rrQ15VXW.net
ロゴが嫌なんて理由でロングアーチのブレーキ買って「このブレーキあまり効かない」なんてレスして…
それじゃ俺バカじゃないですか!
バカみたいじゃないですか!
ううッ(´;ω;`)

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:17:00 ID:z+z0f5NP.net
いっそTEKTROの上級品買ったらいい。
イメージ変わるくらい利くぞ。
「あの人デフォのクソブレーキ使ってる」
と思われるのも楽しいぞ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:22:06.98 ID:OulAPNQ8.net
というか、互換性ない組み合わせなんじゃないの?
シマノ同士でも、合ってない組み合わせだと効きすぎたり効かなかったりするよ
シマノのサイトで確認してみ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:53:48.98 ID:rJ8JezJG.net
451って現行のブレーキレバーだとB互換じゃね

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:55:08.49 ID:5ukVYzz2.net
105に替えて
ロゴに線書き足して109にしてるよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:14:10.78 ID:+al0Sn1W.net
完全に私情だけどシマノは採用時の連絡が遅すぎて嫌いになったわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:19:02.27 ID:7nEpcxF5.net
レバー比が合ってりゃ効くし合ってなきゃ効かない、またはとてつもなく効く
BR-R451もR650もロングアーチが必要というのでなければ選ぶべきではない

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:00:47.04 ID:dE0Xm/UM.net
俺なんて、RDとシフターはTiagra、クランク105、ブレーキはDeoreのキメラだぜ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:48:07.51 ID:wjFzkUrU.net
ちょっ、
クラリス単品STI付きだけど
幸せになれる
推奨チャンポン教えてくだちい

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:52:54.40 ID:6lfdLsGg.net
リンガーハットで

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:04:35.39 ID:wjFzkUrU.net
>>970
できたらシマノがいいんですが…

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:23:42.58 ID:d3hhbnhh.net
>>970
リンガーハットなら自転車やってる人に感心されるのかφ(..)メモメモ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:43:46 ID:BUCRPk0l.net
もういっそ全部アルテグラにしたらいい
フレームが生えてくるから

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 18:10:12 ID:wjFzkUrU.net
>>973
w
それ、都市伝説じゃなくって実際にあるらしいねw

 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 21:08:58 ID:AeSridcR.net
>>937
逆に墨汁の素じゃないシューなんてあんの?

>>961
だって、普通の知識ない人はそんなの(コンポグレードが揃ってない)気にしないし、少しでも知識あるなら>>957の反応だもん。
通勤ロードで泥除け付けなきゃいけないっていう(そういう場合はフレーム的にもロングアーチキャリパーしか届かなかったりする)場合以外で、
わざわざロングアーチキャリパーを選択する理由がない。
知識ない人はいつも通り何も気付かないけど、知識ある人は「何だこれ?」としか思わない。

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 23:14:26.73 ID:emHiK6Rh.net
>>961
まぁまぁ、効きが悪い言うても使いもんにならんいう訳やないんやから…
ワイヤー取り回しやら潤滑、メンテ調整キチンとやっとれば問題ないやろ。

走るルートに急やったり長い下りがあってどうしても性能足りんのやったら
仕方ないけども(´・ω・`)

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 00:49:40 ID:+Jqv7Te5.net
br-r451でも、舟をBBB TECHSTOP BBS-22Tに換えればいいのに
シマノの安いシューより効きがいいよ
おれはリムブレーキは、全部このシューを使っているくらいお気に入り

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 00:51:06 ID:/BkmeFS1.net
レバー比はシューとか剛性とかの問題じゃないからどうにもならんよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 01:38:56 ID:Ai28O30A.net
どうしてもロングアーチキャリパーにするならカンパニョーロのレバーを使いたいところ

シマノレバーで行くならST-2300とかの時代まで遡るか、あるいはオフセットシューケースを使うか

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 02:06:48 ID:uIz+rxRs.net
別にロングアーチにこだわってるわけではないのでは

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 02:29:05.70 ID:uz06EUMb.net
ShimanoロゴがいいならBR-R561がええよ
グレードはTiagra以上105未満

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/BR-R561.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 05:30:11 ID:uUKKs9g2.net
ゴツくて重い印象だけが頭を過ぎります

983 :961:2019/12/15(日) 11:10:04 ID:cErDnClf.net
>>981
知らなかった
こんなのあったのか

これにしておけば良かったー
のかもしれない

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 11:31:32 ID:4XSrYHVt.net
コンパウンドでロゴ落ちるけどな

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 12:36:35 ID:WAN/UlIG.net
昨日の夕方、注文してたパーツが届いたんだが、FDワイヤー張る時に引っ掛けるコンバーターピンあるじゃん。
あれ、すぐ折れる気しねえ?
予備でスモールパーツ10個ぐらい注文して保持しといた方が良くね?
現行クラリスのみんなはどうしてる?

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 12:59:18 ID:oYeo00YJ.net
SORAだけどあれが嫌で3500のままだな

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 13:30:30 ID:uIz+rxRs.net
折れるか…?
そんなすぐ折れたら大問題ない気がするんだが

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 13:38:18 ID:oYeo00YJ.net
折れるとかは全然気にしないけどワイヤールートの判定がクソ面倒臭い

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 14:43:29 ID:vETUHdkp.net
適当に張って変速できているけど正しいルーティングである確信は全く持てない

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 14:57:28 ID:Z81V3bAs.net
3500からr3000に載せ替えたけどそこで苦労した覚えがない

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 16:21:57 ID:WAN/UlIG.net
全てのFDに言える事なんだけどさ。
直付タイプよりもバンドタイプの方が、構造的に強くて取り付け強度も高く出来るよな?
どうせ使わない、邪魔になってるボトル台座(ナット)を削り落として、バンドタイプにした方が良かったのか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:06:32 ID:LkljeMns.net
レバーに注意しましょう

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:10:36 ID:rp44U9Mb.net
フロントシングルなら何も悩まなくて済むのに

994 :683:2019/12/15(日) 18:35:22 ID:LGdE6t0U.net
>>993
ずっとそれ考えてるわ。でも、前変速が無いと、調子悪い時に一級河川(何と一部は三段堤防!)二本越えて毎日通勤とか無理だわ。
ちなみに、通勤だけでなくて、住宅地から所謂「町(中心街)」へ行くのにもそれらの川二本越えなんだわ…。
昔から、「町」に行くのが億劫でしょうがなかった。
まあ、長崎県民よりは遥かにマシだと思うけど。

そしてただ今取り付け中…。モタモタしてるが、概ね順調。
だがしかし!旧型で使ってたシフトケーブル、つい一月前に替えたばっかりだったんでそのまま使おうかと思ってたんだが、
旧タイプで3cmぐらいしか余らせないセッティングだったので、現行が折り返して留める構造上、短くて使えなかった。勿体無い…。
そして付属してた謎の青いケーブル…。コーティングかなんかしてあんの?

995 :683:2019/12/15(日) 18:36:15 ID:LGdE6t0U.net
>>992
何のレバー?

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:37:26 ID:m+cR7gsQ.net
豚のレバー

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:23:06.47 ID:t2iCNQ7d.net
>>991
確かに取付のセッティングが難しい事、ダボ穴に干渉する恐れがある事以外はバンドタイプの方が良いとは言えるね
強度は高く、直付けタイプのように53T限定とか50T限定といった事にはならないしね

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 02:36:33 ID:hNr1/A05.net
>>994
>>そして付属してた謎の青いケーブル…。コーティングかなんかしてあんの?

optislickってシフター入ってる箱にも採用テクノロジーのロゴ入ってるだろ
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/optislick.html

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 02:52:33 ID:hNr1/A05.net
しゃーない

【9速】SORA CLARIS part8【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576432098/

旧テンプレのシマノ商品ページへのリンクのせいでNG出た
たどってみたら多分サイトリニューアルかなんかでNOT FOUND→別ページへ飛ばされた
ので現行の商品ページに変えといた

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:55:25.70 ID:VZmRtI9Y.net
>>999


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200