2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【9速】SORA CLARIS part7【8速】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:02:43.42 ID:AO+sZ7zA.net
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000.html
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/claris-r2000.html

※過去スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/
【9速】SORA CLARIS part3【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481659559/
【9速】SORA CLARIS part4【8速】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491736098/
【9速】SORA CLARIS part5【8速】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505452293
【9速】SORA CLARIS part6【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535878346/

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:44:17 ID:F8RVje9Q.net
サンクス2400も新みたいですね

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:53:52 ID:lvcHGPiv.net
NewSuperSLRレバーで引く場合、NewSuperSLRブレーキにオフセットシューという組み合わせのほうがSuperSLRブレーキより遥かに効くよ
当方はST-R2000でBR-R451を引いていたがBR-R8000とオフセットシューに変更して劇的に効くようになった。

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 23:11:14.65 ID:F8RVje9Q.net
微調整はしにくいのでは

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 23:15:09.09 ID:N8yTKUGk.net
>>576
情報ありがとうございます。
ちなみにオフセットのパーツはどんなのを使ってますか?
比較対象のbr-r451はブレーキシュー変更無しの状態でしょうか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 23:33:56 ID:lvcHGPiv.net
オフセットシューケースはAmazonで売ってたTAIWAN ACRZ、8.5mmオフセットのやつ。シューもシューケース付属のもの。
R451の時は付属のR50T2を使用。

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 08:07:37.37 ID:oisNlX6s.net
>>574
ドマーネALの俺も少し前までまったく同じ悩みを抱えてた
アルテグラにしたほうがかっこいいけど
俺はR451にアルテグラのブレーキシューセットに付け替えたわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 10:51:50.10 ID:C9IdrQlV.net
GIANTがエスケープのドロハン仕様なんか出してるのね。
クラリスでフロント30/46 リア11-34
10.9kgで66000円。

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 10:58:05 ID:r7x4FsMy.net
メーカー品のドロハンクロスか
こういうのはグラベルの前に出しとくべきだったな

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 11:57:28 ID:5+O5A88n.net
>>579
ありがとうございます
参考にします。

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 11:57:39 ID:P4LqzY/r.net
2020モデルのジャイアントは低価格帯のドロハンクロス出したり
エスケープRドロップ以外も46/30ダブルクランククロスにしたりと
ホビーユーザーの痒いとこに手が届くなかなか良いもの出してるよね

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:09:54.65 ID:5+O5A88n.net
>>580
konaのpenthouse(2017)にbr-r451にアルテシューをつけているんですがNEWsuperSLRの方が効くのかな…。と悩んでまして。
そもそもレバーが2400で小さい手で握りづらいのでR2000に替えてみようとしているところなんです。
下ハンなら問題ないんですがブラケットで握って止まらなくて困ってます。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:07:12 ID:N6ZAoQYV.net
スレチだが手が小さい人はSRAMかTRPのレバーを試してほしい
変速系も交換しないといけなくなるので敷居は高いが

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:14:16.35 ID:T/BlEMmp.net
ちょっと聞きたいことが
俺のディスクブレーキクロスバイクにクラリスクランクつけたいんだけど
例によって135mmQRなんだよね
チェーンラインが絶対合わないと思うんだけど、どうやらR7000以上のクランクは対応してるって書いてる
R2000やR3000は書いてないんだけど実際の所どうなんだろう
無理なら一生MTB系クランク使っていくしかない

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:18:15.65 ID:ZzbDaks8.net
完成車だけどR2000組でold135mmQRだぞ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:09:29 ID:gAH+/qkb.net
>>587
気にしすぎ
十分許容範囲

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:15:18 ID:T/BlEMmp.net
ありがとう
シマノすげーな

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:26:16 ID:6Ulw7aiK.net
>>587
Qファクター146mmのFC-R9100ですら130mmエンドのリムブレーキ車にも142mmエンドのディスクブレーキ車にも対応しているんだぞ
余裕で調整できるよ
ティアグラ以下のクランクはQファクター150mmだからむしろ135mmエンドの方が都合良かったりする

どうしても気になるならFDをR8000にでも交換しろ
そうすれば調整の幅が広がるから

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:49:52 ID:RDWLc5ES.net
>>587
まさにQR135mmのクロスバイクでR2000組んでるけど気持ち良く動くよ
クロスバイクはリアセンター長いから尚更チェーンラインの許容範囲はでかいのかもね

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:19:59 ID:sGYoH/Lo.net
MTBコンポ使う前提のクロスやMTBのフレームに、2ピースクランクのロードダブルは
リングがチェーンステーに当たって使えない可能性あるだろ
軸長変えられるスクエアテーパーならまだしも

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 01:59:59.60 ID:NHHENqgT.net
>>591
Qファクターって広いとチェーンリングも外側にズレるものなの?
クランクの設計次第でいくらでも変わるから一緒くたに出来ないものだと思ってたんだけど、違うの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 04:04:23 ID:cjUcJJdp.net
>>594
そのクランクの設計の違いのことだとおもう

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:14:37 ID:FiIDgW7E.net
んな関連性聞いたことないな
独自研究ってやつか

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:57:54 ID:A8nvEZIN.net
>>594
そんなこと言ったらQファクタの狭いワンバイエスのJクランクなんて対応するコンポ無くなってしまいますやん

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:49:29.60 ID:kLVRs5nr.net
やっぱりクラリスはいいな!
チェーン安いし他のパーツも安いから
気にせずアウターロー、インナートップ使いまくり
無理をするのが前提だからシビアな調整も上達していいことばかり

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 11:25:45 ID:FuiedFt2.net
長く自転車乗りやってると結局ランニングコストが安いことが一番だって気付くよね

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 17:04:30 ID:f/wP6x4h.net
なら、ターニーにいけよ
ソラクラリスでランニングコストとか、ターニー様に鼻で笑われるわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 17:25:38 ID:K+ETL8hM.net
A050シフターいいよな

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 17:28:15 ID:9s22iD5o.net
ワイヤーチェーンチューブタイヤシュー全部678sで共通だけどな

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:36:48 ID:kLVRs5nr.net
多分600は書き方がアレなだけで
ソラクラはコストだけが魅力なんじゃないと言いたい良い奴

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:42:23 ID:wkP44cWI.net
603は誰でも好意的に捉えようとする良い奴

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:49:07.05 ID:wkP44cWI.net
まあぶっちゃけクランク・ブレーキ以外はフルターニーでも全然困らないんだけどな・・

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 19:56:53.66 ID:hJFTzCJH.net
でもチェーンは多少高くてもニッケル鍍金しているHG71だかを選んだ方が良いと思う

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:11:31.89 ID:M2e4iZ9t.net
ターニーTX800トリプルは剛性とか精度とかフィーリングとかちょっと不満だけど
ターニーA070は乗ったことないので試してみたいが安すぎてか試乗会にも出てこない

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:48:44.58 ID:UV2ZX6Fc.net
ソラとクラリスを統合して新コンポ、ソラリス

うーんスペーシー

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:49:47.91 ID:4FXvporA.net
ソラとクラリスを統合して新コンポ、ソラリス

うーんサンマイクロシステムズ

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:52:34.94 ID:M8rZ4btO.net
ソラとクラリスを統合して新コンポ、ソラリス

うーんタルコフスキー

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:55:30.86 ID:FuiedFt2.net
厚歯用チェーンが使えるなら6速でも良いと思ってる
でもボスフリーお前はダメだ

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:14:48 ID:UV2ZX6Fc.net
クラリスグレードにシングルスピードをラインナップ!
その名もモノリス

かく語りき!

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:18:49 ID:Krx/TSQ3.net
クラリス好きだなあほんとに

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:25:12 ID:6j5q9+VS.net
とんでもない物を盗んで行きましたぞ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:34:22.66 ID:2uWwKp6A.net
クラリスくらいの質と安さで両切りトラックハブとか厚歯チェーンリング出してくれねえかなー
ネタ抜きにマジで欲しいぞ

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:35:23.80 ID:bV5xwztU.net
俺、チェーンリングだけソラリスにしてるぞ

R3000ソラの4本クランクでCG付きのアウターリング付けようとしたら、ソラだけCG付き:5本、CG無し:4本だから互換性無いんだよ
だからCG付きの探したらR2000クラリスしか見つからなくてさ
組み合わせた結果、必然的にソラリスになっちゃったよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:41:25.24 ID:wkP44cWI.net
>>611
ボスフリーは自分で交換がまず無理な以外は問題なくね?
クッソ安いQuandみたいなハブでもフリーがシマノなら問題なく稼働するし

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:43:38 ID:v93LkdBc.net
神聖ソラリス帝国

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 02:11:43.77 ID:KxHwY7JL.net
ソラリス教

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 09:09:44 ID:b2udkB4Z.net
関東ソラリス組

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 09:24:28.24 ID:DVd3pX4X.net
ナムリスかよw

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 19:25:25 ID:l9+yM0lM.net
スナメリ

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:14:08 ID:I5SBP5Bm.net
   /⌒ヽ
   / ・__)〜
  | (゚Д゚)
  | (ノ |)
  / /  |
<_∠__ノ

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:57:45 ID:O6bgbZTB.net
あの〜っ
クラリスですが削れてしまって
クランクを105かアルテグラに交換したいのですが
スプロケットやBBなど流用できます?

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:50:08.70 ID:kf7VtLDM.net
全とっかえがいいよ。 BBがホローテックIIなら使えるけど、安いから変えちゃったほうがいいし(デュラですら4千円以下で買える)
あとは変速の段が変わったら互換性はない。 詳しくはシマノの互換表見るか自転車屋に聞いて

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:54:57.26 ID:RgTbbLKJ.net
削れて使用不可とか変形したわけじゃないならそのまま使ったら?

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:58:40.21 ID:O6bgbZTB.net
ありがとうございます

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:05:33 ID:a6NONYLE.net
>>624
何が削れたのか知らんがスモールパーツで修理可能じゃねえの?
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FC-2450-3484.pdf
https://velosiped.com/pdf/shimano_tech_docs/cranks/ev-fc-r2000-4164.pdf

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 04:30:20 ID:LX52fb5F.net
>>628
Right Hand Crank Arm になります
Assy 交換ってヤツですね

Upありがとうございます

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 19:55:35 ID:COmY/E10.net
>>615
カップアンドコーンに拘りあり?
安いシングルハブシマノ以外で結構あるが?

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:00:33.83 ID:COmY/E10.net
9速結構かちゃかちゃ一つ大きい歯にあたるんだな。フリクションで使ってるけどそれが問題ではなくてカセットがゆらゆら振れてるからだけどインデックスで使ってる人大丈夫なの?今や12速もあるし大丈夫なのだろうけど。フリクションは8速までだな。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 20:20:36 ID:52kSg91V.net
懐古趣味でもない限り、今はもうインデックスというかデュアルコントロールレバーでしょ。
俺は8段をフリクションで使ってるけど、今どの段に入れてるのかわからなくなるw
2時間くらい乗ってたら慣れるんだけど、そのころにはもうその日に走る距離は走り終えてるからなあ
(それより長時間走るときは別の自転車で行く)

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:31:52.57 ID:fV/XW0JV.net
バーコンのインデックスは無駄に硬いからフリクション化するね

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:35:04.04 ID:RshC74Wt.net
フリクションのほうが整備性に置いても気楽でいい

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:39:59.43 ID:HewlLn+4.net
フリクションは慣れるとレバーの角度でどこに入ってるか見当がつくはず
手のひら全体で包んで、あ、このへん、とかね
今となってはフリクションとインデックスの切り替えができるレバーは貴重品

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 22:46:08 ID:COmY/E10.net
そうバーコンで使っててフリクション。
チェーンなりカセットなり摩耗したら8速にしてみよう。のりびり走るだけなので8速の気楽さ味わいたい〜
ちなみにゆらゆらするフリーボディはベロオレンジ 。精度悪いんだな。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:40:45.08 ID:eeh6ccMF.net
GRX→アドベンチャーバイクからの8速最強説がサイメン氏からも
https://www.youtube.com/watch?v=2np_oUAkEpc

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 08:11:32.10 ID:syWuIdZO.net
前後ディレがクラリス。ここに105のクランク をインストールしたって方いませんか?
もしいたらその後どうですか?チェーンが擦れたりばたついたりしためんか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 08:32:33.43 ID:h6wuvf/r.net
FC-R600とFC-R460はつけた
問題点は特になく、変速性能は上がった

この手のは、自分が人柱になるつもりでやる
失敗が嫌なら、シマノ推奨のを買うべき

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 12:56:15.59 ID:eeh6ccMF.net
同じPCDかつ5アーム同士だったら8速用チェーンリング付ければなんとかなるんじゃ?
今の変則X字クランクアームだとXの角度とか同じかどうかわからんから付くかどうかすらが

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:28:06.21 ID:GWDUUJFo.net
シマノはクラリスコンポ縛りのワンメイクレースでもやりゃいいのにな
ハイエンドカーボンにクラリス載せたオッサンを抜いてくルック車の中学生とか胸熱だろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:36:43.39 ID:77jymVmx.net
儲からないからやらないだろうな
高校生レベルなら普通にクラリスで金掛けたオッサン抜くくらいの体力差はあると思うぞ

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:46:29.61 ID:0fF8RdeU.net
エントリーモデルにフラペで40巡航してる高校生とか見かけると若いって羨ましいってなる

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:13:42.81 ID:G1LvMVDp.net
クラリスじゃないけど、クロモリの結構前のアルテかデュラで
ヒルクラレースで結構上位に食い込んでる10代のユーチューバがいるよね

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:29:20.64 ID:U9YllHQb.net
アルミフレームにSORAでツール・ド・おきなわ3位も居た

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 20:55:51.60 ID:h8eRldQZ.net
>>643
若さってなにさ

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:12:16.01 ID:lH+Agm+s.net
フレームとコンポの霊圧ではお前の脚も腹もどうにもならんのよ
楽したいが為に人力で踏む乗り物に金注ぎ込むこと自体ナンセンス

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:18:35.36 ID:UZyuMcN7.net
>>646
振り向かないことさ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:35:31.52 ID:uEaB1y+L.net
愛ってなにさ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:39:01.60 ID:NDAm36U6.net
ためらわないことさ

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:42:45.05 ID:UZyuMcN7.net
サンバルカーン!

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:24:28.02 ID:MpXGgm1I.net
いやギャバンやろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:28:43.99 ID:uugOeK0N.net
>>638
わざわざ高い金払ってダサい形の105買わなくて良いじゃん
中空で多少軽いけど、踏んだ時の剛性はクラリスと変わらんよ 
下手したらクラリスの方が硬いんじゃね
差額でタイヤを良い奴にした方が遥かに効果あるよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 01:37:29.48 ID:IUb1r2dM.net
高校生なめたらっていうか、サラリーマンで部活動で真面目に走ってる高校生とタメはれる人ってそうは居ないよな
高校生はマジで速い、機材の差とか言えるレベルじゃない
「あの人も速いよね〜」ぐらいのオッサンなら、クロスバイクでも勝てない

逆にホビーレースのC3、C2に出てる子は、始めたてならともかく、そういうレースに出たい気持ちがあるんならもうちょっと真面目にやった方が良いのではって感じ

学連で走ってる大学生は病気

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 02:34:41.61 ID:lR0xKV2U.net
>>638
その105クランクがFC-5800なら、ティアグラ以下のロングアーチFDのままでも調整できるはずだけど
現行105のFC-R7000を取り付けるなら、FDも一緒に現行105以上の新型に交換しないと駄目だよ。
ロングアーチFDのままだと調整幅が足りずにチェーン擦れが治らない。

>>653
まともなフレームに取り付ければ、明らかに105以上の方がクランク剛性あるのを体感できるよ。
クランクよりもタイヤの方がコスパ良いというか完成車標準の糞タイヤ捨てるのが最優先ということは否定しないけど。

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:34:33.95 ID:uugOeK0N.net
>>655
それはまともなフレームつうより軽くてしなるカーボンだから
クランクが硬くて進むと錯覚してるだけじゃね?
ガッチガチの鉄にヅラ、結構硬いチタンに105、安ーーーいアルミにクラリス、
そこそこアルミにソラ のクランク付けてるけど、
クランクが柔いとか踏んだ感じが気に食わないから高いのに買い替えようなんて全く思わんよ。
最近のヅラなんて普通に踏んだだけで壊れてるじゃん。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:47:36.96 ID:FE2C+Kyi.net
まあ普通に踏んだだけでデュラクランク割るような豪脚の人の話は参考にならんわな

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:52:37.29 ID:1GzvMDkI.net
5年使ったRD−2400がついに寿命のようだ
プーリーケージのガタが大きくて、フロントインナーとアウターで
プーリーの左右がずれる
ネジで調節しきれない

頑張ってくれたなあ

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:29:05.06 ID:edKZ6RXr.net
シマノのクランクなんて、グループ外の安いやつでも充分硬いもんなぁ
ひさびさにFSAの安いやつを踏んだら、なにこれ柔っ、って思った

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:55:30.73 ID:uugOeK0N.net
シマノ以外のクランクの糞っぷりは何なんだろうな。
クランク替えただけでダンシングの挙動が全然違う
クランク・ブレーキがキモなのに完成車はそこが非シマノが多い謎

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:56:45.77 ID:HP8ZiGbo.net
そこケチったら安くなるんやろ
どうせ判で押したように50-34使うならTurneyの方がマシかもね

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:06:12 ID:Gv7ck4Le.net
BBハンガー付近がガッチリしたフレームに硬すぎないクランクの方が好みだな
フレームの反応を犠牲にせずに距離走っても脚の負担が少ない

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 16:39:46 ID:uugOeK0N.net
硬すぎないクランクって非シマノ? 
脚の負担とか売り切れってぶっちゃけ慣れだからなあ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:12:47 ID:Xz/qMopO.net
入門車でよくある
踏み込むとFDとチェーンリングが
擦るようなのはマジで販売しないで欲しい
ゴミ

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:25:24 ID:O9o6A+EG.net
FSAのクランクがそんなカンジだわ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:29:35 ID:LBneZfTR.net
R8000クランクだけどアウタートップでチェーンとクランクが接触したことある
なおフレーム替えたら解消した

あ、スレタイ通りの自転車は通勤用とセカンドバイクに持ってる

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:45:22 ID:UkyDUBl9.net
そういえば先週末にfsa tempo compactからfc-rs200に替えたんだけど
こんな低グレードでも変なしなりが無くなった実感ありました。
長さも170から165にしたからそれも影響してるかもだけども。

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:53:56 ID:UkyDUBl9.net
あとfc-rs200の46T用のチェーンガードが無いみたいなのでfc-2450用の46Tチェンリングとチェーンガードつけたんだけども
ネットで写真みる限りfc-2450とfc-rs200のチェンリングって同じものみたいね。

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 18:17:44 ID:KhChBlYh.net
クランクアームがしなるんじゃなくて、シャフトとの接合部がしなってると思ってる
しなるやつは、クランクを水平にして両足でグイグイ体重かけると良くわかる、それに関してはSORAも105もAcera(2ピース)もしっかりしてる
メンテ台の上ではアウターローでも擦らないセッティングが、実走ではガッツリ擦るっていうのはチェーンリングやチェーンステーの剛性も関係あるしなー

踏んだら壊れるっていうのはただの整備不(ry

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:36:26 ID:bZbG4oLV.net
シマノのクランク使いたいけどシルバークランクにしたいので
今度3500のクランクの塗装剥がして磨きあげようかと思ってる

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 23:10:18 ID:dy5RyBw5.net
>>667
短足で良いな

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:16:56 ID:LU3i7jMK.net
え?165mmクランクにしたオレの事なら、
身長165で股下100だけど?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:40:39 ID:iydMSRVE.net
人より内臓少なそう

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:17:12 ID:psM19Ptp.net
>>672
すげー
おれなんて、175cmで股下80cmや・・・

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200