2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【9速】SORA CLARIS part7【8速】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 07:02:43.42 ID:AO+sZ7zA.net
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000.html
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/claris-r2000.html

※過去スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/
【9速】SORA CLARIS part3【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481659559/
【9速】SORA CLARIS part4【8速】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491736098/
【9速】SORA CLARIS part5【8速】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505452293
【9速】SORA CLARIS part6【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535878346/

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:15:07 ID:QxMNN4dc.net
STIとFディレイラーを現行型に変えよう
絶対にそのほうがいい

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:17:27 ID:NtQpgsKq.net
使ってるのが旧クラリスと分かっているならST-2400かST-R240のどっちかを買えばいいだけの話じゃないのか
スモールパーツで入手したいというなら諦めろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:26:28 ID:ae57FBuV.net
あ、フラバ用ね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:32:20 ID:WyttzmEE.net
CENTURION最後のアルミロードハイドラ500の旧Claris2400コンポでなんら不満が無いのだが
こういうエントリーロードのコンポを10-11速化する作業ってやったことないのでホイール交換したのを機にポチポチパーツ集め始めてるんだけれども
何故か新Clarisのパーツも集め始めてる俺はやっぱアホなのかな
つーかBBがオクタリンクなんだけれどもこれ今なら何に換装すればいいんだ?
クランクチェーンリングはClaris使用車種

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 20:54:47 ID:ae57FBuV.net
>>901
ST-R240で楽天で数件引っ掛かったけど、「欠品・納期未定」ばっかりだった…。

>>900
それだけでイケるのか?それなら出来るが、BBまでとなると無理なんだが…。

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:02:27 ID:7rfjRNyA.net
>>904
クランクは換えなくていいからBBは触らなくていい

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:13:08 ID:if3JIzib.net
BBはホローテックIIにすればシマノ系いける。
オクタリンクのがついてたってことはフレーム本体のほうはJISだろうから、たぶこれがそのままつく
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/105-5800/SM-BBR60.html

そんなに差額があるわけでもないのでBBだけデュラなんてのもありかもしれん。 性能差は気のせい程度
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9100/BB-R9100.html

オクタリンクのBBは中古でいい値が付くって噂は聞いたが確認してない。まあ捨てる前に確認してみなってことで

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:08:17 ID:zTuXz8Zp.net
オクタリンクの値が付くのはロード7700、6500、5500とか
クラリスのBBとは別物
古いのが好きじゃなければ気にするな

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:26:52 ID:yV1tkf0c.net
>>907のオクタBBとクラリスのは噛み合いの深さが違うんだよね

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:08:48 ID:4hRmOKID.net
一番荷重がかかるBBこそカップコーンにした方が良いと思うけどなあ。
今の方式でも出来るだろうに。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 16:56:58.03 ID:dbGwT95J.net
>>898
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/claris-r2000.html

ST-RS200+FD-R2000(レバー左右セットなら8000円ぐらい?左右バラ購入ならもうちょっと安い)
or
SL-R2000+FD-R2000+BL-R(550や2000など)シフター単体のほうが割高だぜ・・・

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:03:25 ID:dbGwT95J.net
サイ〇リーにわりと美品っぽいST-R240 2x8s左右セット3500で出てる

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:05:55 ID:dbGwT95J.net
>>911追加
水曜の注文だけ送料半額まだやってんだっけ?
ってな事だからサイ〇リー通販で買うなら水曜一択。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:10:31 ID:dbGwT95J.net
>>907
オクタリンクのV1ってやつだな
うちの6510アルテコンポの中古ロードがそれ使ってるはず

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:29:01 ID:/OZaW4yr.net
クラリスコンポのバイクに乗ってる人、ブレーキもクラリスなの?それとも元からついてるテクトロみたいな安ブレーキ?または105みたいに上位のものに変えてる?

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:39:33.36 ID:D146Neiq.net
全部クラリス

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:47:36 ID:tD2wdHy/.net
ブレーキは105に換えた
クラリスでも十分に止まるが105だと若干使いやすくなったかも

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:55:06 ID:/OZaW4yr.net
ブレーキは105以上が安心と言うけど、周りにクラリスマークがあるなかブレーキだけ105マークがついてるのになんか違和感があってな
ノングレードのBR-R451ならそれも防げるしどい

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 19:05:51 ID:d3nxjijD.net
キャリパー本体というよりはデフォで付いてるシューの所為だな
あれさえ変えてしまえば大概問題無いよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 19:37:39 ID:6OGod+7c.net
>>914
クラリスついてるのはクロスバイクだからVブレーキDeore XT BR-T780
ソラのロードはブレーキだけアルテグラBR-6800

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:08:41 ID:cBdSqc/x.net
今乗ってるクロスのリアスプロケをもっと大きいのにしようと思って調べたらRD2300てやつで26までしか使えないみたいなんだけど、これをリアディレイラーとスプロケだけ現行クラリスに交換とか可能?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:12:29 ID:QyRLqMt9.net
>>920
可能

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:27:58 ID:vAJ8hNjQ.net
コストコオンラインでSoraのロードが64,800円(税込、送料込)

通勤車にはいいかも、重いけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:40:28.94 ID:d3nxjijD.net
ノーブランドのアルミフレームに鉄下駄ホイールとKendaのタイヤ
それにキックスタンドまで付けて10.4キロはむしろ軽いんじゃないかw

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 20:43:16 ID:cBdSqc/x.net
>>921
トンクスです

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 21:09:45 ID:IQJhTRnE.net
2300はシマノの互換表だとディレーラーとレバーは専用というか、他のとは互換性ないってさ

926 :903:2019/12/10(火) 21:33:56 ID:3dSy5uOl.net
>>906-909
てんきゅー
現旧Clarisクランク維持じゃなきゃそのまま何も考えずホローテックIIとそれに合うクランクにすりゃいいだけなんだね
なんせ5000km走ってもなんのガタも抵抗もないのでこのオクタリンク外す機会無くて
そのうち互換美味しいパーツのディスコンのほうが先にきそうな勢いなんでちょっと困惑していた

>>914
定番の船とシューだけアルテ
105キャリパーはたまたまショップで貰った新車外しモノが手元にあるけれども変えてない

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:00:10 ID:kDv6MqIR.net
ST-2300,FD-2400,RD-R2000のキメラ仕様でとりあえず動く
ターニーA070でもST-2300動くかも(RDのキャパが28Tまでだが)

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 23:09:51.14 ID:H9MrGGIH.net
2300と2400でRDの引き量が変わったという話は聞かないがどの辺で非互換という判断が成されたのだろうか

929 :683:2019/12/11(水) 00:48:14 ID:rxM0xPXH.net
みんなありがとう。
>>900で行く事にしたよ。(もうブレーキレバー一体型シフターとFDをポチった)
その際、今現在、ボトルケージ台座が邪魔してディレイラーの取り付け位置が遠くなってる問題を解決する為に、
直付タイプを取り付け穴が長くなっててちょっと取り付け位置をズラせるディレイラーブラケット(ミスターコントロールのやつ たしかできたよね?)もポチった。

>>914
現行の105。(BR-5800)
リアはバネが折れてバネだけは交換不能(スモールパーツとしての取り寄せがない)と言われたので2つ目。
前がテクトロだったので劇的に良くなった。
最初はロングアーチのブレーキを物色してたら、その検索履歴から傾向を読まれたのか、105が安く売ってるバナー広告が出たので、そのまま釣られた。

>>918
リアの新しいのが届いて交換するまでの3日間ぐらい、テクトロキャリパーに105の船とシューを移植して使ったけど、やっぱ全然違った。
クラリスキャリパーは、テクトロキャリパーよりマシなんだろうけど。

>>920
え?俺、旧クラリスで11-30のスプロケ普通に使ってるけど…。
堤防のクソ高い一級河川を二本越えて通勤してるから、調子悪い時には13-26だとしんどかったんだよね。
でも11とか使えない…13ですら殆ど踏めてなかったのに…。トップ側二段殆ど使ってないわ。
13-30ぐらいのやつ作ってくれないかな。

>>923
かなり軽いよな。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 07:55:27 ID:zwjHmshA.net
いちおう、現行の105はR7000ですぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 11:48:56 ID:boxpimF3.net
>>929
11-30ってロングじゃないのSSじゃ無理そうクラリス知らないけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 11:54:10 ID:boxpimF3.net
あ、ごめん32までいけるみたいね

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 13:02:22 ID:iik5R5W9.net
>>914
安ブレーキだったんで大して価格差ないからアルテグラにした

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 16:53:24 ID:GDlGGYg3.net
>>914
テクトロじゃなくpromaxが付いてて何気に非シマノブレーキ初体験だったけれどアーム剛性とか以前に
シューが高速度域にいくほど効かない鳴きがうるさいおまけにホイールがダストですぐ汚れると大変だったので
とりあえずアルテのR55C3のほうのシューセットに変えたら全部解決しちゃった
レースでコンマ1秒削る特攻ダウンヒルする訳じゃなきゃこれで十分と判断している

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 18:22:24 ID:NnHdQJ5D.net
>>930
え?ソコもモデルチェンジされてたのか。なんか浦島太郎な気分。

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 18:43:14.61 ID:d1B1Cndx.net
914だけど
皆ありがとう

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 22:00:34.93 ID:Z/tvvfWm.net
いやシマノシューは今でも墨汁製造機だと思うけど
効くし、リムも削るけど、コレばかりは安全を買ってる感じ

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 23:16:06 ID:DLLFs/mc.net
8sは新旧互換がありません表記があるものはコストカットの意味で跳ね除けているんだろうと思う
要はサポート期限が切れたパーツにダメ絶対!!を強く匂わせて新しいパーツ供給に力を入れる構図にシフト化かな

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 00:42:28 ID:4Bd7LZsd.net
BR-R353とかのミニVブレーキなんかSTIの組み合わせで「ダメ絶対!!」が出てるが
そこにはきちんと理由があるから、それもそういういい加減な理由じゃないと思うけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 03:58:16 ID:RSDVFiV0.net
サポート環境や耐用年数含めた互換確認有無は別にしょうもない理由でもきちんとしていない理由でもない
製造者責任に関する法律が無くこの世の中の想像を絶するバカがいなきゃネジ山あえばなんでも使えると言いたいだろうさ

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 08:40:06 ID:KjtPP+17.net
ブレーキの場合、レバー比が問題になるからな。

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 08:47:00 ID:f5M2isvT.net
自転車のブレーキとかけて

食中毒と解く

そのこころは





レバーの「ひ」が問題でしょう

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 09:32:47 ID:QTpfXKdj.net
山田君、>>942の座布団みんな持ってっちゃいなさい!

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 17:09:41 ID:aotP+L/5.net
以前ワイドパッドをナローロータに使うと、パッドが早く摩耗するという注意書きがあったのに、最新の互換リストでは消えているね

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:45:01 ID:pwQZzNTk.net
学校の廃棄予定放置自転車のディレイラーにSORAが載せてあったんだが貰っていっていいかな?

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:17:02 ID:UnqA87Ua.net
担当の先生に一声掛けとけよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 23:09:21 ID:bnYer0IM.net
>>945 「この部品もらっていいですか?」
先生「どうぞ〜」
>>945 「センセーありがとー」
先生 「... ( オレが欲しかったのにクソガキめ ) 」

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 07:47:37 ID:sG+TV8fF.net
おいおい、こんなところで聞いてないで担当部署に尋ねればいいだけのことだし
ナチュラルに学校とか書き込んじゃうあたりガチの中高生かよ
ソラクラスレとはいえやっぱ自転車板ってリアルガキが普通にいるんだな
Twitterとかじゃダメなのか?おっさんばっかな5ちゃんで辛くない?

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:10:14 ID:eqyFQP/S.net



T

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:16:35 ID:fC9MNQyV.net
オッサンが必死にマウント取ろうとしてて草

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:42:25 ID:5ENWMTx7.net
流石におっさんのカキコだとするとあまりにも狂気じみているので、大学生ぐらいと信じてる

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:58:55 ID:pvwcRIuD.net
学校の廃棄予定の放置自転車にデュラエースが付いてたんだけど外して持って帰ってもいいかな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:03:21 ID:z+z0f5NP.net
学校の廃棄予定の放置自転車にeTapが付いてたんだけど外して持って帰ってもいいかな?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:29:27 ID:rrQ15VXW.net
放置自転車の廃棄予定のデュラエースに学校が付いてたんだけど外して…クソッ外れねぇ!

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:42:24 ID:rrQ15VXW.net
上の方でブレーキについて相談した914です
クラリスコンポにブレーキだけ105とかアルテグラとか違うロゴがあるのに抵抗があって結局、テクトロブレーキからシマノのbr‐R451ってティアグラレベルのブレーキに交換しました

…あまりテクトロと変わらないなあ
105には遠く及ばない
ブレーキは105以上が安心とは言われてたけど、105とその下って性能に相当の開きがあるのね

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:49:27 ID:s7FPt8hR.net
105でもアルテでも好きなの買ってロゴ消して付けとけ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:01:34 ID:6lfdLsGg.net
なんでロゴが違うとかつまらないことにこだわるのかねぇ
その辺の人ならともかく自転車やってる人ならブレーキだけグレード上げてるところで感心されるもんだけどね

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:02:47 ID:emHiK6Rh.net
>>955
ロングアーチだしねぇ>BR-R451
ノーマルより剛性が下がるのは仕方ないかと。
ノーマルキャリパーにオフセットシューカートリッジ使うのと
どっちが効くのかは知らない(´・ω・`)

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:03:05 ID:xUGekhva.net
>>955
それロングアーチモデルだからね
普通サイズのブレーキが使える車種でわざわざ使う物じゃない
上位モデルにR650があるけどこっちはよく効く

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:03:51 ID:xUGekhva.net
かぶった

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:11:58 ID:rrQ15VXW.net
ロゴが嫌なんて理由でロングアーチのブレーキ買って「このブレーキあまり効かない」なんてレスして…
それじゃ俺バカじゃないですか!
バカみたいじゃないですか!
ううッ(´;ω;`)

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:17:00 ID:z+z0f5NP.net
いっそTEKTROの上級品買ったらいい。
イメージ変わるくらい利くぞ。
「あの人デフォのクソブレーキ使ってる」
と思われるのも楽しいぞ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:22:06.98 ID:OulAPNQ8.net
というか、互換性ない組み合わせなんじゃないの?
シマノ同士でも、合ってない組み合わせだと効きすぎたり効かなかったりするよ
シマノのサイトで確認してみ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:53:48.98 ID:rJ8JezJG.net
451って現行のブレーキレバーだとB互換じゃね

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:55:08.49 ID:5ukVYzz2.net
105に替えて
ロゴに線書き足して109にしてるよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:14:10.78 ID:+al0Sn1W.net
完全に私情だけどシマノは採用時の連絡が遅すぎて嫌いになったわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:19:02.27 ID:7nEpcxF5.net
レバー比が合ってりゃ効くし合ってなきゃ効かない、またはとてつもなく効く
BR-R451もR650もロングアーチが必要というのでなければ選ぶべきではない

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:00:47.04 ID:dE0Xm/UM.net
俺なんて、RDとシフターはTiagra、クランク105、ブレーキはDeoreのキメラだぜ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:48:07.51 ID:wjFzkUrU.net
ちょっ、
クラリス単品STI付きだけど
幸せになれる
推奨チャンポン教えてくだちい

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:52:54.40 ID:6lfdLsGg.net
リンガーハットで

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:04:35.39 ID:wjFzkUrU.net
>>970
できたらシマノがいいんですが…

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:23:42.58 ID:d3hhbnhh.net
>>970
リンガーハットなら自転車やってる人に感心されるのかφ(..)メモメモ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:43:46 ID:BUCRPk0l.net
もういっそ全部アルテグラにしたらいい
フレームが生えてくるから

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 18:10:12 ID:wjFzkUrU.net
>>973
w
それ、都市伝説じゃなくって実際にあるらしいねw

 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 21:08:58 ID:AeSridcR.net
>>937
逆に墨汁の素じゃないシューなんてあんの?

>>961
だって、普通の知識ない人はそんなの(コンポグレードが揃ってない)気にしないし、少しでも知識あるなら>>957の反応だもん。
通勤ロードで泥除け付けなきゃいけないっていう(そういう場合はフレーム的にもロングアーチキャリパーしか届かなかったりする)場合以外で、
わざわざロングアーチキャリパーを選択する理由がない。
知識ない人はいつも通り何も気付かないけど、知識ある人は「何だこれ?」としか思わない。

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 23:14:26.73 ID:emHiK6Rh.net
>>961
まぁまぁ、効きが悪い言うても使いもんにならんいう訳やないんやから…
ワイヤー取り回しやら潤滑、メンテ調整キチンとやっとれば問題ないやろ。

走るルートに急やったり長い下りがあってどうしても性能足りんのやったら
仕方ないけども(´・ω・`)

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 00:49:40 ID:+Jqv7Te5.net
br-r451でも、舟をBBB TECHSTOP BBS-22Tに換えればいいのに
シマノの安いシューより効きがいいよ
おれはリムブレーキは、全部このシューを使っているくらいお気に入り

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 00:51:06 ID:/BkmeFS1.net
レバー比はシューとか剛性とかの問題じゃないからどうにもならんよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 01:38:56 ID:Ai28O30A.net
どうしてもロングアーチキャリパーにするならカンパニョーロのレバーを使いたいところ

シマノレバーで行くならST-2300とかの時代まで遡るか、あるいはオフセットシューケースを使うか

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 02:06:48 ID:uIz+rxRs.net
別にロングアーチにこだわってるわけではないのでは

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 02:29:05.70 ID:uz06EUMb.net
ShimanoロゴがいいならBR-R561がええよ
グレードはTiagra以上105未満

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/BR-R561.html

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 05:30:11 ID:uUKKs9g2.net
ゴツくて重い印象だけが頭を過ぎります

983 :961:2019/12/15(日) 11:10:04 ID:cErDnClf.net
>>981
知らなかった
こんなのあったのか

これにしておけば良かったー
のかもしれない

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 11:31:32 ID:4XSrYHVt.net
コンパウンドでロゴ落ちるけどな

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 12:36:35 ID:WAN/UlIG.net
昨日の夕方、注文してたパーツが届いたんだが、FDワイヤー張る時に引っ掛けるコンバーターピンあるじゃん。
あれ、すぐ折れる気しねえ?
予備でスモールパーツ10個ぐらい注文して保持しといた方が良くね?
現行クラリスのみんなはどうしてる?

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 12:59:18 ID:oYeo00YJ.net
SORAだけどあれが嫌で3500のままだな

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 13:30:30 ID:uIz+rxRs.net
折れるか…?
そんなすぐ折れたら大問題ない気がするんだが

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 13:38:18 ID:oYeo00YJ.net
折れるとかは全然気にしないけどワイヤールートの判定がクソ面倒臭い

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 14:43:29 ID:vETUHdkp.net
適当に張って変速できているけど正しいルーティングである確信は全く持てない

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 14:57:28 ID:Z81V3bAs.net
3500からr3000に載せ替えたけどそこで苦労した覚えがない

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 16:21:57 ID:WAN/UlIG.net
全てのFDに言える事なんだけどさ。
直付タイプよりもバンドタイプの方が、構造的に強くて取り付け強度も高く出来るよな?
どうせ使わない、邪魔になってるボトル台座(ナット)を削り落として、バンドタイプにした方が良かったのか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:06:32 ID:LkljeMns.net
レバーに注意しましょう

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:10:36 ID:rp44U9Mb.net
フロントシングルなら何も悩まなくて済むのに

994 :683:2019/12/15(日) 18:35:22 ID:LGdE6t0U.net
>>993
ずっとそれ考えてるわ。でも、前変速が無いと、調子悪い時に一級河川(何と一部は三段堤防!)二本越えて毎日通勤とか無理だわ。
ちなみに、通勤だけでなくて、住宅地から所謂「町(中心街)」へ行くのにもそれらの川二本越えなんだわ…。
昔から、「町」に行くのが億劫でしょうがなかった。
まあ、長崎県民よりは遥かにマシだと思うけど。

そしてただ今取り付け中…。モタモタしてるが、概ね順調。
だがしかし!旧型で使ってたシフトケーブル、つい一月前に替えたばっかりだったんでそのまま使おうかと思ってたんだが、
旧タイプで3cmぐらいしか余らせないセッティングだったので、現行が折り返して留める構造上、短くて使えなかった。勿体無い…。
そして付属してた謎の青いケーブル…。コーティングかなんかしてあんの?

995 :683:2019/12/15(日) 18:36:15 ID:LGdE6t0U.net
>>992
何のレバー?

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:37:26 ID:m+cR7gsQ.net
豚のレバー

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:23:06.47 ID:t2iCNQ7d.net
>>991
確かに取付のセッティングが難しい事、ダボ穴に干渉する恐れがある事以外はバンドタイプの方が良いとは言えるね
強度は高く、直付けタイプのように53T限定とか50T限定といった事にはならないしね

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 02:36:33 ID:hNr1/A05.net
>>994
>>そして付属してた謎の青いケーブル…。コーティングかなんかしてあんの?

optislickってシフター入ってる箱にも採用テクノロジーのロゴ入ってるだろ
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/optislick.html

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 02:52:33 ID:hNr1/A05.net
しゃーない

【9速】SORA CLARIS part8【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576432098/

旧テンプレのシマノ商品ページへのリンクのせいでNG出た
たどってみたら多分サイトリニューアルかなんかでNOT FOUND→別ページへ飛ばされた
ので現行の商品ページに変えといた

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:55:25.70 ID:VZmRtI9Y.net
>>999


総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200