2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part76

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:35:38.09 ID:kV+7Bw3y.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動
前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551841050/
ローラー台【固定3本パワマetc】part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555848700/

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:02:09.33 ID:Yvb3DSOX.net
あと、電磁石仕様で負荷を速度の二乗に比例するように制御してもらいたい。

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:21:28.85 ID:70IHsOIr.net
まかせとけ

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:32:50.88 ID:2cty1NiQ.net
>>44
普通の磁石じゃできないけど電磁石のスマトレならもうとっくに出来てるよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:33:03.62 ID:Yvb3DSOX.net
>>43
そう、以前は使えたみたいだけど。

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 21:49:03.35 ID:Yvb3DSOX.net
>>46
トレーニングスペースの関係でローラーに使うバイクを簡単に屋外に出し入れし難いから、ローラー台ではなく(理想の)スピンバイクが欲しい。

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 22:26:10.13 ID:Rg+lf4vu.net
旧式のパワーマジックはオークションにたまに出てるな

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 23:10:57.75 ID:FnHQzpQk.net
知人が持ってるNOZA試させてもらったけどなかなかいいね
ここまで静かとは思わなかった
レスポンスもなかなか良い

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 23:12:01.95 ID:GO1GZouu.net
電磁石のスピンバイクっていうと、Neoバイクあたりになるな
登り再現は要らないだろうから実走感には問題ないと思うが、微妙なゴリゴリ感もあるし好みが別れる
なにより高い
静音性ならずば抜けてる

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 23:23:30.24 ID:VEatm0zM.net
>>48
ありもしないスピンバイクを人が作ってくれるの待つより
スマドラとそれ用にフレームだけ買えば問題解決すると思うが

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/30(日) 23:27:54.81 ID:1OFIY4Lw.net
ちょくちょく出てくるこれができたら買うんだけどなの人
なおそういうのがあっても買わない模様

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 00:16:49.76 ID:a3EdXbwP.net
平台車を2つ買って固定ローラーとフロントホイールの下に入れたら左右に動いて良い感じになった

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 01:47:34.46 ID:LrSf/30Y.net
>>52
ローラー台自体はエリートのKURAを持ってて、気に入ってる。
実走するために作られたフレームをローラー専用にするのが落ち着かないんだw
最初から走る前提のない、ブレーキを取り付ける台座はないし、フロントフォークはただの高さ合わせのステーだし、強度確保のために劇重だし、みたいなフレームが欲しい。
という話をすると「じゃあスピンバイク買えよ」という展開になってくる。

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 03:26:11.43 ID:YWqj/Xlo.net
フレームビルダーに頼めよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 06:34:51.93 ID:FhKfBDNK.net
>>55
面倒くせぇ奴だなぁ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 06:58:03.47 ID:6FyQbPVN.net
機能を落とせば安くなると思ったら大間違いや

どれだけ売れるかのほうが大きい

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 07:35:05.51 ID:7j1Wa037.net
>>53
ほんそれ
ベストセラーにケチをつけては通ぶる見栄っ張り
結局自分専用の特別品が欲しいんだが特注するほど金が無い

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 07:49:06.75 ID:+5kV9NwX.net
>>55
落ち着かないの意味がわかんねーわ

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 07:50:10.72 ID:yjRrHb86.net
別にローラー専用にしなくて良くね?

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 07:50:42.51 ID:dv4Q5mgB.net
>>55
じゃあ外走れよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 11:01:40.20 ID:0BcBvO9b.net
>>55
実走するために作られたフレームを使えるのがローラーのメリットじゃん
そのメリットがいらないならスピンバイク使えよとしか結論は出ない
お前は一体何を求めてんだ?

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 11:08:18.74 ID:hQ6s/hc7.net
室内はしれるスピンバイクが欲しいに違いない

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 11:39:53.38 ID:X1atjtxW.net
スピンバイクで外も走りたいんだろ

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 11:50:00.37 ID:3Xdkw8Cb.net
俺も舞空術使えたらなって

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 12:22:23.09 ID:VqoSrfjN.net
>>55
意味不明だな
スピンバイクにドロップハンドルでもつけとけよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 12:44:45.57 ID:gilOxSC6.net
スピンバイク人気ねーな笑

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 14:14:03.66 ID:gLlM+1dE.net
>>68
スピンバイクが人気無いんじゃない
ローラー台で通常フレームのバイク使うのが嫌だから
特殊フレーム付いたスピンバイクが欲しいとか意味不明の事を言うヤツが突っ込まれてるだけ

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 14:22:24.27 ID:ijXKNSWz.net
tacxのNEOからフレームが生えたやつでいいじゃん

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 14:38:03.74 ID:+EeVqZ0Q.net
スペース的に前輪を取っ払いと思ってるので
どうにかうまく固定する方法はないか暇なとき考えてます

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 16:06:56.84 ID:VqoSrfjN.net
>>71
2x4の木材とかで台座作ってスルーアクセル通したりしたらどうか

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 16:34:24.17 ID:+EeVqZ0Q.net
>>72
高さがデリケートなのでやはりDIYになりますかね
フォークはこういうのを使えば楽に固定できるかなと考えていました
https://www.amazon.jp/dp/B07BS1P23D 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d4f02c483d78e31d69530c632fd38522)


74 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 16:35:36.80 ID:gLlM+1dE.net
>>71
強度持たせるためにスチールアングルでWahoo Climbにベースが付いたような形組んで
クイックリリース+鉄パイプなりスルーアクスルなりを固定すれば良いんじゃないかな?
固定ポイント複数作れば上りの練習もできるかと

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 16:57:50.94 ID:rFORLwFo.net
>>73
自分も考えてたんだけど、ローラー回してる時ってかなり左右に振れてるので、ガッチリ固定しない方が良い気がする
12インチくらいの小径な

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 16:59:43.92 ID:rFORLwFo.net
途中で送信してしまった
小径ホイールつけて、下駄履かせたフロント台に乗せるとか

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 17:09:53.18 ID:W8Fnmyib.net
>>71
kickr climb使えばいい。kickr 以外は負荷連動しないけど
手動で高さ調整出来る。
DIYで満足できるアイデアと技術があればいいが、そんな人は少数派。
時間も材料費も無駄にするくらいならclimb。
多分そのうちkickr が生えてくる。

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 17:14:49.87 ID:WWZ+M1PY.net
FG220の前だけ使えば良いんじゃないの?

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 18:20:52.90 ID:gLlM+1dE.net
>>78
あれローラー部分も使って安定させてるから、前だけだと横荷重かかったとき倒れる

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 18:38:32.68 ID:QPoeWUFN.net
Fg540の前+KICKRで使ってたけど、転倒したこと無い。この場合、前が高くなりすぎて違和感あるので、KICKRの高さ調整が必要。
現在は、厚さ15cmのブロック2個+2X4材とTIOGAフォークホルダー2(3が更に良い)を駆使して6%ぐらいの傾斜で運用中。

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 18:43:59.66 ID:y6eyh1uO.net
>>80
凄いな。写真あげてほしい。

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 19:04:27.07 ID:PPTh8+lB.net
>>80
それも考えたけど、全長は短くなるけど設置面積は逆に大きくなるんだよね

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 19:17:12.07 ID:JSfmxkfm.net
https://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/tacx-antares-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/rp-prod43189

これにDIYで木材の足付けてる。高さ調整はフロアマット

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/01(月) 19:37:30.06 ID:gLlM+1dE.net
>>80
それで6%傾斜再現は凄いな

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 08:56:54.06 ID:DbM0n/qw.net
GTローラーをスマート化してるんだけど、負荷が突然抜けたり戻ったりする事がよくある。良い対策ないかなぁ??

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 09:05:51.56 ID:hCU8BrDm.net
>>82
設置面積はミノウラより小さい、40cmx20cmぐらいだから。

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 09:39:05.21 ID:Gb9MtAvO.net
>>85
それはメーカーに言わないとだろ
単なる不良かもしれないし

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 10:24:02.82 ID:0U+FQwBx.net
>>83
フライホイールのシールはチェックした?

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 12:51:38.95 ID:sKSCiwER.net
>>85
俺もなった!
それ、たぶんANTとブルーツゥースで同時に接続してるんだと思う。

zwiftやる時はアプリからは接続してはダメ。
どちらかにしないと互いに奪い合ってうまくいかない。

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:02:08.05 ID:EVTM6RVc.net
>>89
とおもってBluetoothは切ってあるんだけどそれでもダメでした。

>>87
グロータックにはメールしたんだけど返事がないただの(ry

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 13:31:07.92 ID:sKSCiwER.net
USB電源変えてみるとか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 14:12:45.94 ID:v+kW+dKa.net
ANT同士でも干渉する場合があるよ。
俺のだとローラー本体とは別にケイデンスセンサーを同時使用してたらパワーが切れること頻発してた。
ケイデンスセンサーを使うのやめたら正常になった。さらに別のメーカーのケイデンスセンサーに変えたら干渉しなくなった。

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:26:20.73 ID:DbM0n/qw.net
手動に戻した方が楽そうだね

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 16:52:40.60 ID:mhJx0s6i.net
おかんに横で数えてもらうのか

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:38:21.52 ID:DbM0n/qw.net
そもそもコイて無いのに何故かスピードとパワーが検知されてる

https://i.imgur.com/SZSbzlq.jpg

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:39:32.79 ID:lgfpvGUV.net
妖怪ペダル回しの仕業だな

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:41:24.05 ID:YN7zQVHV.net
梅雨だもん♪

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:46:20.56 ID:nOg71mew.net
>>95
epowerの校正をやり直してみたら?

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 20:50:12.09 ID:mhJx0s6i.net
>>95
おっ勃ったからぶっこく、それだけの話よ!

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:08:50.44 ID:HpeSmEt6.net
>>95
レベルアップに使えるなそれ

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/02(火) 22:11:17.40 ID:QipxOWVB.net
樹脂ローラーは静電気が大量に発生するけどそれと関係あるのかな?

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 13:29:10.50 ID:YyZDlxsG.net
静電気大丈夫なのか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/03(水) 14:27:56.80 ID:f3YXT/cR.net
スピードセンサーの校正をしたらとりあえず治りました。
てかもしかしてファームのアップデートしたら毎回スピードセンサーの校正がいるのかな?

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 03:48:13.49 ID:67YrImGi.net
tacx neo 6月にファームウェアのアップデート来てますね。内容わかる人いるかな?

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 11:57:11.95 ID:oPMv9HPX.net
ローラーでシューズの汗対策ってどうしてる?
扇風機で風当てるけど、それでも時々シューズ洗わないと気分的に良くないし、洗うのが結構面倒い
楽な洗い方とかあるかな?

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:02:10.12 ID:qR7PK4qC.net
靴用の洗濯機にぶち込んでる
だめらしいけど今のところ問題は出てない

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:05:11.61 ID:Yq0oy7gb.net
週一ファブリーズだけ
ランシューもそんな感じだし全部一部屋に置いて管理してるけど家族からの苦情も無い

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:13:44.90 ID:vxA2KFLH.net
シリカゲルと袋に入れるとかミョウバンとか・・・
まああくまでにおい対策にしかならんが汚れが気になるなら洗う以外あるまい

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:16:51.66 ID:PAWKRrMb.net
靴乾燥機使ってる

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:34:15.21 ID:LigllNLS.net
>>107
不潔すぎる

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:44:02.88 ID:C7jiJ3rj.net
>>109
汗成分が沈着して突然異臭状態になるパターンだな。

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 12:56:07.79 ID:PAWKRrMb.net
>>111
乾燥機使ってるときは臭いがそれ以外は別に

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 13:16:08.85 ID:wtcnm+aJ.net
下に敷くマットの汗対策はどうしてる?
ファブリーズ洗えば大丈夫か?

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 13:26:59.12 ID:oPMv9HPX.net
新聞紙を何重にも敷いて使い捨てかな
染み込まない程度だからほとんど洗わない

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 13:35:21.86 ID:oPMv9HPX.net
シューズの件皆んなありがとう
やっぱ面倒にならないうちに、こまめに洗うのが一番確実かね
ローラー用シューズって作れないのかな

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 13:48:56.70 ID:dTF5+kZX.net
あんまりややこしいこと考えなくても酸素系漂白剤かピューラックスでいいよ
一時間ほど浸けてあとは通常通りシューズの乾燥機ですぐ乾く

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 14:18:31.17 ID:AlVqColC.net
>>112
臭いということは細菌が大増殖してるってこと

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 15:55:42.15 ID:c72zV4+U.net
>>117
温めると臭くなるのは末期だな
自分はそうならんように適度に洗ってるわ
毎回ファブリーズも洗う期間を延ばす意味ではバカに出来ない

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 16:01:59.90 ID:PAWKRrMb.net
絶対お前らのも暖めたら臭くなるぞ
暖めなければ臭くないんだから

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 16:20:39.78 ID:1cs7OFv7.net
こちら温めますか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 16:55:34.90 ID:7lw19rME.net
人肌で

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:36:19.71 ID:D/yYCsVu.net
SPDサンダル履いてる

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 18:42:34.43 ID:N5ACvrxY.net
>>113
俺は普通のタオルを左右と真ん中後方に敷いてる。
あと、車体に3枚と首にかける一枚で計7枚。毎走行ごとに洗ってる。

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 19:51:24.59 ID:vxA2KFLH.net
サンダルって足に合わないとあちこちいたくなるから手を出しづらいなあ

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 20:21:38.49 ID:c72zV4+U.net
>>119
きっちり洗ってると温めても臭くならんよ
シューズ一足しかないなら直ぐ買って、今までの靴数回洗ってみな
複数回洗えば雑菌繁殖しまくった靴も大分マシになる

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 20:27:20.69 ID:W/+hLwdi.net
>>125
新しいシューズを買う必要なんてない。扇風機で風当てればすぐ乾く。洗剤だけでは雑菌は取りきれないから薄めたハイターに10分浸す。

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 20:55:01.00 ID:nzYU8NOc.net
まぁ菌なんて冬になる頃には勝手に死んでるでしょ奴らも不死身じゃないだろうから

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 20:58:48.18 ID:zJhLhiNG.net
つまり草履を懐で温めておくってのは実は嫌がらせってことだな

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 20:59:15.08 ID:KsmtF24k.net
>>127
死なない
お前らの垢や脂や汗を栄養にして生き続ける

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:04:23.42 ID:c72zV4+U.net
>>127
南極基地ですら靴のにおいが問題になってるんだから、日本の冬程度じゃ無理だろう

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:16:03.32 ID:7lw19rME.net
南極ドーム基地なら菌も生きられないんだろ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:20:35.01 ID:CbR1iwVz.net
>>131
基地の中は暖房ある

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:23:41.36 ID:N5ACvrxY.net
とりあえず水でじゃぶじゃぶ洗ってるけど良い洗剤ないかな。
台所用洗剤だとまずいよね。

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:27:09.24 ID:2OVeLdUx.net
>>133
なんで洗濯用洗剤使わないの?

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/05(金) 21:28:39.28 ID:N5ACvrxY.net
アタックとかでいいの?

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 01:44:23.32 ID:Z2mHfHnc.net
上でも誰か言ってるけど俺もSPDサンダル
トライアスロンじゃないけど固定だし常にペダルにひっかけてる

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 03:41:49.92 ID:ktmj4D2a.net
足臭って個人差大きいのなんで?清潔に関する習慣や汗量だけとも思えないが・・・
靴一切洗わずほぼ無臭の人もいれば体育館中広がる激臭の原因がたった一人だったりする

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 08:24:49.75 ID:U/+61S6X.net
>>137
清潔にする習慣にどこまで含めるかだな
単に足を洗うだけじゃなく、体質には運動や食事も含めた年単位の生活習慣全般が絡む
シューズやマットも酒飲み高齢者のは臭い

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 09:02:25.97 ID:CkcEhoEM.net
>>137
無臭でも雑菌は増殖してる
汗の量は全然違う
水虫持ってたら激臭

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 10:10:02.33 ID:Q3LSqzZ+.net
>>137
強烈な体臭はもう病気なんだよね。皮膚に食い込んだ袋に細菌飼ってるん。足はあんまないけど発汗した時に汗が滞留してそこで最強がわくねん。

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 10:12:58.88 ID:aXLZUHRt.net
RE氏はもうGTローラー売りに出したのか?

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 10:31:59.27 ID:Ml/I2dC6.net
>>140
こうなると病院通って外用薬と内服薬できちんと治療しないと治らない

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 13:32:23.29 ID:wHnivs2n.net
Eliteから新しいの出るな

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 13:43:39.39 ID:CZ14f/In.net
>>143
2ヶ月前のNEROじゃなくてまた何か出んの?

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200