2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part76

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:35:38.09 ID:kV+7Bw3y.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動
前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551841050/
ローラー台【固定3本パワマetc】part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555848700/

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:18:56.19 ID:K1uFrTKD.net
>>455
不具合解消されてないしkickr coreと比べて全然安くない

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 09:46:25.70 ID:chXeCnW7.net
>>457
不具合出ず使用されている
ユーザーブログは全部ウソなの?

キッカーコアって国内購入でも安い?

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:22:41.81 ID:4l2x9PcC.net
>>458
使えてるブログがあるからnozaに不具合は一切無いとか言い出すのかw  ちょっと社員やりすぎだぞw

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:30:29.26 ID:5vv+nMnK.net
>>458
noza 82000
direto 90000
kickr core 103000

買うならkickr coreかdiretoでしょ
diretoもポイント高い日なら80000近くなる
nozaを選択する理由が何一つない

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:46:03.91 ID:9SUt5vzd.net
>>459
構造上の欠陥で修理できないレベルなのに
稼働する個体があるのが凄く不思議だと言ってるのだが?
屁理屈レベルでもいいから上記に回答求むw

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:52:43.06 ID:9SUt5vzd.net
あと
返品返金にさくっと応じている事を否定してる方はいないが
その上で現在も出荷するってどういう理屈?
出荷するほど赤字になると思うが?

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:04:14.80 ID:xj6BR7Ry.net
>>458
kickr coreなら国内最安かはわからないけど9万弱で買えるところもある
Climbセットにしても15万しなかった。

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:16:46.28 ID:UOz1VWlZ.net
対策後も不具合出てると報告してるサイト貼らないのはなぜ?
それがないと肯定も否定もできないんだけど?

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:28:43.72 ID:DHmfY7PE.net
>>464
補足するとここ2ー3ヶ月出荷分

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:33:43.76 ID:9SUt5vzd.net
>>464
補足するとここ2ー3ヶ月出荷分

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:48:40.07 ID:k5oG3s4P.net
>>460
いまなら一番枯れてて、しかもSuitoの発売で値下がったDiretoがおすすめ
パワーメーターの精度も上がってるし

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:15:16.87 ID:c6t57KsM.net
>>463
どこのサイト?
それならnoza買う必要全くないね

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:34:48.87 ID:+DjfmdkA.net
>>462
ローラー買ったけど全く乗らない人やパワー表示狂ってても気づかない人は多い
倉庫にある在庫をとにかく売らないと会社潰れるでしょ。他に売るものないんだから

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 14:42:48.66 ID:cg7tjfOU.net
>>464
ZwiftのFBグループでさんざん言われてて3-4回以上交換しても直らない人が何人もいる

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 15:01:00.40 ID:Yi4MKQQ+.net
>>463
どこそれ?

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 15:31:26.86 ID:UOz1VWlZ.net
>>470
ありがと
見てみるよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 16:26:26.01 ID:laiEP8wu.net
NOZAの最新Firmware適用したら斜度の変化に対するレスポンスが更に良くなった
音は静かでチェーンの音しか聞こえないし発売キャンペーンで
¥65,000 で買えたボクちゃんは幸せ者です(^^

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 16:27:54.90 ID:laiEP8wu.net
文字バケした\(^^/
6万5千円でつ(^^

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 17:07:53.71 ID:2VsddpEa.net
俺はNOZA3日目の入院決定したよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:01:10.83 ID:J0Ybj2bq.net
誰か>475訳して

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:17:22.02 ID:xj6BR7Ry.net
>>468
サイトではなく実店舗
Kickrとclimb買って18万
https://i.imgur.com/RUwmeRD.jpg
なお、何かあったら持ってきてくださいと言われてるのでやはりKickrは不具合多いんだと思う

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:46:40.27 ID:4j05FHgl.net
>>476
NOZAで転倒して負傷しました

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 20:04:16.40 ID:Yqj5c0Fk.net
>>477
どこ?

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 20:18:45.50 ID:snJOn3T8.net
>>477
どこのショップ?
もうnozaいらんやん

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 21:42:44.18 ID:HU8AHYVA.net
>>477
レシートが堂々と間違えてるせいで困惑する

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 21:47:15.57 ID:pwerpCAA.net
すまん、thinkriderでよくね

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 22:01:21.65 ID:jZIdcV5M.net
direto2019って前年モデルと何が違うの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:54:37.07 ID:Unrnnsnj.net
パワーメーターの精度が±2.5から±2.0になった
後は公表されてないけどもしかしたらよく壊れる箇所のブラッシュアップとかされてるかもね

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:07:40.88 ID:XR4nZg5p.net
>>478
え?それ大問題だけど大丈夫?
購入予定だからメーカーに問い合わせしてみる
もし嘘の発言だったら大変な事にならない?

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:14:53.81 ID:cXwmcgZp.net
蹴躓いたんだろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 14:40:26.60 ID:qfuEu+HQ.net
>>484
ライザーがついた
でもこれ2018からだったっけ

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 15:29:29.26 ID:MxGwCs0g.net
ハイブリッドローラーのフロント台座だけ欲しいんだけど売ってないのかな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 18:54:10.50 ID:WtvVpPGz.net
>>488
私買いましたよ。ショップが引いてくれるならオッケーかと。FG542のやつで床からFフォークまで43センチぐらいの高さになります。

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 19:01:58.13 ID:WtvVpPGz.net
>>489
あ、台座だけご要望ですか?そちらは解りません。

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 11:01:19.87 ID:K6qH62Hh.net
自動負荷付きのローラーってたとえばワークアウトの時だけ自動を切るって出来るの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 11:20:24.62 ID:7EF8R69P.net
できる

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 12:50:12.58 ID:zAbZ+vZt.net
初期出荷のNozaなんだけど4月に交換して最近Bluetoothが繋がらなくなったんだけど同じような人いる?

Antは行きてるけどワークアウトアプリと連動できないとファームアプデもできないよね…

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 13:05:23.84 ID:qgc1t8g9.net
悩む必要ないから修理に出さ荷と

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 15:26:43.49 ID:K6qH62Hh.net
>>492
ありがとう

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 16:05:42.83 ID:Wy0VuyFc.net
>>493
ブルートゥースの接続相手先は何?
相手先が変わったりバージョンアップはしてないよね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 16:12:56.29 ID:wIvWc1Rd.net
>>496
Xperia SO05K android Verは9
一週間前にワークアウト繋いでた端末です

繋がらなくなる前に電源落とし忘れて一週間付けっぱなしだったけどこれが原因かなと、↑でも言ってもらったけど交換手続き進めないと

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 16:34:01.50 ID:hLO7pr/K.net
>>497
試してるとは思うけど
Xperiaの設定からnoza を一旦削除して再設定
ソフトも一旦削除して再インストール

他のブルートゥースとは接続問題なし
ってところは抑えてからだね

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 16:34:52.55 ID:hLO7pr/K.net
android は
位置情報の設定も悪さする事あったと思う

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 16:47:12.89 ID:hLO7pr/K.net
一通りやってからその事を伝えて返送したら
スムーズに対応してくれる

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 18:04:23.00 ID:J8jSP9lX.net
>>498
いろいろありがとう、ソフトアンスコはしたけど設定情報残ってた気がするから帰ったらそれだけ試してみる

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 08:01:28.08 ID:srPoblrt.net
>>501
iOSが落ち着いてるよ
アップデートの時は会社携帯のiPhone使ってる

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 08:18:08.72 ID:jT8sOXCn.net
今d払いで25%還元か。ローラー買うなら今かな?

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 08:43:17.36 ID:PBCQ0wHI.net
>>503
上限1万とかだから大差ない

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 12:20:27.66 ID:x0N4ooeN.net
上限1万なのね。得でもないなぁ

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 12:46:33.57 ID:kO0Gci3U.net
しかも利用期間限定だしね

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 17:12:07.30 ID:DZA6LL94.net
>>506
用途もね

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 16:11:02.87 ID:VAXFmx1h.net
ガイツーで買ったNeo2が昨日届いて、今日早速Zwiftやってみたんだけど、始めてものの五分位で焦げ臭くなってきて、最後はクランク回してもスカスカになっちゃった。
サポートにメールしたけど、どうなることやら。。。
寿命五分ってどんだけ短命だよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 16:58:39.23 ID:ZoAuVh01.net
>>508
ちゃんと200Vで使ったか?
100Vに対応してないよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 17:22:24.32 ID:5uJXB4jn.net
さすがにそんなミスはしないだろう

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 17:25:01.43 ID:iG8BZl2P.net
5分で破壊したんだったら草
たっけーしでかくて重い文鎮よく買ったなー

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 17:31:28.05 ID:VAXFmx1h.net
>>509
アドバイスありがとう。
自分も最初それ疑ったんだけど、付属のアダプターは100-240V対応で、自分はアダプターから先のメガネ口電源コードを替えただけなんだよね。

とりあえずさっきサポートからなんかエラーでてないかって返事きたので、やりとりしてみます。
対応は早くていい感じ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 17:35:54.07 ID:Sx+XP3Pr.net
スマトレをガイツーで買うのは怖いんだよな

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 17:39:32.38 ID:VAXFmx1h.net
>>513
20kgもあるし、返送の送料負担とかどうなるのか、不安で一杯ですわ。
関税いれても13万しなかったから、金額的には手間考えても安いんだけどね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 17:57:21.02 ID:AGYtWGt/.net
>>509
えっneoってガイツーすると100V対応してないの?

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 18:21:39.97 ID:VAXFmx1h.net
>>515
>>512にも書いたけど、そんなことないよ。
100-240V対応のアダプター付属してるから。

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 19:19:09.39 ID:ZeLE2+oR.net
>>514
スマトレに関税なんてかからないのにバカすぎる

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 19:22:55.70 ID:VAXFmx1h.net
>>517
ああ、そうなんだ?
一緒に色々買ったから、それの関税なんかな?
マットとかスウェットカバーとか。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 22:58:11.54 ID:ZoAuVh01.net
>>515
公式では110V-240Vなんだよね
日本だと1500Wまでの制限入るからアダプタは対応してても問題はあるかもしれないという話

まあでもこういうの買う人は大抵200V引いてるはずだから大丈夫なはずなんだけども

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:06:32.27 ID:hWejwTJf.net
>>519
実際についてるのは100-240V/1.0A-0.5AのACアダプタだぞ

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 23:53:18.28 ID:SFPcV2bs.net
ディスク(スルーアクスル)でダイレクトドライブ式ローラーに
バイクをセットするのはクイックより難しいですか?
クイックだと軸に合わせてはめて締めるだけですが
スルーアクスルだと穴を合わせてシャフトを刺さないといけないので
難しいのかと思って。
実際スルーアクスルでダイレクトドライブ式を使っている方教えてください。

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 00:57:34.07 ID:FzFJRcSc.net
俺、ガイツースマートローラーを修理で返送の申請しなかった故に送り返されてきた時もう一度消費税を聴取された

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 01:05:08.06 ID:UdLobmgD.net
>>522
申請しなければ当たり前

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 17:14:52.93 ID:xMJP7LGG.net
>>519
何言ってんだこいつ

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:29:42.74 ID:TmuVpIFL.net
1500wって電子レンジ並みのスマトレ とはすごいなw

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:32:30.75 ID:RzFDR+XJ.net
tacx neo2は最大2200W要求するからね
ブレーカー飛ぶわ

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 01:00:48.66 ID:UsRXMxoJ.net
>>526
信じる奴いるから嘘は良くない。

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 01:22:49.20 ID:zWLp6CFT.net
>>527
ttps://tacx.com/ja/product/neo-2-smart/
仕様のところに110〜240Vの最大2200Wって書いてあるよ

100V電源だと1500Wでブレーカー落ちる仕様だから
そういう意味では200V引いておく必要はあるかもね?
単相200Vだと3000Wまでいけるからさ

もっともモーター効率を良い方の70%と仮定しても
1540Wになるからそこまで普通は出せるわけないよねってことで問題が起きにくいのかも?
モーター効率が悪い方の50%とすると1100Wになるからこれはちょっと危ないかな

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 01:54:06.49 ID:cMZWr5lN.net
>>528
東京電力から東急パワーサプライに替えたら大丈夫?
東京ガスのがパワーある?

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 02:21:12.86 ID:zWLp6CFT.net
>>529
いや家庭用電源の規格だからどこに変えても一緒でどうしようもない
200V引くが最終的な解決法だけど東京電力なら出来るはずだよ
他は知らない

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 02:40:44.64 ID:pLEjbC9t.net
>>528
分岐ブレーカーは20Aが一般的
特に問題は生じない

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 06:14:48.17 ID:HQ9fiZgW.net
>>528
楽しいやつだなw
最大出力が2200wって書いてあるようにしか見えないけど?

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 07:36:38.88 ID:HEP4icGo.net
neoって負荷掛けるだけなら電源要らないよね

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 07:49:16.96 ID:fHSVdsi4.net
>>528
とんでもなく馬鹿な勘違い
人間の出力と消費電力の区別がついてない
neoは電源無しでも自動負荷かかる
下りアシストが一番電力を消費するが30Wくらい

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:28:15.40 ID:zWLp6CFT.net
>>534
DD方式だからモーターの出力がそのまま負荷だよ
説明した通りモーター効率で下がるだけ
疑問に思ってるならクランプメーター挟んでみたらいいよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:34:21.60 ID:zWLp6CFT.net
>>531
分岐の容量自体は2000Wあるけど1500Wで落ちるようになってるよ
コンセント側と同じく1500Wだと火事の恐れがあるのでこうなってる

つまるところコンセント側の定格が1500Wまでなのでこれはどうしようもないんだ

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:34:58.93 ID:NXCMbyVu.net
>>535
コンセントに繋がなくても動くんだけど。バカなの?

コンセントとの間に消費電力計入れるとペダル漕いでる時は0Wなんだけど。バカなの?

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:37:52.40 ID:zWLp6CFT.net
>>537
モーター自体の負荷だよ
少しは考えてみて?

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:41:34.48 ID:qNXxD/9m.net
>>538
コンセントからの消費電力がでかいから1500Wでは足りないとかデタラメ言い出したのはお前なんだがごまかす気?


>100V電源だと1500Wでブレーカー落ちる仕様だから
そういう意味では200V引いておく必要はあるかもね?
単相200Vだと3000Wまでいけるからさ

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:43:55.31 ID:zWLp6CFT.net
>>539
何も誤魔化してないよ?
要はコンセントに繋がなくても動く=負荷があったってことだろう?
そりゃモーター自体の負荷だから別におかしなことはない

逆起電力がAC側に出力されることはないからクランプメーター挟んでも0Wで
これもおかしなことはない

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:49:03.75 ID:zWLp6CFT.net
変な噛みつき方する人いるから整理すると

・tacx neo2はダイレクトドライブ方式でトランスミッションなしなので
モーターの出力自体がそのまま負荷となる

・モーターの出力はモーター効率と入力で定まる
・家庭用コンセントの定格は1500Wまで
・分岐は20Aの容量があるが実際にはコンセント側の定格に合わせて1500Wで落ちる仕様
・ペダルを踏むことで発生する逆起電力はACに出ることはない(そんな設計ありえない)

ただ100Vでも問題は発生しにくいだろうという話は>>528の通り

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:49:04.88 ID:/M05FvOb.net
>>540
何で電力消費わずかなのにブレーカーが落ちるんだ? 嘘つきくん
何のために20V引く必要があるんだ?


>100V電源だと1500Wでブレーカー落ちる仕様だから
そういう意味では200V引いておく必要はあるかもね?
単相200Vだと3000Wまでいけるからさ

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:52:12.91 ID:zWLp6CFT.net
ああ、もしかすると常に2200W要求すると勘違いしてる人がいるのかな?
そこは違うからね?

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:55:07.67 ID:zWLp6CFT.net
>>542
やはり勘違いしていた様子
常に2200W消費するという仕様ではないからね
あくまでもこれは最大値

でこれを担保するには200Vが必要になる、先にも書いた通り3000Wまで使えるから

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:01:08.65 ID:KIUZBJNG.net
>>543
わざと話をずらして自分の恥ずかしい勘違いをごまかすな。
お前がコンセントから1500W消費するからブレーカーがおちるかもしれない、200V電源引いた方がいいと言ったんだぞ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:05:24.01 ID:zWLp6CFT.net
>>545
何もおかしなことはないよ?
最大2200Wかかるんだからそうなった場合は確実にブレーカー落ちるね保証するよ

200Vなら3000Wまで対応するからこちらはブレーカー落ちることなく使えるよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:06:00.40 ID:AtoJ3gOs.net
NEO含む3社分のスマトレ消費電力は0-500w出力時でこうなってるらしいんで、多分2200w出力してもブレーカーどうこうは気にしなくて良いと思うよ?

https://gplama.blogspot.com/2016/08/smart-trainer-mains-power-usage.html?m=1

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:06:16.19 ID:Fkyc/Jeq.net
>>544
ペダル回してたら消費電力はほぼゼロなんだよ。致命的な勘違い。

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:09:43.62 ID:W0P1z6Hh.net
>>546
2200WというのはFTPの話であってコンセントからの消費電力とは関係ないんだよ。とんでもないバカだな

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:09:51.01 ID:zWLp6CFT.net
>>548
いくらなんでもそれは盛大な勘違いだよ
DD方式で負荷作り出してるんだから

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:11:06.66 ID:zWLp6CFT.net
>>549
FTP全く関係ないよ
仕様に乗ってるのは機器の消費電力だからとてもシンプル

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:17:05.23 ID:5Kn/9wtJ.net
>>550

>>547のグラフで、500W出力時の、neoの消費電力は,0.2W

2200W出力でもブレーカーが落ちることは絶対にない

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:22:20.09 ID:zWLp6CFT.net
>>547
そのグラフは何に対するmain powerかわからないねえ・・一応考えてはみたけど
これは説明が必要かと
旧型neoもDDだったはずだから仕組み上一律ってこともありえないし

この範囲なら最大10Wまでですって書くことができちゃうからおかしいね

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:24:10.98 ID:zWLp6CFT.net
>>552
いやこのグラフは説明が必要と思うよ
おそらくだけどモーターではなくコントローラーの消費電力かと睨んでる

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:24:59.71 ID:h2uKLHTT.net
>>551
・最大出力:2200ワット

最大消費電力ではない
お前がバカすぎて理解してないだけ

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:27:26.04 ID:PC9IAGLO.net
>>554
頭が悪くてとんでもない勘違いしているのにしつこく連投してくるのはひよこだろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:29:34.18 ID:zWLp6CFT.net
>>555
困った人だなあ・・
DD方式なんで原理的にもどうしようもないんだよ
それがいいとか悪いとかじゃないんだけども

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200