2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part76

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 08:35:38.09 ID:kV+7Bw3y.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動
前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551841050/
ローラー台【固定3本パワマetc】part75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555848700/

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 01:05:08.06 ID:UdLobmgD.net
>>522
申請しなければ当たり前

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 17:14:52.93 ID:xMJP7LGG.net
>>519
何言ってんだこいつ

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:29:42.74 ID:TmuVpIFL.net
1500wって電子レンジ並みのスマトレ とはすごいなw

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:32:30.75 ID:RzFDR+XJ.net
tacx neo2は最大2200W要求するからね
ブレーカー飛ぶわ

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 01:00:48.66 ID:UsRXMxoJ.net
>>526
信じる奴いるから嘘は良くない。

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 01:22:49.20 ID:zWLp6CFT.net
>>527
ttps://tacx.com/ja/product/neo-2-smart/
仕様のところに110〜240Vの最大2200Wって書いてあるよ

100V電源だと1500Wでブレーカー落ちる仕様だから
そういう意味では200V引いておく必要はあるかもね?
単相200Vだと3000Wまでいけるからさ

もっともモーター効率を良い方の70%と仮定しても
1540Wになるからそこまで普通は出せるわけないよねってことで問題が起きにくいのかも?
モーター効率が悪い方の50%とすると1100Wになるからこれはちょっと危ないかな

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 01:54:06.49 ID:cMZWr5lN.net
>>528
東京電力から東急パワーサプライに替えたら大丈夫?
東京ガスのがパワーある?

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 02:21:12.86 ID:zWLp6CFT.net
>>529
いや家庭用電源の規格だからどこに変えても一緒でどうしようもない
200V引くが最終的な解決法だけど東京電力なら出来るはずだよ
他は知らない

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 02:40:44.64 ID:pLEjbC9t.net
>>528
分岐ブレーカーは20Aが一般的
特に問題は生じない

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 06:14:48.17 ID:HQ9fiZgW.net
>>528
楽しいやつだなw
最大出力が2200wって書いてあるようにしか見えないけど?

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 07:36:38.88 ID:HEP4icGo.net
neoって負荷掛けるだけなら電源要らないよね

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 07:49:16.96 ID:fHSVdsi4.net
>>528
とんでもなく馬鹿な勘違い
人間の出力と消費電力の区別がついてない
neoは電源無しでも自動負荷かかる
下りアシストが一番電力を消費するが30Wくらい

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:28:15.40 ID:zWLp6CFT.net
>>534
DD方式だからモーターの出力がそのまま負荷だよ
説明した通りモーター効率で下がるだけ
疑問に思ってるならクランプメーター挟んでみたらいいよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:34:21.60 ID:zWLp6CFT.net
>>531
分岐の容量自体は2000Wあるけど1500Wで落ちるようになってるよ
コンセント側と同じく1500Wだと火事の恐れがあるのでこうなってる

つまるところコンセント側の定格が1500Wまでなのでこれはどうしようもないんだ

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:34:58.93 ID:NXCMbyVu.net
>>535
コンセントに繋がなくても動くんだけど。バカなの?

コンセントとの間に消費電力計入れるとペダル漕いでる時は0Wなんだけど。バカなの?

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:37:52.40 ID:zWLp6CFT.net
>>537
モーター自体の負荷だよ
少しは考えてみて?

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:41:34.48 ID:qNXxD/9m.net
>>538
コンセントからの消費電力がでかいから1500Wでは足りないとかデタラメ言い出したのはお前なんだがごまかす気?


>100V電源だと1500Wでブレーカー落ちる仕様だから
そういう意味では200V引いておく必要はあるかもね?
単相200Vだと3000Wまでいけるからさ

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:43:55.31 ID:zWLp6CFT.net
>>539
何も誤魔化してないよ?
要はコンセントに繋がなくても動く=負荷があったってことだろう?
そりゃモーター自体の負荷だから別におかしなことはない

逆起電力がAC側に出力されることはないからクランプメーター挟んでも0Wで
これもおかしなことはない

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:49:03.75 ID:zWLp6CFT.net
変な噛みつき方する人いるから整理すると

・tacx neo2はダイレクトドライブ方式でトランスミッションなしなので
モーターの出力自体がそのまま負荷となる

・モーターの出力はモーター効率と入力で定まる
・家庭用コンセントの定格は1500Wまで
・分岐は20Aの容量があるが実際にはコンセント側の定格に合わせて1500Wで落ちる仕様
・ペダルを踏むことで発生する逆起電力はACに出ることはない(そんな設計ありえない)

ただ100Vでも問題は発生しにくいだろうという話は>>528の通り

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:49:04.88 ID:/M05FvOb.net
>>540
何で電力消費わずかなのにブレーカーが落ちるんだ? 嘘つきくん
何のために20V引く必要があるんだ?


>100V電源だと1500Wでブレーカー落ちる仕様だから
そういう意味では200V引いておく必要はあるかもね?
単相200Vだと3000Wまでいけるからさ

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:52:12.91 ID:zWLp6CFT.net
ああ、もしかすると常に2200W要求すると勘違いしてる人がいるのかな?
そこは違うからね?

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 08:55:07.67 ID:zWLp6CFT.net
>>542
やはり勘違いしていた様子
常に2200W消費するという仕様ではないからね
あくまでもこれは最大値

でこれを担保するには200Vが必要になる、先にも書いた通り3000Wまで使えるから

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:01:08.65 ID:KIUZBJNG.net
>>543
わざと話をずらして自分の恥ずかしい勘違いをごまかすな。
お前がコンセントから1500W消費するからブレーカーがおちるかもしれない、200V電源引いた方がいいと言ったんだぞ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:05:24.01 ID:zWLp6CFT.net
>>545
何もおかしなことはないよ?
最大2200Wかかるんだからそうなった場合は確実にブレーカー落ちるね保証するよ

200Vなら3000Wまで対応するからこちらはブレーカー落ちることなく使えるよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:06:00.40 ID:AtoJ3gOs.net
NEO含む3社分のスマトレ消費電力は0-500w出力時でこうなってるらしいんで、多分2200w出力してもブレーカーどうこうは気にしなくて良いと思うよ?

https://gplama.blogspot.com/2016/08/smart-trainer-mains-power-usage.html?m=1

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:06:16.19 ID:Fkyc/Jeq.net
>>544
ペダル回してたら消費電力はほぼゼロなんだよ。致命的な勘違い。

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:09:43.62 ID:W0P1z6Hh.net
>>546
2200WというのはFTPの話であってコンセントからの消費電力とは関係ないんだよ。とんでもないバカだな

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:09:51.01 ID:zWLp6CFT.net
>>548
いくらなんでもそれは盛大な勘違いだよ
DD方式で負荷作り出してるんだから

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:11:06.66 ID:zWLp6CFT.net
>>549
FTP全く関係ないよ
仕様に乗ってるのは機器の消費電力だからとてもシンプル

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:17:05.23 ID:5Kn/9wtJ.net
>>550

>>547のグラフで、500W出力時の、neoの消費電力は,0.2W

2200W出力でもブレーカーが落ちることは絶対にない

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:22:20.09 ID:zWLp6CFT.net
>>547
そのグラフは何に対するmain powerかわからないねえ・・一応考えてはみたけど
これは説明が必要かと
旧型neoもDDだったはずだから仕組み上一律ってこともありえないし

この範囲なら最大10Wまでですって書くことができちゃうからおかしいね

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:24:10.98 ID:zWLp6CFT.net
>>552
いやこのグラフは説明が必要と思うよ
おそらくだけどモーターではなくコントローラーの消費電力かと睨んでる

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:24:59.71 ID:h2uKLHTT.net
>>551
・最大出力:2200ワット

最大消費電力ではない
お前がバカすぎて理解してないだけ

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:27:26.04 ID:PC9IAGLO.net
>>554
頭が悪くてとんでもない勘違いしているのにしつこく連投してくるのはひよこだろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:29:34.18 ID:zWLp6CFT.net
>>555
困った人だなあ・・
DD方式なんで原理的にもどうしようもないんだよ
それがいいとか悪いとかじゃないんだけども

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:30:25.68 ID:2QjrfBwm.net
単位は同じWでも、ローラー台での出力と、消費電力は全く関係ないからな
物理抵抗を挟めば殆どモーターの力を使う事無くスプリント時のローラー台での出力に対応できるわけで
モーターのほうは、そんな2000W越えの大電力は消費しない

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:30:45.71 ID:SVmi+New.net
>>554
動画ではトレーナーのコンセントをワットチェッカーに直接繋いでる(コントローラーのみではなくトレーナー全体の消費電力を測定してる)よ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:35:50.54 ID:zWLp6CFT.net
先にも言ったけど気になる人はクランプメーター挟んで確かめて見たら良いよ
Zwiftやりながらでもね

モーター効率もそれで判明するからね

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:36:41.08 ID:YL099e90.net
だいたい電源使わないローラーが存在する時点で
自分のアタマがオカシイとおもわないのかな

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:37:49.11 ID:zWLp6CFT.net
>>558
DD方式ってのはモーターの出力がそのまま負荷なんだ
でモーター効率が必ずあるから100%なんてことはなくてね
neo2みたいな形式だと効率は低めになるはずだよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:45:07.54 ID:mpcLpAnt.net
>>562
消費電力はワットメータで客観的な証拠が出てるだろ。
ブレーカーが落ちる1500W-2000Wの1/1000しか消費してないんだよ。
頭がおかしすぎる。消えろ基地外。

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 09:49:52.94 ID:kXyK126Q.net
NEOの出力はダイレクトドライブ兼モーターの軸に電磁ブレーキで抵抗かけて仮想的に計算しているので出力=モーターの消費電力ではない

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 10:13:09.70 ID:YL099e90.net
>>563
なんかトンデモ理論展開してるけど、DD方式について根本から間違ってるからな
ブレーキ次第の話でモーター効率とかほとんど関係ない

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 10:15:45.09 ID:HpCI66mJ.net
ローラーで消費電力2000Wとかギャグで言ってんのかと思ったたら
マジモンで草

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 10:15:48.66 ID:HQ9fiZgW.net
>>562
最大出力はモーターの出力でもないんだけどねw
ここまで勘違いが激しいと清々しさすら感じるw

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 10:19:43.64 ID:8m4acxpm.net
こんだけ説明されても17連投して理解しないとか頭が悪すぎて絶望する

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 10:39:24.70 ID:na6sS7x6.net
トレーニングしすぎると脳まで筋肉になるからね仕方ないね

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 10:40:20.34 ID:sqrM2II7.net
めっちゃ伸びてると思って見たらアホが一匹喚いてただけという

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 10:51:57.45 ID:QmmiPP0q.net
自分が1000W出したら電力も1000W消費されるのか
すごいな

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 11:14:38.82 ID:XIbYO4tP.net
まだ1つ名言が生まれたか
「最大出力が2200wなら最大消費電力も2200wである」

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 11:16:16.09 ID:Y1Zo4kgn.net
>>572
wはワットでなく草だな

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 11:23:23.09 ID:na6sS7x6.net
やべー奴のせいで霞んでるけどFTP2200Wのバケモノもいるな

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 11:29:43.21 ID:PiUVwQA4.net
そろそろガソリン携行缶買ってるな

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 12:13:17.31 ID:VLpRhRCo.net
>>572
もう一つ

スマトレはブレーカー落ちるから200V電源敷設工事が必要w

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 12:52:35.20 ID:QmmiPP0q.net
ん、待てよ
クランク軸に発電機を付ければ永久機関になるんじゃね

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:12:41.56 ID:UsRXMxoJ.net
そもそも電力のwと仕事量のwは呼びは一緒ってだけで、
違う単位だから。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:26:40.58 ID:QmmiPP0q.net
>>578
J/s で同じだぞ

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 13:55:36.90 ID:SAh4rkbg.net
もうネタなのかガチなのかわからんな

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 15:17:59.53 ID:vkdePSaw.net
ACアダプター見れば出力12Vとか書いてあるのに
なぜ100Vを200Vにすれば解決できると思うのか
理科で習ったばかりの夏休みキッズかよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 16:01:15.18 ID:S7ARwRx4.net
ここに限った話ではないがロード乗りって地頭の悪い奴が多いのか
5ちゃんに来ているロード乗りの地頭が悪いのか…

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 17:20:05.93 ID:HEP4icGo.net
地頭悪いって言うか2200Wが何なのか自分で貼ったページに書いてあるのに読んでないか理解できてない

いや理解できてないなら地頭が悪いことになるのか

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 17:22:25.85 ID:uMym0L9X.net
no2ってヤフショの実質157000より安いところある? 国内正規版で。

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 17:38:11.91 ID:NUi8e+Ey.net
中卒みたいなやつ多いからな

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 17:43:30.24 ID:kXyK126Q.net
>>584
ヤフショのVictoria L-Breathが時々上限無しの10%引きクーポン出してるから、それと5のつく日と重なった時に買う
でも8/1からヤフショのポイント制がpaypay還元に変わるからその後のポイントアップデーとかセールとかもどうなるか不明なんだよな

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:00:09.03 ID:Cdd9UKAw.net
ローラー台のダイレクトドライブってホイールやタイヤを介さない意味で
スプロケから先の造りはブレーキ機構がメインなのに
たぶんネットでダイレクトドライブモーターって全く関係ない記述を見て
モーターとスプロケが直結しているとか色々妄想したんだろうな

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 18:35:58.20 ID:4NUX7Le4.net
>>578
アホがきた

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:25:01.80 ID:XIbYO4tP.net
うぉ〜
スプリントだ〜

バチン

あれ?ブレーカー落ちた

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:28:58.47 ID:sqrM2II7.net
アホちゃんが言うとおりだとしても、それでブレーカー落とせるってすげーなw

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 20:30:20.89 ID:f0wt7HFu.net
どんな出力してんだ

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 22:36:46.80 ID:nzgyCDdg.net
うるせえなthinkrider買えよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 22:56:53.04 ID:8m4acxpm.net
俺英語わからないんだけど、チンコライダーって読むの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 03:39:43.98 ID:JKj6iK9y.net
>>521
TAは精度が高い分だけフレームとDDの相性がシビアかも
自分のはキッカーだけど、セットした状態からほんの少しエンドを持ち上げないとアクスルが通らない
まあ慣れればなんてことないけど、アクスルはレバー付きのじゃないとダルくて無理よ

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 01:46:25.14 ID:HEiFoEfw.net
wahoo公式通販で10%オフクーポンきてんね
climbポチるか…

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 07:41:56.48 ID:Q+Ln0n/N.net
どれや?メルマガ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 08:36:49.83 ID:HcqLdjnU.net
楽天やヤフーで常に10%前後はポイントつくやん

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:35:10.24 ID:d7NUgnlb.net
>>508だけど、TacxのサポートからはFan不良っぽいから、買ったディーラーに連絡してと回答がきた。
購入元のBike24からも程なく連絡がきたから、Tacxとのやりとりをメールごと添付して返事した。
結局返送料と新品再送時の消費税も払ってくれるとのことで、全て丸く収まりました。
あとは良品が届くのを祈るばかり。
不良品は日本郵便で最安値の船便で送ったけど、1万3千円で到着まで2ヶ月だって。
初期不良や故障時の手間を考えると、やっぱり国内正規代理店で買った方が断然安心ですね。
いい勉強になりましたわ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 13:00:04.67 ID:C7l7HtvR.net
>>598
それ送った故障品が向こうに到着してから代替品の発送じゃないのか?
船便なんかで送っちまって

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 13:04:05.02 ID:tZWUEaVN.net
話割って申し訳ないが今ダイレクトドライブのローラー買うならどれがいい?

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 13:11:21.81 ID:l7Syz2j+.net
なんかあって届かなかった場合発送者責任なんだよね

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 13:14:54.80 ID:UCubqCVS.net
>>600
予算と要求性能と覚悟次第で変わるからまずはググれ

完全初心者でいろいろ不安があるなら通販ではなく最寄りの自転車ショップで取り扱いあるメーカーのを選んだ方が良い

それとこのスレでその質問するといろいろおススメのローラー台の名前が出てくるだろうけど、「〜はゴミ」とかクソの役にも立たないレス付けてくる
バカが湧いてくるだろうからそいつは完全に無視してOK

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 13:28:39.99 ID:i8VUR/6T.net
direto使ってzwiftやってるけどパワースムージングってデフォルトから変更してる?

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 13:34:55.33 ID:d7NUgnlb.net
>>599
トラッキングナンバー教えてくれれば、すぐ良品送るよ、だって。
その代わり遅くて構わないから一番安い手段で返送してくれ、と言われたので、事前に了承もらった上で船便にしたんだよね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:42:33.38 ID:0qObxktS.net
>>598
結構発熱大きいからファンは心配だね、ユニット式にして交換できるといいなぁ
自分は使った後しばらく待って、温度下がってから電源ケーブル抜いてるけど

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:57:40.85 ID:d7NUgnlb.net
>>605
そんなにファン回るんだ?
自分は正しい状態がわからなくて何とも思わなかったけど、ファンが回るような音はしてなかったから、やっぱりファン不良なんだろうね。
ネットワークで検索したら、海外ユーザーで同じ症状の人が何人かヒットしたから、良くある故障なのかも?

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:58:14.22 ID:d7NUgnlb.net
>>606
ネットワーク→ネット

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:04:49.26 ID:0qObxktS.net
>>606
回ってるかどうかは見てないけど、電源ケーブル抜いたら回らないだろうから

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:53:31.59 ID:3Y3VGNKc.net
BIKE24ってTACXおま国になったんやな

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 18:44:51.77 ID:jn4t7hDo.net
>>600
欲しいけど、高いなーと思ってる俺がザーッと調べたところ
TACX NEO2かWAHOO KICKR
高けりゃT2980かcoreかDRIVO辺りがお薦めらしいよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 19:55:54.56 ID:47X1E78a.net
>>605
なんのために電源ケーブル抜くのですか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 20:13:04.98 ID:0qObxktS.net
>>611
通電してると電源の赤いランプ点灯しっぱなしで鬱陶しいから

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 19:48:58.20 ID:1gMgQZQ1.net
my e-training マップの 難易度って何%くらいにすれば実際の勾配に近くなるんだろ?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 20:40:53.67 ID:IPOW3foA.net
トレーニング中にいきなり10000Wとか出てとうとう俺も覚醒したかと思ったら送信機の電池切れだった

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 21:35:13.33 ID:VlcJvcua.net
10,000Wまで測れるパワメあるの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 22:00:33.43 ID:vS1kz0t0.net
P1使ってたときに32000Wを記録したことがある

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 22:51:34.08 ID:S579oTKm.net
ローラー台ちゃうけど、Vectorで実走してたら60分平均400Wだったことあった

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/31(水) 23:22:02.40 ID:8UFpz2PO.net
パワメってシャボン玉〜

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 00:29:38.78 ID:MORvgURC.net
もはや自動二輪やんけ

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 08:48:44.91 ID:tT1Gt1VG.net
vectorはなぁ・・・もともとおかしな挙動するし・・・

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 09:42:28.20 ID:XYX7bVRK.net
493でNozaのBT接続できないと相談した物だけど送る前に色々試してたら仮復旧したので共有まで

Xplovaワークアウト>デバイス設定>バイクトレーナーの更新マーク>表示されてるNozaを長押し>設定削除する旨の確認が出るからYes

で、端末再起動してからXplovaワークアウト立ち上げて初期設定の流れでNozaと接続させるとBT接続できました
(アプリのアンインストールだけだとアプリ内の設定が消せなくてNGでした)

ただまだ不安定で本体落とすとBT接続出来なくなる時もあり諸々切り分け中…Antは安定して繋がるけどワークアウト繋がらないとファームウェアのアプデができないんだよなぁ…そんなに頻繁に更新されてないっぽいけど

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:28:26.88 ID:3NMly6eF.net
>>621
iosとandroidでだいぶ違うね
iosだと長押しで消去ってできない
Android だと消去できるね

iosだとnozaがiosのBluetooth検索に表示されず
アプリからでないと接続できない

androidではBluetooth検索でnozaが表示されるが
繋ごうとすると1回目繋げることが出来ず
2回目Bluetoothがオフになりその後オンになるという謎の挙動を
Android 側がする

総じてiOSの方が安定しているかも。
よくあるのがandroido だと特定のデバイスと相性が出たりする

試せるならiosでも挙動おかしいか確認した方が良いと思う

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200