2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 12:05:55.19 ID:FcW0U739.net
リム君は妄想ばかり言っていないで、ここのスレから出ないでね♪

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:05:48.47 ID:mB66C4Bv.net
リム幅にしても言えることだけど
カーボンホィール→ワイドリムOK
アルミハイエンド→ワイドリム無、ナローリムOK、ゾンダC17売れないのはみんな分かってることでどう考えてもクリンチャー=ナローリム、ワイドリム=TLR
なら理解できるところ一気に17Cにしちゃったからおかしなことになって、今度はディスクブレーキってか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:10:37.68 ID:mB66C4Bv.net
ディスクブレーキについては時期尚早でフレーム、ホィールのバランスはもとよりディスクブレーキ、ローターなどそのものの整備性など改善する要素はたくさんある こっちの方がたちが悪い

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:21:23.67 ID:mB66C4Bv.net
雨の日のライド、長い下りの続くコースを走る場合はディスクは強い見方かと思うけども、雨の日は乗らない、長い下りはアルミリムで下れば別にディスク要らないじゃんってなるよね

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 17:41:14.80 ID:mB66C4Bv.net
つまり、リムブレーキの方がより自然で無理がない構造なのは間違いなく違和感だらけのディスクは見向きもされないでしょう。

今後の開発には期待しますが良くなるには時間がかかるでしょうね

追記、何も知らない始めて君や幼稚脳はショップの"オススメ"でどうぞメーカーのモルモットとして購入してください

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 20:52:18.01 ID:lAxxARKJ.net
リムブレーキ最高!ああ、愛しのリムブレーキ!
気分が良いからリムブレーキの良いところを挙げていこう
まず完成されたシステムだというところ
長年の熟成で、これ以上無いというところまで性能とフィーリングが昇華!
ここまで極められたものを易々と手放すなんて出来ないよ
コンサバティヴな大人の嗜みはアカデミックですらあるのさ!
そして柔軟なブレーキ特性!
しなやかな部材による柔らかなタッチと
タイヤのグリップ限界を意識させない優しいコントロール性こそ最大の強み!
カーボンリムだって専用のシューにより攻撃性の低い優しさが味わえる
さらには軽量化を極めることができる潜在性!
孤高の4s台の車体が生み出す未曾有のライドフィール!
耐久性やUCI規定なんて馬鹿らしい!
安全性だって最低限確保しているから問題ないさ〜!
あとは流麗なデザイン!
がに股の足で挟むようなエルゴノミックなデザインは至高!
そしてイージーなメンテナンス性!
アホでも出来る!
どうだい?リムブレーキ最高だろう?
来年、キミもお金を貯めて型落ちのフラッグシップを購入して仲間になろう!
(後半、雑になってすみません…)

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 17:46:41.08 ID:BS88OUxm.net
ZI4OO

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/16(月) 07:21:15.07 ID:qMQRw2Jb.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565783406/531-

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 10:26:56.76 ID:4eATzXhi.net
ロードのリムブレーキという表現がまずおかしい
サイドプルブレーキ→イタリア式)(ユニバーサル、カンパニョーロなど
センタープルブレーキフランス式)(マファックなど
そして両者の良いところを合わせたデュアルピボットブレーキ(日本式)シマノBR-7403
この三つしかないだろうに
リムサイドを挟んで制動するのがロードに限らずスポーツ車のブレーキなので
わざわざわざリムブレーキという呼称を用いる必要はない
リムブレーキは頭部用のカツラというくらいに変な表現だ

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 20:35:52.73 ID:ZjKb6ZWx.net
股間用のカツラだってあるかも知れない

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/02(日) 01:35:49 ID:h3JosAt9.net
狂ノ字さんはTwitterを使っています:
「カナダで発足した ”リムブレーキ保護協会” 強大な存在に挑むドン・キホーテよ… まぁ… がんばれwww  
https://t%77itter.com/r1400000/status/1222801508288217088
https://pbs.twimg.com/media/EPhDeilUYAA7zhH.png:orig

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:59:05 ID:Q6FbvYwG.net
ディスク厨、発狂したままだったなw

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 15:03:15 ID:qfA7VvIy.net
ディスク厨は自転車居たのあらし

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 15:24:58 ID:8KiGHuLZ.net
オイオイ日本語喋れてないぞ

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 16:16:39 ID:AOyN59nP.net
ディスク厨って走ってるの?笑自粛じゃないの?笑

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:56:15 ID:R1HO4vnw.net
>>15
ロードバイク持っていて走らない奴もいれば
お前みたいに持ってなくて走れないのもいる
それだけよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 22:06:37 ID:XQyzqpTH.net
ディスク厨ってリムスレも巡回して荒らしてるわけねw

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 22:07:21 ID:R1HO4vnw.net
>>17
凄いブーメランかましてるわこいつ

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 08:01:13 ID:FaPXUxhq.net
どっちもどっち

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 08:28:11 ID:z+G4Vt5n.net
コロナでも安全に泊まれるディスクw

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 08:48:55 ID:qyoYqtf5.net
何処泊まるんだよ中華靴は

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 09:48:22 ID:52fcAwl2.net
リム厨の巣まで来てどうした
隔離スレが滅びて行き場がなくなったか?

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 17:16:57 ID:ah6+IIag.net
リム厨ディスク厨どっちでもないけどディスクブレーキだとスポーク穴トラブルが散見されるみたいね
リムブレーキに比べてスポークに掛かる力がデカくなるから

とすると、ディスクブレーキ採用でリムが軽くなるって話も当初考えてた程には軽くならなかったり…するの?

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 19:05:41 ID:UGIn74if.net
>>23
一応MAVICの考えでは、同じ形状なら20〜30gくらい軽くできるはずって話だけど実際どうなのかね。
そのトラブルがマジだとするとトントンになっちゃいそうだけど。
https://www.cyclesports.jp/topics/19913/

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 19:07:13 ID:2HHbHKPa.net
>>23
ディスクでリム重量公開されてるヤツはワイドでなほど軽い印象。まあリムチューブラーと比べるとアドバンテージはない。スポークとニップル増えてるし、ブレーキ面ないから側面ヒットで割れやすい。太いタイヤ履くならメリットある

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:21:52 ID:zxodGcFf.net
軽くするより剛性上げることが優先だしな
ディスクの最大のメリットはリムに熱が入らないことじゃねーの

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:43:05 ID:7j1ZNCmz.net
マビックのは同じモデルでディスク用は5mm高くなってるね

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 15:41:35 ID:Dr4s32tb.net
基本的な質問。
油圧リムブレーキってダメなの?

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 15:45:14 ID:RDuhO6U2.net
所詮ブレーキシューをリムに押し付ける構造だしな

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 15:47:17 ID:a5xf5nYx.net
>>28
メリットが少ないというか無い
リムでは、ディスクのように強い力で挟むことは出来ないし、シューも基本的にゴムになる
複雑な機構をとりいれるデメリットに対して、その状況ではなぁ

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:03:44 ID:Dr4s32tb.net
パスカルの原理でシューがリムを挟む力を増幅すればストッピングパワー上がって
ディスクじゃなくてもいいのでわ? と思ったのがきっかけ

ま、エロい人がいろいろ考えた末に(現状では)ディスクブレーキ化が一番てことだろから
素人考え休むに似たりなんだろうね ^^;

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:08:49 ID:X+kqE+0n.net
>リムを挟む力を増幅すればストッピングパワー上がって
そんなのロックしやすくなるだけだっての

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:09:53 ID:Dr4s32tb.net
>>32
いやそれはディスクも同じだろw

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:14:29 ID:X+kqE+0n.net
アホ
どんなに制動力を上げたって、タイヤのグリップの範囲内でしか車体は止まらないからね
で、制動力を上げてもロックさせないようにって事でABSが作られるようになったの
ようするに制動力を上げる事だけ考えてては駄目って事
分った?

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:14:58 ID:UA3xugUs.net
だからディスクのメリット生かす為にもタイヤ幅上がるんだろ

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:19:14 ID:Dr4s32tb.net
>>34
へー、ディスクブレーキでABSもうとっくに実用化されてたのかぁ
知らなかったわーへーへーへー

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:36:27 ID:3FvhLHpA.net
リム厨も学がないけどABS厨も大概やな

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 17:42:12 ID:qM3R7V62.net
>>28
一応マグラから出てるよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 17:44:28 ID:Dr4s32tb.net
>>38
うん、念の為調べてみたら、全く出てないって訳でもないんだね

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 18:00:14.71 ID:qM3R7V62.net
人それぞれパワーや体重、装備、環境によって必要なストッピングパワーというものがあって、ディスクが必要な人もいればいらない人もいるって感じだと思うけどね。
それとは全く別に業界の流れというものもある。
あとどうせなら高ければ高いほどいいって人もいる。けどそれはどうかな?

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 18:11:37 ID:wjWbxP2h.net
WレバーだVブレーキだでも要る人もいれば要らない人もいる

メーカーや販売店を動かしたいのなら買ってやれ
売れてないんだから仕方ない

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:45:49.79 ID:qM3R7V62.net
そうなんだよな
でも欲しくないから困る

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 22:10:10 ID:myrsjXbR.net
別にパーツはまだ入手できるだろ
自分で使う分にはいいが人には勧めないもの

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 17:58:00 ID:dJn5vQDK.net
リムブレーキのシューをもう少し幅広くするだけで解決する問題多くね?
雨の日のパワーダウンとかカーボンリムだとか

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 18:10:19 ID:sHr6O3Yh.net
握る力も今以上に必要になるんでないの
知らんけど

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 19:20:41 ID:USH0TYdj.net
雨の日とか乗らないからどうでもいい

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 21:19:40.40 ID:CJTTwD/I.net
正直そんなに制動力いらんもんなあ

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 21:34:39 ID:NSJXcTs6.net
自転車で通り雨にも濡れた路面にも合わないってどんなとこ走ったら出来るんだ?
乗って数kmとか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 21:42:57 ID:USH0TYdj.net
最近の天気予報は大体当たるから雨の予報が無ければ本降りになった事無い (短時間の小雨ぐらいはたまーにある)
濡れた路面にも合わないとか言ってないし、そんなのリムブレでも困らない

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 21:48:54.03 ID:NSJXcTs6.net
リムブレでもアルミリムなら余程の下りじゃなきゃドライとそんなに変わらない
ロードバイク乗ってないから雨完全に避けて走れるみたいなこと言ってんのかねえ

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 21:59:21 ID:USH0TYdj.net
おまえは山にでも住んでるのか? 
平野部なら天気予報ちゃん見てれば本降りの中で走る事になんかならないから

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 23:23:18 ID:NSJXcTs6.net
夏場晴れてりゃいくらでも夕立ち合うことあるだろうに
何で俺は絶対降られないって自信あるのかさっぱりわからんな

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 23:35:41.63 ID:USH0TYdj.net
しつこいよ 間抜け
おまえは天気予報を見ろ

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/22(水) 23:35:44.36 ID:USH0TYdj.net
しつこいよ 間抜け
おまえは天気予報を見ろ

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 06:53:56 ID:iBKOT36q.net
>>44
そうやって、新たな規格を作る労力に対する、(メーカ側の)メリットがあまりにも薄いだろうなぁ
ユーザ側にも薄そうだけど

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 08:27:41 ID:7wLDfHKu.net
>>54
自分がどれだけ粘着質なのか分かってないって...

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 08:52:27 ID:cGwPT8tZ.net
街乗りチョロチョロ君とロングライドで彼方此方遠出する奴とでは話が噛み合う筈も無いわな

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 08:54:31 ID:bpwj41E2.net
だよな
天気予報見るだけで済む話だもんな

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 08:55:59.48 ID:cGwPT8tZ.net
天気予報信じて走りに行っても不意の雨に襲われる事なんて幾らでも有るよ
全く無いと言うなら街乗りチョロチョロ君どころかホンマモンの引き篭もりかもな

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 09:01:45 ID:bpwj41E2.net
おいおい、天気予報が進歩してる現代で
「雨に日には乗らない」って事が全く出来ないと思ってるのか?
100%は無理でもそれに近い確率は可能だろ?
どんだけ情弱の環境で生活してるのよ?
それとも日本じゃなく亜熱帯地域にでも住んでるの?

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 09:27:11 ID:cGwPT8tZ.net
無理なんじゃんw

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 09:35:35 ID:bpwj41E2.net
煽りたいだけのアホか

NGID:cGwPT8tZ

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 09:47:21.12 ID:VlY8H2mb.net
>>59
これの意味が全く理解できてないのは本当に外行ってるのか疑問だよ
都内だろうと不意な雨に合うのにな

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 09:52:02.01 ID:bpwj41E2.net
しつけー 雨だけに正に水掛け論だなw
天気予報が当たると思ってる人間と当たらないとか見てない人間が争っても意味ないっての

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 09:52:15 ID:cGwPT8tZ.net
そもそも天気予報なんて発信元によってバラバラだったりする
全ての雨の可能性を避けてたら走りに行ける機会が激減してしまう

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 10:20:27 ID:xtND27ss.net
天気予報見てもしかたない
天気図と実際の雲の動き
雨を全く受けないんじゃなく、結構降るような雨を避ければいいだけ
多少湿ったくらいで影響なんか無い

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 12:52:13 ID:hLywaYCb.net
急な雨に備えてレインジャケット持っていくなんて当たり前、寒くなったら着れるしな
リムもディスクも関係ないだろ
降水確率ゼロ以外は乗りませんじゃいつ走る機会あるんだよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 13:11:44 ID:J+pxRWtg.net
みんな雨にどんだけ備えてるんだよ…急に降ったらちょいと気をつけてブレーキすりゃいいし、あんまり降りが強ければ雨宿りすりゃええ。
予報は目安程度に見とけ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 13:21:50 ID:bpwj41E2.net
>降水確率ゼロ以外は乗りません
そんな事誰も言ってないっての アホ

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 13:31:02 ID:hLywaYCb.net
>>69
お前が走ってないことは分かったからその臭い口閉じろよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 13:34:33 ID:bpwj41E2.net
煽りたいだけのアホ追加


NGID:hLywaYCb

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 13:38:16 ID:NcPolTt0.net
山方面なんてほんと天気予報なんてあてにならないのにいかに自分が乗ってないかアピールしてるようなもんだろ
雨でリムでもディスクでもたいして変わらんとか言ってる時点で乗った事ないの丸出し

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 13:45:38 ID:bpwj41E2.net
それ、誰の事言ってるの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 14:40:47 ID:ridhJU2Y.net
>>72
よく読めよ、雨に会うのにブレーキ関係ねーって書いたんだよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 13:54:04 ID:QM6glmrx.net
みんな、これを買っときなよ
https://ennori.jp/4342/bicycle-umbrella-leafxpro-now-has-storm-accessory-and-baby-accessory

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 18:45:02 ID:LVPrBfEE.net
>>75
やべぇちょっと、てかすげー欲しいw

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 09:19:08 ID:mN3y9+MQ.net
>>75
日本では大抵の地方で違反になるな
法の規定による最大幅は積載装置の幅+0.3m
傘固定装置の場合直径30cmの傘しか使えない
回避策は色々ありそうだから最大幅90cm位まで行けるかな
ただし幅60cmを越えると普通自転車では無くなり歩道を走れなくなってしまう

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 13:33:40 ID:Nn7Rap5c.net
ネタにマジレス カコワルイ

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 18:26:00 ID:2ovT8iXT.net
>>77
ちょろっと調べただけだが積載装置には耐重量の規格はあったが大きさの規格が見当たらなかった。
とすれば、幅大きめの積載装置(リアキャリア)付ければ+左右15センチで何とかなる?

ってやらないけどw

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 18:53:22 ID:jHjKTQwn.net
>>77
フラバーより少し幅広いだけみたいだから幅60?にギリ収まりそう

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 20:19:38 ID:5Ea7k6Cx.net
またディスクでスコーンと眉間から脳をやられたらしい

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 11:42:54 ID:78Dn5FMG.net
自粛警察ならぬディスク警察ですからね

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 12:01:33 ID:mEE4NdrL.net
性能差に対する価値観は人それぞれだから置いといて、リム用の部品とホイールの供給がなくなるのが怖い。
シマノがDuraでリムやめたらもうその流れになるかと思うけど、そのあたりどうなんだろう。

リムの中古フレーム+Di2新品で最近組み上げたばかりで、そのバイクあと10年くらいは乗りたいんだけどなぁ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 12:08:30 ID:UTHCm+Nj.net
この先買えると限らないのだし欲しいのは今買っておかないと
何でもいいってのがまだ手に入るから大丈夫って気楽に言ってるだけよ
フレームとホイールくらいだろうけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 12:12:48 ID:wZymq3WH.net
まーた、なくなる厨かw
先月、トイレットペーパー買い溜めしたか?w

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 15:25:52 ID:o3cn3hpd.net
9速デュラのカセットなんかヤフオクで探したりソラので妥協したりしてるんだが、そういう感じになっても残ってるって言い張るんかな

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 15:43:57 ID:Ce0POl0S.net
リムブレーキに固執してはいるが機材の差はまったく興味無しだよな

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 16:22:47 ID:mEE4NdrL.net
次のDuraでリムが残るか情報持っている人がいないかと思ったんだが、まあこんなところに
関係者なんかいないか。

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 17:21:36 ID:ZJPswBdC.net
12速出した所でフレームメーカーが新しい技術使ってフレーム作るとは思えないな

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 17:59:59.84 ID:wZymq3WH.net
だ・か・ら

早とちりの無くなる厨はこれだから困るんだよ
メーカーが生産停止するって言ってから騒げっての

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 18:04:27.04 ID:ZJPswBdC.net
リムブレなら何でもいい厨は同じことしか言わねえ

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 18:17:46 ID:wZymq3WH.net
進化の余地がある過渡期の製品じゃあるまいし、もう生産を続けてるだけで十分だろが アホ

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 21:40:21.16 ID:wtvPSsTk.net
だってアンチディスク厨ってどうせまた中華フレームに中華シューズの奴でしょ
コンポもホイールもなんでもいいんじゃん
ディスク買えなくて噛み付いてくるだけの奴だから

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 21:44:50.28 ID:wtvPSsTk.net
ついでにリム厨に残念なニュース
https://bikenewsmag.com/2020/05/02/when-shimano-will-unveil-2020-new-duraace/

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 21:52:44.71 ID:wZymq3WH.net
デマを貼るな アホ

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:02:55.11 ID:Pww/9YHj.net
スレ違い基地外勘違いディスク厨がまた荒らしに来てる

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 06:53:20 ID:iJ/X9Uzo.net
ショップからの情報でもディスクのみって何件か出ている

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:09:17 ID:gBW4M7bw.net
ほれ、さっさとリムコンポ買いだめしとけよ時代遅れの情弱どもw

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:52:26 ID:/T8Akbqt.net
ロード自体売れてない上にどんどんディスク化が進んでいるからリムの需要なんて雀の涙
シマノがリムなんかイラネってなるのも仕方ない
シマノがやめたら当然スラムもやめるだろうな
カンパはわからん

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:59:47 ID:Mg2k9nHI.net
ディスクのみ12速出すのとリムデュラ生産止めるのは別だろ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200