2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/28(金) 12:05:55.19 ID:FcW0U739.net
リム君は妄想ばかり言っていないで、ここのスレから出ないでね♪

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:49:39 ID:gf6VG2Hf.net
>>686
致命的だった

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 09:30:46 ID:05OS4i4/.net
>>687
制動力だけの自転車でがんばってね

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 09:38:29.83 ID:67EKkLJj.net
フレームの強度と空力もディスクが上
リムブレで勝てるとこあんの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 09:45:07 ID:cgqtBTkx.net
スレタイも読めないアホが構ってほしくて必死ですなあ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 09:51:36 ID:67EKkLJj.net
>>690
自分に唾吐いて楽しい?

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 10:19:15 ID:05OS4i4/.net
空力は諸説あるからどっちでもいいとして、なんで強度が上だと思うのかはちょっと気になるな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:17:18.76 ID:udtUXS6z.net
>>689
普通に横からの風の影響が大きくてディスクの方が不利でしょ

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:38:54.59 ID:PFAozHFC.net
>>693
空力って横風で使う言葉なのか?
横風で風の影響大きいからディープリム使いませーんて?

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:41:14.45 ID:HPc4RUzR.net
リム厨は時速10km/h位しか出せないから横風の影響大きいんだよw

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:43:21.10 ID:GkJ1cFlR.net
>>695
速度は速いほうが横風の影響は大きいよ?
乗ってないのがモロバレじゃんww

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:45:03.33 ID:PFAozHFC.net
>>696
乗ってないのモロバレじゃんwww

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:49:52.60 ID:++N9kKvi.net
空力って言葉は横風だろうが縦風だろうが、もっと言えば上風だろうが下風だろうが使うよw

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:58:11.79 ID:HPc4RUzR.net
>>698
それを言うなら風上、風下でしょw
下風の方は風下と同じ意味としても使われるともあるみたいだけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 16:03:11.06 ID:HPc4RUzR.net
>>696
速度が速い程ヨー角小さくなるのに?

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 16:08:21.98 ID:PFAozHFC.net
空力の定義はともかくディスク部分が横風受けてもなんら影響ない

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 16:08:32.26 ID:fQvyaW2U.net
横風に関してはローターの分は不利なんじゃないかなとは思うけど
ブレーキ面から解放されたリム設計により少なくともリム単体では横風に強くなっているのではないかと思う

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 16:53:45 ID:ZE77EbUH.net
横風だ上風だでフレーム作ったらパイプで良くない?ってなるだろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:08:55 ID:05OS4i4/.net
>>689
なあなあ強度について解説してくれよー

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:09:11 ID:++N9kKvi.net
>>699
いやいやw そのものの意味、すなわち上からの風、下からの風の意味で使ったんだよw
(上風は兎も角下風ってのはなかなか実現難しいが)

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:24:27 ID:HPc4RUzR.net
>>705
ちょい待てw
上からの風って頭の上から足元に向かってってこと?
そんな風、自然界でまずないだろ?寒気が降りてくる?風ってほどの勢いで?
下からはもちろんだが

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:25:22 ID:HPc4RUzR.net
>>705
いや、まぁどうでもいいっちゃいいんだがw

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:31:26.17 ID:uTUsJjJE.net
どうしてもリムブレ推したくてトンでも理論ばかりだな

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:07:27 ID:++N9kKvi.net
>>707
うんw まぁ頭の体操みたいなもんだw

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:51:12 ID:vu/QS732.net
エアロに関してはやはり結論出ないな
んで結局強度に関してはデマだったのか

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:55:39 ID:RXmkKZ3U.net
>>710
え?頭の中大丈夫?エアロはとっくに結論出てるでしょ
強度はスルーアクスルの分構造的に強度が高くなるってことじゃない?

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:23:12 ID:JhtWnfl2.net
ホイールも強度高いんじゃねーの?
じゃないとヤバイでしょ
スポーク伝達させて止めに行ってるんだから

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:42:24 ID:cC5tgdSD.net
>>712
スポークは本数も増えてクロス組になってるし、スポーク穴だって強化されてるはず

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:45:39 ID:tpLESlH1.net
だからリムが重くなる

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 18:07:19 ID:bXQT7bhI.net
リムの方がスポーク少ないし剛性必要ない分軽いと

それの何処がいいんすかね

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 18:32:24 ID:Jut7dVcZ.net
リム厨さん達は遅れてますねぇ
ディスク専用ホイールでCadex、Hunt、Zipp、スペシャ、ボンドレガーなんかの35mmハイト以上でリム重量350gとかの超軽量リムを使ったホイールが沢山発売されてるじゃないですか
ホイールは外周部が軽い方が効果高いなんて言わば常識ですよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 18:51:16.78 ID:vu/QS732.net
35mmで350gって軽いか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:00:53.55 ID:Yz6rp8vS.net
スレタイも読めないアホが構ってほしくて必死ですなあ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:09:38.47 ID:6w7RlLGe.net
>>718
と、構って欲しい老人が言っております

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:37:35 ID:Jut7dVcZ.net
>>717
よく見て下さいね
あくまで35mm以上なので50mmハイトくらいでその重量のもあるんですよ

>>718
今日はNGIDはまだ出さないんですか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:05:41.15 ID:cC5tgdSD.net
確かツールドNGはまだ敢闘賞が出ただけだったような

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:20:53 ID:JilbPIBb.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200629/Y2dxdEJUa3g.html

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.14
48 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2020/06/29(月) 16:38:25.91 ID:cgqtBTkx
邪魔

NGID:nxgXQuiD

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 21:03:30 ID:vu/QS732.net
>>720
なら最初から50mmって書けばいいのになんで35mmて書いたのよ。どれのことかは知らんけど。
チューブラーだと45mmで280gとか昔からあるから、そんなもんかって感じだな。

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 21:13:29.29 ID:NF2Spqoq.net
逆に最近のチューブラーは軽量化を攻めてなかったり新型にそもそもチューブラーが無かったり

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:44:22.59 ID:zEdaY/+P.net
>>722
よくまぁこんなことしてる

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 07:58:35.44 ID:pNoOSoxM.net
また暇な売れないディスクを擁護しているディスク厨がスレ違いで暴れていたんですね笑

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 08:25:54 ID:9ACULy9U.net
>>726
おじいちゃんの朝練は自転車スレの巡回からですね
ご苦労様

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 08:38:24 ID:zEMUlCbQ.net
>>723
303firecrestはチューブラーの方が重いな

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 10:35:47.89 ID:5Kqtl1KF.net
>>728
もうリム重量比較あるんか
どこ?

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 10:47:55 ID:t07jEUab.net
>>729
ディスクブレーキモデルはハブとスポークが共通でチューブラーの方が重い
http://www.intermax.co.jp/products/zipp/wheel.html

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 11:26:08 ID:5Kqtl1KF.net
>>730
DISCチューブレスだけリムハイト低くね。
ついでにブレーキ面が必要なリムチューブラーが一番軽くて、しかもディスクチューブラーより安くね。

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 11:59:56 ID:4QTsVKoG.net
>>731
チューブラーが構造的に軽いのは事実
リムハイトについては新しいテクノロジーでワイドかつ抵ハイトでもより少ないパワーで走れるようになったとの事
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/324377

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:14:46 ID:8YyrNjEr.net
リムチューブラーが軽いのはハブとスポークの分だね
リムはディスクチューブラーと同じ
ハイトも5mm程度の差だけで重量が逆転すると思ってるの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:19:50 ID:8YyrNjEr.net
https://bikerumor.com/2020/05/28/zipp-303-firecrest-wheels-now-faster-wider-and-lighter-than-ever/
> Rim Weight 355g (claimed)

https://wheelbuilder.com/zipp-303-firecrest-tubular-rim/
> Weight: 395g

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 13:24:01 ID:3IXaFA5E.net
ZIPPっていつの間にかすっげえ重くなってるな・・
昔は軽量ホイールの代名詞だったのに

1500g超えるディープリムなんて、アルミ+カーボンのクリンチャーといっしょじゃん

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 13:49:12 ID:5Kqtl1KF.net
会社が大きくなるにつれて強度や座屈対策に振ってるから、尖った仕様に出来ないのは仕方ないね。エアロだからとか色々理屈はつけてるけど。
以前は剛性のCORIMA・MAVIC、軽量のZIPP・ENVEってイメージだったな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:03:11.94 ID:lHKWmzmH.net
リムの強度が重量より優先度高くなったからなんじゃねーの
知らんけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 16:10:11 ID:o7K41wo5.net
おっ、こっち随分暇そうやないか?
だから相手してほしくてあちこち出張ってきとるんか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:13:28 ID:UoThskmE.net
さすがにヒルクライムはまだリムブレーキ仕様が多いみたいだな。
これからディスクが増えるとは言いつつも。
https://cyclist.sanspo.com/529061

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 14:04:14 ID:eSlC8DXr.net
ヒルクライムでリムブレ使われることとディスクが普及することが同じ土俵で話すことなの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 14:06:38 ID:ckIddKyE.net
>>740
ここに何しに来たの? 

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 14:32:08.02 ID:eSlC8DXr.net
>>741
おやおや、余所スレでも礼儀正しいと評判の中華シューズさんじゃないですか
何か気にいらないことありました?

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 15:52:20 ID:BIlGh+xt.net
>>740
すまんけど何が不満なのか分からない

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:07:57 ID:eSlC8DXr.net
>>743
不満とは?

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:32:44 ID:BIlGh+xt.net
>>744
不満ないならいいのよ
ヒルクライムではまだまだリムブレーキ主流なようでなによりだ

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:46:11 ID:balt9JSq.net
>>745
新製品が出ない以上、時間の問題

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:43:48 ID:BIlGh+xt.net
>>746
今は主流だと言ってるだけだぞ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:46:13 ID:S14Erfvz.net
ヒルクラ用途でもディスクが出てくるだけだよね
唯一の取り柄も無くなると恐いのかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:48:17 ID:T6/dW0Ke.net
別にリムブレ多く走ってようとだから何?って感じですけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:53:15 ID:ckIddKyE.net
ヒルクラでディスクのメリットあるの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:05:42.30 ID:BfrdOdtZ.net
ディスクさん達、現状に不満たらたらでワロタw

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:07:49.45 ID:OR910/ab.net
>>750
リムブレーキ非対応の超軽量リムが実現できる

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:58:44 ID:RNOHbL+y.net
そんなのスポークテンションに耐えられるのん?
張りがユルユルならわかるが

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:14:51 ID:q81kt+7i.net
>>750
フレーム剛性あるから踏んだだけ前に進む、バイクの重量差が近ければディスク有利で差が多ければリム有利かな、その軽量バイクもかなりの投資必要だけど

プラス、体重少ないのが乗れば軽量リムは有利になる
体重増えるとバイク重量差なんて微々たるものになるしディスクの方が有利になってくる

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:17:17.15 ID:y1qEdZxm.net
軽量フックレスはタイヤを超低圧にしてフック剛性落としてるだけだから構造としてはディスクブレーキ関係ないよ。まあほぼMTBやシクロの構造だしリムブレーキ版の開発はされてないわけだが。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:50:50 ID:Kf+AmwIW.net
ALPINIST CLXはフックドで高圧対応の340gリム
チューブラーでも発熱やブレーキ圧対策が不要になるから軽くできるはずだけどこっちは製品にはなってないね

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:02:44 ID:vPRxo78h.net
>>756
ソースが見つからないけどクリンチャーリム実測340gで耐圧10~12bar保証とかだと恐らく完組史上初だね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:09:38 ID:/1kuSbBs.net
超軽量リムって100gとか?w
超高性能ディスクブレーキだと一発で壊れるだろw

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 20:45:46 ID:ypN0+BtB.net
少なくてもUCI無視したものじゃないと話しにならないだろ
ニッチすぎて売れないけどな

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 14:37:11 ID:b9Bh76zM.net
またディスク虫が見境なく荒らして異端ですね🐭

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:00:10 ID:9ezMGM84.net
ブレーキシステムの差で速さに繋がるか?っていうと
直接は繋がらないし、重量の面で言えばまだディスクが不利だ
ではなぜメーカーはこぞってディスクに切り替えたのか?
アンチディスク派は販売上の策略だという
仮に策略だとしても、メーカーは販売を伸ばさねば存続できないので
商品価値の向上が見込めるから切り替えたのであり
商品価値の未来が見えない方を切り捨てたのである
そして
カーボンフレームの進化はまだまだ過渡期であるから
今後、剛性強化と軽量化は進化し続けどんどん良いモノが生まれてくる
あっという間に現行モデルを置き去りにしていくだろう
しかしそこにリムブレーキモデルという選択肢はほぼ無いのが現実である

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:04:08.03 ID:9ezMGM84.net
何もリムブレーキが良いモノじゃないとは言っていない
メーカーは“売れるモノ”を作って売るだけである
何を使おうが自分を信じて好きなモノを愛でていれば幸せなハズだ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:06:56.72 ID:sq/8hECH.net
うむつまり現状ではリムを使ってるのが正解なのだ。
少なくともこのスレの住人はな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:07:36.13 ID:TfaoaSzI.net
>>761
そこでリムフレームも同時進化させてりゃ
ヒルクラレースでディスクの出番無いな

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:10:51.08 ID:zc96q565.net
>>761
ドラムブレーキの自動車やバイクで走ってみりゃわかんだろ
ブレーキついてりゃどうでもいいってのはリム厨だけだ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:28:17 ID:PXxxZKkN.net
ディスクロードだとブラケットが大きくて不細工だから電動シフターが欲しくなるし
ディスクブレーキのご利益を得るべくカーボンリムが欲しくなるしとにかく金がかかる
予算が50万以上ならディスクを勧めるけど、それ以下ならリムで組むわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:49:02.44 ID:qbNHTpKA.net
>>761
> ブレーキシステムの差で速さに繋がるか?っていうと
> 直接は繋がらないし
繋がるだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 17:09:09 ID:lk25c2Cf.net
登り何キロもヒーコラ漕いで1秒タイム詰めるのは体力の消耗が伴う
下りのブレーキング1発で1秒詰めるには転倒のリスクが伴う
どちらが勝負所になるかはレースの展開次第
どちらでも勝負かけられるようにするにはディスクが不可欠

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 17:28:45.63 ID:sq/8hECH.net
すでにリムブレーキでしっかりコントロール出来てる人には不要なんだよな。
マニュアルに慣れたクルマにオートマ放り込まれる感覚に近いかもしれない。
MTBや街乗りクロスなら話は別だが。

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 17:45:51 ID:2RyUS1lo.net
出来てる人がディスクはいいなと言ってますよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 17:58:45 ID:TfaoaSzI.net
>>768
下りゴールなんて稀だし
結局ゴール手前は後ろにつく方が有利なんで…

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 18:03:02 ID:PXxxZKkN.net
>>768
TTならともかく、リムディスク混合レースでブレーキ勝負なんで出来んだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 18:39:54 ID:vN2NPF4T.net
>>771
そこまで詰めるのにブレーキングが重要になるんだよ
>>772
俺ら素人はね、プロのダウンヒラーは違う

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:27:24 ID:EDTZIo+a.net
>>769
>すでにリムブレーキでしっかりコントロール出来てる
井の中の蛙って諺知ってますか?
ただの食わず嫌いさん

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:29:06 ID:EDTZIo+a.net
オートマの例えも的外れだな

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:04:43 ID:sq/8hECH.net
>>775
たぶんリムでコントロール出来てないから分からないんだと思うわ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 22:00:49 ID:/hFnHZ4e.net
レース見たこともないんかねえ
集団で走る上でブレーキングは凄く大事なもの
握力あるから、タイヤ以上の制動は要らないとかそんなプロいたらお目にかかりたいわ

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 22:26:13 ID:XCiPop6l.net
レース出たことないですか?
ブレーキなんてしませんよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:47 ID:/hFnHZ4e.net
>>778
ほんとレース興味ないんだね

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 22:47:45 ID:sqv29ouD.net
俺も出てるけど、ディスクじゃないから負けたとか聞いたこと無いね
スポンサーの圧力ないならビストバイクでいいよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 22:48:10 ID:sqv29ouD.net
>>780
ピスト

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 22:48:16 ID:uYnr0MRX.net
タイヤのグリップ力を超えてのブレーキングで、すっ転ぶのは他の人の迷惑になるので止めて下さい

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:41 ID:VcXGC796.net
レース出ててブレーキしないとかどんだけ後ろ走ってんの?
先頭集団だと特に終盤ブレーキしまくりなんですけど?
周回遅れのくせにフラフラ先頭集団に入ろうとして
皆んなを危険にさらしてんのリム厨だったか!

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:10:47 ID:AGm87po/.net
レースのクラスにもよるけど集団の先頭ならブレーキあまり使わないで済むかもね
集団の後方になるにつれコーナーでの加減速が荒くなってブレーキ多用するような

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:52 ID:spaDG5P0.net
>>783
でもお前レース出てないじゃん

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:26:34 ID:S9VUMqE9.net
プロがディスクで落車に巻き込まれずに助かったって記事と
ここのレースでブレーキ使わない馬鹿
どちら信用するか聞くまでもない

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200