2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part8

1 :枷井法経 :2019/06/30(日) 00:12:25.37 ID:63taxrU3.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです
あまり図に乗るなよ?

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART7【出ていた。】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535775446/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/

※前スレ
電動アシスト自転車総合Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552210573/

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 14:10:20.73 ID:6z7cJIry.net
坂が多かったり信号の発進停止がやたら多いような状況なら電アシの利用価値は高い
あと低速に強いから荷物多くてフラフラしがちな状態でも安定する
あとはそこに7万出せるかどうか

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 14:22:22.09 ID:OkaFDyz4.net
>>663
あと地味に凍結に強い
ゆっくり目に回すと滑りかけて噛み直したりする

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 14:35:00.58 ID:mtb6w+PS.net
>>664
どーゆーこと?

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 14:52:24.80 ID:xBX+KV3v.net
ゆっくりシコると噛み付いてくれるんだよ
緩急が気持ちいい

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 15:12:51.94 ID:k363LDt7.net
>>662
ちゃうちゃう
今売ってるのはハリヤ2019モデル、来年のハリヤは2020モデル
色やパーツが少し変わる

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 15:30:50.93 ID:Z8pOYCis.net
1年乗って来て
アシストで歯飛びするようになったんだけど
アシスト切ると歯飛びはしないから
チェーンとチェーンリングの問題じゃなさそう
1年でアシストギアが摩耗した?
そんな脆い部品なの?
交換しないと行けないかなあと思ってるんだけど
自分で交換ってできるものかな?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 15:36:06.42 ID:mtb6w+PS.net
>>668
保証で直したら?

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 16:36:45.17 ID:IRPvumVQ.net
油切れるとすぐ消耗するで

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 18:05:37.25 ID:Z8pOYCis.net
>>669
保証?そんなのあるの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 18:21:18.15 ID:Z8pOYCis.net
あああった
3年保証か
http://cycle.panasonic.jp/support/warranty/
ありがと相談しに行く

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 18:23:00.15 ID:Z8pOYCis.net
しかし1年でガリゴリギリいいだすとは思わなんだ
ツレのはもう4年なんともないに

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 18:24:10.22 ID:Z8pOYCis.net
>>670
>油切れるとすぐ消耗するで
油ってチェーン以外に差した時ないけど
それ以外差すところ有るの?

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 18:44:58.68 ID:6z7cJIry.net
チャリ屋いわく、みんな発進から重いギア使いたがるけど
真ん中くらいのギアにしてから発進したほうが駆動ユニットには優しいと言ってた

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 18:50:50.57 ID:aEKgqcpM.net
チェーンもすぐ伸びるで

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 19:13:09.78 ID:EfxuLJd7.net
C3POみたいに油風呂に入れてやるといい

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 20:22:37.41 ID:3at0Irgd.net
ロード乗ってたけど疲れた
道選ばず気楽に行きたくてMTB欲しいけど電動アシストにも憧れるけどe-bikeは手が出ない
10万円台でMTB風の電動アシスト付きってありますか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 20:27:42.33 ID:ZpcAJ5iR.net
35cどころか42cの電動自転車もあるで

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 20:28:13.35 ID:sk0HwwGJ.net
>>675
発進はインナーローが常識だと思ってたけど電アシ乗る人って普通の自転車乗ったことないんかな?

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 20:49:48.99 ID:6z7cJIry.net
日本はトルクセンサーでアシスト量決めてるから
重いギアでペダルを踏み付けたほうがアシスト効いて結果的に楽に走れるんだよな

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 21:21:44.27 ID:p7ltYU9g.net
>>668
2年超の俺のも歯飛びするようになってチェーンとアシストギヤ 替えたけど治らず
メーカー指定のチャリ屋に持って行ったら内装変速機がイカれてると言う事で4万も修理代掛かった
駆動部(モーター)じゃないから3年保証は効かず痛い出費だったワ
次は外装変速にしようと思う

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 21:21:51.34 ID:TNUEwY6C.net
>>681

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 21:23:17.95 ID:ZpcAJ5iR.net
どうせYAMAHAなんだろ

不具合無い車両なんてないぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 21:27:41.27 ID:xNg1mxaX.net
>>680
インナーローって、一番ローギアってことだよな?
普通のMTBとかで、さすがに平地でそんなギアを使う人はいないだろ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 22:38:09.71 ID:rT0/rFDq.net
彼は 車の話をしてるんだよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 22:52:38.13 ID:58onScnt.net
絶対、日本に来ないだろうけど
MOTO PARILLA 格好いいな。
一回だけ乗ってみたい。

>>678
10万円前後
MTB電動アシスト付き自転車は永山(エイサン)しかないかな。
品質は誰も保証出来ないだろうけど。

MTB『風』をサス付き辺りで妥協するとすれば、
リアルストリーム、PAS Brace、ハリヤ
辺りになるのでは?

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 23:08:05.86 ID:QKbmRkc2.net
>>682
シフトの黄色ラインのズレ調整してた?
あれ、ほーんの少しズレてるだけで盛大にギア欠けしたみたいに、漕ぎ始めにずるっといくよ。
俺は最初そんな調整ある事知らなくて自転車屋持って行ったら「漕ぎ始めにそんなトルクかけるな」とか言われて、腑に落ちなくていろいろ調べてそれ知って自己調整したら直ったからさ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 23:26:39.98 ID:PSFylL6O.net
>>668

歯飛びするような感覚になるのは、ほぼチェーンの伸びが原因。
チェーン引きの調整なんてしたことないだろ?
電アシはテンショナー付いてるから伸びてもある程度は許容されるが限度がある。
チェーン引き目一杯引いても、タルンタルンならコマ詰めが必要。

アシストギアやチェーンリング、スプロケット系は一年ではまず摩耗しない。

あと考えられるのは、前レスにも書いてある変速調整か、内装ギアの玉押しの弛みだな。

どちらにせよ、まずはチェーン引いてみな。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 23:29:25.29 ID:oCSZ8QU3.net
内装三段のアシスト自転車を買って初めて会社に乗っていったとき
太った同僚に試乗させたら、上り坂で思いっきり立ち漕ぎしながらシフトアップしやがって
ガキッといって内装ギアの調子が悪くなったよ、、、

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/26(月) 23:36:56.27 ID:+BlBlNET.net
俺嫁ハンの電チャリ急発進させたらリアのハブが折れたことおるわ。急に重たくなって動かなくなったな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 01:08:38.37 ID:J3hcNQFt.net
上の娘が10月から幼稚園のプレに通うってので電動アシスト買えと嫁が要求してきた。
幼稚園までは片道1kmぐらいの緩やかな坂道で下の娘0歳抱っこしながら徒歩は確かにちょっとしんどいかも。

買い物やら他の用途にもフル活用するなら賛成なんだが、嫁の性格からして通園以外では間違いなく死蔵させそう。
そしてあんまり運動神経良いとも言えないから安全面にも若干の不安がある。

それでもやはり購入してやるべきでしょうか・・・?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 01:22:55.38 ID:H2VdTKs+.net
それを俺たちにアドバイス求めてもなw
無いよりかはあった方がマシなのは間違いないけど
嫁さんの運動神経とか財政状況なんて俺たちにはわからないし
自分で判断するしかないぞ

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 01:26:19.02 ID:zDgWksJQ.net
>>692
たかが10数万で愛が買えるんだから買え

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 02:18:38.63 ID:A4ii7vTq.net
>>691
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 03:21:42.00 ID:Q45v100e.net
>>662
購入する事により得れるメリットは大きい。

自転車保険の加入もおわすれなく!!w

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 12:00:06.45 ID:1B037uWv.net
>>680
坂道でも一番重いギアで発進できるよ
グイグイ登っていく

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 12:03:27.47 ID:1uwElxp+.net
>>697
アタオカでしたー!

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 12:15:52.79 ID:HTn7I/Kf.net
それをするとチェーンが早く伸びたりギアが早く摩耗するつて話だな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 15:33:01.63 ID:NkPVPGZw.net
>>688
ためになりそうなレスだな
ちょっとトルクかけながら内装変速を変速(シフトアップ)しちゃった時に
カコカコ言って変速失敗する(しやすい)のと関係あるん?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 16:01:08.21 ID:A4ii7vTq.net
クランク側の内側ギヤって電欠になった時以外は使わないよね?

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 19:01:33.19 ID:96EEqtQG.net
>>692
24インチ以下なら足付き良いから安心だよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 19:26:57.46 ID:4zACLaNK.net
3輪の電アシも有るぞ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 19:48:46.65 ID:+X4mAbH/.net
ここだけ粘着の人が暴れていないとかw

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 21:10:33.59 ID:83Lgl/DF.net
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/enersys/feel/
あさひの新型

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 21:28:34.68 ID:qY+SEimv.net
>>700
内装変速はシフトチェンジの瞬間一瞬トルクを抜く(足を微妙に止める、漕ぐ力を緩める)ようにしないとチェンジしなかったりカコカコ言っちゃったりするよね。
でも、黄色マークをきっちり合わせておくとカコカコ率は下がるよ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 21:39:09.50 ID:sasz9Z86.net
俺はシコシコして抜いてる時に急に手を抜くとヒクヒクしちゃうよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 22:05:05.56 ID:ak2vb1sU.net
ジェッターのリアホイールの交換って135mm軸の交換かMTBハブの手組ぐらいしか
まともな選択肢ない?

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 22:08:42.73 ID:9zkQ4B5s.net
あさひは中身どこの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 22:35:18.12 ID:1B037uWv.net
>>688
赤線でなくて?
https://www.rakuten.ne.jp/gold/trycycle/smart/parts01.html

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 23:15:47.06 ID:6VyiMeve.net
>>705
へぇークランク合力なのか
しかしバッテリー14.7Ahもいらんだろ
こんなに大容量にするくらいなら少しでも安く・・・
ってこれで税込10万以下なのかよ!中華ユニットかな?

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/27(火) 23:15:49.79 ID:qY+SEimv.net
>>710
黄色だよ。下記はテキトーに拾ってきたページ。

http://kamikawa-cycle.com/blog/1776

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 06:26:46.87 ID:FXzd4XRz.net
>>688
黄色線はピッタリ合ってたよ
チャリ屋も確認してた

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 06:42:49.61 ID:6eogKr+Q.net
内装のやつはオイルで変わるよね
固めの入れたらレバー押すときは手の力だけど、解放するときにオイルの粘度で戻るの糞遅くなった

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 06:48:32.48 ID:IJGHlPGS.net
>>712
それ、内装5段とかのヤツじゃん。

>>710
は3段の話。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 07:08:49.20 ID:2KvUTYtS.net
>>705
USBポート付きw
良いね

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 08:39:53.38 ID:bkNcBhPd.net
USB(゚听)イラネ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 08:45:13.73 ID:aIehR+Vj.net
>>661
電動アシスト自転車を買って後輪だけノーパンクにするといいぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 09:09:05.75 ID:FPi7bSdv.net
電アシは後輪ってパンクしやすいの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 09:32:59.11 ID:842xMO+0.net
俺のPASはもう8年近くになると思うけど一度もパンクしたことない
タイヤはもうボロッボロでやばい見た目なんだけど
パンクしないからずっとそのままで使ってる

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 09:33:07.82 ID:T3yIeltE.net
ノーパンクタイヤは重いから普通のチャリに使うのはしんどいけど、電アシなら関係ないからって事じゃないのかな

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 09:52:29.48 ID:JXmg+Amy.net
ノーパンクはホイールのフレームが歪みそうで高価な電動アシスト自転車には使いたくないな

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 10:08:47.42 ID:LeBuE4j5.net
>>722
ホイールのフレームは「リム」といいます
針金の部分はスポークです

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 10:23:48.67 ID:FPi7bSdv.net
>>721
自分がパンクしたばかりなんで。モーターの重さもあってパンクしやすいのかなと。
毎日25キロ位乗ってる電アシだけど坂道しか電源入れないから充電は週一くらいのペースで快適。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 11:10:08.89 ID:49QhdNJ0.net
電アシだからパンクしやすいんじゃなくて自分の車種やタチ、メンテの仕方に問題が有るんじゃないの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 11:19:15.15 ID:+jjVmBDW.net
自転車の前輪は路面を目で見てるから、突起物とかを避けやすい。
ハンドル切るだけしね。
後輪は前輪につられて動くから避けきれない時もある。だから前輪よりパンクしやすい。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 11:39:15.11 ID:Z44/X35A.net
私は計算すると1500qに1回くらいはリアタイヤがパンクしてる。移動経路に町工場の多い場所を通るからだと思うけどパンクの原因はネジクギとか鉄片。だから予備チューブとコンパクトポンプは必携品です

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 11:52:02.64 ID:LeBuE4j5.net
それはひどい
どんなデメリットも我慢してノーパンクタイヤに変えるべきではないか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 12:42:09.25 ID:6eogKr+Q.net
ノーパンクタイヤって何が入ってるの?
パンク予防剤だけでほぼパンクないわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 14:22:39.23 ID:FPi7bSdv.net
>>726
自分がパンクしたのはまさにそんな状態だった。路面に変なもの見つけて前輪は避けたけど後輪は思いっきり当たった感じがしました。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 14:33:57.72 ID:di72DgWs.net
>>706
遅レスになったがサンクス!

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/28(水) 21:10:53.68 ID:AXCWzrU+.net
>>729
http://www.katazen.co.jp/e-core
材料 発泡エラストマー

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 04:17:25.46 ID:BlNCr4vn.net
電動アシスト自転車ってうちの市の捨て方が粗大ゴミじゃなくて産業廃棄物扱いなんだけど、処分するのって一般的にいくらくらいかかるの?
普通の自転車は処分するのに粗大ゴミで1000円で捨てれる
電動アシスト自転車は産業廃棄物で業者に連絡して処分してもらうようになってる
電動アシスト自転車を捨てる時って車両本体のモーターとかが壊れてダメになった時だろうからリサイクルショップにも売れないだろうしさ…

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 05:08:29.66 ID:P4oU4IBU.net
ダメ元でオク出品は?

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 07:45:02.28 ID:j0ussxKR.net
質問なんですが時速7キロ程度(徒歩よりやや早いくらい)をずっとキープするような走り方をする場合
電動アシストのママチャリは向いていますか?
乗ったことがないのでイメージでしかないんですが、電動の場合超低速でペダルを踏むとスッと加速してしまうような設定になっていて
超低速走行をキープするような走り方には向いていないのではと・・

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 08:04:11.49 ID:XyEL1Wva.net
>>735
10〜15km/h付近での走行に最適化されているように感じるので、
アシストを入れての7km/h走行だと漕ぎ始めが敏感過ぎるかもしれないです。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 08:50:33.65 ID:0sTCDJIY.net
7キロ維持とかめちゃくちゃスローやなww

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 08:54:39.42 ID:mAo1azmX.net
イオンバイクに59800円の電アシでてたね

もちろん安心の中華ペルテックって所だった

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 08:55:17.83 ID:r23QD4si.net
アシスト切ればいんじゃね?

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 09:12:33.51 ID:U3LXmYsZ.net
>>735
アシスト力の制御は早くて正確だから7km/hでも全然問題ないと思う
(少なくともブリジストン、パナソニック、ヤマハでは。他は知らん)

もっと遅い1〜3km/hだとブレーキかけながら走ることがあるなあ

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 10:21:49.77 ID:zoad1u1i.net
そんな低速はアシスト切る方がいいな
ギアあるやつなら問題ないでしょ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 10:25:40.29 ID:nIrinjyK.net
時速7キロ維持で走りたいってどういう使い方なの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 10:28:08.37 ID:U69Rqazp.net
複雑骨折で通院する状況です。

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 10:46:41.76 ID:KDlLonZq.net
老犬の散歩かと思った

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 10:48:28.78 ID:iGfCdDFE.net
セニアカーでいいんじゃないの?
最高速度6km/hで一キロ足りんけど。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 12:04:07.89 ID:0rPbcBeN.net
時速7kmって自転車だと転倒するかもしれない速度じゃないのかな
そのくらい低速でどうしても自転車に乗りたいならミニベロかつ
足つきのよいタイプがおすすめ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 12:06:21.83 ID:0rPbcBeN.net
>電動の場合超低速でペダルを踏むとスッと加速してしまうような設定になっていて
それを心配するならパナソニックはその傾向が強い方なのでおすすめしない
対処法としてエコモードを使う手もあるけどね

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 15:50:21.69 ID:zq4LUWMO.net
7キロで転倒ってカタワかよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 16:26:24.59 ID:EXxE6a+8.net
ジョギングに付き合いたいだけでしょ

750 :734:2019/08/29(木) 17:16:46.49 ID:7V26x+c8.net
皆さまレスありがとうございます
時速7キロキープは自転車に設置したカメラで風景を長時間撮影する時にそうしたいのです
現在はシングルギアのボロママチャリでやっていますが
このぐらいの低速をキープしながらフラフラしないように走るとなると結構疲れるのです(シングルギアのせいもあると思いますが)
それで電動を考えたんですが、皆様のレスも意見が分かれているようで悩みますね

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 17:52:44.97 ID:0sTCDJIY.net
なるほど〜風景か
そうくるとは思わんかった

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 18:53:47.24 ID:Aq/tsBux.net
3輪の電アシでいいじゃん?

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 18:54:44.01 ID:p6W/9aHC.net
>>750
補助輪つけなよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:41:38.73 ID:BlNCr4vn.net
7キロ速度走行は難しいよ
アシストされて加速するから常にブレーキで抑え込まないといけない

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 19:59:54.62 ID:KhyANI9C.net
>>754
パナソニックなのか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 20:07:37.24 ID:C/aCe/dF.net
>>750
GoPro買えや!それで解決

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/29(木) 20:56:38.36 ID:e+5VoFNC.net
7km/hとかあんまりトロトロ走ると安本丹に煽られるよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 01:13:57.77 ID:WPAQk+df.net
>>741
ふら付かないで走りたいんだと

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 01:21:53.46 ID:7WlV7A5j.net
まぁでも三輪が一番便利だろうな

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 06:38:21.01 ID:gRSH/hC/.net
スロー再生してBGMとナレーション後付けで解決。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 08:10:01.57 ID:lwClJ19K.net
 寸止めは正直申し訳ないですが、完成まで我慢できなかったのです…
 今はもう質問の返事すら時間かかる状態

 この次の投下分、朝食のシーンが出てきますが、富士谷さんは
「一般的に見るとかなり大食い。でも薫ちゃんに比べればまだ普通な方」
 としています。

 各大量少女の食事量について
 超が付く大食いの薫ちゃんのような子が居れば、普通の子もいて、と各人バラバラに考えています。(例えば後天的に大量体質化した、考古学少女の摩耶ちゃんは普通。ナディンも普通)
 

 しかしこの一連のお話そのものが完全なネタで、自分の好きな方向にやりたい放題やっているので……エロくないと言われたら仕方ありません。
 でも王道、正統派な話も勿論大好きです。

 晩夏の青空の下で風流に、活発系少女のホットパンツお漏らしなんかも、時間さえあれば書きたいですね
 

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 08:10:58.02 ID:F5MApPQs.net
どくん、と音を立てる。
(で、でかっ…!なんだこれ…!?)
それしか感想が浮かばなかった。
――目の前の小柄な女性が産んだとは思えない、凄まじいサイズのうんこが。
バケツにどっさりと、まとめて3本もぶちまけられていたから。
1本目は、先端が少しごつごつした短めの極太うんこ。
2本目は、よく消化された艶やかで長い特大のウンコ。
3本目は、トドメとばかりにモリモリ出した、巨大便。
このバケツは濁りのない透明なので、横からも上からも出したモノが丸見えだ。
…便秘、だったのだろうか?
(凄い…こんなに…どんだけ我慢したんだ…?)
「ろ、露骨に驚かないでっ、ジロジロ見ないでっ…!」
「えっ、いや、あのっ…」
図星を突かれ、慌てて受け取る。
……腕にかかるずっしりとしたバケツの重みが、彼女の大便の巨大さを物語る。
(うわっ、重い……!)
1キロはあるであろう彼女の出したてウンコの重みを感じながら、台車の上の段に乗せ――
「あ、あの、目立つからせめて下の段に…」
「す、すみません…」

「………。」
彼女が無言で、ぷるぷると震えながら差し出してきたのは、おしっこのたっぷり詰まった透明な筒状の容器。
きっちりと蓋をされ、容器の中で薄い黄金色の液体がたぷたぷと波打っている。
受け取ると、彼女のおしっこの暖かさが、容器越しに手に伝わってくる。
…目の前に彼女が居なければ、思わず太陽にかざして見ていたかもしれない。
光を浴びてきらきらと光る、彼女が搾り出したそれは。
排泄物なのに、綺麗だな、なんて思わせるには十分だった。

総レス数 1003
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200