2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part453

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 15:51:05.81 ID:RqngJhI/.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。


※前スレ
ロード初心者質問スレ part450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478928/
ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/
ロード初心者質問スレ part452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545479187/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 07:24:32.19 ID:CWLIfdn9.net
ttps://pbs.twimg.com/media/BXjO-PJCQAAaHlH.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWTKi7DVAAIWQLD.jpg
https://youtu.be/AWlm2lorMmg
https://youtu.be/cnDN3YprnK8
https://youtu.be/oQp4CYq7n9g
なんでロードってマナー悪い人多いの?

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 07:59:26.76 ID:XbyqxIAr.net
>>2
そりゃ人気自転車ユーチューバーとその取り巻き達がマナーやルールを守らず平気で動画にしちゃってるんだから
みんなマネして拡大していくにきまってる
全てはこういった一部の自転車ユーチューバーが悪影響を与えて自転車乗りの立場を危うくさせている

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 09:12:57.39 ID:xi8KnfzK.net
>>2
それは一部のキチガイレースチームですから・・・w

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 09:20:45.31 ID:xi8KnfzK.net
>>2
本当の意味で一般人ではママチャリ乗りが一番マナーが悪い、例えば
逆走、深夜無灯火、一時停止無視、信号無視、通行区分違反等々・・・
数え上げればきりが無いが、悪質かつ危険なのは「ながらスマホ運転」

両耳をイヤホンで聴覚遮断しながら、両手でスマホを弄りつつ画面注視
しかも車道右側を走行してる男子高校生を目撃したことがある。
因みにハンドルは肘を当ててるだけなのでブレーキは操作不可ですね。

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:22:39.31 ID:rkxxugI5.net
暴走して何人も轢き殺す車こそマナー違反だし車禁止にした方がいいよね

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 10:55:51.55 ID:p8pInMPr.net
>>5
ロードの深夜無灯火&信号無視
https://youtu.be/0payMF_I57o

こういう話題があるとママチャリのほうがマナー悪いよおじさんが湧いてくるけど、
曲がりなりにもスポーツ用のスポーツサイクル乗った人間が、一般人持ち出して比較対象に挙げること自体ズレてるんだよね
ランナーがいちいち一般人の歩行者のほうがマナー悪いなんて言うか?
>>5みたいのってスポーツマン気取りのコスプレ一般人なんだろうね

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 11:26:20.02 ID:123GKMry.net
一般人てなんだ?

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:12:04.28 ID:U0hvbr0q.net
一部のマナー悪い輩を例にあげて、そのもの全てをマナー悪いって偏見持つのははアレよね

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:13:48.84 ID:rkxxugI5.net
つーか俺は信号守るし守らん奴の事なんか知らねぇよ
信号無視するロードは突撃して轢き殺せばいいよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:18:20.97 ID:GkCqxgq6.net
そのもの全てがマナー悪いって言ってる人なんていないような

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 12:29:13.39 ID:Ec5LMY4n.net
>>7
マナーが悪いってレベルじゃなく法律無視の
キチガイが多いって事ですな

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 15:19:44.05 ID:M9ud5CKU.net
どこにもキチガイはいるけど
クルマのほうに人殺しが多い

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 15:35:03.48 ID:y5QrN6gc.net
自転車乗りにも自動車乗りにも基地外も一定割合居るけど
基地外が車に乗ったら凶器になる

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 17:29:16.21 ID:TCYL/HXE.net
>>2
これだから女はとかよく言ってそう

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 20:40:54.77 ID:fbTV0aeA.net
一部(5割ぐらい)のマナー悪い輩

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:05:05.25 ID:ZMvHxWK1.net
自転車探してます
ママチャリしか乗ったことないです
セダンのマイカーに乗せられて、田んぼのあぜ道や10km程度の距離ならなんなくいけるパンクしにくいものが希望です
出来るだけ安いほうがいいですが、性能次第では考えます

自分なりに調べたところではグラベルロードの折り畳み自転車とかなのかなと思いますがおすすめとかありますか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:11:53.48 ID:KoSPbxjc.net
10q程度ならロードよりミニベロのほうが良さそう
パンクはちゃんと空気圧管理しとけば殆どない

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:23:14.54 ID:GaHQpIqb.net
みんなはどんな剛脚なんだろう。霊園の10%山登ったけど300mで足ついて、ダウンして帰りました…前36、後ろ11-36のクロスバイクだからほぼロードのインナーだと思えば良いはずよね?
座りでは全く進まず、立ち漕ぎは路面が悪いこともあり時折ずっといきます。でも、登れるまで頑張ろうと思いますが、夜は正直なんか怖い

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:27:08.50 ID:nKufFoRn.net
>>19
最初はみんなそんなもの
若ければ苦しいトレーニングを少し積めばそのくらいならじきにママチャリで座ってでも登れるようになる
自分も故郷の霊園の道をそんな風に登ってた

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:39:27.30 ID:CGW8E0dh.net
>>17
消えろひよこ

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:42:51.06 ID:3keLbO2D.net
敬語=ひよこ

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:49:32.09 ID:nrpynRqC.net
>>17
ダホン

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 21:51:08.95 ID:GaHQpIqb.net
>>20
ありがとうございます、頑張ってみるけど残念ながらおっさんです。婚活諦めたんで自転車始めました!もっと早く始めれば良かった

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:25:19.13 ID:ZMvHxWK1.net
>>18
ミニベロって小径の自転車ですよね?
ママチャリより疲れるイメージがありますが、どうなんでしょうか?

ダホンはヒットしますね
なんか色々あってよくわかりませんけども…

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:27:48.62 ID:k/DvfUm8.net
事故で数ヶ月自転車に乗れなかったのですが、医者から膝曲げて良い許可が出たのでローラーを再開しました
怪我の前は5分305Wをレスト5分入れて5本、余裕でやれたのですが、現在は295Wでもかなりキツいです
また、前は太腿の前側が練習終わると張ってる感じでしたが、今は後ろ側とお尻が張る感じです

これは怪我の影響で漕ぎ方が変わってしまったのでしょうか?
また、元に戻るのでしょうか...

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:30:37.89 ID:gkTePC38.net
>>26
いい加減にしろひよこ

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:41:07.71 ID:JX9mdysH.net
医者に聞けとしか

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 22:57:10.33 ID:y5QrN6gc.net
>>25
ダホンはまともな中ではかなり安いしいいで

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/16(火) 23:08:21.34 ID:V4YZv1Lw.net
>>5
本当にそうだね、年齢に関係無く自転車スマホ多い。
実際の事故も相当な件数起きてるのではないだろうか。
高齢者の自動車事故並みにマスコミで取り扱ってもらいたい。

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 00:05:59.78 ID:J/aHr6fW.net
弱虫ペダルで立ち漕ぎは2段あげてしろとの記述があったので、一番軽いのでこいで、2段上げて立ち漕ぎを繰り返してますが大丈夫だよね?

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 00:34:50.36 ID:slJao6Hk.net
フォーム綺麗にするためには何したらいいんだろ

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 01:09:49.50 ID:l2F4A9rS.net
あぜ道を知っていればミニベロとかロードとかありえん

数ヶ月膝を固定していたらまず曲げられるようになるまで2週間〜1ヶ月はかかる

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 01:14:01.83 ID:sxDs5MWU.net
>>32
3本ローラー高回転ふらつきケツ跳ね無しを目指す

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 01:33:18.21 ID:h1ycWmdt.net
>>29
前向きに検討してみます

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 01:40:56.84 ID:slJao6Hk.net
ふえぇダイレクトドライブしかもってないよぉ

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 02:29:12.95 ID:S5eGwqVe.net
>>31
ダメ
弱虫ペダルは悪の教典

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 02:54:55.84 ID:si6ISdsC.net
>>31
変速くらい自分の感覚で調整できないようじゃダメ

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 07:12:30.39 ID:W28wMfmV.net
>>30
自動車スマホも全然負けてないぞ

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 07:28:26.46 ID:FEv48YM2.net
高齢者の事故といえば池袋暴走殺人の件は結局無罪放免になったんやろ?流石上級国民様やでぇ

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 07:31:27.97 ID:Ni4LTUss.net
>>17
セダンの車に乗せるなら折りたたみ自転車一択

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 07:31:39.07 ID:PDvNK7xC.net
>>25
重量だけ見てもママチャリが20s、ミニベロが10〜13sで全然楽
クソ重いママチャリ並みのミニベロを避けて、ギア比を高めにしたものならしっかり走る

車に積みやすいという点でお勧め、長距離を走るならロード

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 07:34:30.78 ID:FEv48YM2.net
>>37
内容はアレだが、一般ピーポーには不人気だったロードの普及率を上げてメーカーを潤した事実や自転車専用レーンの増設にも影響を与えてメーカー一般共々恩恵を与えてくれた事実もある
そしてレーパン女子を増やしてくれた功績は計り知れない
森ガールレーパン女子と出逢った時の胸の高鳴りよ(トゥンク

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 07:52:18.32 ID:1Hy2nA/r.net
>>25
ダホンは良いよ。詳しく聞きたければダホンスレで。

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 11:31:06.26 ID:z7Ldo7dn.net
>>25
ダホンのDash P8は良い自転車だよ、前後Vブレーキだから制動力も十分
https://www.dahon.jp/2019/product/bike/dashp8.html?id=container

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 13:27:44.38 ID:+aQly8v6.net
>>41
サイクルキャリアという選択肢もある
俺はセダンにヒッチマウントのキャリアつけて便利に使ってる

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 15:38:47.77 ID:5E7+biW9.net
腸頸靭帯炎の予防って何がいいのかな
o脚辛すぎるんだが

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 16:34:13.82 ID:aK4KYvh8.net
>>47
一旦走る回数減らしてo脚矯正すればええんやで

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 19:04:51.53 ID:aj4UnjKC.net
>>46
サイクルキャリアはないわ。自転車積まない時でも風切り音と空気抵抗増加。自転車積んだら爆音でチャリは虫だらけ。小さなハッチバックの方が快適。

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 19:13:39.26 ID:0qg5RZaq.net
アルミ製のちゃちいリアキャリアがよく売られてるけど
あれ段差の振動ですぐポキッといくんだよね

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 19:38:32.87 ID:+aQly8v6.net
さすがにちゃんとしたメーカーの使ってるわw

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 19:57:16.98 ID:0qg5RZaq.net
いや結構メジャーな品でも折れてる
友人のがツーリング中に目の前で折れて怒ってた
何て名前だか知らないけどシートポストにはめるアルミの真っ直ぐなシンプルなやつ

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 20:04:45.29 ID:+aQly8v6.net
>>52
まさかとは思うがそれ、自転車を積むキャリアじゃなくて自転車につけるキャリアのことだな?

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 20:20:11.52 ID:bJfzOgV5.net
キャリア積みって空気抵抗と車の振動とかで寿命短くなったりするのかな

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 20:30:31.21 ID:rBoCdF8Z.net
>>54
雨の中走ると、風圧でベアリング類にシールをものともせず水が入ってきそう。

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/17(水) 20:58:26.83 ID:0qg5RZaq.net
>>53
w
素で勘違いしてた
なんか他のスレの話題と混線してた

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 10:43:26.82 ID:eQNbYGnk.net
>>47
クリートの位置を水平垂直にすると痛みでるから、痛くない所をマーキング
徐々に水平垂直に変えていく、一年掛ける積もりで

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 12:33:15.77 ID:CtvlRQZJ.net
ペダルが固着して取れなくなって困っています。
ハイトルクレンチを2本使ってもダメでした。

取るために必要なものは以下で合ってますか?

・ワコーズのRP-Cラスペネ
・ベッセル(VESSEL) ゴムプラハンマー No.77-10
・レンチ

アドバイスください。

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 12:37:40.32 ID:89ZPHAM3.net
ハンドル延長用のバイプと奇声

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 12:38:23.91 ID:cjZaP6hd.net
556吹いて一晩おく

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 12:44:28.15 ID:J0B4h+cs.net
ペダルを外す方向を、もう一度確認

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 12:52:33.17 ID:CfvDrQQe.net
レンチに乗っても外れん?

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 14:22:19.83 ID:+YzOjktQ.net
ラスぺネあるのに556は無いわ
まだ面がナメてないならペダル軸を上下左右からカンカン叩いてから
ペダル前にして足乗せて体重乗せてペダレンはクランクと30度くらい鋭角にして一気に下へトルクかける
これでもダメならナメる前に店に持ってけ

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 16:09:00.36 ID:0xcbPIRa.net
クランクごと替える

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 17:34:55.64 ID:cD1JOU80.net
ビニルテープで受け的な器を作って、>>60が言うように556に一晩漬け込む。
これで外れないようだったら、>>64の意見に賛成。


てか、逆ネジであることを忘れてたりしないか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 17:47:07.92 ID:rl00+vfo.net
>>58
クランクの回り止めはバッチリ?
緩めようとしてる反対側のペダルを固定物に引っかけるといいね。

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 17:52:36.91 ID:YbiTpN9Z.net
自分の場合熱湯掛けてからレンチ当てたらあっさりゆるんだ

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 17:58:39.43 ID:Z8dWGe3T.net
>>67
アルミクランクなら有り得るな

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 18:32:53.94 ID:CtvlRQZJ.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえずラスペネを拭いてブラハンマーで叩いて一晩待ってみますね。
ありがとうございました。

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:08:22.14 ID:KrtfxEyE.net
週末に初レース参加予定ですが、先日家事手伝い中に膝を痛めて、今も若干痛いという状況です。自転車に乗れないというほどではありません。
丸々1週間練習しないままレースというのも辛いのですが、乗って余計に痛めるのも嫌なので、悩み中です。
レース前に1週間乗らないと、結構影響がありますか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:15:30.61 ID:3PKMitb0.net
>>70
ものすごいある

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:18:33.39 ID:bXsa6TFP.net
レースじゃなくても1週間乗らないと鈍るからレースなら尚更でしょうね

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:18:53.55 ID:iQoxMipW.net
>>70
普段トレーニングしてたなら影響はある
しかし悪化させるよりはだいぶマシ

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:19:44.27 ID:bXsa6TFP.net
IDがFTPに見えた

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:27:19.37 ID:1LBDNJxC.net
>>70
出たところでまともに走れないしレースを諦めてリハビリするのが最もダメージが少ない。でもほとんどの人はメンタル弱いから我慢できずに出場して悪化させる。

76 :70:2019/07/18(木) 19:39:28.67 ID:7T5zTyfN.net
レスありがとうございます。結構影響あるのか〜。
明日にでも軽くローラーやって、様子を見て決めようと思います。

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 19:54:37.64 ID:CfvDrQQe.net
>>76
一週間練習サボったって影響ない。ゆっくり安め。

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 20:49:10.02 ID:O1/L73QM.net
本気の練習して本気のレースするんなら休養の影響は大きいけど、そうではないんでしょ?
しっかり休んで、レース楽しんだ方が良いよ。
回復が悪かったらデビューを先延ばししたって良いんじゃない?

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/18(木) 21:40:51.39 ID:DbiStbH1.net
どうせまたクソコテなんでしょ

80 :ひよこ :2019/07/19(金) 13:34:03.93 ID:s89zeqVV.net
>>58
指摘する点は2つあります。まず、反対側のクランクを箱や椅子などで固定すること、もう一つは、反対側のクランクが固定されていれば、手でなく足でレンチを体重をかけて踏み込めばいちいち潤滑剤を染み込ませなくても一発で外れることが多いですね。

81 :ひよこ :2019/07/19(金) 13:49:51.38 ID:s89zeqVV.net
>>70
どの程度の膝の痛みなのかにもよりますが無理しないほうがいいと思いますね。ただ、普段から練習をしていて1週間開いたところであまり変わりません
トレーニングの間隔開いて影響を受けやすいのは筋肉よりも心肺系統です

初レースということですし、そのコンディションでしたら参加費用も馬鹿になりませんので様子を見ながらにはなりますが、まずは先頭集団に付いていくだけの目的でもいいのでレースに慣れるのがいいと思います
その雰囲気を楽しんで、もし痛みが我慢できないのなら棄権すればいいだけの話ですね。まあ、折角なので勝ち負け関係なく出てみがほうがいいかな

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 13:56:38.79 ID:Pbk20+hw.net
>>79
正解!

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 15:13:32.50 ID:Vj2iy6O9.net
>>81
嘘を書くなクソコテ
普段から練習している奴が1週間休んだら大きく落ちる

84 :ひよこ :2019/07/19(金) 15:37:12.94 ID:s89zeqVV.net
>>83
ブーー、残念。不正解 or other
その落ちるというのは、具体的に何が落ちますか?

85 :ひよこ :2019/07/19(金) 16:05:23.28 ID:s89zeqVV.net
>>83
あのね、ハードな練習をして筋肉ズタズタにする時期でそれを回復させる休養も絶対に必要だと思いますね肉や魚などご飯を沢山食べることも必要
特にロード始めたばかりでレースを前提するのであれば成長している時期なのでなお更です
あなたのような上級者だと延びもないでしょうですし意味が無いのかもしれませんが
レースの1日前くらいにレース強度の心拍maxを一発入れれば1週間のブランクなんてたいしたことないですね
そもそも膝の具合が良くないのであまり追い込まないようにというメッセージなだけ

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 16:35:08.80 ID:OQUqxIvN.net
本番ではどうしても多少は無理することになる

それを大会前に無理して悪化させ、本番で無理してさらに悪化
結果として回復に要する時間が長引きフィジカルが落ちて苦労するのは避けた方がいいよ、メンタル面でも辛いから

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 17:00:45.72 ID:YTyOsZQj.net
ちゃんとトレーニングしてるなら自分の回復サイクルくらい把握しているもの
他人に聞くような事じゃない
それを聞くと言うことは生半可だということ
よってどちらでも大差無い

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 17:11:31.18 ID:ygrzdn5H.net
>>84
1週間丸々休んだら筋力も心肺機能も落ちる
定期的乗ってない奴はこの感覚が分からないのか

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 17:59:25.22 ID:YIco/tBY.net
>>88
どんな科学的トレーニングしてるか知らんが、俺はレース前は4日ほど軽い運動にしている。そのほうが疲労が抜けて調子が良い。俺の話ね。

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 18:02:17.90 ID:YIco/tBY.net
>>89訂正。レースゴッコなどのイベントな。

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 18:02:35.28 ID:/hgYYlAx.net
>>89
1週間休養じゃなくて直前も乗り続けてるだろ?

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 18:11:03.29 ID:OQUqxIvN.net
>〜練習しないままレースというのも辛いのですが、乗って余計に痛めるのも嫌〜

レスバトルしたい人がいるようだけど、悪化するリスクを負ってまで走り続けるべきかが質問でしょ
痛みが進行しないよう軽度の練習に留めるのも立派な正解ですがな

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 18:50:58.36 ID:t7xtqEp2.net
>>85
なんで高強度トレーニング後のレストと怪我によるまる一週間の休みをごっちゃにしてんの?
怪我してたらレースに出ないのは鉄則だし悪化させるだけ

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:27:52.95 ID:H/tBH2Jm.net
昔、まだ2chだったころにこの板でイベント前は一週間休めと言われてその通りにしてきたのに・・・

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:30:44.94 ID:ogOPb7Zy.net
>>92
痛みが取れてても完治じゃないから全力で踏んだらまた悪くするよね。初レースならアドレナリン出まくって普通の人でもオーバーペースになるしさらに悪化する

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:52:52.92 ID:OQUqxIvN.net
>>94
自分(おっさん)は三日休むと筋力が落ち始める、とフィジカルトレーナーに言われた(怪我の話とは別)
なので軽い負荷で調整は別に、休んで疲労を抜くのは二日までにしてる

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 20:56:03.66 ID:zqxHB9h4.net
>>94
イベント前は強度はそんなに落とさずにテーパリング

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 21:02:55.03 ID:KsVB7EG3.net
>>94
このスレなんの実績も実力もないようなのが好き勝手いうだけのスレだから
自分で的確なレス探せないなら自滅するだけやで。
ここでの回答うのみにするなんてただのアフォ

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/19(金) 21:28:23.57 ID:RovQK+GZ.net
平地は大体60km/hで走ってるけど煽られた事ないよ

100 :ひよこ :2019/07/19(金) 22:23:39.17 ID:OOBMTfWk.net
>>70
初レースは緊張するのは当たり前だと思いますし余裕が無いかもしれませんが
落車にビビッて車間距離なんか空けずに前を走っている人のスリップストリームに完全に入ること
前走の人の後輪を見るのではなくて背中や周囲を見る。多少タイヤがハスっても気がつきません
もしブレーキを入れられたとしても横にずらせばOK(普通はあまり無い)
あと、よく見るのがせっかく集団の中にいるのにやたら高ケイデンスで回す人がいますが無駄な心拍を使いすぎないようにしたほうがいいですね
心拍を抑えることで余裕で集団についていけますし、慣れれば他の人と笑談ができるくらいの余裕が出てきます

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200