2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part453

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 15:51:05.81 ID:RqngJhI/.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。


※前スレ
ロード初心者質問スレ part450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478928/
ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/
ロード初心者質問スレ part452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545479187/

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:23:55.12 ID:RN2sRaUr.net
>>476は具体的に反論できる実力も知識もない子供の悪口だね

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:27:58.65 ID:uAhz144i.net
>>477
いい加減にしろひよこ

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:28:10.37 ID:UosbinfP.net
ホイールの中からカラカラ音がするんだが、砂なんて入らないよね?

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:35:29.22 ID:NYlps04n.net
ニップル外れてね?

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:38:51.31 ID:RN2sRaUr.net
>>479
稀には砂も入るよ、でも音はしない

アルミなら大きな切り子(切削時のカス)かもね、タイヤチューブ外して振ってバルブ穴からリム内確認すればOK
カーボンだともっと面白くない状況の可能性もある

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:42:13.14 ID:UosbinfP.net
アルミだから切子かな
タイヤとチューブ外して確認する
ありがとう!

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 22:49:34.55 ID:q9kJEVvm.net
キリコ!

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 00:12:21.22 ID:0lkkfIPA.net
通販の安ロードもどきのやたら重たいディープリムにでっかい切削クズがコロコロ入ってた事があってな
ニップル穴どころかバルブホールよりデカい切削クズで振っても出て来なくてありゃもう笑うしかなかったな

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 00:27:36.25 ID:3JO0ftey.net
スポークも全部抜いて振っても出て来なかったのでスプレー糊を吹き込んでやった事あるね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 01:28:36.08 ID:gvY2E81m.net
レー4なんだけどな

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 07:00:15.47 ID:FVIeTU9S.net
>>473
さらに抽象的で糞の役にもたたないレス重ねてるだけでワロタw
結局そこらの売れない雑誌のなんの実績もない低脳記者が垂れる「それっぽいこと」をパクってきて垂れ流してるだけなんだよ、おまえさんは
具体的なことを一切かけず、自称わかる人にしかわからないクソレス垂れて悦に入りたいだけならチラシの裏でいい

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 09:18:52.93 ID:2oBnTt+9.net
>>487
雑魚乙

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 09:41:21.90 ID:313nmEul.net
もうひよこはコテ外したりID変えたりしなくていいんじゃないの?
>>473とか明らかにひよこの書き込みだし

・(知能におそらく問題があるから)自分の意見を端的に伝えられない
・雑誌/ネットの記事の文言をそのまま書いてるからレスの内容がツギハギになり、やたらと長文になる
・ひよこが叩かれるととにかくすぐに擁護する

ひよこに聞きたいんだけど初心者スレにこだわる理由って
何?
他のスレだとニワカ知識では相手にされないから?

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 10:25:01.42 ID:2oBnTt+9.net
親に甘やかされたニートのIDコロコロ君は反論する奴は全員ひよこ扱い
理解できない本格的な意見は雑誌の受け売り扱い
でも自分じゃ専門知識は無いから叩くだけ

すぐ発狂する前に職を探してきな

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 10:27:18.40 ID:gL2s7mg3.net
本格的w

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 10:31:35.71 ID:2oBnTt+9.net
ほら、叩くだけで反論できないw

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 10:36:39.49 ID:gL2s7mg3.net
ひよこもストレス溜めてんだな

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 10:46:43.52 ID:v3aQgkG0.net
>>490
それが反論なの?
幼稚な頭で一生懸命発狂してるようにしか見えないけど
それに反論しろと言われましても

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 11:07:11.74 ID:ZjyphMfT.net
ひよこうぜー

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 11:35:51.46 ID:tyNTsZ1F.net
>>471
広島市内?
周防大島一周してくれば誰かいるかも

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 11:41:24.11 ID:2oBnTt+9.net
>>494
反論できてないのはコロコロ君が>>417とか>>473に対するレスの話、あと自分はひよこじゃない
そもそもクイックさを確かめる方法くらい簡単にあるのに知らないから叩く、知ってれば論理的に言える

反論する段階で具体例が示せず悔し紛れに誰でもひよこ扱いにする馬鹿がコロコロ君

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 11:51:16.56 ID:mA52qzTQ.net
>>475
そうなんですね。
余りまくってるのが毎年53,55,57なので気になりました。

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 11:52:44.22 ID:9OB670T4.net
>>471
この暑さと平日じゃなぁ

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 11:54:00.49 ID:nFuG9TG2.net
>>497
相変わらずしつこいなひよこ

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 11:59:11.03 ID:mA52qzTQ.net
あ、あと44も余ってますね。
日本人男性の平均身長は170cmで女性は158cmだそうです。
年々小さくなっていってるとか何とか。

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:13:12.55 ID:YS4UOgyI.net
>>497
そもそもおまえが具体的なレスしてないのに具体的な反論が返ってくるはずなかろう
雑誌の受け売りでそれっぽい横文字並べて、自称上級者ならわかると言い訳してるだけ

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:39:16.47 ID:2oBnTt+9.net
>>502
いいからまず簡単にクイックかどうかを確かめる方法と判断基準をどうぞ、突っ込まれるのが怖くて書けないでしょw

既に質問者の視点で材料は出てるし上級でも初級でもレッテル張りは無意味
質問に対して役に立つかどうかが問題で、相手が君のような低能ならそれなりの回答してるよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:46:25.71 ID:YS4UOgyI.net
>>503
まず、クイックかどうか、を具体的に誰にでもわかる言葉で定義づけしてみ?
雑誌からパクってきてるだけだから出来ないだろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:52:16.52 ID:r6umoZt1.net
>>503
改行がひよこと全く同じw

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 13:00:27.68 ID:2oBnTt+9.net
>>504
ほら方法も示せないし定義も条件も知らないから低能なんだと自覚しなw

質問者は既にジェイミスのに乗ってる、このメーカーのクロモリは特にツーリング志向が強い
フォークはベントしてるしWBやCSも長い、候補と設計を見比べるだけでどちらがクイックか見当はつく

ここから実際にまたがって確かめる方法があるわけだが回答してみな、どうせコロコロ君には無理だろうがw

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 13:14:23.63 ID:YS4UOgyI.net
>>506
ほら定義づけ出来ないw
頭のいいやつは物事をわかりやすく説明できるってのはどこにでも当てはまることで、逆もしかり
低脳は拙い日本語能力で覚えたての単語使いたいだけだから具体的な説明求められると、さらに抽象的な駄文で逃げるしかない

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 13:22:14.75 ID:NNImYr6T.net
梅雨明けしたら脚の運びがいいというかスピードが出るのは気のせいか

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 14:11:55.80 ID:2oBnTt+9.net
>>507
君のような力不足のアホに理解できる範囲で言うと、コーンを立ててジグザグや八の字に旋回して距離を詰められる方がクイックなフレーム
具体例一つ書き込めない低能でもこの程度は実践できるだろ、ググるだけで机上の空論君はさっさとマトモなロードを買って練習しようねw

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 14:30:47.83 ID:v3aQgkG0.net
>>509
>コーンを立ててジグザグや八の字に旋回して距離を詰められる方がクイックなフレーム
日本語でいうと、旋回性能が高いとかそのあたりか?
あえて言うなら、踏み込みにたいするレスポンスがいいフレームを反応がクイックなんて言ったりするけど、
旋回性能がいいのを、「クイックなフレーム」ってのは初めて聞いたし、単純な英訳では初見では理解できないなぁ
どこの上級者がそういう言い回ししてるの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 14:38:35.29 ID:313nmEul.net
確かに旋回性能の良いフレームをクイックって言ってんのはひよこと同じ口調、改行の癖があるやつだけだわ
なるほど
明らかになんか言葉の使い方がおかしいから雑誌やネットで他人が書いた文章を転載しないと
こうして袋叩きにされるから不安なんだなあ

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 14:43:55.99 ID:YS4UOgyI.net
>>510
頭のいい人の典型

>>509
頭の悪い人の典型

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 14:52:14.16 ID:yk8qiMw5.net
お前ら馬鹿なコテを殴って遊んで楽しいだろうが、ひよこが事件起こす前にやめとけよ
コテ付けてない時のひよこはなんか相当追い詰められててヤバい感じがするからな
必死に「ひよこじゃない!!」って言いながら自分を擁護してんのは笑えるけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 14:52:33.20 ID:0lkkfIPA.net
きっと彼は自分と同じ用法で「クイック」を使っているサイトをお探し中

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 14:54:28.63 ID:pKkTEpXC.net
もう専用スレ立ててそっちでやってくんない?
擁護もアンチも本人も邪魔なんだけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:06:34.61 ID:2oBnTt+9.net
>>510
旋回性ではなく反応面がクイックかは素材の違いやbb付近の剛性が大きく影響する
そしてこの質問者のクロモリ限定の候補車では初心者に違いが分かる差が出ないので問題にしていない

もし質問者がカーボンでレース志向のフレームの話をしていればそういう点も含めて答えてる

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:11:48.82 ID:ssE5DloX.net
>>515
3年前に立ってる
明確に荒らす意思を持って長期的に荒らしてるからやっかい


ひよこ先生にご意見を伺うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469198667/

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:12:35.90 ID:0lkkfIPA.net
「ハンドリングが」クイックなら操作が反映されやすい
しかし「フレームが」クイックなら踏力が加速に反映されやすい
総じて即応性が高いことをクイックと言うが
一つ目のハンドリングに於けるクイックがクイックの全てだと思い込んだ恥ずかしい例だな

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:20:57.94 ID:2oBnTt+9.net
>どこの上級者がそういう言い回ししてるの?

これはクロモリ世代のレーサー、この世代は比較的ロードより競輪の影響が大きい

リアの三角がコンパクトな方が好まれ、まずチェーンステーとシート角が重視され、立った、寝たと表現される
立ったフレームがクイックな動きができ、寝たフレームはツーリング向けというのが簡単な分類

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:25:39.94 ID:313nmEul.net
>>515
ひよこはスレを見れば分かるように大抵は適当、ひどい時は明らかに間違ったことを解答する人なんだよ
まあそんな人は別に珍しくないんだけど、いつからか自分が自転車のプロだと思い込むようになったみたいで
やたらと長文で回答したり、変なキャラ付けを始めて自分に関する設定を語ったりするようになった

更にID変えたりコテ外したりして自分の書き込みを絶賛、批判があれば相手を罵倒して必死に擁護するもんだから
スレが荒れてしまいひよこがいると機能しなくなる
最近見なかったけど迷惑なことにまた帰ってきたようだね

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:27:16.52 ID:OXD2IsG4.net
>>519
ひよこ消えろ

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:28:28.79 ID:0lkkfIPA.net
リアトライアングルの面積が小さいと剛性が高くなりしなりが小さく硬い踏み心地のフレームになる
踏力を逃したくないレーシーなフレームに多い
そういった物は確かにクイックだと表現するがハンドリングはフォークのキャスター角に依るところなので
ジグザグ走行云々にリアトライアングルは関係ない
理解が浅いからこういう思い込んみをする

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:28:42.03 ID:2oBnTt+9.net
>>518
ハンドリングは後から部品で改善できる部分なので、取り替えられないフレーム特性の話をしてる
勿論ちゃんと議論できる相手なので別に構わないが、剛性関連はホイールで多少は補えるので変更不可のジオメトリを重視した意見てこと

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:30:51.45 ID:0lkkfIPA.net
そして間違いを認める度量がなくどこまでも抗弁しみっともなく足掻く

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:34:08.72 ID:313nmEul.net
いや、キャスター角は変更できないだろ
>>522の通り二輪のハンドリングに最も影響を与えるのはキャスター角なのでひよこの話が本当なら
クロモリ世代の競輪に影響を受けた連中ってのは全員馬鹿ってことになるが?

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:40:32.34 ID:0lkkfIPA.net
ヘッドの規格の合うものでベントの大きなフォーク小さなフォーク複数るならキャスター角による操作性の変化を付ける事はできる
できるがそもそも話は「クイックなフレーム」とは何かであってフォークの話ではない

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:42:18.35 ID:2oBnTt+9.net
>>524
フォークの件はこれね、俺はひよこじゃないけど意見があるなら

>ROCKBIKESという聞き慣れないメーカーのFORTUNE 105というのが気になっているのですが〜
>「フォークの角度もクイック」感があって何が悪いということは無いと思いますね〜「チェーンステイを短くとっている」ところなんかいいんじゃないでしょうか。

に対して何処が間違ってるのか指摘すれば、俺は理解できるし肯定的ね、別に君の意見を否定してるわけじゃない

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 15:58:00.86 ID:w0Xwwf0Y.net
>>527
改行くらい変えろw
ひよこと全く一緒だぞw

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:04:11.27 ID:313nmEul.net
俺はひよこじゃない!!ならひよこの書き込みなんてどうでもいいんだから、
ID:2oBnTt+9は自分で散々クイックなフレームについて語り、

>リアの三角がコンパクトな方が好まれ、まずチェーンステーとシート角が重視され、立った、寝たと表現される
>立ったフレームがクイックな動きができ、寝たフレームはツーリング向けというのが簡単な分類

とまで主張してるんだからまずリアトライアングルの構造によって旋回性能が決定される根拠を示すべきでは?

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:15:22.09 ID:313nmEul.net
あと、シート角が大きい(立った)フレームはレース向きで、シート角が少ない(寝た)フレームはツーリング向きなのは
事実だが、理由は旋回性能ではなくて
シート角が少ないと後重心になって自転車が安定し、
シート角が大きいと太腿筋を使えてパワーを出しやすいのが一般的に考えられている理由だからな

シート角が大きい(立つhのがクイックな動きにどう繋がるかまず説明してくれ

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:16:32.35 ID:2oBnTt+9.net
>>529
自分で実験した経験から、同じカーボンフォークを違うクロモリに入れてCS400〜408〜410mmで
400と410mmで旋回性の違いが分かった、更に質問者のジェイミスのエントリーと推測しCS430〜440mmと前提

一般にクロスが420〜なので、初心者にも違いが分かる差で買い替え後はフレーム単体での旋回性も変わると判断した

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:23:59.83 ID:313nmEul.net
>>531
チェーンステーをを短くしても一般的に、旋回性能は向上しないので
どんな実験だったのかは知らないけど、単純に自転車のフレーム長が単純に身体に合ってなくて
コントロールしづらかっただけなんじゃないの?

長いチェーンステーは走行安定性を向上させ、短いチェーンステーは剛性の強化によるパワーロスをなくす、
というのが常識だけどそれを覆す根拠はそのよくわからない実験だけ?

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:41:58.53 ID:0lkkfIPA.net
チェーンステイが短くなるとホイールベースも狭くなり内輪差が小さくなるので旋回に関係はしている
しかし二輪のしかも数十mmの差を人間は感じる事などできない
そしてフォークが立ちホイールベースが短くなりハンドリングがクイックになれば
旋回半径は小さくなっても直進安定性は弱くなり操作は難しくなっていく
リアトライアングルが小さければ走りも硬いので路面からの振動も拾い乗りにくく初心者には向かない

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:44:48.87 ID:v3aQgkG0.net
>>490でボクのは本格的な意見なんだ!ぼくをたたくのは専門知識内だけなんだ!
なんて強がってたのにずいぶんトーンダウンしてきたなぁ
しかも自称本格的な意見の根拠はよくわからない実験。。。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:49:30.24 ID:2oBnTt+9.net
>>532
そうだよ、サイズ的には約50でCSとWBが短いほうが結果的に旋回しやすかった、クロスとか全体的に長いのを試すともっと顕著に分かる
だからジェイミスの直進安定性を重要視したフレームよりロックバイクスでも他の並のロードでもクイックだと判断

異論はあるだろうけど自分の経験なので、他に実験して違う結果の人ならそれも認める

>>534
お前みたいなバカとじゃトーンが変わって当然だね、古いレーサーの言い回しも知らなかったお前は引っ込んでなw

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:50:51.31 ID:QEOteRVh.net
PC3台使って自演するなひよこ

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:52:04.22 ID:v3aQgkG0.net
>>535
運動能力オワコン爺の言い回しなんて(´・ω・`)知らんがな
まぁあなたの底は知れたんでもういいや

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:58:02.76 ID:0lkkfIPA.net
繰り返すがロードクロス程度のチェーンステイがホイールベースに与える差異を人間は感じる事などできない
フォークのキャスター角による差異が支配的でありそんな小さな誤差は塗り潰される
歩く時に踏み出す脚は意識しても後から着いてくる脚は意識しないのと同じだ

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:58:08.25 ID:yk8qiMw5.net
>>535
残念だけど一般的な常識(意見)に反する主張の根拠が自分の経験のみでは、自分以外の誰にも受け入れられることはないよ
ましてや初心者質問スレの回答とするのは、残酷な言い方をすると全く誠意のかけらもない行動だと思う

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 16:58:21.39 ID:2oBnTt+9.net
>>533
いやいや分かるって、10mmなら分からない方が普通でも20mm以上なら分かる人の方が多いよ
しかも体感ではなく実際にコーンを使って物理的に接触するかなら更に分かりやすい

とりあえず振動は同意もできるがホイールやチューブレス化で相当軽減できるし、自分ならフレーム性能優先だね

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:00:48.21 ID:GuFycDYF.net
ロードとクロス2台を狭い室内に置きたいんだけど、突っ張り棒で2台上下で引っ掛ける奴とか、使用感などアドバイス頂きたい。
 壁にアンカーとか打てないんだけど安定する?足ありのスタンド式上下の方がいい?

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:03:36.16 ID:0lkkfIPA.net
>>540
その実験とやらはフロントトライアングルとフォークは同一でリアトライアングルだけが違う車体を複数用意して行ったのか?
そうでなく車体そのものが違う数台を乗り比べたならチェーンステイ長の影響を感じるという点での意味はない
単なる思い込みだ

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:05:22.31 ID:yk8qiMw5.net
>>541
2x4材にラブリコ付けて、ミノウラの壁掛けスタンドを上下に留めて2台保管してるけど安定してる
ただ、天井にそれなりの力がかかるから天井が弱いと凹んだりする可能性があり、地震とかも心配ではある
一応、ラブリコと天井/床のあいだに耐震の滑り止めシートをカットして挟んでるけど、、

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:06:10.60 ID:jFuVOlQY.net
>>540

パイロン置いてスラロームさせるならわからんでもないけど、一般路走行しててわかるわけがない
カーゴバイクとかタンデム車とか曲がれなくなりますやん

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:09:28.32 ID:0lkkfIPA.net
突っ張り式のスタンドには天井と床の両方に直径15cm程度の丸い板を挟んで圧力を分散させた方がいいぞ
いっそもっと広い板でもいいくらいだ

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:09:29.95 ID:2oBnTt+9.net
>>542
>チェーンステイがホイールベースに与える差異を人間は感じる事などできない
が君の意見で俺は感じることができるという意見でおしまい

ここは初心者スレだけどプロに聞いても感じられるので(当然だが)、問題は440から410程度の30mm差を初心者がどう感じるか
人間には絶対に無理だという異論があるならまずプロに違いが分かるか質問してみて

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:13:42.90 ID:0lkkfIPA.net
その「分かる」は剛性差であって操作性ではない
車体として性質が違うと分かるのは当然だ
チェーンステイ長ひいてはホイールベース数十mmの差が「操作性に」及ぼす差異など分からないと言っている

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:14:09.29 ID:2oBnTt+9.net
>>541
突っ張りタイプの縦置きでも2台安定
地震でも大丈夫だったし日本家屋で天井が弱めとかじゃなければOK

クロスとか一台が毎日乗るなら分けた方がいいかなと思うくらいですな

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:24:26.56 ID:0lkkfIPA.net
つまりはジオメトリの違う車体を乗り比べたなんちゃってな実験だったのだろうな
差異を検出するための実験の何たるかを知らないとそういう思い込みをする
使いふるしたタイヤを新しく替えて「このタイヤ前のよりいい」と吹聴するようなもんだ

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:29:25.06 ID:2oBnTt+9.net
>>549
だから君には分からないでFA、そんなこともある

俺は走りで飯食ってる人にCSが3ミリも違えばまず感じると言われたし、自分では1pの差なら操作性の違いを感じた
君が実際にプロに質問して人間じゃ絶対に操作感は分かりませんとか言われたらまた反論してくれ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:33:51.39 ID:0lkkfIPA.net
そんな人頼みな事はしないし
前提を満たさない実験もどきを例に出すような人間の言葉に価値は感じない

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:34:08.72 ID:YS4UOgyI.net
>>550
その走りで飯食ってる人の名前は?
プロに言われたなんて証拠が無けりゃいいたい放題なんの価値もないよね

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:40:24.31 ID:2oBnTt+9.net
名前を出して欲しければまず先に自分のリアルを晒してみな
なぜ厚顔無恥に他人の実名を要求できるのか分からない、そもそも自分で誰にでも聞け

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:49:33.28 ID:O7za+cco.net
>>543
ラブリコ上下につけた板を壁代わりに立てて、そこにつり金具を上下に打ちつけたん?

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:51:13.59 ID:0lkkfIPA.net
名を出せないと分かっているくせに威を借るあさましさは棚上げかよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:53:53.57 ID:O7za+cco.net
>>548
ポール壁際に寄せたいんだけど、ポール中心どの位壁から立ててるか参考に聞きたいです。

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 17:57:06.29 ID:YS4UOgyI.net
まともに理解してもない雑誌の受け売り垂れ流して、根拠は無意味な実験と実在不明のプロw
薄っすい人間だな〜w

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 18:10:38.32 ID:0lkkfIPA.net
「実験しました」「プロもそう言ってます」
自分自身の言葉の重さで納得させる事ができないから借りてくる威だ
実際には何もやってなくても実験したと言い
差異が分からなくとも自分には分かると思い込み
プロの知り合いなどいなくとも直接聞いたと言う
自分を飾る物をでっち上げて生きてる人間のやることだな

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 18:19:11.75 ID:2oBnTt+9.net
>>556
俺は縦置きで部屋の隅の方に寄せて、本体は壁から40pくらい離した位置だったかな
壁には汚れ予防に壁布を掛けてて置くときにホイールがそれに当たるかどうかみたいな感じ

でも台数増えると毎日乗るの安い方は引っかけスタンド、高いのは天井とか住み分けた方が個人的に楽

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 18:24:53.53 ID:2oBnTt+9.net
>>558
俺が言ってるのは自分で実験して自分より上手い人の意見を聞くという当然の話
お前は何もしてないしできないから否定してるだけだろ、口だけ動かさずさっさと走ってこい

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 18:26:12.88 ID:2lCwdqWQ.net
いい加減にしろひよこ

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 18:41:35.38 ID:gL2s7mg3.net
この居座り具合といい頑固さといい絶対ひよこだよね

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 18:46:10.62 ID:0lkkfIPA.net
ああひよこだな
言葉の補強に後ろ楯を持ち出すのにその存在を証明できない
ちゃんと虎に前を歩かせる狐の方がずっと上等な頭してる

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 20:26:15.91 ID:MGQKMjXU.net
体痛すぎてヤベェ(^_^;)
やっぱロードって慣れるまでかなり体に負荷掛かるねぇ

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 20:51:39.38 ID:N1gc/HcA.net
>>562
この粘着ぶりはひよこ=丁字路爺=ポエムくん=女子レーパン変態しかいない

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 20:55:07.90 ID:gL2s7mg3.net
>>565
本郷さくらが入ってないぞ

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 21:03:27.44 ID:5NAbzo0i.net
>>566
ひよこと本郷さくらは同じ場に出てこないよなw
書いてる内容全く一緒w

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 22:04:12.68 ID:MAhnYTst.net
専門的な話してるところに悪いけど教えて
立ち漕ぎ?左右に車体を振らないといけないはずだができない…何が悪いのか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 22:05:47.09 ID:MAhnYTst.net
右足降ろす時に車体はどっちに振る?右だと倒れるから左?

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 22:53:17.99 ID:DuwHLhez.net
左に倒して右足着くの?器用だな

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 22:56:55.50 ID:LtmFTp6G.net
>>568
何も考えずに10000km乗れ

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 23:04:32.34 ID:gL2s7mg3.net
>>568
車体が振れるのは結果としてそうなってるだけだから慣れるまては無理に振らなくても良いと思うよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 23:36:26.87 ID:MAhnYTst.net
車体を傾けるのは倒れた時に足をつくためですか?気付かなかった

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 23:37:21.00 ID:BW53IZrs.net
センスないみたいでロードバイク乗れてないです
曲がるにもハンドル切りたいけど角度が出ないから足が当たるし

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 23:48:14.06 ID:pKkTEpXC.net
>>573
考えるな、走れ
考えすぎて分からなくなるより身体が覚えればいいこと

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 23:52:10.95 ID:2oBnTt+9.net
>>573
全然違うので真に受けないように、別に振らずに走れるなら現時点での出力ではそれでよし
そのうち右腕と左脚、左腕と右脚で押し引きするように回すペダリングができると自然に振れる

>>574
ロードでは曲がるときは重心を傾けて曲がる、ハンドルから曲がるのはママチャリの名残
比重で言えば腰で重心をコントロールしながら、それに連動する形で少しハンドルを動かせば済み、大きくハンドル切る必要はなくつま先にも当たらない

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200