2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part453

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 15:51:05.81 ID:RqngJhI/.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。


※前スレ
ロード初心者質問スレ part450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478928/
ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/
ロード初心者質問スレ part452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545479187/

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 15:40:29.13 ID:aKdnDOWV.net
>>671
幸い田舎なので練習するところはたくさんあるので頑張ります
特に下り坂が怖くて
ブレーキが思ったより効かないのでずっと握ってる感じですが皆さんどんなもんでしょう?
>>672
最初は普通の車すら気づかない位余裕がなかったですがプリウスがいたときは声出ちゃいました

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 15:40:37.64 ID:hIbwAnlw.net
>>673
どんなロードに付けてもおかしくないが、効果は多分無いので無駄だと思う。
まあ、ハンドルは常に見えるからやる気が出るならいいんじゃないの。

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 15:45:56.52 ID:tWFPx0qD.net
>>670
後ろを見るときは、ハンドルから右手を離して上半身ごと振り向く。そうするとふらつきにくい。

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 15:55:15.30 ID:aKdnDOWV.net
>>676
なるほど
でも片手運転もふらつくと思いますが次回の課題として頑張ってみます

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 15:56:34.45 ID:L5w/nK4F.net
>>646
ビブにジャージの方が楽だよ、ヘルメットは自分のためね。
そう言いながら今は暑いから上はTシャツ型のウェアだけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 16:36:00.05 ID:Q6BXbb8P.net
>>673
おかしくない。君のバイクだ好きに楽しもう。
ちなみにエアロハンドルの平たい部分は前面投影面積を少なくするのではなく、掴みやすくするため。
デメリットとしてはライトマウントとかバー部分にクランプして増設する場所がほぼない。

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 17:00:40.71 ID:6bVuTHYx.net
>>673
好きに楽しめ
誰も見てないから気にするな

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 17:04:54.07 ID:FwdlRq9f.net
エアロの潰れた上ハンて振動吸収目的でも意味ありそうだな

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 18:53:30.57 ID:htOZQMeT.net
>>660
サイクルジャージは乗車時に最適に縫製してあるから
休憩の際に着心地が悪いんだよね

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 19:33:37.10 ID:5EMlGcaw.net
毎日同じ場所を1週間走り続けたら何かもう走るのが嫌になるぐらい飽きてきた
周辺クソみたいな道しか無いし遠く行こうと思ったらくっそ暑いしでうーんこの

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 19:37:36.41 ID:htOZQMeT.net
>>683
側道とか色々微妙にコース変えると飽きないな

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 19:38:06.55 ID:IPCxr56E.net
>>683
エアコンかけてwatopia行け

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 21:09:05.43 ID:YrDIfSkS.net
>>683
クルマか電車でワープしよう

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 21:30:39.42 ID:bgI6r3Xf.net
タイム計るとおもしろくなると思う

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 21:51:02.03 ID:Nsdxfua+.net
平坦でタイムアタックはやめとけ
どこ走るにしてもいつかは加害者側になりかねん
長い坂できればスタートゴールがはっきりした峠に行け

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 21:58:16.22 ID:SnZaFJXX.net
>>688
山じゃなくてもサイクリングロードじゃなくても平坦はあるんやで

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:17:02.50 ID:Nsdxfua+.net
そらあるだろうよ
そういうとこでタイムを意識してかっ飛ばしてたらいつかは無理を通そうとして事故るってこった

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:30:51.94 ID:SnZaFJXX.net
人がうろうろしてるとかいつ車出てくるか分からない場所なら言うことも分かるけどさ

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:36:16.70 ID:Nsdxfua+.net
誰もいない自分だけの道があるなら好きにしな
数は少なくとも自分以外の誰かがいる可能性のあるところで速度の限界を測ろうとするな
測るなら全力を出しても制御できる坂で測れ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:41:02.51 ID:SnZaFJXX.net
見通し悪いとこではそりゃせんよ
スピードで死んだ奴はいない
何かにぶつかるから死ぬんだ

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:46:01.82 ID:kwghpKYN.net
>>693
公道はタイム測定する場所ではないぞクズ

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 22:51:56.61 ID:Nsdxfua+.net
見通しがよく人も少ないが道幅は広くはない
調子よく走って新記録が出そう
だがもうすぐゴール地点というところで前方に歩行者の後ろ姿
速度は40km/hほど今緩めると記録は出ない
歩行者は右を歩いて左を空けているがこちらには気づいていない様子
声かけ必須の状況だが自転車から声をかけられた事の少ない人間は挙動が読めない
記録を諦めて速度を落とすか?誰もが安全な選択をできるか?
俺はできると思えないから平坦でのタイムアタックは勧めない

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 23:22:03.82 ID:GhHURLr7.net
俺なんか毎日、同じところぐるぐる回ってるぞ…一周10km、信号機は6つ、平日は2周、土日は5週以上
新しいところをこんな時間に走ると怖いから見知ったところしか走れない

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 23:30:46.37 ID:Nsdxfua+.net
人の少ない平坦でそこそこ速度を出すのはかまわん
琵琶湖湖岸のように交差の少ない車道走行でかっ飛ばせるとこもあるだろう
それでも記録に追われていなければ安全を優先できる
しかし記録を意識すると微妙な状況で判断を誤る
高速かつ疲労状態だとその誤りを正す隙がない

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 23:32:38.33 ID:SnZaFJXX.net
>>694
おいおい過激だなあ
明らかに危険のないと分かる状況でしか飛ばさねーよ
>>695みたいな人が見えた状況ならそりゃ徐行一択だ

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 23:34:59.37 ID:SnZaFJXX.net
>>697
記録は自分の成長を計ったり自分の位置を確認するためだけなんだから
そんな何かに取り憑かれたように安全より優先することはないな
事故ればトレーニングどころじゃなくなっちゃうんだから

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/01(木) 23:36:57.73 ID:Nsdxfua+.net
誰もがそう判断できるならそれでいいだろうよ
自分を優先してしまうかもしれない不特定多数の見る場所で平坦タイムアタックに肯定的な事を言ってしまうような無責任を俺は嫌う

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 00:38:03.01 ID:pw9X/vx8.net
ひよこは実業団で走っていた頃は下りは脚を休めてたとか適当な事言ってたが、実際レースに出てみると軽く80km/h以上出ていたりでほとんど休めない

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 00:47:39.56 ID:zgqlXLLQ.net
>>698
公道でも飛ばすなバカ
閉鎖空間でやれ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 01:32:49.75 ID:G+GVNzFM.net
飛ばすなとか言ってる奴はママチャリでも乗ってろよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 01:47:45.64 ID:UKah7f6u.net
とはいえロードバイクのブレーキは速度調整のためで、止まるためのものではないから一般の人がいるところでスピード出したらダメなんでは?

実際クロスバイクより止まらないのは周知の事実だし

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 01:57:30.33 ID:xs0ir/yP.net
別に10年前のカンパのブレーキでもなければロードだって止めようと思えば止まるよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 01:58:08.90 ID:nuldPMW4.net
>>702
お前はただの馬鹿

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 02:03:29.57 ID:lMvKj/Ro.net
>>706
こういうクソロードが顰蹙買ってる。車が道路で速度競ってたら周りがどれだけ迷惑か分からない?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 03:07:50.12 ID:YVXKtEbw.net
>>707
車は競わなくても50-60km/hで普通に走りまくってんじゃん
何言ってんの

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 05:42:17.87 ID:7kPGGtB3.net
>>701
不愉快な名前を出すな

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 08:36:35.77 ID:gNf29POC.net
>>708
60km/hの自転車はまともにブレーキかけられないけど?

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 11:53:02.51 ID:eXLG2sAO.net
ストラバのせいで至る所でタイムアタックやってるアホ増えたからなぁ
ストラバのkom機能はほんと害悪

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:26:08.56 ID:OxpLDPnh.net
都会の連中は大変だな
こちとらstravaのセグメントでTTが盛んなのは15〜30分くらいの峠のヒルクライムばっかだぜ
歩行者とかまずいないし車もあんまこない

ただ、熊が...たまに出るけどな

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 13:28:49.90 ID:wvyxsjbQ.net
うらやましい。
こちら川崎シティ、光化学スモッグ出た。

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 15:23:38.38 ID:+bpTbnnk.net
今日は暑すぎて無理や
昼間から走りに行ったけど2時間でギブ
なんだよ36℃ってww

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 17:56:41.58 ID:3oA443Ti.net
ロードのブレーキってロックするの見たことないけど
マウンテンやクロスはするから握力の問題じゃないや

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 18:08:19.98 ID:DTSLP6kk.net
>>715
握力は十人並みだが、ロードでもレバーしっかり握ればロックさせるのは容易だよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 18:42:15.91 ID:LXEcJB2/.net
某テクトロブレーキだとブラケットポジションではロックできなかったけど
アルテグラキャリパーに代えたら楽勝になった

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 18:59:46.58 ID:ljJp988v.net
>>715
ロードバイクでもロックするし油断すると前転する

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 19:00:31.36 ID:ljJp988v.net
>>717
そういう意味ではテクトロは安全かもしれないw

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:30:30.99 ID:oi+T53bz.net
>>715
普通にするぞw

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 20:43:27.14 ID:ljJp988v.net
>>720
キャリパーブレーキは効かないと鵜呑みにした発言だな

アルテグラR8010系のダイレクトマウント付きロードを買ったが
105の5800系に比べたら引き代も少ないので効きにびっくりした

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:01:31.82 ID:3oA443Ti.net
そんな高いブレーキ知らないもん、axisだっけしか

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:07:38.16 ID:mQPIRLU1.net
キャリパーでも105より上はロックさせることもできる、ダイレクトマウントだと更に効く
でもそれを言い出したらMTBやクロスでディスク搭載のVより使いやすいグレードもあるしね

初心者の内は強烈に効くものは避けた方がむしろ安全ってことでええやん

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:16:04.22 ID:3oA443Ti.net
これってもしかして高いブレーキなん?

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:19:09.10 ID:3oA443Ti.net
マウンテンバイクについてたテクトロはロックしたよ、簡単に

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:33:32.33 ID:mQPIRLU1.net
いや別に、あとVブレーキで安価のものは剛性とは別に簡単にロックする
効き具合が10→50→100みたいにコントロール性能が微妙もへったくれもないガッツン系なのよ

でキャリパーの良いものになると効きは十分だし70→80→90〜みたいに小刻みに微調整できると思ってくれ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 21:59:55.95 ID:DpVyTmqD.net
>>723
ティアグラでもブラケットポジションで普通にロックさせれるわけだが

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:04:13.61 ID:mQPIRLU1.net
>>727
そりゃセッティング次第でできるよ、だけど簡単にロックするよりしないほうがいい
その調整幅が狭いのが下のグレードで上は広い、必要ならロックもできて微調整も広く効くのが105以上

そのあたりの基準は個人差があるのでティアグラが良いって言うなら別に異論はない

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:09:24.50 ID:UKah7f6u.net
なんかティアグラから高級品じゃないの?20万の完成車でもティアグラだったりするわけだし
クラリスかソラが入門用と思ってたけどもちがうのかな…

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:10:29.05 ID:nz4T4E94.net
スススィーからロックまで制動力の調整容易で長く乗っても握力がタレないブレーキが最高!

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:16:16.33 ID:S9LD0NtF.net
15万のエントリーロードでもコンポほぼ全部105だぞ
ソラクラリスがついてるロードってどのレベルなん

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:16:36.77 ID:mQPIRLU1.net
>>729
昔からの伝統でレース用の差って感じかな、構造上はDURAやアルテと105は共通で部品の精度や点数を落として差をつけてることが多かった
例えばDURAはベアリング系が二つでスムーズ、アルテや105が一つ、ティアグラ以下はベアリング使ってない構造とか

現状で全グレードがそういうわけじゃないし発表時期で変わることもあるので、最近ティアグラと105の関係は微妙

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:20:24.91 ID:wcBmKyF+.net
レーシンググレードは105から
それ以下は普及グレード
しかしブレーキに限らずレーシンググレードを付けてる凄いというわけでもない
物の性能は良くとも使い手が凡なら凡止まりだ
そしてちゃんと性能を活かせるシーンなど普通のユーザーには縁の無い極限状態
使えている人間などレース上位に食い込めるほんの一握り

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:30:47.63 ID:acOPrCPa.net
>>731
どこのブランド?
GIANTもTREKもPINARELLOもGIOSでも15万はTIAGRAしか買えないけど?

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:32:34.97 ID:S9LD0NtF.net
>>734
メリダ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 22:59:33.66 ID:6SbyS0yR.net
>>735
コンポの顔であるクランクが105じゃないじゃん…
メリダなんてかっこ悪いし

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:05:06.16 ID:S9LD0NtF.net
>>736
少なくともかっこいいかどうかはお前が決めることじゃないだろ……

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:05:17.40 ID:65jxcmAX.net
コスパのジャイメリダと言うけど、メリダは手を抜くところは抜いて価格を抑えてるイメージ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:07:47.10 ID:ljJp988v.net
>>736
実際にコンポの何処まで付いてたら105搭載になるのかな?

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:09:51.99 ID:GV13mAvU.net
内容:
スレチだったらスマン

elite volanoのローラーを持ってるんだが、誤ってフルード負荷の蓋を開けてしまって油を漏らしてしまった。
これって素人でも交換できるのかな。知ってる方いたら教えてください。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:15:41.27 ID:UIp43xUz.net
メリダはダサいw

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:25:37.64 ID:SNOrFJo0.net
>>737
チーム練にメリダは恥ずかしくて無理

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:37:23.85 ID:G4YIApgE.net
>>728
ああ言えば上祐としか()

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:39:51.55 ID:oi+T53bz.net
>>742
どんな機材マウントチームだよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:50:37.63 ID:UKah7f6u.net
タイヤの中古ってどうですか?2年くらい前のもので走行距離500kmだそうです

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:53:53.74 ID:UKah7f6u.net
値段書くの忘れてました、5000円のものを1000円で売ってくれるそうです

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:00:15.67 ID:TZ4VRpKZ.net
やめとけゴムはナマモノだ
使わずともほっとくだけで劣化していく

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:03:16.46 ID:Vnh5cQO2.net
チューブでなくてタイヤもゴムですか、残念です
安いタイヤは黒いからカラーがついた方が良いかと思ったけどやめときます

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:03:31.60 ID:QdiU6+yp.net
>>741
せっかく金出すなら欧米がいいという気持ちはある。単に見栄だけどね

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:05:59.16 ID:tb4v7op6.net
>>744
メリダは比較対象のはるか下だからむしろ相手にされないか

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:15:36.39 ID:TZ4VRpKZ.net
純カラータイヤでまともなのって記憶にないな
ラインが入ってるくらいならミシュの歴代proシリーズやシュワルベのoneにあるがメーカー自身もあまり積極的に出そうという気配がない
黒いことが自然なものを強引に着色するんで大体は強度的にも黒に劣るもんだぞ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:19:15.12 ID:TZ4VRpKZ.net
あとオープンサイドと言われるサイドがベージュのタイヤはやめとけ
微々たる軽量化のためにサイドのケーシングを保護するゴムを薄くしたものだが
今となっては脆いだけのレトロ趣味な代物だ

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:41:44.38 ID:Vnh5cQO2.net
ハッチンソンのエキノコックスってタイヤみたいですがこれもダメですかね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:44:34.95 ID:TZ4VRpKZ.net
エキノクスな
キツネの寄生虫じゃねぇぞ
ハッチンソンそのものはちゃんとしらメーカーだから別にいいんじゃね
俺は履いたことないがな

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:56:03.79 ID:TZ4VRpKZ.net
つか安いタイヤより高いタイヤなのに二年前の中古とか
安いタイヤは黒で高いタイヤはカラーだとか
かなりアレな印象だぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 02:04:11.65 ID:Vnh5cQO2.net
タイヤの次はヘルメットは試着できなくてもOGKのM/L買っておけば大丈夫ですか?頭はでかい方です

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 03:08:51.40 ID:/e3EOdTA.net
ホイールに10sカセット付けたいんだけどスペーサーってホイール付属のものじゃなくても問題無い?

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 07:42:43.79 ID:dBEXqvug.net
>>756
まずはメジャーで測ってみたら

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 09:49:38.32 ID:Fuob+yHN.net
ライトバン(プロボックス)にロードバイクをそのまま乗せれますか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 10:21:19.88 ID:cAsjwfvb.net
>>740
メーカーサポートに問い合わせた方がいい
一世代後のTurno使ってるけど負荷のかかり方がおかしくなったからメーカーに問い合わせたら無償修理になったけど
修理明細見たらフルードユニット交換で140ユーロくらいみたい

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 10:32:19.70 ID:jlmEoMjt.net
>>759
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/moizee/20080123/20080123200715.jpg
倒せば行けます
画像は借り物

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:13:54.69 ID:Fuob+yHN.net
>>761
これはハイエース級ですね
ライトバンに乗るのかな〜

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:27:46.66 ID:VKRHrvAi.net
随分コンパクトなハイエースだな

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:48:47.48 ID:5jyxXmr1.net
ハイエースバンなら4人4台は車内に詰め込めるな

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:16:46.52 ID:zJZsssLa.net
この画像は軽バンじゃないの

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:31:00.47 ID:/agPy7l7.net
>>748
タイヤくらい自分で選んでちゃんと新品を買え
出来なきゃ乗るな

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:40:29.49 ID:xKvVBc60.net
>>762>>765
画像でググると元ネタのブログが分かるけど確かにプロボックスだよ、11年前の記事だけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 15:07:12.45 ID:ly81L1Z5.net
>>757
厚みが指定通りならなんでもOKだよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 15:13:40.59 ID:yCAXWCmz.net
山の方面走ってきたらチラホラいたけど、この暑さなのに真昼間に走ってる奴はドMなんじゃないか

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 16:57:30.35 ID:HY/JJk23.net
近くの河川敷走ってきたけど、野球少年もサッカー少年も元気に走り回ってたで
逆にぬるい陽気になると大量発生するピチパンコスプレはほとんどいなくては知りやすいのなんのw
暑いのは確かだし、運動慣れしてない人が運動できるような気温ではないのも確かだが、
適切な水分補給と慣れで暑さはどうにでもなるんやで

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:10:38.37 ID:GQJ2i41+.net
コンプレックスを感じるエアマウント書き込み

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:27:14.99 ID:ldIwJ3Pp.net
この時期ってボトルを二本体制にしますよね?
ボトルケージは二ヶ所
ボトル二本とツールケースで三ヶ所必要
そこで今日は二本目のボトルペットボトルにしてバックポケットに入れてロングしてみたんだけどいい感じだった

使い勝手考えてツールケースをバックポケットに収納したいんだけど円形の形状は良くない
そこで長方形断面でバックポケットに丁度収まるケースを探しているのですがこんな製品ってあるんですかね?

僕の願望を形にしてくれているメーカーよ!あってくれ〜

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:29:37.94 ID:T5zDYVrF.net
>>770
関西人キモい

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200