2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part453

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 15:51:05.81 ID:RqngJhI/.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。


※前スレ
ロード初心者質問スレ part450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478928/
ロード初心者質問スレ part451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/
ロード初心者質問スレ part452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545479187/

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:05:06.16 ID:S9LD0NtF.net
>>736
少なくともかっこいいかどうかはお前が決めることじゃないだろ……

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:05:17.40 ID:65jxcmAX.net
コスパのジャイメリダと言うけど、メリダは手を抜くところは抜いて価格を抑えてるイメージ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:07:47.10 ID:ljJp988v.net
>>736
実際にコンポの何処まで付いてたら105搭載になるのかな?

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:09:51.99 ID:GV13mAvU.net
内容:
スレチだったらスマン

elite volanoのローラーを持ってるんだが、誤ってフルード負荷の蓋を開けてしまって油を漏らしてしまった。
これって素人でも交換できるのかな。知ってる方いたら教えてください。

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:15:41.27 ID:UIp43xUz.net
メリダはダサいw

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:25:37.64 ID:SNOrFJo0.net
>>737
チーム練にメリダは恥ずかしくて無理

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:37:23.85 ID:G4YIApgE.net
>>728
ああ言えば上祐としか()

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:39:51.55 ID:oi+T53bz.net
>>742
どんな機材マウントチームだよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:50:37.63 ID:UKah7f6u.net
タイヤの中古ってどうですか?2年くらい前のもので走行距離500kmだそうです

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/02(金) 23:53:53.74 ID:UKah7f6u.net
値段書くの忘れてました、5000円のものを1000円で売ってくれるそうです

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:00:15.67 ID:TZ4VRpKZ.net
やめとけゴムはナマモノだ
使わずともほっとくだけで劣化していく

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:03:16.46 ID:Vnh5cQO2.net
チューブでなくてタイヤもゴムですか、残念です
安いタイヤは黒いからカラーがついた方が良いかと思ったけどやめときます

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:03:31.60 ID:QdiU6+yp.net
>>741
せっかく金出すなら欧米がいいという気持ちはある。単に見栄だけどね

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:05:59.16 ID:tb4v7op6.net
>>744
メリダは比較対象のはるか下だからむしろ相手にされないか

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:15:36.39 ID:TZ4VRpKZ.net
純カラータイヤでまともなのって記憶にないな
ラインが入ってるくらいならミシュの歴代proシリーズやシュワルベのoneにあるがメーカー自身もあまり積極的に出そうという気配がない
黒いことが自然なものを強引に着色するんで大体は強度的にも黒に劣るもんだぞ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:19:15.12 ID:TZ4VRpKZ.net
あとオープンサイドと言われるサイドがベージュのタイヤはやめとけ
微々たる軽量化のためにサイドのケーシングを保護するゴムを薄くしたものだが
今となっては脆いだけのレトロ趣味な代物だ

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:41:44.38 ID:Vnh5cQO2.net
ハッチンソンのエキノコックスってタイヤみたいですがこれもダメですかね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:44:34.95 ID:TZ4VRpKZ.net
エキノクスな
キツネの寄生虫じゃねぇぞ
ハッチンソンそのものはちゃんとしらメーカーだから別にいいんじゃね
俺は履いたことないがな

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 00:56:03.79 ID:TZ4VRpKZ.net
つか安いタイヤより高いタイヤなのに二年前の中古とか
安いタイヤは黒で高いタイヤはカラーだとか
かなりアレな印象だぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 02:04:11.65 ID:Vnh5cQO2.net
タイヤの次はヘルメットは試着できなくてもOGKのM/L買っておけば大丈夫ですか?頭はでかい方です

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 03:08:51.40 ID:/e3EOdTA.net
ホイールに10sカセット付けたいんだけどスペーサーってホイール付属のものじゃなくても問題無い?

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 07:42:43.79 ID:dBEXqvug.net
>>756
まずはメジャーで測ってみたら

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 09:49:38.32 ID:Fuob+yHN.net
ライトバン(プロボックス)にロードバイクをそのまま乗せれますか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 10:21:19.88 ID:cAsjwfvb.net
>>740
メーカーサポートに問い合わせた方がいい
一世代後のTurno使ってるけど負荷のかかり方がおかしくなったからメーカーに問い合わせたら無償修理になったけど
修理明細見たらフルードユニット交換で140ユーロくらいみたい

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 10:32:19.70 ID:jlmEoMjt.net
>>759
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/moizee/20080123/20080123200715.jpg
倒せば行けます
画像は借り物

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:13:54.69 ID:Fuob+yHN.net
>>761
これはハイエース級ですね
ライトバンに乗るのかな〜

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:27:46.66 ID:VKRHrvAi.net
随分コンパクトなハイエースだな

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 12:48:47.48 ID:5jyxXmr1.net
ハイエースバンなら4人4台は車内に詰め込めるな

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:16:46.52 ID:zJZsssLa.net
この画像は軽バンじゃないの

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:31:00.47 ID:/agPy7l7.net
>>748
タイヤくらい自分で選んでちゃんと新品を買え
出来なきゃ乗るな

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 14:40:29.49 ID:xKvVBc60.net
>>762>>765
画像でググると元ネタのブログが分かるけど確かにプロボックスだよ、11年前の記事だけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 15:07:12.45 ID:ly81L1Z5.net
>>757
厚みが指定通りならなんでもOKだよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 15:13:40.59 ID:yCAXWCmz.net
山の方面走ってきたらチラホラいたけど、この暑さなのに真昼間に走ってる奴はドMなんじゃないか

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 16:57:30.35 ID:HY/JJk23.net
近くの河川敷走ってきたけど、野球少年もサッカー少年も元気に走り回ってたで
逆にぬるい陽気になると大量発生するピチパンコスプレはほとんどいなくては知りやすいのなんのw
暑いのは確かだし、運動慣れしてない人が運動できるような気温ではないのも確かだが、
適切な水分補給と慣れで暑さはどうにでもなるんやで

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:10:38.37 ID:GQJ2i41+.net
コンプレックスを感じるエアマウント書き込み

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:27:14.99 ID:ldIwJ3Pp.net
この時期ってボトルを二本体制にしますよね?
ボトルケージは二ヶ所
ボトル二本とツールケースで三ヶ所必要
そこで今日は二本目のボトルペットボトルにしてバックポケットに入れてロングしてみたんだけどいい感じだった

使い勝手考えてツールケースをバックポケットに収納したいんだけど円形の形状は良くない
そこで長方形断面でバックポケットに丁度収まるケースを探しているのですがこんな製品ってあるんですかね?

僕の願望を形にしてくれているメーカーよ!あってくれ〜

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:29:37.94 ID:T5zDYVrF.net
>>770
関西人キモい

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:33:08.95 ID:k0QwZyzj.net
>>772
みんなの友達ジップロックに詰めてポケットへどうぞ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:44:00.52 ID:QATg4aq2.net
>>772
サドル後ろにボトル2つつければいい。サドルバッグに工具入れてもいいし。背中は不快。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 17:50:33.51 ID:JJsFxTXk.net
>>772
アマのリンク貼れないんでsticky podで検索してみて

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 18:21:45.12 ID:x3tg9Q6R.net
暑いから乗る気がしないな…

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 18:45:59.04 ID:QdiU6+yp.net
>>772
チューブレスにしてツールカン下ろしたよ。シーラントで塞がらないパンクは自力復旧無理と割り切った。シーラント徹底的に除去しないとチューブ入れてもパンクしやすいし。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 18:52:21.90 ID:5jyxXmr1.net
>>777
寒くても乗る気がしないよなw

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 19:30:50.83 ID:i2FjC76r.net
>>772
ネットであさひやワーサイのwebページ一切見ない人?

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 19:35:29.61 ID:H/jT5zUv.net
暑過ぎてボトル2本のうち1本にBCAAを、もう1本を水にして首の後ろにかけながら走ってますが
35度を超えると完全にオーバーヒート気味になります
皆さん何かいい暑さ対策とかありますか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:36:28.88 ID:TZ4VRpKZ.net
ロングスリーブで白のウェア
腕に水をかけながら走る
水はルートの公園をチェック

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:46:08.03 ID:xt1ydEbd.net
>>774
あいつら根性なくてポケットからはみ出した分が中折れちん子になりそう...
でもせっかくだしバックポケットに合いそうなサイズで試してみるよ
>>775
サドル周り軽くしたいからサドルバッグもつけていないのにそれじゃあ意味がない
>>776
ありがとう愛してる😘
ジップロック試して物足りなかったらポチります!
>>778
そういう手もあるのね〜勉強になります
わいのCLX50ちゃん国内だとチューブレス化NGって言われちゃった
>>780
すまんな、ほぼガイツーサイトしか見てない

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 20:52:13.48 ID:cyXJcaFW.net
道の駅やらコンビニで話しかけてくる老害がマジでうざいんだがあいつら何様なの?
都合のいい話し相手が欲しいなら金払って火葬待ちホームにでも入って出てくんなや

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 21:15:59.43 ID:6BIggeCL.net
>>724
そもそもブレーキはレース想定というかスピードがポイント
低速で普通に走っている場合はブラケットポジションでも当たり前にロックをかけれます
ただ、下り坂で60km/h超レベルになると話は別です。正直、効きません
ブレーキはシマノ105以上がレースでは重要と言われるかというと
ブレーキシューを支える「船」と呼ばれるものが付いてくるから
もの凄い勢いでブレーキングするとこの船が無いとシューが軟いナットで繋げているものですとリムとの摩擦や振動に耐えられずに吹っ飛んでしまう可能性が高くなるからです
あと、下り坂でのガチの高速走行はブラケットではなく下ハン(中ハン)を握ります
レバーを人差し指で操作するだけなのにかなりの制動力を発揮しますし、落車の想定も必要です。レースやってれば落車にビビってては話にならないとはいえ
さすがに下りの落車だとブラケット握りだけでではいくらビンディング固定してようが自転車と身体が離れてしまい危険率は倍増すると思います
対して、下ハンを握っていれば自転車ごと吹っ飛ぶのでリスクは低いと思いますね。ブレーキは使用用途によって使い分けるほうがいいと思います

>>701
今は知りませんが昔はチーム作って登録すればOKでしたし何か特別なことでは無いですね
実業団のレースもチームによってはピンキリで下りで80km/hで逃げるようなことは無かったです
そもそもコースがその想定では無いことが多いです修善寺や群馬などは結構シビア気味にはなるもののそこまでではないですね

786 :ひよこ :2019/08/03(土) 21:20:09.13 ID:6BIggeCL.net
ごめんなさい、打つのを忘れてageていました。。。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 21:33:11.11 ID:ixRnC6Ar.net
呼んでないから来るな

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 21:39:22.30 ID:H7NTysmK.net
>>784
アホそうなツラしてるから話かけられる
こっちに来るなオーラを出せ

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 22:05:19.98 ID:r6GIdvRp.net
下向いてぶつぶつ言いながら爪噛んでいたら誰も話かけてこないよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 22:33:58.95 ID:x3tg9Q6R.net
暑いけど一本道でほぼ直線走ってきた!
パンクとコーナーが怖いから5km走って折り返してを5セットで50km
アベ21km、これでも繰り返したら練習になりますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/03(土) 22:43:37.99 ID:dgqXX1ez.net
>>784
潜在意識で、話しかけて欲しいオーラが出まくってんだろ。

792 :ひよこ :2019/08/03(土) 22:53:43.31 ID:6BIggeCL.net
>>790
とても良いです。そもそもこの暑いさなかで練習していること自体が素晴らしいです
アベレージ21km/hということですがもう少し上げるようにすると尚良いと思いますね
出来れば、短距離を全力で走って、その後に少し休んで、また全力で走ることを繰り返すと更にレベルアップできます
これは心拍が高くなってもレスト(休憩)で即座に心拍を下げる能力が身に付いて「つらさ」に対応できるようになります
これをインターバルトレーニングといいいますが、是非練習メニューに組み込んでいただきたいですね

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:02:22.91 ID:rrwY4QEf.net
>>783
あさひやワーサイは(そこで買うかは別として)今どんな商品があるかを知るための
カタログサイトとして結構有用だよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 00:20:30.14 ID:bb03QBXE.net
>>772
ツール缶なんて重いだけ
そんなもんいらん

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 03:42:30.29 ID:jE6wxO1o.net
たしかに休憩中にひよこみたいな老害に話しかけられたらイラつくかもなぁw

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 04:05:15.80 ID:omCIN9dR.net
>>785
長くて中身がからっぽのゴミ投稿はやめろクソコテ

797 :ひよこ :2019/08/04(日) 05:29:23.90 ID:t9uOc7XQ.net
>>757
問題ありませんね。1mmはスプロケットに付属されているはずですので追加で1.85mmを買えばいいだけですね
10sは1mmと1.85mmの2枚です。
通販でも普通に変えますよ↓
https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/shi-m-r70-y4t724000/

798 :ひよこ :2019/08/04(日) 05:47:52.38 ID:t9uOc7XQ.net
>>781
そもそも、BCAAなんかあまり役にたたないと思います
>>782 さんが仰る通り水オンリーが基本ですね
あとはミネラルですが塩飴なんかクソなので自分は直接、岩塩を舐めるようにしています
しょっぱいですけどこれが最強で水+塩。これだけで生き述べられます
ボトルの水は信号待ちの時などでメットの隙間から頭にぶっかけて爽快感を得ますね
水なんて公園やらどこででも休憩がてら補充をすればいいだけですね

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 07:56:27.98 ID:xP4Ebffx.net
夜の農道たまには歩行者もいるからアベ21kmでもひやひやもんだよ
中華2灯にVOLT800で3灯つけても怖い…ヘルメットにも付けたいが迷惑かなと
でも、昼間は暑くて

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 08:08:17.07 ID:AActf5dq.net
>>798
水を被るの定番の行動だと頭では理解してるけど、自分の自転車にも水かぶるのをどうしても抵抗がある。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 08:10:03.30 ID:/0rEt4dT.net
ひよこは他の回答にアンカーを付けるな
お前が肯定すると他の回答まで嘘臭くなり
お前が否定するとスレが荒れる
回答したけりゃ一人でやれ迷惑だ
それでもウザがられて荒れるだろうがな

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 08:23:06.48 ID:kg+y4mE0.net
まあ匿名掲示板だし何をやってもいいでしょ
ほっときな

803 :sage:2019/08/04(日) 09:17:21.97 ID:D3iC+OFK.net
>>800
自転車か降りて被るのはダメ?
あと、真水なら、乗っていて少し自転車に垂れるかもしれないが、直ぐに綺麗に乾く。それすら気になるなら、帰って自転車を乾拭きすればメンテも出来て一石二鳥。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:48:14.99 ID:UL+WLa+Z.net
汗も滴ってるからねー

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 09:57:36.89 ID:/0UtKPo0.net
>>800
スピード出せば水は後ろに行くから自転車にかからないぞ
まあ、オレには無理だがな

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 10:20:08.67 ID:AActf5dq.net
>>803
やっぱり降りて被るのが良さそうですね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 10:22:27.94 ID:yjI1M26E.net
>>805
で、自分にもかからないという

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:09:36.28 ID:zL7ztE6F.net
>>798
消えろ嘘つき


まっいいや。ごめんね。いろいろありがとう、何言っても火に油を注くだけだから
5年くらい前かなあ、名無しでやってたときに責任がどうだので2chで喧嘩になってコテ付けろっていうから付けたのが始まり
このスレは本当にスキルがある人が何人かはいるので参考になるしそうでない人も沢山いてそのうちの一人かな
当時、コテというだけでコテンパンにやられて専用スレに飛ばされたことも思い出に残ってますね。じゃあまたどこかで。
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469198667/490-n

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:46:38.34 ID:564ymcsD.net
自転車用のナビはやはりスマホなのでしょうか
GPS付きのサイクルぴゅーたとか高い割にしょぼそうな感じですよね

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 12:48:20.03 ID:MJTnJXYa.net
>>809
現状ではガーミン一択かもね

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:04:52.37 ID:NxK/MGt2.net
>>809
懐かしいな「ぴゅー太」

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:11:11.19 ID:aeKEqhYo.net
>>809
サイコン兼用というなら大抵ガーミンじゃね
又は普通のサイコンと別に必要ならスマホで代用かな、まさか毎回ナビが要るような事もないからね

813 :ひよこ :2019/08/04(日) 13:16:42.47 ID:t9uOc7XQ.net
>>809
確かにしょぼい。ただサイコンに何を求めるのかによって変わってきますね
自分はガーミンを使っていますが地図データにYルートラボのGPSデータをインストールすることでナビとしては十分に使えていますね
ですが、値段が高いサイコンはDi2と連携したりガチな人のトレーニングやFTP計測などの記録が必要でなければあまり意味が無いと思います
懸念点としては、来年3月?にルートラボを終了するとYahooが正式に発表しているのでその代替えをどうするかは別の議論が必要なのかもしれません

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:21:54.94 ID:EsSyaxl5.net
>>813
なんでクソコテつけて売名のためだけに連投する? いい加減にしろ

815 :ひよこ :2019/08/04(日) 13:26:27.43 ID:t9uOc7XQ.net
>>811
懐かしすぎですね。日本語ベーシック言語、全然売れてなかった記憶があります
8Bit時代としてはPC-6000がどうにか手に入るレベルでMZ-80Bなんで例えるならdura-aceクラスで高くて買えませんでした
当時はカセットテープにデータを保存していましたね「キューービっびーきゅー」が懐かしいです

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:41:30.63 ID:FVomM1Nq.net
チェーンを交換したら変速がうまく決まらなくなり
走行中にカリカリ音がしたりするようになったんですがディレイラー調整すれば治りますか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:44:09.11 ID:1IZlQ7Wc.net
>>816
調整で音が消えたらそれでいいが
スプロケの摩耗が原因なら消えない
伸びたチェーンを交換したらスプロケも交換がベスト

818 :ひよこ :2019/08/04(日) 13:50:25.09 ID:t9uOc7XQ.net
>>811
懐かしすぎですね。日本語ベーシック言語、全然売れてなかった記憶があります
8Bit時代としてはPC-6000がどうにか手に入るレベルでMZ-80Bなんで例えるならdura-aceクラスで高くて買えませんでした
当時はカセットテープにデータを保存していましたね「キューービっびーきゅー」が懐かしいです

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:51:37.98 ID:yjI1M26E.net
>>811
懐かしすぎですね。日本語ベーシック言語、全然売れてなかった記憶があります
8Bit時代としてはPC-6000がどうにか手に入るレベルでMZ-80Bなんで例えるならdura-aceクラスで高くて買えませんでした
当時はカセットテープにデータを保存していましたね「キューービっびーきゅー」が懐かしいです

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:51:47.86 ID:yjI1M26E.net
>>811
懐かしすぎですね。日本語ベーシック言語、全然売れてなかった記憶があります
8Bit時代としてはPC-6000がどうにか手に入るレベルでMZ-80Bなんで例えるならdura-aceクラスで高くて買えませんでした
当時はカセットテープにデータを保存していましたね「キューービっびーきゅー」が懐かしいです

821 :ひよこ :2019/08/04(日) 13:52:19.24 ID:t9uOc7XQ.net
ごめん、同じ内容を連投してしまいました

>>816
スプロケットの摩耗と旧のチェーンが馴染んでいて新しいチェーンがそれに合っていない可能性がありますね
新チェーンに注油をきちんとしていますか?もしそうでなければ注油
一旦ワイヤーを外してトップ側の位置を確実にしてから調整を最初からやり直せばカリカリ音は消えると思いますよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:53:51.75 ID:NxK/MGt2.net
>>816
チェーンが伸びすぎてたならスプロケットの磨耗だろうな

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:55:55.43 ID:aeKEqhYo.net
>>816
前の伸びたチェーンに合わせた整備から、新品にした分だけケーブル(RD)調整で足りると思われ
実は切るときコマ数が変わってます、とかホイールのセットやスプロケのゆるみみたいな他の条件が絡まないか念のため確認も

俺はスプロケの摩耗に関しては1万q〜1万5千以前にチェーンと同時交換を推奨(チェーン2本、多くて3本保たせるは難しい)

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:57:17.72 ID:FVomM1Nq.net
>>817
>>821
>>822
ありがとうございます。前のチェーンは2年近く使ってたのでだいぶ伸びてたと思います
スプロケットの交換を検討してみます

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 13:58:25.21 ID:FVomM1Nq.net
>>823
ありがとうございます
まずディレイラー調整してみて症状が治らなければスプロケット交換してみます

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:01:08.70 ID:NxK/MGt2.net
>>824
チェーンチェッカーを買いましょう

因みに、自分はコレ↓を使ってます
ttps://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-16080/2018/03/_toshima

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:04:17.20 ID:yjI1M26E.net
>>826
チェーンフィキサー代わりにするのは思い付かなかったな
今度やってみよう

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 14:51:21.52 ID:UL+WLa+Z.net
>>826
安いのに良さそうですね!

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 15:47:35.96 ID:bT2WYeHs.net
>>816
スプロケットの摩耗と旧のチェーンが馴染んでいて新しいチェーンがそれに合っていない可能性がありますね
新チェーンに注油をきちんとしていますか?もしそうでなければ注油
一旦ワイヤーを外してトップ側の位置を確実にしてから調整を最初からやり直せばカリカリ音は消えると思いますよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:29:58.00 ID:564ymcsD.net
>>810
>>811
>>812
>>813

ガーミンですか
ありがとうございます

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 16:42:32.40 ID:59sCTnEV.net
>>816
チェーンの長さがおかしいのでは?
おろしたてのチェーンは特にオイルは差さなくても問題は生じない。
交換前と交換後のチェーンのコマ数は?

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:26:12.19 ID:e3ToysJ6.net
>>818
Iひよこ名義 D:t9uOc7XQ
コテなし 別ID ID:yjI1M26E

複数のIDを使って他人のフリをして5年も自演擁護を繰り返してきた動かぬ証拠

こっちのIDでは別口調にして荒らしまくってる
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190804/eWpJMU0yNkU.html

198 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/08/04(日) 14:19:57.82 ID:yjI1M26E
なんですれ違っただけの見ず知らずの奴に挨拶する必要が有るのか
挨拶を返さない事を悪とする様な思考は理解できない


以前から指摘されているようにおかしな質問もひよこの自演。自分で質問して自分で答えて売名すること、スレを荒らすことが目的。PCと回線は10台くらい持っていて複数の自作自演をしてる。スレから消えろクズ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:39:08.17 ID:ozr6583O.net
>>816
常にカリカリしてる場合はプーリーケージの所でチェーンの通し方を間違えてる可能性あるかも?

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:41:54.55 ID:FVomM1Nq.net
>>831
それがチェーン交換初めてで長さを確認せずに古いチェーンを捨ててしまったので
本に書いてあった通りにアウタートップの状態でガイドプーリーとテンションプーリーが垂直になった状態でピッタリになるように切って繋げてしまいました
異音がする場合は再度長さ調整が必要なんでしょうか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/04(日) 17:42:12.29 ID:L6vApKkW.net
>>832
別IDが書き込んでるアルミフレームとか今日の出来事とかぼっちスレって歯軋り丁字路爺さんのポエムくんがよく書き込んでたスレなんだけどwww
完全に正体バレたな基地外www

836 :ひよこ :2019/08/04(日) 17:56:53.49 ID:t9uOc7XQ.net
>>834
スプロケットの最大歯数にもよりますけど28Tくらいならその設定で問題ありませんね
それでもダメならディレイラーにあるBテンションボルトでガイドとテンションプーリーの間隔を広げてみてください
この間隔が狭過ぎると何やってもシャリシャリいいます

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200