2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB街乗り倶楽部 11

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:56:53.62 ID:YpcPIrNY.net
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
MTB街乗り倶楽部 10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545454083/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

次スレは >>980-990あたりが立ててよろしく

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:22:55.83 ID:/LSGt1Fd.net
だからキチガイはスルーで

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:26:31.57 ID:I3crq77X.net
>>213
http://www.merida.jp/lineup/mtb/matts_6_5-v.html

在るように見えますが?

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:29:00.47 ID:I3crq77X.net
http://www.merida.jp/lineup/mtb/matts_6_10-md.html
ディスクブレーキモデルでも在るな

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:33:48.32 ID:HFUQaZBQ.net
舗装路しか走らないでMTBとかいちばん意味が分からん行為
車でもパジェロやランクルみたいなクロカン四駆を乗り回してるのはすごく頭が悪そうだしな

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:37:03.74 ID:/LSGt1Fd.net
>>228
なら山スレ行けよ
頭大丈夫か

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 10:53:28.85 ID:yc/kwAoD.net
うんち君の街乗りディスリ見てたら、リジッドにしたお買い物改にサス着けたくなって来た
マニトウSX-Rオーバーホールしようかな

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 11:04:28.38 ID:GBSiLttU.net
結局このスレの人って大半が>>218でしょ
本質を知らず見た目で買って挙句チグハグな使い方してるっていう
それって自転車に限らずどの趣味においてもダサいと言われて仕方ないことだよ
でも別に良いじゃん
ダサいとか、ダサくないとか気にする使い方でもないんだから

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 11:14:57.75 ID:kIdTDItG.net
>>231
自分がカッコいいと思ったものに乗りたい
それを自分のスタイルにカスタムする
何もダサくないよ
オートバイでもロードモデルにブロックタイヤ履かせたり
オフロードモデルをカフェレーサーにカスタムしたり当たり前にやってる
いちいちケチつける方がよっぽどダサい

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 11:17:30.25 ID:NsH74OA0.net
モタード大嫌い

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 11:59:46.73 ID:j+h0oWKI.net
>>232
そのとおり

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 12:04:09.84 ID:3ZHSyG52.net
>>210
日本国内のツーリング走行なら路面的に街乗りじゃね
街乗り路面にMTBが最適と判断して選んでることになるが…

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 12:05:37.44 ID:6E77DV0f.net
夜間トレーニングに舗装路用タイヤ履かせたフルサスMTB使ってるけど、速度出ないしロードバイクに比べて路面の状況に気を使う必要がかなり低いし視線は高いしタイヤのグリップなど含めて減速性能高いしで重宝するよ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:14:47.61 ID:SFC8OA9T.net
夜間はサスないと怖いよな

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 14:06:25.08 ID:7X87JfSQ.net
常設コースやトレイルも街乗りも同じバイクだからサイコンどころかドリンクホルダーもつけない
街乗り用のホイール持ってるけど交換も面倒になってしまい街乗りもDHタイヤのまんま
街乗りでは軽快感は無いし遅いけどトレイル走ること思えば寧ろ快適でしかない

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 16:10:54.19 ID:z6J37nZb.net
スリックじゃ怖い荒れ度の林道行くときはブロック用ホイールに替えてたが
替えるの面倒であんま荒れてるとこに行かなくなった俺とは逆か
トレイルは獰猛なハイカーに気を遣ってコソコソ走るの楽しくないんで初っ端に選択肢から外した

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 16:23:30.42 ID:yc/kwAoD.net
ねー、里山とかハイカーとかトレランで酷いよね
上でも書いたけど、鎌倉の天園、少し行かない間に酷い事になってて驚いた
昔里山の会に所属してた時もMTBが走りに来る事は有ったけど
トレランやハイカーに比べたら大人しいもんだったよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 17:31:47.32 ID:HTO9ddnl.net
>>223
始まりはそこでも、話は随時変化し、会話もそれに合わせて変化する
それに対して始まりはこうだとか今更言うのはあまりに不毛で、なにより今の話の状況では都合が悪いのだろうwとバカにされるだけ

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 18:51:56.28 ID:ZcpF89pS.net
くそー、今日は降りそうだったから出かけなかったけど全く降らなかった
曇りで涼しかったし、ヘルメット買ったからちょっと遠乗りしたかったなあ
暇だったからホイール外してリムやスポークやスプロケとか
フレームやフォークの裏側とかピカピカに磨いてたわ

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 22:20:00.67 ID:YihDyRTS.net
>>228
いや、街乗りでSUVは最先端だよw
だからポルシェにランボ、ベントレーにレクサスといったそうそうたるメーカーもSUVを作り出した
どれもオフロードを走れる性能も煮詰めた上でね
でも基本は街乗り
そりゃ荒地走るのに600馬力とか要らないもんw

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 23:20:17.42 ID:4f3qy9Oi.net
原チャリで使ってたディスクブレーキ用の鍵使ってたら重いから壊れるだろ?って言われたんだが使ってて壊れた人おる?
街乗りマウンテンバイク民が一番そういうの詳しそうだから聞いてみた

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 23:23:47.11 ID:iAati1IH.net
それで壊れるのは外し忘れてキャリパ・ローター大破

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 00:10:28.55 ID:VYIr4Mms.net
>>245
忘れなきゃ大丈夫?
吊り下げてるだけで歪むんじゃないかって言われてフレームに乗せる感じで置いてるわー

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 06:34:25.93 ID:PVxFz2O7.net
>>243
知ったふうな口聞いてるとこ悪いけどさ、
>>228が例に出してるクロカン4WDとSUVは別物だぜ?

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 06:49:18.64 ID:MniPdfnZ.net
>>247
その2つが同じなんて一言も書いてないが?
とは言え、元々はSUVという言葉が流通する前はクロカンと呼ばれたものの、今やクロカンはSUVの中の1ジャンルでしかないよ
だから専門記事でもクロカン四駆の代表とも言えるジープラングラーすら、SUVの一つとして紹介されている

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 06:55:43.66 ID:Lq6ukdlA.net
街灯のない夜道で縁石に反射板とか付けてないとこ怖いな
車が縁石がないものとして被せてくるもんで、左カーブで縁石に乗り上げちまった
10cm程度だったので”ぬあ?”程度で済んだけど
ロードとかだと大転倒じゃないだろか

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 10:04:20.60 ID:6vJeXeEQ.net
昔ランクル乗せて貰ったけど気持ちいいな
でかいクルマだと高速でもちょっと車間詰めたら前がよけてくれるw
クルマは車体もエンジンもでかいほうが最高w

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:10:05.79 ID:paQaKYdU.net
ラングラー最近めちゃくちゃ流行ってるよな

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:20:43.82 ID:3mdF//oi.net
>>250
自動車の燃料タンクに60リッターのガソリンが入っていたら、それを全部使い切ったとき、
自動車を走らせることに使われたエネルギーはわずか9リッターか15リッター。
あとの50リッターばかりはすべてこの地球の空気を熱するために使われたようなものです。

世の中の自動車関係者で、ガソリンエンジンのエネルギー効率を知っているひとはいますが、
具体的にこういう計算をしてみているひとはまずいません。
この点の自動車関係者の自覚を促すべきです。
そのひとの自動車がもし、大型のV8エンジンの車両であったら、一つのシリンダーの容積は500cc以上。
V8は1−8−4−3−6−5−7番シリンダーの順で、ほぼ90度ごとに爆発しますので、エンジン一回転ごとに
2000ccほどの排気ガスが生み出されます。それも単なる排気ガスではありません。
ガソリンの75%以上がただ熱エネルギーと化して、800度前後の高温で排出されるわけです。

その排気ガスが、3000RPMなら毎分大型ペットボトル4000本分の排気ガスが出る。
高速道路で4500回転回せば、毎分1.5リッターのペットボトル6000本分。
1時間走行すれば実に36万本のペットボトル分の空気を熱し汚染するのです。

それでも尚、大型自動車を運転するのを趣味にすると言えるのか?私はできません。
それは必要最小限度にとどめたいと思っています。

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:23:55.76 ID:3mdF//oi.net
今のような時代には、「自動車というもののコンセプトを改革しないといけない時代」にきていると思うのです。
自動車の最高速度はフラットアウトでも120kmぐらいとする。
乗用車の排気量は500ccと1000ccでひとまず税制上区切る。
それ以上は1500cc、2000ccで順次税金を上げて自動車の大型化、高速化に歯止めをかける。
車椅子がはいる自動車、高齢者や障害者の使用のある車輌、商業車に関しては大型でも理由のあることなので、
さまざまな優遇を与える。

去年、あるバイク会社の人と話していたところ、
もしBSAバンタムのホイールサイズがもう少し大きくて、長距離の慣性走行が得意で、エンジンが低公害電子制御で
200ccぐらいの4ストロークだったら、それ以上のバイクは21世紀には不要なのではないか?という話で盛り上がりました。
今は、たった一人の移動のために、リッターバイクなどという時速300kmオーヴァーの性能のものに乗るのは
反文明的行為の時代だと思う。

そうして、内燃機関の「熱排気」を段階的に減らし、その総ボリュームも減らす。
その際、自動車は出来るだけ軽く、ミニマムなものへと変えてゆく。
ぶつかった時の乗員の安全性というのは「むかしの軽自動車やシトローエン2CVのころの基準にもどす」のが私は筋だと思う。
歩行者や自転車は自動車が頑丈に大きくなればなるほど事故の時に割を食う。
世の中の自動車のほとんどがスバル360のてんとう虫やシトローエン2CVのナマコ板みたいなものになれば、
折り紙のカブトのぶつかり合いのようなものなので、それほどの対衝突強度は必要ない。
そういう車輌に最新の電子制御の低公害エンジンを積めばよいのではないか。
建築は冷房無しで住めるように建てる。
灯りは今の節電モードを平常とし、さらに随所に工夫を重ねてゆく。

そして「難破船のように光り輝く、空調からエレベーターや調理器具など、オール電化の高層ビル」は段階的に、
過去の巨大排気量の自動車のようにエネルギーの心配をしなくてよかった時代の過去の遺物、としてゆく。
そういう転換をはかってゆかねばならないように思えます。

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:38:04.99 ID:bUHPxMZq.net
人が全員舞空術使えるようになったらいいのにねw

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:54:37.85 ID:99HwZQHh.net
屁とゲップで大気汚染してるからどーでもええわ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:45:37.43 ID:7854hIFy.net
今の自動車は排ガス規制をくぐり抜けたお陰で、都市部においては大気より排ガスの方が綺麗だよ、コピペくんw

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:47:53.76 ID:ewFU+lsj.net
再帰的矛盾

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 14:01:20.41 ID:e2hGqGtm.net
昔は環八雲だか環七雲だかが環状線の上に出来てたジャン、あれまだあんの?

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 16:35:30.77 ID:99HwZQHh.net
牛込柳町の交差点もいまや普通に交差点の直前に停止線が引かれる時代だぞ。

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 17:51:11.84 ID:S+GaveyI.net
>>256
NOx減らした所で温室効果ガスは膨大に排出されてんだけどね

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:47:25.10 ID:iWcLDmjQ.net
クソどうでもいい

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 19:03:39.98 ID:uQ0R5iDx.net
チャリ作るのにどれだけ無駄なエネルギーの損失と輸送にかかる化石燃料使用量があるのかを対比させてくれないと説得力ねーよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 20:20:19.94 ID:ccC52xKo.net
>>260
膨大なんていうあいまいな言葉で逃げようとしてもダメだよw
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html
日本の各部門からの全二酸化炭素排出量のうち、2割に満たない
しかもすでに書いたように、様々な改良で年々減少している
勿論、自動車を全廃すればこの2割弱の排出はとりあえずゼロになるかも知れない
それで、代わりの交通手段は何?
電気自動車はまだ実用的とは言えないし、電気を作る際に大量の温暖化ガスが発生している訳で
牛や馬で補うにしても、牛のゲップは温暖化ガス排出の意外と大きな割合と言われてるな
勿論、自動車やその交通に関わる労働者の雇用はどうすんの?
さあ、代替手段も提示せず批判だけするのは、どこかの無責任な野党と同じっすよw

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 21:08:08.89 ID:+P986Dvj.net
そっちじゃないだろ突っ込むのは

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 22:52:41.71 ID:xXW6soUO.net
>>260
民主党政権時代の自民党ですね、わかりますとも

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 23:05:03.66 ID:FZZC+9SD.net
寒冷化は食料難になり悲惨だと思う。
人類の手で寒冷化を止められるなら凄い!
耕作面積が増えるし私は温暖化を推進したい。

スレチすまぬ

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 23:43:23.62 ID:GPnsNaBo.net
街乗りというからには5万円くらいの、これ以上無いくらいの、廉価なMTBですよね?
何しろ高額なモデルは、街乗りには仰々しいですし。

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 23:55:38.50 ID:eepzj/R3.net
>>264
あ、わかりました!
https://bestcarweb.jp/news/entame/1437
この記事のようにV8は今や絶滅危惧種のエンジンで、どんどんエンジンのダウンサイジング化が進んでいる状況にも関わらず、あんな的外れの批判をするとはお笑いだという事ですねw
あと、最高速120キロにとか書いてたけど、高速道路だって上り坂がある
勿論、120キロじゃ登れないわな
登り始めると速度が落ちる
するとどうなるか?
120キロで走る後続車との車間距離がみるみる詰まってくる
後続車だって上り坂に入れば速度が落ちるから、実際には追突しない
それでも反射的にブレーキ踏んで減速しちゃう
するとそれを見た後続車もブレーキ踏んでとなって、あっと言う間に渋滞の出来上がり
そもそも最高速度で高速道路を巡航するとか、マシンの限界で走り続けるという意味ではレースと変わらない
それだけ壊れる可能性は高くなる
言い換えれば最高速300キロ越えのバイクは、高速道路を200キロ以上で巡航しても十分な耐久性を得る為の余力を与えられているって事
乗り手にしたってエンジン全開とハーフスロットルで200キロ巡航するのでは、精神的疲労は全然違う
車に耐衝突強度が必要ないという主張もイミフだし、冷房無しで住める建物というのもただの妄想の産物
難破船のように光り輝くって何?w

そういう事ですね?

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 01:03:10.81 ID:MZfXicdw.net
>>266
そもそも縄文時代、東北の上の方まで文化が広がったのは、温暖で住みやすいから北上していった結果だからね
温暖化防止とか、北欧文化圏の白人&石油メジャーが考えそうな事だよ

寒冷地増える方が、暖房も含め燃料多く使うからね

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 01:04:55.93 ID:s8bM7VrR.net
>>267
5万とかくっそ安いMTBで街乗りとかストレスマッハ割りとまじで

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 06:31:17.91 ID:hCwesVcF.net
エントリーグレードの方が最大ギア比が大きかったりするので
軽いタイヤに替えれば街乗りにはいいかもね

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 06:32:33.08 ID:I5Cms5cf.net
>>267
5万ぐらいのエントリーモデルは街乗りの事も考えてあるから街乗りには最適
高価なカーボンフレームになると軽さが違ってくるけど
アルミフレームなら上位モデルでも変わらないし
ブレーキも街乗りなら機械式の方が扱いやすい
盗難に対する不安も少ないし
後は自己満足の世界

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 06:44:25.95 ID:hCwesVcF.net
強いて言えばTAかQR可の差だが
安いTA車ってないんだよな

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 07:05:11.99 ID:EC45r5Vb.net
安くて丈夫ってのも街乗りで愛用する理由だからな、高くてひ弱なお高いフレームでやるってのは本末転倒と思われ

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 07:18:29.35 ID:o5TkxYNr.net
街乗り用普段乗り自転車の必須条件を書き連ねてみました。参考にしてください。


@内装変速
Aキャリア(日東製が好ましい)
B泥除け(本所製が好ましい)
Cディスクブレーキ
Dセンタースタンド直付け台座
Eハブダイナモ
Fリベンデル・アルバトロスバー(日東製)使用を前提としたフレーム
Gすなわちシート角72°以下でロングフロントセンター、ロングリアセンター。
Hフレーム素材は中量級スチール(カイセイ022など)

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:04:10.25 ID:L4geP3jl.net
>>275
その必須条件とやらに適合するのってひょっとして貴方のバイクだけなんじゃ?w
自分はディスクブレーキだけ適合してるけどそれ以外はどれも採用する気ないわ
それでも快適に街乗りできてますね

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:15:03.02 ID:ihLD2oXi.net
>>267
このスレの住人の場合だと退役したMTBを街乗り仕様にしてる人が多いんじゃないの?
自分の場合はそうだよ

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:22:02.85 ID:o5TkxYNr.net
>>275

MTBが街乗りに向かない理由は以下の通りだろうね。

@無駄にハンガー下がりが小さい(足つき性が悪い。安定性が低い)
A足つき性が悪いのでドロッパーポストという無駄装備必須(ハイトライトの焼き直し)
B不必要なフレーム強度(重くなる。ワークブーツでランニングするようなもの)
C無駄に広いハンドル幅(邪魔。違法)
D無駄に広いタイヤ(重い。走りがベトつく)
E全体的に子どもっぽい(特にアルミ、カーボン車。小学生のハイテク風スニーカー的)

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:25:27.71 ID:o5TkxYNr.net
>>278

まとめてみた。

@無駄だらけ。
A重い。
B不快。

アスファルト走行では5万円のクロスバイクにも劣る存在。
それがMTB,

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:30:41.65 ID:o5TkxYNr.net
補足

無駄に低いギアレシオ
無駄機能の変速機

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:35:54.97 ID:s8bM7VrR.net
MTBを街乗りする理由
・見た目がかっこいい
・ガッチリとした漢らしいフレームがかっこいい
・無駄に太いタイヤがかっこいい
・無駄に広いハンドルも強くなった気がしてかっこいい
・一般人からしたらバイクかよと思われるディスクブレーキかっこいい
・どこでも走れてかっこいい
・キャリア付けても様になってかっこいい
・奇抜な色が多くて目だってかっこいい
・とにかくかっこいい

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:38:32.80 ID:s8bM7VrR.net
補足

・無駄に小さいチェーンリングと無駄にでかいスプロケかっこいい
・29erが公道最強

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:49:10.75 ID:k392xoCe.net
それこそネガティブリストでいいだろ
街乗りMTBの条件:専用コースやトレイルでの利用が一割を切るMTB

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 09:00:53.30 ID:L4geP3jl.net
>>279
アスファルト走行についてクロスバイクに劣るは当たり前じゃないか?
今頃そんな事本気で言ってる?大丈夫?
そもそもアスファルト走行に特化したクロスバイクと山での使用までを想定したMTBでは走行性能のベクトルが違うんだよ、覚えておこうね

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 10:50:51.35 ID:LaGLGARu.net
街乗りで邪魔なのはブロックタイヤ
とはいえ細タイヤは嫌なのでサーファスドリフターシティに変更
道交法改正で自転車に対する取締強化対策としてハンドルをコンドリーナバーに変更
29erのHTで他は無改造だが全く不便さは感じないな

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:30:55.76 ID:MjA7aQOY.net
>>270 >>272
センチュリオンみたいな駆動系フルシマノのアルミ油圧ディスク(元値そこそこ型落ち5万くらい)が最高に向いてるな
雨に降られて帰ってきてもホースで水かけて後輪跳ねさせて水きって終わり
ロードやクロスだとこの価格帯はワイヤーブレーキかパーツのシーリング性能低いかだから、細かいとこフキフキ掃除で手間がかかる

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:58:33.25 ID:eX/lVHun.net
センチュリオンは戦車やぞ

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 12:06:54.08 ID:pLZ7MrJ4.net
29erスリックタイヤといえばマキシスのグリフターって奴が最悪だったな
ちょっと走っただけで多い細かい深いドレッドに小石噛みまくって嫌な予感したら
一週間でパンクしやがった
その後に買ったビッグアップルは2年ぐらいパンク知らずだったのに

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 12:47:59.76 ID:+OGMPIBq.net
パンクは運

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 12:53:48.33 ID:tWbUJ38V.net
センチュリオンは日本にもあったメーカー?企画?
オクで鉄と接着アルミのロード買ったことあるわ

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 12:59:38.77 ID:MZfXicdw.net
>>278
凄いね君、天才かな?
尽く的が外れててワロタw

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:16:39.57 ID:GaA+yC32.net
>>290
http://centurion-bikes.jp/history/top.html
ドイツっぽいが

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:44:14.14 ID:tWbUJ38V.net
>>292
だから、日本にもあったんだってばw

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:58:11.39 ID:xMnR31IS.net
wikiだと

センチュリオン (自転車メーカー) - ドイツの自転車メーカー。もとは日本で製造されアメリカで販売するブランドだったが、後にドイツでの販売を担当していたW・レナーにブランド名が買い取られ、2000年にメリダ・インダストリー傘下となった。

…となってるな

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 14:02:47.16 ID:nn78efMZ.net
サスペンションステムって高いのな

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 14:39:57.75 ID:MZfXicdw.net
>>295
高いわりに耐久性と作動性があまり良くないのが問題になって来ている
そこで耐久性と作動性に勝るコイルバネのサスが再浮上して来ているw

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 14:40:03.32 ID:tWbUJ38V.net
>>294
サンクスコあってたんじゃんw

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 15:15:17.52 ID:p6j/1Gaf.net
事実なら社史的なものに権利買う前を書いてないのはアレな会社だな
本家の方見ても1976年からやってますってな歴史部分はつまみ食いしつつも元々は日本のメーカーでしたってのには一切触れてない

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 19:08:01.12 ID:pLZ7MrJ4.net
センチュリオンって日本と海外のラインナップの差が極端に激しいメーカーのイメージ

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 19:29:46.24 ID:U1sGAUTC.net
>>292
ブランドという幻想はお前みたいな奴をいかにだまして売りつけるかがキモなんだということの証明

極端な話、センチュリオンと聞いて
ドイツメーカー!ドイツ!質実剛健!ゲルマン魂!カッコいい!
とか思ってるバカはハマーやシボレーの自転車を
自動車メーカーがアメリカで製造してる本格派自転車!
と思ってるのと変わらん(笑)

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 19:44:53.89 ID:PVjfKAC4.net
センチュリオンはドイツの軍艦

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 20:29:21.48 ID:F7/LOzZT.net
オレのセンチュリオンは質実剛健の鏡みたいな作りだな
元々、競技よりレジャーを志向したメーカーだからな、ダボ穴の類いも完備よ

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 22:53:35.20 ID:GaA+yC32.net
>>300
292だけれど、何でディスられてんの俺?
ソース付きでドイツって言っただけやん
ジジイじゃないので昔の事は知らんよ

自転車なんてmade in 台湾なら良品じゃん。

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 22:56:32.52 ID:CsyD8wyx.net
抜くにも抜かれるにも気を使う世界が嫌になって街乗り用はマウンテンバイクにしたんだよねえ
知らんおっさんがやってたけど前輪持ち上げて走るやつやってみたいわぁ
憧れだわあれ

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 23:35:38.96 ID:B+Qm5D47.net
マニュアルいくら練習してもうまく出来なかった
夢の中では完璧に出来たんだが。。。

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 00:51:27.61 ID:BhpPn72T.net
ママチャリ代わりに三連勝MTB乗ってるオレからすると…はー、みんなイロイロ考えて乗ってるんだねー、と。オッサンが旧車ってなんか良くね?ってだけじゃダメなんかw

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 05:38:34.27 ID:tnTielRf.net
自分の好きなものに乗ればいいじゃない
嫌がられるのは自分の価値観を押しつけて他人にとやかく言うことで
まあアレは単に構って貰って嬉しいさびしんぼがはしゃいでるだけなんだろうが

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 06:10:40.42 ID:caqE+4oa.net
MTBは確かにmountainが入ってはいるが別に平地で乗っちゃいけないワケじゃないし
ママチャリで山を走ってはいけないなんて決まりも無いだろ

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 07:16:55.91 ID:kW98zfnl.net
俺の場合エクササイズ用に買ったクロスが思った以上に登坂が楽で驚いて買い物にも使うようになり乗車機会が増えたのだが
15cm高くなってる歩道をIQ30位のDQN学生が併走でブロックしてるのを避けるために車道側に飛び降りたり
信号から200mはある位置で左ブロックするDQN車を追い抜くために歩道に飛び乗ったりをはじめ無茶な使い方してたらあっという間にガタが来たので
エントリーMTBを最初からオフロードを走るつもりもなく買った
まずはハンドルを詰め、後にタイヤをスリックにし、キャリアをつけてコンポを1x11にってな感じで
トレイルとか1度も走ったことないけどMTBで楽しんでる

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 07:38:02.78 ID:qNJjGfbA.net
>>309
最初からミドルグレード(当時10万弱、今だと16万クラスのHT)のGT買ったオレ
10年以上経ってるのにガタが来て交換したのはFハブだけ、凄い耐久性だw

シフターをデオーレからXTに換えてチェーンリングをXTにスプロケを11-32から12-36に換えた位か
今でもバリバリの現役でスリック運用で檄坂ヒルクライムもこなし、むっ茶よく走る
ドリンクホルダーや、サドルバッグ込みの装備重量で12kg後半だから当時のバイクは軽かったよ

何が言いたいのかと言えば、そこそこのミドルグレード以上のMTB買った方が耐久性含めてお得ですよって事ですw

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 07:45:40.99 ID:l98Q0TyN.net
>>309
追い抜くんじゃなく、バニーホップで上に乗ってやれば良かったのにw
確実に喧嘩になるけどw

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 10:12:04.35 ID:/9dROvOe.net
サスを2重にすると気持ちいい。
リアサスあるのにシートポストもサス!

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 11:17:15.42 ID:veCuOY2t.net
シクロクロス、ロード、MTB乗って来たけど、異音がしたらマニュアル通りのメンテしたら
即治ったのはMTBだけだったから贔屓にしてる
シクロとロードは店に投げても工具買い増してもダメだったからもう乗らない

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 11:44:00.26 ID:y/Q2UkMj.net
街乗りMTBってルック車と見分けつかん

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 12:44:54.84 ID:D6O+CgY6.net
メーカー名と見た目でわかるやろ

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 13:32:59.84 ID:G+KNuIWp.net
見分け付ける必要がないだろ
いちいちアタマの中で”けっルックかよザコが”とかシャドウマウンティングしてる障害者以外には

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 13:59:15.88 ID:rBu8v1Lz.net
ルックねえ
逆走並走してるロードとかに似てるかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 14:37:29.95 ID:/9dROvOe.net
シボレーとかドッペルとか

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 14:42:27.12 ID:l98Q0TyN.net
シェボーじゃないんかw

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 14:46:04.20 ID:yLDVoszb.net
>>312
さすが街乗りMTBらしいアホな発想!

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 15:12:35.37 ID:/9dROvOe.net
>>320
フワッフワやで

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 17:57:41.42 ID:5xZCuSKA.net
無意識に抜重するからいらん

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 18:16:44.00 ID:L+5BrbRs.net
無意識に抜刀すると逮捕

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 18:39:45.33 ID:l98Q0TyN.net
逆刃刀でも?w

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 19:07:50.26 ID:PDC8Abmn.net
街乗り専用だけどdi2付けたい。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200