2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB街乗り倶楽部 11

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 21:56:53.62 ID:YpcPIrNY.net
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
MTB街乗り倶楽部 10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545454083/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

次スレは >>980-990あたりが立ててよろしく

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 21:28:25.29 ID:0gzH7cPh.net
>>729
そうでしょ
だって無いんだから

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/30(金) 21:36:23.42 ID:h/bfIa+s.net
www.topeak.jpで会社概要見るとマルイになってるから勘違いしたんじゃないの

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 00:14:13.13 ID:RTnY23xI.net
前から顔に飛んでくる泥とかタイヤのどのあたりから飛んでくるんだろうな
幅も前も広くカバーしてあるごついフェンダーでも飛んでくる
くやしいでも砂利道走っちゃう

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 00:26:38.67 ID:ejf6PraL.net
ビクンビクン

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 01:30:54.08 ID:GbP/RpOU.net
MTBにプラスチック製簡易泥除けの後付け感は酷いよね
なんというか何か事情があって仕方なく自転車を足代わりにしているようなみずぼらしさがある
見てて可哀想。

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 01:36:43.33 ID:GbP/RpOU.net
なんつーかさ
プラスチック製のワンタッチ着脱簡易泥除けとかつけてるヒトって泥除けをバカにしてない?
自転車をなめくさってそうでイヤですね

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 01:38:33.38 ID:GbP/RpOU.net
こういうのをお手本にしてほしいですな
http://imgur.com/EZzwOFl.jpg

まあMTBには似合わないんだけど
その意味ではどうしようもないんだよね
MTBって

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 08:21:06.58 ID:38/76hst.net
シンプルで補修部品の出番がないもの以外じゃトピークは避けた方がいいな
クソみたいな代理店放置してる時点で最初から対象外だが

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 09:08:51.91 ID:1FhHcHsu.net
見た目を気にしないなら、安価で軽量なペットボトル製フェンダー

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 09:19:08.69 ID:w/s7/HiJ.net
そもそもがビーチクルーザーをベースにDIYで組み上げられた車体が最初のMTBで
その後もDIY的なアプローチも柔軟に取り入れて進化してきたのが今のMTBなわけで
ブランドマウンターとは相性の悪い分野

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 09:45:55.83 ID:3tTDAoOK.net
>>732
前輪の後ろ斜め上の辺りから飛ぶ奴だと思う
サスフォーク付の場合はタイヤとクラウンの間を飛び越えて来てる感じ
ライト点けてるとその角度から射出されたやつが黒じゃないのって感じだよ
だからブレースとクラウンの間に廃チューブでフラップ付けてた時は、それが軽減してた気がする

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 10:48:55.59 ID:Q+leKuW9.net
リアはどうでもいいけど視界に入ってくる泥が嫌でフロントだけガード付けたい

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 22:30:37.80 ID:J2pGMp7V.net
街乗りスレとかいうゆるゆる空間にわざわざマウント取りに来る雑魚居る?w

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:31:42.40 ID:Q+leKuW9.net
どうマウント取るのさ

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:34:05.32 ID:LqghFk85.net
みんなMTB用のフロントフェンダー知らないの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:36:59.27 ID:ejf6PraL.net
前にyurisが宣伝してたフェンダー付けたいけど、リジットフォークだから付けられん…

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:43:13.89 ID:LqghFk85.net
>>745
中間で固定するのは無理?

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:45:50.71 ID:3tTDAoOK.net
>>744
昔スピードスタッフの赤着けてたんだけど
駐輪場が西日を受ける場所でさ、半年くらいで日が当る方の色が綺麗に抜けて白くなった
あしゅら男爵の様に半々に色が分かれた時は萎えたな

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:56:53.55 ID:LqghFk85.net
>>747
スピードスタッフ懐かしw
でも>>744で言ってるのはあのタイプじゃなくて結束バンドで固定するやつね

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/31(土) 23:58:35.15 ID:ejf6PraL.net
>>746
ノンブーストのninerフォークだけど上の方が狭くなってるから無理
まあペラペラの簡易フェンダーは付けられるから今はそれでいいわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 14:08:28.80 ID:Je+gOzDP.net
結束バンドのは大丈夫なんだろうなとは思いつつも不安定で信頼できない

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 15:31:13.24 ID:A4JkNCOc.net
クソ重い鋼鉄製でも溶接しとけ
フレームガオレテモフェンダーダケハブジデシタ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 15:56:02.51 ID:eM+udRTZ.net
>>750
結束バンドのやつ以上に信頼できるフェンダーなんてないだろw
ここ街乗りスレだからあれだけど、ダボ止めフェンダーとか山乗りで使ったら即壊れるか、ガタガタ揺れて使い物にならん

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 16:14:32.39 ID:r6OPz2jZ.net
ボッチざロックか!

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 16:25:59.25 ID:Z7sUB+v8.net
万が一外れてもペラいフェンダーが壊れるだけだし
無事なら結束バンドでとめなおせばいいだけだよね
カッコマン脳は上っ面しか追えないから
現場でのリカバビリティとか考えられないんだろうな

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 16:31:12.73 ID:h8Qsdu2h.net
5万で買ったジャイアントATXのFフォークが軋むようになって修理見積もり出して貰ったら2万くらい掛かるって言われた

どうすんべ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 16:36:06.09 ID:i5e/HRiC.net
リジッドフォークに換装すりゃいいんでね

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 16:36:56.83 ID:Hm0xtUIz.net
エアサスにすれば

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 16:51:10.20 ID:5e5bpqnu.net
>>755
あと3万足して新品を買え!

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 20:28:21.51 ID:FC9uZJg5.net
>>757
エアサス…空気イスみたいな物?と白目した

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 21:08:21.99 ID:YlaYTaju.net
あと5万盛ってTalon3買う

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 22:28:51.22 ID:AofuptVQ.net
2万円だすならカーボンリジッドフォーク
安く済ますなら鉄リジッドフォーク

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/04(水) 22:47:09.37 ID:h8Qsdu2h.net
雪降る地域住みなもんで多少の積雪(圧雪含む)の上も走るからサスは欲しい
通勤と日常遣いで万一盗まれても痛くない価格

でちょうど良いのでATX愛用してます
結果とりあえず修理進めて貰うことにしました

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 10:20:38.10 ID:txlYMrU0.net
>>755
カーボンリジッドフォークに一票

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 10:32:20.54 ID:hHhceh5b.net
>>755
2万かけてメンテするならエピクソンに交換

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 11:26:07.22 ID:DWep7+BF.net
>>755
2万はほぼ工賃だろうなメンテ自分でできるかどうかを考えてみたら?
https://cycle-japan.com/suspension/

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 11:32:05.05 ID:UVkfUhAc.net
なんでこいつら質問した奴が修理進めてもらう事にした後にレスしてるの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 12:06:51.93 ID:W5yswNyf.net
さぁ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 12:12:18.85 ID:4Q1tAwml.net
ガイジなんだろ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 12:22:47.34 ID:Ze679Mnw.net
便乗質問なんですがコイルサスの重さと動きの悪さを安価に改善したい場合、エピクソンは今も定番なんでしょうか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 13:20:41.25 ID:AG374PLb.net
>>769
そこ勘違いしてますよ
基本コイルの方が動きが良いです、耐久性もコイルの方が良いです
コイルの方が重いのは確かですけどね

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 15:06:22.23 ID:Ze679Mnw.net
>>770
いえ体重が55キロと軽目なこともあってかどうにも硬すぎます

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 15:25:20.73 ID:EPzcnm1o.net
>>771
それはバネの硬さが体重に合ってないだけなので、体重に合ったバネレートのものを使うのが本来
基本的には>>770の言う通り

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 17:48:10.09 ID:zKZXzf+p.net
自分のSX−Rはハードソフトの別売スプリングが有ったけど
今時はそんな設定のあるサス有るの?

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 17:53:16.75 ID:zKZXzf+p.net
ついでに言えばエアサスの初期作動の鈍さを改善する目的で
普通に上から空気を入れるポジティブ、ボトムケース側から空気を入れるネガティブの空気室を持つサスが出来たんだよね
だからネガティブエアの無いサスなら、カックンサスなのかなってイメージしか無いなぁ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 21:34:58.27 ID:LEL4wvQI.net
>>766
その修理ってのが2万円でフロントサスを交換する事なんじゃないの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/05(木) 22:57:15.41 ID:4Q1tAwml.net
馬鹿乙

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 01:39:47.72 ID:/FY9xam2.net
銀河鉄道777

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 02:25:07.11 ID:NxtL1Dus.net
街乗りだとほぼ使わないのに何故か付けてるボトルケージ
あるあるあるある

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 07:06:32.30 ID:NuzjkYO0.net
ツールボトルにチェーンの鍵入れてるから使ってるが。
もう一個もペットボトル買ったら入れてるし

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 09:01:53.28 ID:/FY9xam2.net
>>779
オレもツールボトルに鍵入れてる
ウルフトゥースの拡張キット使って空気入れとチューブレス修理キットも付けてる

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 09:17:51.94 ID:f9V7Prka.net
俺も街乗り用にはボトルケージ付けてる。ペットボトル入れられるヤツ。
神奈川県央住みで、よく横浜に買い物に行くから水分無いとツライ。

反対に山用のチャリにはボトルケージ付けてないわ。
三角に腕入れづらくなるから担ぎにくいし、キャメルバック背負うから。

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 13:04:47.09 ID:NxtL1Dus.net
みんなちゃんと使い込んでるじゃん
あれ飾りだわ俺
色で選んだし

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 14:20:32.84 ID:m0zMXK1q.net
トピークのペットボトル用に調整出来るの使ってるけど
何度かねじが脱落して、ボトルを道路に落としたんだよね
一回は後ろを走ってた知人が踏んで、俺飛んだよって興奮してた

>>778
普通にボトル挿してるよ、TNIの旧型保冷ボトル
何処でもキンキンに冷えたの飲めるって良いぞ、少し重いけど余裕が出来る

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 22:46:52.81 ID:rSDf93ke.net
走りながら飲む事無いから保温が効くステンレスボトル使ってる

話は変わるが、夏も終わりで今更だけど作業服屋さんでポケット付きのメッシュベスト買った
コレがなかなか良いね

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 22:48:26.63 ID:koF6nu5u.net
乳首にメッシュがスレる感触がイイのか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/06(金) 22:51:49.46 ID:hAy8Xv3l.net
ツマンネ

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 00:53:22.91 ID:2iAIA06a.net
牛乳パックのお茶を装着出来るもの誰か発明しろよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 01:17:31.24 ID:t/IUHgh3.net
iberaのやつとかの金属一体成型のものを物理で変形させりゃいいんじゃね

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 06:25:54.64 ID:nrZiyTYF.net
>>787
もうあるぞ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/07(土) 06:30:26.83 ID:sbFJgXVS.net
>>787
OGKから出てるぜ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 19:39:51.49 ID:YYZTXo+4.net
このスレだったかでG-OneはSnakeskinの方にすべきって話を見かけたので
交換に合わせてLiteskinからSnakeskinにしたら驚きのエアー保持性能差
シーラント山盛り入れなくても一発で安定するんで
最終的な重量差も殆どないしで替えてよかった

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/08(日) 21:06:40.16 ID:0GBt76mH.net
>>791
それオレだ
最終的にライトスキンはサイドにミクロなピンホールが出来て呆れて捨てたよ
半年で4回パンクとか販売中止レヴェル

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 20:18:09.71 ID:gbLXNgd9.net
どっち買うか悩むーーー
https://i.imgur.com/MJrfjPK.jpg
https://i.imgur.com/QEFufkQ.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 20:33:13.70 ID:xbrtDOmW.net
どっちもいらねえ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 20:35:37.01 ID:0UB8wzBx.net
Eバイクはもっと年くったらでいいかなぁ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 20:40:24.74 ID:jhcjNCn3.net
Eバイクは免許返納してから

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 22:33:41.38 ID:OXerW5Ah.net
>>796
乗るな

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 22:35:06.95 ID:98HksRO7.net
介護保険適用になってから

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 23:14:25.23 ID:4eARpUS1.net
よしこさんい-bikeはまだかいな

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/10(火) 23:52:28.60 ID:OXerW5Ah.net
>>799
もう今朝食べたばかりでしょ!

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 00:05:04.64 ID:b7hY19S0.net
>>800
ミシェル・ロティートか

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 00:33:24.17 ID:WuFDpc3n.net
20年モデルのBianchi MAGMA 27.2が値段の割にスペック良さげ
今まで格安小径車で頑張ってきたけどそろそろ限界だわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 00:47:33.81 ID:nb4EZno2.net
低価格帯やったらTREK一択

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 04:23:43.19 ID:czfApm2u.net
頑丈で乗り心地いいけど重いっていう弱点が電動で克服できるんだから
マウンテンバイクと相性良いよね

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/11(水) 05:29:00.70 ID:pxG0WbJU.net
のぼりでは凄い勢いでバッテリー減るからそれほどでもない

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 03:21:12.53 ID:mMQYUyHr.net
MTB街乗り倶楽部構成員を自認するからには最低限キックスタンドくらい付けてるんだろうな?

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 05:45:23.65 ID:AomDnfRw.net
スリックタイヤ
キックスタンド
キャリア
ハンドル幅600mm以内
角付きエルゴグリップ
サイドミラー
サイコン

下に行くほど高レベル街乗り

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 07:57:58.21 ID:uOBW/KEY.net
俺スリックタイヤだけだ…

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:22:12.28 ID:PLhReZqj.net
どれもいらない

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:26:18.19 ID:r8hny0Tp.net
タイヤはIRCのメトロU
メンテスタンドを兼ねた2本足スタンドにキャリア+パニア
ハンドルは幅50センチのシティ車用アルミアップハンドル
ほぼ時計しか使ってない猫目の安いメーターに、猫目のブレーキブースター型ライトマウント
ミラーはステーが長くて大型鏡面のミラー、自分のお買い物号はこんな感じだよ

ほんとに街乗り特化にしちゃうなら、長大なステムが要るけどシティ車用のアップハンドル良いぞ
ハの字形状は角突きエルゴングリップ何かよりぜんぜん楽

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 08:32:21.20 ID:rfOFuE8D.net
>>807
電動
前カゴ
も高レベル

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 09:15:34.72 ID:e4OzULwE.net
>>810
メトロからワイルドランナー1.4に履き替えたらあまりの走りの軽さにビックらこいたよ
オススメしときます

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 12:42:59.90 ID:B+yKLdqx.net
街乗りMTBはかつてファッション自転車乗りのアイテムだった
一昔のピストみたいなもんでオシャレ勢がコアなカスタムして流してた

なので泥除けキャリアスタンドみたいな田舎モンの真面目君みたいなのは論外中の論外である

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 13:43:59.39 ID:xDre1zHe.net
マウンテンバイクで(スリックタイヤ)アワイチとビワイチ行ってきたけど、なんやいけるもんやな。ローディには猛スピードで抜かされたけど。

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 16:31:04.36 ID:tndasrpA.net
フォーク交換してもらったらやたら渋くていつか事故おこしそうなんだけどハンドリング?の調整ってどこいじったらいい?

交換してもらったお店はちょっと信用ならなくなってきたんで自分でやってみようと思う

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 16:44:23.53 ID:IV2Ergli.net
>>814
ビワイチならブロックタイヤでも普通に走ってるよ
速度は出ないけど、信号の停止が少ないからか、思っているよりは楽

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:06:06.90 ID:cxzAW734.net
>>815
というかどんなフォークか伝わって来ないと回答出来る人いなさそう
だけどその境遇は理解出来る
正直、MTBに少し慣れてくると自転車屋従業員のおかしいところが見えてくるからねえ技量とか
まずは、ガンバレとエールを送ります

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:24:15.93 ID:trSzlK+e.net
>>813
頭悪そう

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 20:41:03.65 ID:r8hny0Tp.net
>>812
走りが軽くなるのは良いですね、メトロは重いんで次の候補に入れておきます
ありがとうね

>>815
>>755の人?
お店も地雷みたいな店や店員が居るから
本来ならクレームで済む事でも、おかしいと思ったお店は避けた方が良いよ
悔しいと思うかも知れないけど、怪我をするよりましだから

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:24:27.17 ID:2if6V3OK.net
>>818
頭悪そうに見えるのがMTBのいいところ
合理的でない程カッコいいってこと

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:28:40.95 ID:6hSLLTF7.net
ロード:生真面目で融通がきかない
MTB:何やらかすかわからんヤバい奴

でいい?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:48:19.09 ID:QvX1PgUO.net
リカンベント:生真面目で融通が利かない
モノサイクル:何やらかすかわからんヤべー奴 で

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 21:56:32.78 ID:6hSLLTF7.net
>>820
同意!

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:10:03.63 ID:tndasrpA.net
>>817
GIANTのATX純正フォークから純正フォークへの交換でした
>>819
そうです

やらかし続きのお店だったけど今回のはさすがにヤバいですわ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/12(木) 23:13:29.00 ID:LIQ2cCqX.net
>>824
たぶんリテーナーの向きを間違えたんだと思う
ショップ店員でも犯しがちなミス

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 06:43:06.19 ID:CB9v7Ybn.net
>>820
頭悪そう

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 08:50:09.67 ID:ixLJxoXS.net
↑頭悪そうな奴とホントに頭悪い奴の差が悲しい程わかる

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/13(金) 09:37:56.27 ID:Kbl9VC9F.net
一輪車:ピエロ

829 :815:2019/09/13(金) 10:58:28.10 ID:Y5ftrbXu.net
朝一でバラした結果ハンドル重い原因はグリスケチってたのとアンカー締めすぎの二点でした

ついでにお店のやらかし履歴
・ナットで締め付けて固定するタイプのグリップに交換してもらったらナット
の締め付け不足で加重すると回る……死ぬぞ
・クロスバイクに角度付きバーエンドバー着けてもらったらまさかの外向きに着ける……考えなくても普通内向きだろう
・スプロケ交換頼んだら締め付け過剰?で供回り起こすしかもこの状態で整備済みって渡す……整備とはいったい
・変速調整頼んだらFディレーラーにチェーン擦りまくり……調整とはいったい
・Fフォークの交換頼んだらハンドル激重ハンドル固定タイプのロックが掛かってるかのよう……死ぬぞ←New

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200