2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ94足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 16:17:53.08 ID:Rlq1ohIC.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 16:18:55.03 ID:Rlq1ohIC.net
※重要※ ペダルのビンディングの設定の強弱は、あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

【EUサイズ】
サイクルシューズのサイズは、EUサイズで表記されている。
実店舗に行けば測ってくれるが、メーカーやオンラインショップのサイトに換算表が記載されている。
http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/pages/size.aspx

【靴の横幅の目安】
足囲を測る。
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes (参考サイト)
サイズは目安程度でしかないので、実際に履いて確認すべき。

足形の目安
シマノ 標準   D
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー  B
SIDI  標準   EE
SIDI  メガ  EEE
NW        EE
dhb       EEE
DMT       E-
マビック     E+
fizik      C-E

同じメーカーでも複数の足型を使い分けていることがある。

ロードシューズ、MTBコンペティションシューズはきつめが基本。
これはほとんど歩行はせず、乗車中のみを想定しているため。

【シューズ初心者へ】
初めて購入するときは、できれば実店舗で買うこと。豊富なサイズを揃えているところで試着すべき。
靴のサイズは目安に留めて、ワンサイズ大小のものも試してみる。

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 21:02:16.35 ID:UxaIZE3up
1乙

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 07:30:24.92 ID:elC9DwRe.net
前スレのID:Dym2TWaUと足のサイズほぼ一緒だ
運動習慣ないところからチャリ靴履いて1年2年経つと、足のサイズとフィトの好みが変わって靴全部サイズ替えする事になった
近所にあるならasicsのFoot ID試してみるのも面白いね

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 12:50:29.40 ID:W/5G3YXV.net
暑すぎて足が蒸れて狂いそうになったので、サンダルタイプ買おうと思ってんですが、ベンチレーション効いてるハイエンドのほうがいいでしょうか。それとも蒸れ対策にはサンダルにはかなわないでしょうか。

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 13:26:37.07 ID:gQxingJT.net
雨で濡れてとかなら分からんでもないが、暑さによる汗蒸れでそこまで不快にならんなあ

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 14:10:58.79 ID:6bAIgt+G.net
インペリアルがようやく届いたぜ
天気悪くて乗れないなぁ

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 15:16:26.23 ID:qnW036nP.net
普段の靴でも失敗すると歩き辛いとか靴擦れで困る
ロードシューズだと歩かないけど不快でパワーも伝達しないから不満を抱えて走ることになる
そんなので買い替えたら金が勿体ないしジャストの物を選ぶには慎重になった方がいい

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 20:45:33.77 ID:sRWhJq74.net
はい。

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/21(日) 21:17:22.23 ID:YXs+W1yI.net
>>8
急にどした?

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 06:01:56.82 ID:9P3U2Wl7.net
数年間使ったボントレガーの最下位グレードからフィジークのSPD-SLに変えようと思うんだけど、
ミドルグレードとかハイエンドとかって履き心地や疲労感はどうなんですか?
ガチなレーサーとかじゃなくゆったりロングライドがメインなんだけど

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 07:00:00.43 ID:ptdfPGkS.net
>>11
>フィジークのSPD-SL

言い方w
フィジークのロード用と言え

ロングライドならR5で足りると思うけど、フィジークはハイエンドのR1以外
全てヒールパッドが交換不可なのでそこだけ注意

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 11:27:48.46 ID:4worqjdk.net
keo bkade2 carbonの左だけゆるくなったので、板バネと踵パーツを
左右入れ替えたら生き返った。よく観察すると2つとも踵パーツの外側部分だけ磨耗してるみたい。
クリートを外す時外側にひねって外すからだろうけど。
左右を入れ替えると磨耗部分が左右とも内側になって外れにくくなる。
タイヤのローテーションからの着想。

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 12:06:21.95 ID:ojHesrFf.net
>>12
ありがとうございます
やはりロングライドメインならエントリーグレードでも十分なんですね

ヘルメットとかシューズは一度買えば何年も使えるから軽くて良い物にしようかと思ってましたが、
機能的に問題ないのならエントリー〜ミドルグレードあたりで選んでみます

あとは足に合うかワイズで試着してみます

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 13:08:41.05 ID:feXwP2AE.net
コスパがもっといいメーカーはシマノでしょうか?

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 18:42:44.05 ID:7E2Am4Rd.net
コスパで言えばスニーカーに強引に取る付けるのが一番だよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 19:24:52.07 ID:c7uvyI53.net
>>14
一応、ヘルメットの耐用年数は3年目安だけどな。

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 19:40:44.75 ID:FFXEBKm+.net
前スレでスーパーフィートを使ったら腸脛靭帯に痛みが出た者です。その後、バイクフィットのクリートウェッジを拇指球側に1mm入れたところ治りました。
スーパーフィートによって拇指球で踏みやすくなったのですが、以前より膝が内側に入ったことで痛みが出ていたようです。
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました。

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 21:04:48.23 ID:NHzCKCKPr
ガエルネ使った事あるかたいますか?
fizik辺りと比べて締まりどんなかんじでしょうか?
見た目だけでGaerne Carbon Chrono+ の黒青買っちゃいそうだ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/22(月) 21:43:40.07 ID:ojHesrFf.net
>>17
今日ワイズで色々聞いてたらヘルメットの耐用年数について言われたわ
7年は流石に買い替えたほうが、、、
シューズよりヘルメットですよ、と

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 00:53:33.74 ID:RU4D1AwR.net
2006年から同じヘルメット被ってるけど…あかん?

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 01:13:49.64 ID:E9qCADpi.net
>>5
登山でしか使ったことないけど足汗にはイトイテックスの5本指ソックスいいぞ
注意点としてクッション性はないので欲しければ二重履き。足首のゴムのところが擦れてかぶれたりする
最初ザラッとしてびっくりするけど履けば気にならない
ttps://www.itoitex.co.jp

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 06:13:49.84 ID:/bJLU/ED.net
>>21
内部の緩衝材が経年劣化で機能性落ちてるらしい
あと緩衝材は割と簡単に割れるから、外部から見えてないだけで緩衝材が割れてる可能性も高いらしい

車体と比べれば格段に安いもんだし、数年経てば軽くて良い物もあるから買い替えよう

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:21:19.44 ID:hhr0ohrV.net
ぼっちライダーなんで万が一のトラブル、体調不良等によって峠道を数キロ歩かないといけない可能性もあると考えた場合
あえてSPD-SLよりも歩きやすいSPDを選択するという理由は正しいですか?

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:45:02.21 ID:hS+GrQzY.net
考え方次第

俺は万が一のために、そこまでしない
漕ぐ効率はslだし
数キロ歩くくらいならタクシー呼んだほうがいいし
そんなことにならないように整備と心構えをキチンとしたほうがよい
と考えます

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:49:47.42 ID:6bpLVX8d.net
>>24
そういう心配なら折り畳めたり丸められる運動靴じゃだめなの?
それなりに大きさはあるし、履き心地もそれなりだけどさ

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:50:47.59 ID:gagQN7Gd.net
>>24
SPD-SLよりも歩きやすいというだけで
普段履きの靴と同じ感覚で考えない方が良いかも。
特に山道で万が一、歩きで下山とかいう状況を想定するなら
サイクルシューズとは別に普段履きの靴を別に持って行った方が良いかと。
あくまでも、SPDは"SLと比較して"歩きやすいという認識で。

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 08:58:08.68 ID:IdpvdkNp.net
>>24
俺SPDだけど石段のある神社行きたいとか輪行絡みでそこそこ歩くとかグラベルロード的なのに乗るとかなら良いよ
SLとの比較は使った事無いから知らんが結構気を遣うとは聞いてる

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 09:08:24.65 ID:ii7SkScd.net
>>24
ツーリング主体なら全く正しい。SPDは効率が悪いなんて事は無い。
歩けるって、アクシデント以外でも本当に便利。ちょっとそこまでの展望台とか。靴はMTBのレーシングタイプ、ペダルはエッグビーターがおすすめ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 09:19:28.66 ID:JZpzNed+.net
クランクブラザーズならクリート当たらないよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 09:51:14.25 ID:hhr0ohrV.net
たくさんのレスありがとう
自分は心配性なんで>>28-29を見てSPDが合ってるのかなと思った
山中でタクシーを拾うのも難しいと思うし、携帯用シューズも500gはあるだろうし
クランクブラザーズ、エッグピータも調べてみます

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 10:46:16.45 ID:1DR9uOvk.net
ロードでウェアやらサングラスやらでキメててシューズがSPDでえっなんで?と思ったことはあるな
もちろん自由だけどさ
ちなみにおれはフラぺにクォータークリップだ

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 10:52:42.21 ID:gauamfdc.net
>>32
XCだとそういう感じ

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 11:33:19.23 ID:DQ3syFWF.net
シマノもロードツーリング用途でSPDシューズ出してるし。

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 12:16:44.66 ID:Ky/d6nGS.net
クリートカバーとマリンシューズ有ればSLでも結構歩き回れるよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 12:38:47.45 ID:MI9NkW4p.net
>>34
ロード用spdシューズは選択肢が狭いうえにソールが柔らかめ。
それで合えば良いけど、MTBレーシングのほうが選択肢が広い。
>>33の言うように訳ありぽくってクールw

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 12:59:14.77 ID:qg1T8P9F.net
クランクブラザーズのキャンディのトラクションパッド交換可能モデルについての質問です
ノーマルの状態からパッド交換で何mm薄くできるかご存じの方いらっしゃったら教えてください

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:51:57.25 ID:Z/YwzJnw.net
>>35
ん?
マリンシューズ履くならクリートカバー関係なくね

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 13:56:21.42 ID:g1/AxR1d.net
なくなって初めて気づくビンディングの素晴らしさ

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 16:30:08.46 ID:IdpvdkNp.net
スパイクピンつきデカフラペもいいんだが油断すると血染めになるしな

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 21:49:53.07 ID:kbV1qUBl.net
>>32
楽なんよ(特に両面SPD)
スプリングが弱くても
ペダルもクリートも金属だからカチッと嵌まるあの感覚は一回知っちゃうと
辞められん

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 21:58:57.06 ID:YVZyMdog.net
>>32
そんなん言ったらクリッカー使ってる俺なんかクソヘタレやんか

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 01:32:00.73 ID:QE21XbJI.net
フラペでもSPDでもクリッカーでもキャンディでもSPD-SLでも間違いではないし変でもない
ペダルに限らずパーツやウェアを選ぶ理由は人それぞれ、他人の価値観を押し付けられながら選ぶものではない

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 02:43:00.94 ID:CFn1FTrw.net
じゃあさ、フラペにガムテープで靴を固定するのは?
それも間違いじゃないの?
変だと思わないの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 07:54:29.97 ID:VaBHQVoz.net
>>44
貴方がそれをやってんの?それとも揚げ足取りのフィクション?

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 08:04:26.12 ID:aGEtt7d0.net
>>44
よく馬鹿って言われない?

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 08:08:06.82 ID:LM/gU5y6.net
>>43
変か変でないかは他人が決めること。他人の目に押し潰されないメンタルを持っていれば何でもオッケーかもしれん。
>>42
ロードバイクにレース用ジャージとパンツ履いてクリッカーは俺のメンタルでは耐えられそうにない。

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 08:41:59.32 ID:Dg0hgqge.net
今シマノのソール剛性が5のSPDシューズを履いてるんですが
SPD-SLにする場合いきなりソール剛性10のシューズに変えたら疲れやすいですか?
下位モデルだとソール剛性6からあるようなんですがそちらにしておいた方無難でしょうか。
貧脚でレースにも出ていません

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 09:35:23.69 ID:G4bUlsNI.net
>>48
足の裏の形が普通なら問題ない。もちろん最初は違和感有るだろうがじきに慣れる。
小さな段差に衝撃を膝で逃がせないとできるまで辛いかも。でもみんなできるようになるから。

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 09:50:22.95 ID:CWy2Z17V.net
>>48
足型に合ってさえいればソールの硬さはなれると思う
でもフィット感(足入れとホールド)が合わない靴は何やっても無理
なので予算があるならメーカーもグレードも問わず足突っ込んでみることをおすすめします。

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 11:39:16.21 ID:pQV81FYd.net
>>48
お前さんの体重がそれなりにあるならソールを硬くしても弛んでくれる
反対に軽いなら弛まないから足を痛めることもある

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/24(水) 13:08:55.00 ID:fCuFNnJs.net
>>48
10にしたら足の裏楽になったよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 12:45:37.88 ID:Qk7hiZdM.net
ビンディングペダルにしたらオチンポもビンビンになったよ!
亀頭にクリート付けようかな!

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 14:59:44.63 ID:26/T7zst.net
ビンディングペダルにしたらオチンポもビンビンになったよ!
亀頭にクリート付けようかな!
ってどういう意味ですか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/25(木) 15:02:35.82 ID:pOt1U5/J.net
>>53
それ、窓を開けて大きな声で3回復唱してみてください

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 15:20:09.87 ID:UWCrXPDD.net
数年SPD使っててそろそろ変えてもいいかなと思いはじめた
何選んでいいのかわからん
見た目でBont riot+いいなってくらい

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 15:28:16.52 ID:xqJnK1oM.net
>>56
熱形成か

いいんでないかな?

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 15:43:39.86 ID:J2XcX6ZE.net
>>57
医院ではないだろうwww

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 15:55:57.42 ID:+If1pJrm.net
>>56
シューズはともかく、ペダルはスピプで決まりだろ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 16:04:14.46 ID:wB2+by/b.net
>>56
BONTは安いやつはダメ
BONT買ったけど柔らかくてダメだったと前スレで書いたら、BONTは高いやつに限ると言われたわ
あとモデルごとにサイズがあれなんでなんでもとりあえずは試着をオススメする

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 16:25:02.02 ID:UWCrXPDD.net
うーん、もうちょいと考えてみる

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 17:09:37.14 ID:wB2+by/b.net
靴は考えても仕方ない
履いてみてカタチの合うやつ、その中で柔らかすぎずちゃんと底が硬いやつ、って感じで選ぶしか無い

シューズはほとんどの場合デザインで選ぶことは不可能と考えよ
カタチの合うメーカが1社でも見つかればラッキーくらいで探さないと

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 18:54:10.17 ID:1B4XxBA0.net
>>62
何故に靴からシューズに言い換えたし

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 19:44:45.31 ID:MJjRDwSE.net
履いてもよくわからんよ
一漕ぎ目であ、やべってことはよくある

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 22:20:44.94 ID:tqC1RgC6.net
mavicからfizikに履き替えた人いないですか??

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/26(金) 22:24:44.23 ID:6eZ6Kw94.net
>>60
Bont興味あっても2穴シューズ日本での取り扱いないから試着できない

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 07:09:51.72 ID:LV8tVxNs.net
まずは試着しに行くか
都内だとYsかな?(北関東)

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:32:29.55 ID:Ic05azEh.net
SPDシューズでもソールが樹脂とカーボーイでは踏んだ感じは結婚違ったりするものでしょうか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 20:33:12.94 ID:Ic05azEh.net
カーボーイ→カーボン
結婚→結構

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:40:15.68 ID:8UC5v5bj.net
>>68
CT5からME3にしたらこんな違うか!と驚いたよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/27(土) 21:55:02.15 ID:Pq/IycyD.net
>>69
カーボーイじゃなくてカウボーイじゃね?
Car boyなの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 02:01:32.64 ID:Tk+2V10D.net
てきーか 味方か カーボゥイ〜♪
(台詞)「敵かな?味方かな?」

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 11:40:46.25 ID:6x2Kfm8lT
アマのRP9欲しいサイズが¥15800じゃなくなってガックシ。
レース出ないおらにはピッタリだったんだがな。

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 16:21:25.59 ID:jXZhr4k0.net
>>68
spd関係なく、ナイロンソールとカーボンソールは大分違う。じゃあ踏んで分かるかと言うと分からないやつも確かにいる。

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 22:44:19.92 ID:DUsKKt/L.net
ビンディングシューズの中敷きを抜いて使うのってアリ?

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/28(日) 23:53:20.18 ID:NPsDW2ZK.net
ビンディングにしようと思うんだけど、ロングライドメインの場合PD-RS500でも十分かな?105にしておいた方がいい?

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 00:40:42.01 ID:sxGckSsr.net
>>75
蟻ではないだろうwww

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 01:03:44.68 ID:rv6SE4wl.net
俺は遠出したとき50キロ走ってから靴の違和感に気づいて脱いだら中敷を家に置いてきたことが判明
暖かい季節だったけど今日は妙にスースーして気持ちいいやと

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 01:09:39.95 ID:rV5PiSY4.net
>>75
あり
お奨め

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 01:11:39.51 ID:bOCFWloC.net
>>77-79
ありがと、早速やってみる

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 14:05:43.99 ID:S2/tecSP.net
強度の高いライド、特にヒルクライムやってるとつま先が痺れてくるんですが、これはシューズが合っていないということですかね?

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 14:57:09.80 ID:sS9l5T4p.net
>>60
BONT RIOT+見てきた、ソールでなく素材が凄く柔らかいんですね
多少は柔らかな方がいいけどなんか思ったのと違う

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 16:03:40.70 ID:WSNj6wEa.net
>>81
靴履いてストラップ類締めた状態で足の指ちゃんと伸ばせる?
すぼめてたり曲げてたりしてるなら靴が小さい

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 16:27:59.90 ID:zsS5cZ4g.net
>>81
ソールが柔らかくて荷重が拇指球周りに集中しちゃってるのかも知れない
その意味ではシューズが合っていない
この推測が当たってる場合はもっとソール剛性が高いシューズで解決する

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 16:46:55.17 ID:jXlc0CVr.net
RX8日本発売するのかしないのかはっきりしてほしい
そろそろSPDシューズ更新したい

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 20:29:58.03 ID:oPHO1wwh.net
シマノのおま国は酷いよねウィンターシューズのMW7も外ツーで買えない割に国内は未だに未発表だし

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 20:41:32.48 ID:TnzlqRx1.net
S-WORKS6使ってるんだけど、100キロ過ぎたぐらいから小指の付け根が痛くなるんだ。
EXOSか7に変えたら痛みなくなるかな?
履いてる人の意見を聞きたい。

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 21:05:51.08 ID:j7b7l/6g.net
>>87
小指の付け根って内反小趾で痛くなる場所かな?
俺もスペシャで同じ症状出てたけど、シマノに替えたら痛みが出なくなった
今はシマノからBONTに替えても痛みが出てないからスペシャはそこが痛みやすいのかも

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 21:08:52.43 ID:rIOnuy/E.net
他人に靴の相性聞いて、なんになるんだろう?

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 23:02:14.59 ID:Uv2iOjoz.net
>>89
ナン(インド料理)にはならないだろうwww

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 23:25:44.40 ID:DxvefPTW.net
>>87
内転筋弱いんだね
両足を軽く内側に寄せて軽く閉めるようにペダリングしてごらん

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 23:47:03.90 ID:DxvefPTW.net
>>87
他にもインソールのアーチが高すぎて足に合ってないのかもしれんね
土踏まずのアーチが高いとペダリング中足が外側に逃げて圧迫されてるのかも
一度インソール抜いてペダリングしてみて痛みが出ないようなら薄くてアーチの低いインソールに変えよう

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/29(月) 23:57:13.04 ID:d5OfSkFs.net
俺はRC9履いてたけどアーチの位置が後ろ過ぎて合わなかった
アーチ部をしっかり成型してあるとこんな不都合が出るもんなんだな

という訳で買いグレードに買い替えたのであった、快適快適

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 00:28:45.38 ID:/QVa5wkA.net
>>86
なんで日本企業なのに日本でおま国するんだろうか…

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 06:09:44.93 ID:BYCtvtwT.net
>>88
>>91
>>92
>>93
ありがとう。試してみる。

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 07:16:52.34 ID:nwb7pnwp.net
>>92
スペシャは元々カント自体が小指側に力かかるようになってる

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 12:02:19.66 ID:+3U9pbCC.net
それは知ってる

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 13:11:04.35 ID:jpN2HE0U.net
>>85
シマノHPのグラベルアドベンチャーのカテゴリにRX8ありました。
(最適なペダル PD-M9100, PD-M8100)となってるんですがロードに使うのは邪道ですかね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 13:31:05.15 ID:b76ePC1b.net
そもそもでビンディング何がいいんだろ
Keo MAXはエアロバイクにつけてたけど、走るときにSPDだけしか経験ない

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/30(火) 14:03:19.44 ID:jpN2HE0U.net
なぜエアロバイクにつけようと思ったのか

総レス数 1006
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200