2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ94足目

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:39:48.31 ID:GpfgnEU6.net
timeのクリートって歩くときペンギンみたいに歩くんじゃなくて、つま先で歩く感じですか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 15:58:34.23 ID:CYirJOxl.net
>>647
バレリーナみたいに?

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:10:02.35 ID:1Bv+xeR5.net
RC5が気になってるがエントリーモデルから変えても大して変わらないかな

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:17:02.51 ID:t78Ii+Q3.net
引き足のときってSPDとSLだと結構違う?

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:21:49.35 ID:4VNOWAiD.net
>>650
違わない。

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:24:40.27 ID:5t301DKm.net
powerup tourで4つ完走したけど、いつも通りジャージアンロックされねえ
いい加減なんとかならんのか

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:26:23.13 ID:Ek/pRJz1.net
>>652

やってしもうたなぁ きみ (´・ω・`)

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:27:45.43 ID:5t301DKm.net
ごめん誤爆だ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:34:56.06 ID:Ek/pRJz1.net
>>654
そういう慌てもんやから、ZWIFTの説明文も読まずに、違うスレにアホなこと書いてしまうんやぞ(´・ω・`)

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 20:51:23.52 ID:CYDF8QF4.net
>>650
SPDでよく外れたよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:42:15.99 ID:t78Ii+Q3.net
>>651
ありがとう!


>>656
外れたことないよ。。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:43:05.18 ID:BcJCaSV2.net
カツラがね

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 21:50:56.44 ID:fC5WNrFZ.net
毛のはなしはやめて

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:17:35.78 ID:4ANdXBtn.net
通勤中にほんの数十メートルの激坂があるんだが、そこだけ全力でダンシングすると偶にはずれるな。SPD。
クリートが削れてるからかもしれんけど。

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/22(日) 22:42:34.53 ID:Rq2Q8ruE.net
クリートシングルにバネ最弱で藻掻いても外れないよ
外れるやつはマルチなんじゃないの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:10:33.15 ID:byMtJ6vT.net
SPD-SL信者だったけど、今年からMTB乗るようになったらMTBの優秀なフラペの気楽さに感動してしまったわ。
1泊2日のロングライド

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 01:13:15.55 ID:byMtJ6vT.net
間違えて投稿してしまった。
1泊2日のロングライドとかなら気楽に歩いたり、観光したりできる要素がビンディングと明確に差別化できるのが精神的に楽になる。
舗装路じゃ踏み外すなんてことないしな。
ヒルクライムには欲しいが。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 07:05:23.38 ID:euo0tWSg.net
そっすね^^;

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 07:05:52.05 ID:a9p5i3zh.net
いや、確かにシングルでも年とか使って削れが酷いと外れるようになるぜ
だからシングルでも年一で変えてる
歩くときに音がしない程度引っ込んでるシューズならもっと持ちそうだけど

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:08:00.32 ID:JMBVUh0A.net
今SPD-SLを使っているけど、嵌めるのが下手くそすぎて、レースでスタートで思いっきり出遅れてしまいます。
練習する以外に何かいい方法は無いでしょうか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 15:21:46.66 ID:lVxk/SFO.net
頭が刺さらないなら練習か、他社試すか…
頭刺さってもステップインに手間取るならライトアクションの買うか…かなぁ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:04:41.03 ID:8WHC/xWj.net
>>666
スタート地点で隣の人の肩を貸してもらう

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:16:17.62 ID:USHwVfxy.net
>>666
SPD-SL以外を試す
これが一番いい

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 17:49:08.91 ID:Llhb5idn.net
でもSPD-SLノールックでスマートにキャッチさせられた時ちょっと嬉しいよね

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:00:56.78 ID:tyyL8+Ru.net
タイムはミスっても甘噛みで入りやすいから
回し出してから入れ直しやすいよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 18:32:32.74 ID:HQ+H76UZ.net
>>666
練習しろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:55:58.83 ID:tS/d2pNf.net
クランクブラザーズのクリートがすぐに削れて破損するんだけど何かいい方法ないかな
削れて来ると足が外せなくて嫌だ

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:28:56.53 ID:g5TNmCmE.net
通勤クロスとグラベルロードでクランクブラザーズ使ってるけど確かにすぐ削れはするが外れないなんてことはないな
シューズとの相性なのか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:55:32.64 ID:MQWj/5LO.net
>>673
歩いて削れるのか、本体との接触で削れるのか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:57:38.06 ID:tS/d2pNf.net
クリートが小さくなってクリアランスが広がっちゃう
だから足の振れ幅が広がって外すまでに随分足をひねることになる
砂利や岩場も歩くからかも
今考えてるのはシマノのクリートを加工してみようかなと
シマノのは長持ちしたから
でもそれはイレギュラーだから対策があったらいいなぁ

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:05:18.32 ID:1gnzzg+N.net
>>666
スピードプレイがおすすめ
表裏もないし踏むだけだからストレスフリー

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:36:52.86 ID:AejEwYaf.net
>>666
足元チラ見しながら上の方で先っちょだけ引っ掛けたら、クランク1周する間に嵌るから
クリートをシューズの芯から思いっきりズラしてたらスカりやすい気もする

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:34:44.07 ID:xcDU0xuc.net
アドバイスお願いします。
当方レースには興味なく、用途は週末のロングライド(約150km前後)、サイクルイベント200km以内の使用なのですがシマノのシューズでRP4とRC7で悩んでいます。
田舎住みなので数キロ行けば山越えしなきゃな土地でヒルクライムは避けられない壁なので、RC7の方がいいのかな?と思いきやコンフォートモデルのRP4の方が長距離いいのかな?で悩んでました。
よろしくお願いします。

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 08:21:34.02 ID:9OxvJOcG.net
>679
シマノのRC9使ってるけど、完全にレース専用になってるな。ソールが硬いし足にフィットしているので力が伝わる感があるのが良いんだけど、足の裏が辛くなってくる。レースで集中していると気にならないけどね。
練習やだらだら走る時は、柔らかくて履き心地が良いのを履いちゃうわ。価格も安いし。
RC7は分からないです。

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:32:42.90 ID:hc1myDbM.net
足の裏がいたくなるのはインソールで調節できるから足型あってるなかで一番高いの買っておけ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:52:54.30 ID:+P7E+L0z.net
>>679
ソールは硬い方が効率よく力が伝わるので結果的に疲れにくい
上でもあるように買える範囲で足にフィットする1番硬いの選んだ方がいいよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:35:46.17 ID:cl3770rK.net
>>679
シューズは他の人の意見はあまり役に立たないかもね
一番なのは足に合っていることだし
俺なんかMerlinで安売りしている時に買ったLake CX160が一番合っているという...

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 23:41:05.94 ID:Av8MOIFy.net
>>682
一票。

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:02:10.25 ID:G0Anj/oX.net
>>682
俺もこれに一票だな
距離を乗るなら尚更

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 00:53:04.08 ID:fffEgw/w.net
スピードプレイがwahooに買収された模様

https://www.dcrainmaker.com/2019/09/wahoo-acquires-speedplay-hints-at-power-meter-pedal-future.html

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 08:42:40.96 ID:41bEwUat.net
マジか、スピプレペダル型パワーメーター出るかもな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 09:53:17.60 ID:nqMtX6k+.net
硬いほうが疲れないんだな、知らなんだ

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 10:23:15.88 ID:mItVTISM.net
>>687
いくらなんでもそれは難しいでしょ
スピードプレイは小さすぎる
「裏のスペース」もないから今の大きさに全て詰め込まなきゃならない
そんなの無理

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 10:31:12.64 ID:GYF26WU3.net
>>689
そらキミには無理かもしれんけどな

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 10:36:01.34 ID:zfMFu2p6.net
ペダリング下手だと硬いのは足に来る。
意識して練習すればよくなると思う。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 10:43:40.88 ID:f5kNhVwh.net
>>689
馬鹿は黙ってろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 10:43:53.67 ID:0LLin9+F.net
ペダリングは数値化しないと良し悪しはわからない
悪い練習で固まるのは危険
シューズも含めて各々の身体に合うペダリングは違うので
自分の感覚でアドバイスする人の意見は無視した方が良い

足も変化するし靴はデザインで選んで経験を重ねるしかない

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 11:00:30.87 ID:eGKBGBM0.net
お知恵をお借りしたいです。
SPD使ってるんですが、石っぽい床・地面を歩く時シャリシャリいって地面が削れているみたいです。なるべく慎重に歩けば音はしないんですが、歩きやすいからSPDを使ってるのに本末転倒感があります。

クリート取り付け部が深いシューズがあれば解決しそうですが、そういったものはありますか?
また、ほかに解決策はありそうでしょうか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 11:12:58.30 ID:41bEwUat.net
>>689
ASSIOMAみたいにポッド式にすれば出来るでしょ。
もしかしたら収まるかもしれんし。

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:20:50.91 ID:0LLin9+F.net
ジロのSPDシューズだとシマノに比べて
歩行時に床とクリートが当たるのが少ないと思う

前後に可動しないシマノより優れてる

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 12:47:25.68 ID:Q8qTf1F9.net
フィジークの新しいVENTO パワーストラップのやつって、スピードプレイのクリートつけれるの?
写真だと爪先側が盛り上がっとる

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:05:20.47 ID:AuybTbUH.net
>>697
TEMPOのパワーストラップでSP使ってる人はいるからイケると思われ

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 14:20:20.64 ID:QC8Q3fTX.net
>>694
クロームトラックプロはマジ地面抉ったけどシマノME3はまるで感じないな

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 19:57:20.84 ID:HDx+j1Cx.net
>>694
だからあれほどクランクブラザーズにしろと何度も言っている。
シマノあるいはシマノクリート互換ペダルでは無理。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:37:02.06 ID:eGKBGBM0.net
>>696
>>699
>>700
ありがとうございます。シューズもしくはペダルシステムそのものの変更になりますね。
もしやと思って調べてみたら今履いてるのがME3でした。
間違ってるかもしれないので、取り付け方法は見直してみます。
クランクブラザーズ、試せるところがあれば有難いですね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:55:03.10 ID:eGKBGBM0.net
すみません、SPDの地面削りの話題現スレで出てましたね。「削」ってワードだけで調べてて見落としてました。

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:45:21.27 ID:+tnPBjqu.net
ごめん、いらんことだけど教え教えられってのが普通に成立してて良い板だなって思った(^o^)

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:56:42.62 ID:HafFgJuV.net
掘りつ掘られつのスレもあるしね

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:03:43.20 ID:QEWY5O05.net
横からだけどクランクブラザーズのクリートって
SPDクリートよりも奥まってるってことで合ってる?

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:10:37.71 ID:HDx+j1Cx.net
>>705
薄い。つまり奥まってる

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:11:41.20 ID:QEWY5O05.net
>>706
ありがとー
気になりだした。
今度試着してみる。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:13:22.48 ID:4o59WSmr.net
今ランドナーでトゥークリップ使ってるけどはめ直すのが面倒
卵泡立て機挑戦しようかな
ただ固定力が甘いと言われてるけど実際どんなもんなんですかね

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:23:59.13 ID:1BTNAZFj.net
どんだけ固定力甘くともトークリップに劣るところは中楼門

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:57:22.30 ID:ylwMAbEf.net
キャンディシリーズが気になってるんだけどちょっとそこまで(5キロ)で普通の靴じゃ乗れないよね?

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:00:51.11 ID:vcXnVe9X.net
エッグビーターに比べたら大したことないよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 05:28:30.49 ID:tEn/JIgI.net
一昨日、やむを得ずキャンディで17km走った。まあなんとかなった。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 06:36:42.84 ID:vM399a6W.net
5q程度ならエッグビータでも普通の靴で問題なく乗れるよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:53:16.68 ID:jYC9aLM3.net
>>713エッグビーターでもいけるの?
エッグビーターは楽そうなんだけど見た目的にペダルペダルしてる方が好きなんだな

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 13:15:43.85 ID:r5SBuhlc.net
>>701
SPD用のクリートカバーではいかんのか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 15:06:05.20 ID:Zd78B1dT.net
見せてもらおうか、spdクリートカバーとやらの実力を。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 15:10:32.84 ID:G4JrnNiY.net
>>715
なるべくスムーズにストレスなく乗り降りしたくて。郊外ゆるポタが主です。
SLでクリートカバーは使ってたんですが面倒に感じてしまったのがSPDに移った要因です。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 15:50:45.82 ID:n+5yAONP.net
ライドスタイル的にフラペが1番良さそう

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:00:41.49 ID:tEn/JIgI.net
シューズはすべてspdの突起部分が収まる凹みを作れと法律で決めれば良いんだよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:17:54.00 ID:rYcqY8LY.net
どっちみち靴底もすり減ってクリートが顔を出してきちゃうからな
玄関でシューズ履くときとか、マンションの廊下歩くときとか、じゃりじゃりと音がするとちょっと気まずいな

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:27:39.20 ID:tEn/JIgI.net
>>720
spdの最大の問題点はソールのすり減りに対応してない事だね。ソールが減るとガタが出る事についてはクランクブラザーズは一応対策を出しているが、クリートが地面に近づいて来るのは、ソールにシューズドクターでも塗っておくしかない。

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:20:48.18 ID:kuadhOAy.net
シューズドクターいいなと思ったけど、塗るの難しくないかこれw

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 19:34:30.74 ID:iYR8Pp8C.net
>>722
ポリピロプレンのファイルケースを
買ってきて養生テープで貼り付けて
壁を作り、そこに充填するようにすると上手く行く
ただ盛るだけだと柔らかいので形がが崩れやすい

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:39:25.50 ID:tEn/JIgI.net
シューズドクターはゴムのソールとは相性が良いよ。俺は適当にペタペタ塗っている。
余談だがすり減ったタイヤも再生出来る。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:24:11.20 ID:hpy+hVVa.net
おれはSLシューズ買ったら真っ先にシューグーで保護してるけど削れなくていいよ
高校までのサッカースパイクに塗る習慣を持ち込んだけどやっぱりシューグーは使えるやつだよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:51:24.95 ID:JYqdvQmU.net
>>723
ホリプロピレンってどんなの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:04:45.64 ID:CdsL+kZl.net
ゴムノリで1mmくらいのゴムシート貼れば良いのに
クリアランスが足りなければ0.5mmでもいい
そうそう歩き回る靴でもないからゴムシートでもソコソコもつよ
シューグー的な盛るヤツは均一均すのが面倒臭いよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 01:06:06.96 ID:/gCI47JQ.net
>>726
100円ショップで売ってるペラッペラの樹脂製ファイルケースによく使われてるよ
半透明か透明でツルツルしてる
材質も書いてあるPPって書いてあったらポリプロピレン
接着剤が付きにくいので型枠の様に使うことができる
https://blogs.yahoo.co.jp/okies_arukasa/24320744.html
こういう感じで使う

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:57:26.64 ID:t3myVjRt.net
>>726
スカウトキャラバン的な?

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:17:20.42 ID:8JCmjDzS.net
ゴムシートってどんなの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:06:27.43 ID:uYpnTybD.net
シューグーいいよね

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:11:33.93 ID:DrfAKpv2.net
>>730
ゴムシートはゴムシートやろ
ホムセン行けば色んなの置いてるよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:01:15.03 ID:3ReEjN3l.net
レース出るつもりなくttバイク買おうとしてますがspdかspd slで迷う
レース出ないならspdの方が歩くのが楽だし頑丈そうだし両面とか4面で着脱楽そうですがネットでsl履いてる人は

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:02:14.58 ID:3ReEjN3l.net
途中送信してしまった
sl履いてる人は絶対slがいいというのでどっちにしようか悩む
speedplayがもう少し安ければspeedplayにするんだけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:15:15.77 ID:DEnaIF+W.net
>>734
スピードプレイの中古は?
あれ、新品はかなり嵌めるのが硬いけど、中古はいい感じに緩くなってハメやすくなってる

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:40:10.85 ID:3ReEjN3l.net
>>735
なるほど最初から中古狙いか
確かにいいかも

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 18:55:53.45 ID:/pmJHnsj.net
>>666
レースに出ないオレ様でもノールックでパチパチなんで回数こなせばいけるのでわ。

ペダル変えた方が早いとは思うけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:24:23.37 ID:So+ZPAgx.net
三ヶ島がまともなSPDとSPD-SLをEzy Superiorで出してくれたら良いのに

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 23:08:25.45 ID:3ReEjN3l.net
speedplay調べてたらチタン軸とチタンプレートが55500円強で売ってるの発見
クロモリの本体が15000円だから二万ちょいでspeedplayチタン版が手に入るとなると分けわかんね
詐欺商品か…?

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 23:34:23.54 ID:wUCDzduy.net
>>739
計算合ってないしwww

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 00:27:36.20 ID:7OovNmig.net
>>740
55500→5500
ウエッ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 06:10:55.06 ID:UaPX+Ivl.net
最近SPD -SL(9000)の黄色クリートからスピードプレイに変えたんだが、振り幅調整すれば悪くない。
クリートカバーしたままってのが凄く良いです…
新品はハメるのが処女みてーにカチカチだけど中古買うならちょうど良いかもね!

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:47:16.31 ID:KQcZDWkr.net
タイム最強(ボソッ)

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 17:28:12.19 ID:wE3qkr4c.net
今日ビンディングのせいで立ちごけしました
恥ずかしいわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 17:59:15.94 ID:sp/ZYTAU.net
ビンディングのせいちゃう おまえのせいや

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 17:59:38.13 ID:jPeNoMf0.net
詳しく

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 19:33:05.07 ID:wE3qkr4c.net
横断歩道手前で減速して停止する直前にクルマが譲ってくれたんだけど、なんかなんかよくわからんうちに右に傾いてシューズ外れずに倒れた
スローモーションで再生されたわ
恥ずかしいし、痛いしだったけど、幸い怪我も無く自転車も無事だったから良しとする

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:21:04.72 ID:jPeNoMf0.net
やっぱ街乗りにはビンディングは危ないね
慣れとかスキルとか関係なしに単純に危ない
長距離走って疲れが溜まってくると何でもない所で不意によろけたりするもんな
倒れるなら左とは分かっていても疲れで体のコントロールが効かないとジエンド
みんなロードバイクならビンディングっていう呪縛に捕らわれすぎて命を安売りしてる
俺は長生きしたいんでTPOに合わせてハーフクリップと使い分けするわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:29:35.24 ID:UMMeNgGk.net
どうぞどうぞ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:29:37.30 ID:u5egxrEK.net
街乗りやロングライドではSPDマルチ使っている人が一番賢い

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:33:07.20 ID:UMMeNgGk.net
何なら前傾姿勢、リムブレーキ、ドロハン、高いサドル位置も街乗りでは危ないですよ。くろすばいに乗るべき。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:36:28.79 ID:rPY4fzdN.net
>>750
よしSPDマルチでグラベルロードに乗ってる俺を讃えろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:39:11.37 ID:YXgCaL1+.net
>>748
>慣れとかスキルとか関係なしに
w まさに慣れとスキルの問題。

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:39:38.58 ID:jPeNoMf0.net
意味不明
常に前傾じゃないし、リムブレーキ、ドロハンの何が危ないのか?
サドル位置なんてよろけた時の事を考えないで無闇に高くしてる奴はただのアホ

くろすばいって何?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:41:42.53 ID:jPeNoMf0.net
>>753
慣れとスキルで対処できるなら世の中から殆どの事故が無くなるよ ボケ
危ないものは危ないの こんな単純な理屈も分からんようじゃどうしようもない

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:44:17.02 ID:36JBhqHy.net
>>752
クリッカーでシクロクロス乗ってる俺は…

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:17:44.18 ID:rPY4fzdN.net
>>756
もうパパったら古いんだ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:34:40.56 ID:YXgCaL1+.net
>>755
前方二回転宙返り三回ひねりやろうってんじゃ無いんだ。ビンディングで立ちゴケが解消出来ないから君がビンディングに慎重になるのは当然だが、一般論で語ってもらうのは迷惑かな。

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:40:11.58 ID:YemMQP5O.net
通勤で毎日ビンディング使ってれば嫌でも慣れるぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:47:42.27 ID:jPeNoMf0.net
危ないものは危ないの こんな単純な理屈も分からんようじゃどうしようもない

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:18:15.97 ID:vk8DSjmA.net
>>760
馬鹿
おまえが自分の実力を理解していないで
勝手に集中力切らして転けたのを理由に
危ないからビンディングは危ないから止めろってか?

ブログか日記に書いてろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:31:41.61 ID:jPeNoMf0.net
>おまえが自分の実力を理解していないで
>勝手に集中力切らして転けたのを理由に
俺じゃないよ 馬鹿

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:38:55.75 ID:nhsfldxx.net
お前ママチャリだもんな

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:45:04.51 ID:jPeNoMf0.net
誰が書いたのかも確認しないで「勝手に集中力切らして」とか巨大ブーメラン投げてるから笑える
おまえがもっと集中しろってのw

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:53:21.51 ID:5TqdtGDm.net
もうチャリで車道走る事自体危ないじゃん
ママチャリで歩道をゆっくり走ってればいい

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 00:00:05.81 ID:YaWf45Hb.net
チャリで歩道走っても歩行者とぶつかるかもしれないから危ないよ。
チャリなんて危険だからやめるべき。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 00:06:55.34 ID:+XY6QBjx.net
極論を言えば都合の悪い事を回避できると思ってるオツム

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 00:29:08.21 ID:MjiFZFfL.net
まぁ初心者はともかくある程度慣れた人間にビンディングが危ないってのも極論っちゃ極論だがな

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 00:34:19.25 ID:+XY6QBjx.net
冷静に考えればフラペとビンディングのどちらが危険かぐらい初心者、上級者関係なく答えは出るだろ
危険な物を危険じゃないって言うのは原発推進派と同じだよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 00:39:36.96 ID:rglfWfXH.net
TIMEの新しく出たペダルのシクロシリーズってもう売ってるん?
従来のTIME・ATACペダルと同じ2穴クリートらしいけど、
見た目がちょっとロードペダルっぽくて気になってるんだが。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:04:51.62 ID:MjiFZFfL.net
>>769
だからそれを言い出したらタイヤが細くてスピードの出るロード自体危ないだろって話じゃん

ある意味ロードバイクとビンディングなんてセットみたいなもんだろ

これも極論とか言いそうだけどさ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:13:47.34 ID:1K7GOBeH.net
ロード始めて10年、ビンディングでこけたことないんだけど
こけてる奴らはどんな急停車してんの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:19:47.22 ID:+XY6QBjx.net
>>771
だから極論はいいってば 学習能力ないの?
リスク管理ってのは0か100じゃないんだよ
自分で管理出来ないレベルの物は使わないってのが賢い方法なの
おまえらは経験や慣れとかいうレベルだけで考えてるから駄目なんだよ
開き直るなら、危険は重々承知の上使ってるから、万が一の事を考えてる人は止めときな
って言うぐらいにしとけっての
慣れれば誰でも無問題っていう感覚自体が無責任の塊なんだよ 分かった?

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:20:37.89 ID:+XY6QBjx.net
>>772
読んでから書きな

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:24:17.52 ID:XOogePh6.net
自分が極論言い出してるぞ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:26:48.88 ID:MjiFZFfL.net
>>773
すまんな学習能力なくて
またまた極論なんだけどさ
自動車なんて管理できないレベルの最たるもんじゃん
動きだしたら制動装置使わにゃ止められないんだぜ?

ビンディングなんて全然管理出来る範囲だと思うんだけどな

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:30:46.83 ID:aROLrNLn.net
ビンディング危険とか抜かしてるとろくさい奴はスレタイ読め
スレチと気付く事も出来ないくらいとろくさいのだろうけど

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:38:22.47 ID:+XY6QBjx.net
>ビンディングなんて全然管理出来る範囲だと思うんだけどな
>747を100回読めよ間抜け おまえの想像だけの話じゃないっての
そういう他人の事も考えてないところが無責任な発言なんだよ

>>777
はいはいスレチと言えば面倒な事を除外できると思ってる思考回路ね
関わりたくなければ黙ってれば

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:50:08.92 ID:MjiFZFfL.net
>>778
だからさ管理できる人間もいれば出来ない人間もいるんだよ
0か100じゃないんだろ?
いろんなレベルの人がいるの

それを危険だ使うなとか言い出す方が極論だって言ってるの

それを言い出したら車の方が余程危ないんだよ
慣れなくても運転できるのか?って話だよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:50:21.57 ID:gIUMp1ze.net
お前は誰と戦ってるんだ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:57:46.61 ID:aROLrNLn.net
だめだこれ
自分がこのスレ荒らしてると気付いてもいないようだ
やっぱこういう人は頭もどこかおかしいんだろうな
因みに俺もビンディング原因でこけた事一度も無いけどな

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:59:37.60 ID:ve7dnevo.net
危ないものだとわかって使うなら許せると思うわ

>>ID:+XY6QBjx の言うこともわからんでもないが
ロード乗りなんて原付二種乗りくらいのレベルばっかなんだから強く当たるなよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:07:58.57 ID:+XY6QBjx.net
>>779
>だからさ管理できる人間もいれば出来ない人間もいるんだよ
>いろんなレベルの人がいるの
>それを危険だ使うなとか言い出す方が極論だって言ってるの
おまえさ、すごい矛盾を書いてるって事に気付いてる?
おまえは幼児に火や刃物を使うなと言う事は極論だって言ってるんだよ 分る?
俺は自分が使える物は他人にも使えるっていう安易な考えが無責任だって言ってるの

ようするにおまえはビンディングを危険物扱いされた事が癪に障るだけなんだろ?

人間が小さいよな お前以外の人間が使うのを否定したところでお前自身には何の関係も無い事じゃない
おまえが使う事が自由なら、当然、使わない側の自由もあるんだよ
ようするに人それぞれってこと おまえが気に食わないとかどうでもいいことなんだよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:10:19.27 ID:+XY6QBjx.net
>>782
>危ないものだとわかって使うなら許せると思うわ
おっ、マトモな奴もいて、ちょっと安心した

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:12:21.26 ID:MjiFZFfL.net
>>778
ああ、すまん使うなとは言ってないんだな
危険なものは危険だと

そう言う意味では危険なのは認める
けどそこまで危険かと言われると俺はそこまで危険とは思わないと言う答えになるんだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:13:26.88 ID:MjiFZFfL.net
おっと後出しになってもうた

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:14:46.03 ID:MjiFZFfL.net
>>783

人それぞれなら何をそんなにムキになってんのさ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:17:50.07 ID:MjiFZFfL.net
いろんなレベルの人がいるんだからそのレベルに応じて使う使わないを判断すればいいんだって言ってるんだけどな
子供ならある程度大人が判断してやる必要があるけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:22:38.77 ID:+XY6QBjx.net
読みにくいから連投しないで要点をまとめてから書きな

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:26:45.30 ID:MjiFZFfL.net
>>796
すまんな世界戦見終わってそろそろ眠いんだよ
逃げるみたいで嫌だけどそろそろ寝るわ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:40:52.21 ID:JOXc/nMr.net
ビンディングが危険なのは事実としてだから何?で終わる話を延々としないでくれ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:41:10.89 ID:+XY6QBjx.net
寝る前に>747を何回も読んで気持ちを理解してやれ
そうすれば俺の言ってる事も理解できるから

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 03:13:32.45 ID:c2EDnrOr.net
シートベルトは事故が起きた時に逃げられなくなって危険

みたいな話だろw
ビンディングはややリスクはあるけど、ペダルを踏み外すことがなくなる安全装置だと思うけどなあ

>>708
ストラップ締めてんの?
ゆるゆるなまま使えばビンディングと変わらないくらいの手間だと思うんだけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 03:20:02.57 ID:+XY6QBjx.net
>シートベルトは事故が起きた時に逃げられなくなって危険
>みたいな話だろw
全然違うよ 頭悪いの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 06:45:11.61 ID:2UHWbl+S.net
何回読もうが、未熟者としか感じない
これに共感するのは自分も同じレベルなだけ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 06:49:30.05 ID:kQdvE6To.net
自転車は補助輪付けたままの方が安全なのになんで外すのってレベルの話だな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 07:04:38.50 ID:m0TUGGGv.net
>>796
スキルと経験で不要になるからな

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 07:28:10.77 ID:+XY6QBjx.net
馬鹿ばっか

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 07:37:21.70 ID:+XY6QBjx.net
馬鹿どもはちゃんと読んどけ

コラム:事故経験者が語る、街中ではフラットペダルを履こう、事故から身を守る一つの自衛手段
http://www.cyclingtime.com/column/3390/

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 07:38:03.38 ID:+XY6QBjx.net
もう一度考えたい!ビンディングペダルの危険性と安全性!
https://road-bicycle-life.net/post-158

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 07:55:00.82 ID:EhriS1Q7.net
きもっ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 08:14:46.39 ID:YcYD/KKF.net
>>799
街中走り用はフラペにハーフクリップが正解か

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 09:34:17.72 ID:49XoQLpZ.net
ビンディングが外れなくてなくなった人もいるかも

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 09:42:25.49 ID:H2Js/k9c.net
水を飲んだ人間は100%死ぬ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:41:48.54 ID:7Ui16K9k.net
>>802
クリップ要らね
ダサい上にメリット薄過ぎ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:52:54.15 ID:Wz7dM25G.net
痛い奴を相手にするだけ時間の無駄
スルーまたはNGに入れて相手にしない様にしましょう

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 15:55:52.74 ID:UNpexblN.net
だからもう人それぞれでいいじゃない
大丈夫と思えば使えばいいし
自信がなかったり迷うならやめときゃいい
744みたいに怖い思いをしてもう嫌だと思えばやめればいい
そんだけの事
個人的にはビンディングも使えないならロードのコントロールもおぼつかないだろうからクロスバイクあたりにした方がいいんじゃないとは思うが

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 17:24:43.55 ID:SPLTT0po.net
レス伸びてるなと思ったら、バカが暴れてるのか?
どんな道具でも使用法を習得しなけりゃ危険だし習得すれば安全。
何ムキになって危険だから止めようって主張してるんだ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:06:02.34 ID:+XY6QBjx.net
初心者がビンディングペダルを1年使って感じたメリットとデメリット
https://yuruyurunoririn.net/2017/05/11/post-1482/

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:22:25.06 ID:lv2VFm+z.net
最初に貼ったリンクがZUNOWの商標乗っ取りに加担した業界ゴロ森音の個人ブログと化してるサイクリングタイムで、
残りの2件は本当に単なる個人ブログの『※個人の感想です』レベルの記事なんだけど、こんなんで自説強化してるつもりなのか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:28:03.06 ID:+XY6QBjx.net
3者に共通するのは外せると思っていた過信と、いざという時でも外れるだろうという思い込みだ。
実際にはとっさに外せる人も多いだろうし、いざという時でも外れるケースが多いだろう。
でもそれは裏を返せばその逆も必ずあるということでもあるのだ。
そしてフラットペダルであれば、「外れなかった」というリスクはないということだ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:29:09.73 ID:+XY6QBjx.net
万が一街中で交通量が多い道路などで、うまく外せずに道路側に倒れたらどうなるだろう。
自分が怪我をするだけではすまないのだ。
目の前に急に倒れられたとしても自動車の運転手は前方不注意扱いとなり、
結果的に迷惑をかけてしまうケースだってあるのだ。
あなたが自動車を運転している人であれば、その危険性と怖さは間違いなく理解できるだろう。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:31:19.33 ID:+XY6QBjx.net
ただ一つのリスク回避方法として、街中で普段走る際にはフラットペダルで走るというのも一つ選択肢に加えるべきだろう。
本格的なロード乗りからすれば「ダサい」と言われるかもしれないが、
それでも一つ危険回避ができると考えれば考慮すべきだろう。
恰好を優先するのか、リスク回避の一つと考えるのか、
それは乗りて次第ではあるが、自衛手段の一つとして考えるべきだろう。

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:33:41.48 ID:+XY6QBjx.net
そして過去にやはり同じくペダルが外れずに転倒時に直ぐに避けられずに車と接触しそうになったことがあることから、
あえてフラットペダルを選択している。
安全度が増すというのも、趣味を楽しむうえでは重要なファクターとは言えないだろうか。

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:42:27.15 ID:3Jw4la7B.net
タイム エクスプレッソユーザーなんですが
エックスプロは劇的に変わる?
見た目だけ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:51:20.01 ID:lv2VFm+z.net
>>815
回転感は変わってないらしい、裏面カバーのせいで重くなったけどExpressoが軽すぎただけで板バネの踏み割り防止できるメリットはあるとの事

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:04:26.06 ID:ve7dnevo.net
>>ID:+XY6QBjx
バカには伝わらんからもうやめとけスレチになる
例えだが、俺は事故らないから任意保険なんて必要ないって人に保険の重要性を話しても伝わらないだろ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:11:43.98 ID:BMyJaUMY.net
タイムのアクスル周りはずっとクソのままだよ
それでも唯一無二のフローティングに惚れてしまったら使うしかない
平たく言ってタイム最高

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:14:08.44 ID:UNpexblN.net
>>817
なんかずいぶんズレた例えだなwww

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:25:22.79 ID:pjmwRlPK.net
例え話で考えるなら ID:+XY6QBjx は肉屋に押しかけて抗議活動するヴィーガンと同じだと思うなー

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:39:06.92 ID:UNpexblN.net
一番問題なのはペダルはまだしもシューズが代替がきかないんだよな
滑らず剛性の高いフラペに使えるシューズってあるのかい?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:40:15.99 ID:Jz3uTST/.net
813さん815さん ありがとう 
痛んで買い替えるまではすぐに買う必要は無いって事ね


ロード初心者がショップや先輩に勧められて装着している例があるけど
ペダルはフラット〜SPDで修業して身体にクリート脱着が染みついてから
ペダリング上必要とあればSLやらに替えるべきだと思う

私は急がない観光ポタリングの時は片面SPDで出掛ける

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:48:52.51 ID:8wK57fI6.net
珍しく勢いあるから見に来たけど損した。
真っ赤多いだけ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:07:02.77 ID:uEZIQqYS.net
>>823
罰ゲームで負けたの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:09:27.76 ID:uEZIQqYS.net
>>823
ごめん。片脚かと思ったわ
間際らしいなー

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:53:28.29 ID:KOMWEte3.net
spdsl使ってるんですけど、信号待ちとかは左外しで乗ってます。
そのせいなのか、左足内側のゴムだけ異常に削れてしまいます。
ペダルは下死点でかかとを外側に捻った方が外れやすいと聞いてそうしているのですが、もしかしたらその時に体重が乗っかってゴムを擦ってしまっているようなのですが、外す時のコツとか有りますか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:24:24.63 ID:ZL4tUS3P.net
>>826
左足外すってことは左足が多く地面に付いてるし
発車の蹴り出しも左足でやるんだから
削れて当然
別にペダルと擦れて削れてるわけじゃないと思うからあんまり気にすんな
SPD-SLのクリートなんて、そんなに高いもんじゃないんだから

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:27:49.12 ID:YkBXbudm.net
ピストだから外れないことがありがたい

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:20:52.34 ID:YaWf45Hb.net
>>826
ペダルとの摩擦はほとんど関係ない。
影響が大きいのは、道路への着地と蹴りだし。
着地で擦らないようにするのと、発進で蹴らないようにすれば、減りは抑えられる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:52:33.00 ID:mDqmqLr/.net
右左ローテーションすればええ

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 00:23:22.94 ID:pzWwGsZv.net
普通前後ローテーションだろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 00:52:25.23 ID:7mKoG18e.net
お前のビンディングは前後についてるのか
ちょっと写真見せてみろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 01:11:31.10 ID:QRhv1A+J.net
timeは左右入れ変えられんねん

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 01:18:54.84 ID:l8PzpJQO.net
>>833
じゃあペダルを左右入れ替えればいいんじゃね?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 09:26:03.35 ID:OsCX75uE.net
>>826
826の言うとおりで、自転車が完全に止まってから足を着く。発進の時も左足を蹴り出さず右のペダルの踏み込むだけ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 11:49:19.09 ID:4MOOVtYQ.net
>>830
左右ローテしなくても、左が先に痛めば左だけ変えればいいのでは?

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 11:58:17.09 ID:cKDrAu/x.net
>>835
「完全に止まってから」というのは意外に難しいという話もある。
ホイールが停止してジャイロ効果がゼロになっているので。
あと、脚をつく側に倒れるようにする、反対側に倒れてそうになった場合には
リカバーできる、なんてのも必要かも。

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:27:44.68 ID:OsCX75uE.net
>>837
まあそこが慣れというか、技量でしょ。そのうち出来るようになるが、早く出来るようになったほうが無駄にクリート買わなくてすむし。
自転車動いてるのに足付くほうが怖いわ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:45:38.42 ID:DMttJRZL.net
フラッペから初ビンディング購入考えています。
spdにするか迷ってるけど、膝の痛みがあるので、遊びのあるspeedplayが良さそう?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:51:46.85 ID:C1pc08CK.net
キャスターアングルと接地点の関係でハンドルを切った方向と反対にヘッドが動くことでバランスを崩し易くなる
例えば、バイクがほぼ垂直の状態でハンドルを左に切ると右に倒れそうになる。
10Km/h以下ならサドルの少し前側に座るとバランスが取り易いとか、理屈を知っていて経験を積んでいる事が重要だな

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:54:59.73 ID:6/Ipvypc.net
>>839
スピードプレイも悪くないけど、膝に最も優しいとされているのはタイムだよ
俺の場合はシマノから移行して膝の痛みがビタリと治まった

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 16:40:58.79 ID:rcpi8m+T.net
SPDでだいぶ慣れてきたのでSLを買おうと思っています。しかしながら、どんなのがイケてるシューズなのか皆目わかりません。
ペダルはコンポに合わせて105にしたいのですが、相性の良いシューズとかありますか?
女性で足の甲は薄く幅は普通です。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 16:57:19.83 ID:Zqlo2W8m.net
正直イケてるシューズは諦めた方が良いと思うよ
自転車用アパレルのデザインはファッション性なんて高が知れてる
とにかく自分の足に合うのを選ぶが吉
実際に履いて見る他無い

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:17:58.97 ID:C1pc08CK.net
>>842
サイズの方が重要
24p以下とかになるとジュニアレディースから選んだ方が足に合う場合もある
先ずサイズを測るところから始めよう

http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes

ワイズの測り方
http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:19:12.69 ID:OsCX75uE.net
>>839
spdも遊びは有るよ。まずロード専用のSLやスピプとかにするのかspdにするのかが大事。自分の使い方ではどちらが良いかまずそこから。

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:13:38.69 ID:VFrhpgpb.net
>>843
そうなんですかw
見た目から入るタイプなのでダサいとか古いとかだったら嫌だなと思ってました。お店で試してみることにします。
>>844
普段は22.5を履いているのでSHIMANOは小さめと聞いて今履いているSPDはSHIMANOにしたけど大きいです。
なるほどジュニア用もいいですね!選択肢が広がりました。

お二人ともありがとうございます。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:36:40.46 ID:whI62L9e.net
>>839
俺は同じ悩みでSPD→タイム→スピードプレイで解消した
タイムはフローティングと脱着の軽さは良かったけどQファクターが2種類しか無くて調整出来ずダメだった
膝痛の原因がQファクター以外ならおすすめ
脱着音は最高にかっこいいし

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:56:04.54 ID:KuzSmNep.net
>>846
見た目で選ぶならフィジークかジロだね
ノースウェーブも世代によっては有り

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:01:02.09 ID:3vy/Ysmb.net
>>842
これも見とけ
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:02:43.55 ID:7/7EerUp.net
shimanoはダサい

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:06:49.09 ID:xBBOxcJd.net
リンタマンは?

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:54:03.85 ID:MJq7JTOD.net
>>851
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、ゃらしぃと思ぃます
(//ω//)

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:47:30.88 ID:pyaQ7L2v.net
今までSPDだったけど初めてSPD-SMデビューします
最初だからいきなりハードはやめてゆるい感じで始めようと思う
チョット怖いけど、全然違ったらいいなあ、ドキドキだわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:09:58.48 ID:FIb3kqKS.net
>>853
ドMなんだね

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:27:42.85 ID:m6kaiu3i.net
SPecializeDSM

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:22:03.27 ID:liUa/KNB.net
スペシャにsmなんて機種あるっけ?

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 14:57:59.26 ID:b3JKmvi5.net
スピードプレイのウルトラライトアクションって
初心者にはおすすめ?
何かデメリットある?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 20:44:59.30 ID:51Zd2TtQ.net
spd用のシューズが柔らか過ぎだったのでカーボンの硬い中敷き入れたら、走行中に足が痺れます。原因は中敷きに足が負けてるんですかね?
感覚として足の指が鬱血してる感じで降車後少し歩くとすぐに解消しています。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:12:25.29 ID:7mzQO7H/.net
中敷き入れてサイズ小さくなったからじゃないの

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 22:21:21.98 ID:51Zd2TtQ.net
>>859
あー基本的な所を見落としてたか、紐で締める形なので調整や確認してみる。ありがとう。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 07:14:09.54 ID:ziIUoqgQ.net
いいってことよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 07:15:38.29 ID:DIyFOr1h.net
昨日SPD-SLデビューしたけど、良かったよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 07:17:08.91 ID:DIyFOr1h.net
ビンディングもだけど靴が全然違ったwww
やっぱ入門用のベルクロどめじゃダメだったわ
替えてみて初めてダメだと分かった

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 07:20:23.31 ID:4ZNFsYyF.net
ベルクロからBOAに変えた時の緩まなさは感動した
速度はそんなに変わらなかったがw

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 07:25:21.08 ID:7bpDyfO1.net
ベルクロからBOAを経て紐に落ち着いた

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 07:29:09.09 ID:XeecStRG.net
パワーストラップで快適に過ごしております

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:01:39.48 ID:GnUHoSFS.net
タイトなレーパンにねじ込む私という戦うボディなの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:28:52.97 ID:zlUagYMr.net
パワーストラップで何故かTMレボリューションのあの服が想像された

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:29:52.94 ID:GzpRrTtV.net
>>867
レーパンはスレ違い

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:56:38.45 ID:/kpfAl1Q.net
BoAデース

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:00:11.59 ID:GzpRrTtV.net
BoaもしくはBOAな

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 10:16:38.07 ID:hFyXjeYu.net
>>864
それベルクロのせいじゃなくてサイズか足型が合ってなかっただけじゃね

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 11:33:10.10 ID:GzpRrTtV.net
>>872
それ言っちゃう?

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 13:18:46.53 ID:w/s9ON+d.net
出始めの頃のBoAは本当に可愛かった

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 18:44:24.54 ID:Zi31dzJk.net
https://youtu.be/T0N5YblvT1c
これだろ?BOAって。

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 02:24:41.39 ID:AS7w9Dyy.net
>>874
中身は反日で糞だった

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 01:01:23.37 ID:7J2i9ZXj.net
中古で自転車買ったらtimeのペダルついてたんだけど8年くらい前のものらしい
使えるなら使いたけど今のクリートって昔のペダルに使えるの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 01:27:55.09 ID:IiOXWDo7.net
>>877
ペダルに製品名がプリントされてるだろ?
完全に消えてなければそれを教えてくれ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 01:31:01.85 ID:IiOXWDo7.net
>>877
分かりやすい判別法を思い付いた
ペダルの裏からバネを見てくれ

コイルスプリング→使えない
カーボンの板バネ→使える

こうだわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 01:52:32.24 ID:7J2i9ZXj.net
今手元になくロゴもすれてた
timeの変遷ググッて多分インパクトかrxsみたいです

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 00:27:00.96 ID:fjk0cP9H.net
自己解決した
timeのインパクトはrxsのクリートと互換性があるらしい
rxsのクリートなら今でもAmazonとかで売ってるからペダルが壊れてない限りなんとかなりそう

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 21:32:59.99 ID:5rD5AMfz.net
SPDペダルを使ってみようと思うんですがSPD用の靴って少ないですよね
SPD-SLにアダプターつけてSPDで使うのはいかがでしょうか?
もしくはかっこいいSPD用の靴を教えてください

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 21:43:35.07 ID:aSJQzVH4.net
>>882
3穴シューズor両対応シューズに2穴クリートは歩行が困難になるのでオススメしない

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 21:47:06.06 ID:9h3B8PAz.net
>>882
ペダルとソールの間隔が大きくなる。それが嫌じゃなきゃ良いんじゃない。
通販で良いならアマゾンで検索すればカッチョイイのがいっぱい出てくる。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 21:58:42.95 ID:5rD5AMfz.net
>>883
なるほどそれだと本末転倒ですね
>>884
間隔が大きくなる感触はやってみないとイメージできないな
検索はしてるんですがぬるっ(本人イメージ)てしてる方が好きです
ソールがぼこぼこのもろMTB用はダメですよね?

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/07(月) 23:23:44.19 ID:yQv+ieka.net
>>882
手に入るならフィジークのM5UOMOとか良いと思うが

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 06:28:18.36 ID:88wb+lqI.net
フィジークなら新発売のX4パワーストラップもロードに良さげ
https://www.cyclowired.jp/news/node/307750

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 06:54:05.76 ID:trTP6GU+.net
>>886
これ良いですね
黒シルバーのサイズがあれば試してみたかった…
フィジークのデザインはカッチョよくて好きです

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/08(火) 07:00:58.20 ID:trTP6GU+.net
>>887
これも良いですね
これならサイズもありそうなので探してみます
ありがとうございます

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:17:33.58 ID:aVzpjiR+.net
GIROみたいに、ヒールやアウトソールが交換できるタイプが良いよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:40:59.58 ID:YPrYk1mn.net
最近はGIROでも交換出来ないのが有って顰蹙買ってるな

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 09:17:16.86 ID:+BoIKGdb.net
ヒールパーツはどこのメーカーもハイエンドなら交換式だね
ミドルグレードでも交換できるのはSIDIが有名

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:08:27.00 ID:oDuT+bq0.net
NWやマヴィックはハイエンドでも出来ない

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:41:48.31 ID:uQicrvqo.net
こうゆう高いヒールが欲しいね
http://www.worldcycle.co.jp/item/nob-n-upheel.html

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 23:53:43.36 ID:zWRpKqCZ.net
エスプレッソデビューしてみたいんだけど、何か背中を押してくれる言葉とかある?

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 00:01:29.25 ID:y49fgutW.net
>>895
もうカートに入ってるんだろ?はやく楽になれよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 00:04:44.79 ID:Jmhn+6Yq.net
>>895
じゃあ俺が背中を押してあげよう

壊れやすいよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 01:36:17.34 ID:/CJioAQP.net
>>895
コーヒーメーカーでも買うのか?
エックスプレッソのことだよね?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 01:44:51.68 ID:qNQguC2J.net
エスプレッソマシンのことだろ
洗うの大変だよな

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 03:09:33.06 ID:K48VKh5r.net
通販は保証効かない可能性あるから高くても実店舗で買ってね
数ヶ月後には保証使うようになって元は取れると思うから

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 06:16:34.04 ID:gjk2Iiw/.net
>>895
スピードプレイにしとけ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 08:26:10.17 ID:k6/L8LXL.net
>>895
TIMEのエクスプレッソのことか?
なら新しく発表されたシクロの方にしとけ。

そして人柱になってスレにレビュー報告してくれ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:08:54.76 ID:OqovHg87.net
>>896
いやそれがこれからなんですよ、フレーム新しくするんで合わせようかと思って。

>>897
そうらしいですね〜、修理はおろかメンテすらしないんでそこが一番躊躇している理由です。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:11:07.96 ID:OqovHg87.net
>>899
そうですね、だから出来るだけ分解も簡単なモデル選んでました。洗浄は大事なので。

マジレスしてみました。

>>898
すみません、半分釣りだったんですけれどありがとうございます。

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:13:01.28 ID:OqovHg87.net
>>900
保証時に通販が選別されてしまうのはちょっとですね〜。
保証が適応されるまでは他のペダルを使わなくちゃいけなくなりますね、、、ありがとうございます。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:16:30.91 ID:OqovHg87.net
>>902
あの新モデル興味津々なんですけれど二穴のシューズを入手したら試してみたいです。

>>901
今までシマノっ子だったのでタイムのクリートの減りに泣き出したら是非試してみたいです。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 01:53:47.29 ID:qELz6j/Y.net
>>895
インドから逆輸入するのか?
鈴菌として歓迎するぞ!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191010-10454225-carview/

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 10:03:55.90 ID:7tTY8dMB.net
>>882
TERRA POWERSTRAP X4
https://cyclist.sanspo.com/488620

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 10:10:23.36 ID:ceuCtH17.net
>>908
良いね。ただ、spdシューズはペダルに当たる部分のソールを取替が出来るようにしてほしい。

910 ::2019/10/13(Sun) 19:11:14 ID:AhjbM+g1.net
ベダルに当たる?

911 ::2019/10/13(Sun) 20:22:09 ID:2bwcg7Dx.net
>>910
クリートの横の部分だよ

912 ::2019/10/13(Sun) 20:38:06 ID:k//KKjaW.net
マジックテープのだとすぐダメになっちゃいそうな印象があるな

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 22:01:55.18 ID:4JoGsvy/.net
>>908
>>887

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 22:05:03.10 ID:4JoGsvy/.net
>>912
交換不可のアウトソールやヒールが先に削れてなくなるから要らん心配かと

915 ::2019/10/13(Sun) 22:49:51 ID:eAH/jh5x.net
気持ちはわかるが、交換可能にするギミック自体が重かったり壊れやすかったり、高価格化するのが関の山。
本体の寿命がそれほどでもないからあんまり意味無さそう。

916 ::2019/10/13(Sun) 23:07:10 ID:4JoGsvy/.net
>>915
はあ?
マジックテープの耐久性を心配しても意味がないと言ってるだけだが、大丈夫か?

交換式で何年も使えるシューズも普通にあるが、それを買えとは言ってない

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 23:31:02.09 ID:AhjbM+g1.net
すっげーずれてるなw

918 ::2019/10/13(Sun) 23:37:32 ID:eAH/jh5x.net
>>916
アンカないから誤解されたか。
あなたの書いてるのとケンカしてるつもりはない。


>>909の消耗するところを交換できるようにしたい気持ちもわかるが、

>>914も書いてるが本体の寿命も長くないし、色々つけてもそこが壊れたりするから、いろいろギミックつけても意味ないよ。

という話をしたかった。

919 ::2019/10/13(Sun) 23:44:45 ID:tT9H1yK9.net
GIROのrepublicは交換可能だったような

920 ::2019/10/14(Mon) 05:58:17 ID:p86eewNE.net
>>919
写真を見る限り交換出きなさそう。
spdシューズ、通勤で6年4万kmとか使うんだが、ソールの減り以外は十分使える。貧乏なのでソールの減りで固定にガタが出るのがホントに嫌。クランクブラザーズのペダル使えば良いんだろうが、高い上に耐久性無さそう。

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 07:51:01.24 ID:E50zr0xe.net
3万のシューズで月20日使うとして1日あたり20円
そんだけ使えば充分だろ
コスパいいし

922 ::2019/10/14(Mon) 08:03:40 ID:3GBiJj4R.net
一般にあんまり流通してる物じゃないからビンディングシューズの安売りってあんまり無いね

923 ::2019/10/14(Mon) 08:10:13 ID:+aQi4HIt.net
giroの現行モデルはロード用のイーストン使用モデルでヒールが交換できるのみじゃね

924 ::2019/10/14(Mon) 08:13:03 ID:+aQi4HIt.net
>>922
Bikeinやwiggleなら国内価格の30%引きで買えるものもあるよ

925 ::2019/10/14(Mon) 08:51:01 ID:zPpy2qe3.net
>>920
もしかして現行モデルは交換できないのか
https://www.tokyolife.co.jp/shop/twstore/C50-WALKING-PAD-SET

926 ::2019/10/14(Mon) 10:14:41 ID:p86eewNE.net
>>925
そう、こういうのが欲しい。spdはこうあるべき。

927 ::2019/10/14(Mon) 10:17:00 ID:wCAOIDlB.net
バリバリテープの耐久性はかなり高いよ 10年は余裕 へたなプラ部品使ってる奴より長寿命

928 ::2019/10/14(Mon) 10:21:27 ID:Fj0ntIpC.net
\\     今  日  か  ら  一  番  た  く  ま  し  い  の  だ   //
  \\  お  待  た  せ  し  ま  し  た  す  ご  い  奴       //
   \\ 今  日  か  ら  一  番  か  っ  こ  い  い  の  だ//
     \\     バ   リ   バ   リ   最   強   NO.1      //
      .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧
      ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )
      C□⊂.)    C□⊂.)    C□⊂)    C□⊂.)    C□⊂)    C□⊂)
   .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧    .∧_∧
   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )   ( ゚ω゚ )
   C□⊂.)    C□⊂.)    C□⊂)    C□⊂.)    C□⊂)    C□⊂)    C□ l丶l丶 
   /   |    /   |    /   |    /   |    /   |    /   |    /  (   ) やめて!
  ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄∪   ( / ̄と、 i
                                                      しーJ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 10:27:41.39 ID:3CIEWP3c.net
>>926
> spdはこうあるべき。
アホか
もうフラペにしろよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 10:28:17.67 ID:wCAOIDlB.net
>>925
シュー グーで盛っときゃええねん

931 ::2019/10/14(Mon) 10:30:59 ID:WeNHkswU.net
革靴じゃあるまいし
運動用の靴なんか使い捨てだろ

932 ::2019/10/14(Mon) 11:06:56 ID:zPpy2qe3.net
>>927
スペシャのエントリーは1年くらいですぐに緩むようになった
以降はラチェット式のを使ってる
高いやつは分からないけど、バリバリでも何かうまいことできてんのかね

933 ::2019/10/14(Mon) 11:12:07 ID:zPpy2qe3.net
>>926
なお、republic使ってたけどそのパーツが逝かれる前にソールが剥がれたり踵がだるんだるんになって終わったので、交換できてもあんま意味ないかもしれん

934 ::2019/10/14(Mon) 12:18:09 ID:K8S7Q4Nw.net
長持ちするのが欲しけりゃSIDIだね
ヒールはもちろんラチェットも交換パーツが手に入るし、そもそもシューズ本体が頑丈
他社より重いだけのことはある

935 ::2019/10/14(Mon) 12:55:19 ID:Awkn/uRd.net
マグペド気になってきた

936 ::2019/10/14(Mon) 15:04:28 ID:zKvU/tUM.net
ガエルネが最高!異論は認める

937 ::2019/10/14(Mon) 20:08:46 ID:p+geQOq1.net
クランクブラザーズだと高さ調整できるからいいよ。ヒールが減った分、ペダル側の厚みを増して調整できる。

938 ::2019/10/14(Mon) 20:21:54 ID:3CIEWP3c.net
>>937
踵でペダルを踏むのか?

939 ::2019/10/14(Mon) 20:29:53 ID:p+geQOq1.net
>>938
すまんw ヒールじゃなくてソールだw

940 ::2019/10/14(Mon) 20:57:17 ID:+A3IMBdw.net
ウルトラソール!

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 04:52:54.49 ID:GViq+jWK.net
髪の毛をソール!

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 07:24:56.43 ID:/o0ujq4r.net
失うものがある者は幸せである

943 ::2019/10/15(Tue) 21:34:53 ID:3GD2474l.net
>>935
こりゃ誰か人柱してほしいな
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/7587/?all

944 ::2019/10/15(Tue) 21:37:09 ID:/o0ujq4r.net
>>943
磁力で鉄粉まみれになる未来が見える

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 21:47:56.55 ID:R/6z6vTR.net
砂鉄とかくっついたらどうやってとるんだろう?
そういうの開発の段階でわからないのかな?

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 22:02:46.00 ID:S2dBdfOX.net
砂鉄まみれになるまではいいとして(俺は嫌だが)
その砂鉄で絶対クリート寿命短いよなと思った

947 ::2019/10/15(Tue) 22:10:00 ID:Qe/gSG0+.net
>>943
これ、磁石無しでもフラットよりは良い気がする。

948 ::2019/10/15(Tue) 22:44:08 ID:XGo85zUg.net
1度くっついたら外れなそうで怖いな

949 ::2019/10/15(Tue) 22:46:09 ID:sKzv8i+9.net
クリートと寿命もそうだけど
砂鉄を挟み込んだらジャリジャリが
気持ち悪そうだよな

950 ::2019/10/16(Wed) 16:58:48 ID:ywbZ0S4Y.net
足を近づけてグイッと磁力でキャッチされる感覚は楽しそうだけど数回で飽きそう

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 08:38:07.59 ID:eVR22Iu18
マグネットいいなぁ。
早く人柱来ないかな。

952 ::2019/10/17(Thu) 17:21:24 ID:Uskaaz/X.net
初ビンディングペダルにクランクブラザーズを買ってみたが
これって換えクリートの値段めっちゃ高いんだな……
クリート完全に削れたらシマノに乗り換えるわ

953 ::2019/10/17(Thu) 17:22:18 ID:DLEXiRc/.net
先に調べとけよw

954 ::2019/10/17(Thu) 17:40:04 ID:P/l81G/m.net
気になる換えクリートの値段を調べてみました
残念ながら情報はあまりないようです
いかがでしたか

955 ::2019/10/17(Thu) 17:53:21 ID:G5pzDsDk.net
>>952
値段の差はそもそも材質が違う

956 ::2019/10/17(Thu) 18:05:52 ID:JSo/B4aW.net
>>952
寿命も違うんじゃね?使ったことないけど。
なんとなくだけど長持ちしそう。

957 ::2019/10/17(Thu) 18:42:05 ID:cwd7g1HM.net
クランクブラザーズのクリートは青銅もしくは真鍮なのでシマノの鋼鉄よりはるかに弱いよ。
しかし、それを上回る長所が有るので、クランクブラザーズしか知らない948はシマノに変えた事を後悔することでしょう。

958 ::2019/10/17(Thu) 21:42:13 ID:IlZ08HCN.net
俺もシマノからクランクブラザーズに乗り換えたが、クリートは本当に弱い。
シマノは全然減らなかったのに、クランクブラザーズは一回履いただけで傷だらけになった。
ステンレス製で同じデザインのをどこかが作ってくれたら売れそうなのに。

959 ::2019/10/17(Thu) 21:54:47 ID:frxw5eHW.net
>>958
そんなことしたらペダル側の消耗がエライことになりそう

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 22:03:26.58 ID:M9XIGV5s.net
クランクブラザーズがシマノより良いところって何?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 22:04:52.04 ID:94K+W3xT.net
かっこいい

962 ::2019/10/17(Thu) 22:30:48 ID:IlZ08HCN.net
>>959
なるほど。むしろペダルを守るために、クリートを弱くした方がいいってことか。

>>960
シマノより全然いいよ。軽量だし、回りも軽いし、踏んだ時のしっかりした感じもあるし。

963 ::2019/10/17(Thu) 22:35:03 ID:frxw5eHW.net
メーカーがその素材を使ってるのは
大抵、意味あるからねぇ
クリートもそうだし
ネジ類や
プーリー(ジョッキーホイール)
なんかもね

964 ::2019/10/17(Thu) 22:37:20 ID:M9XIGV5s.net
>>962
そうなんですね、ありがとうございます
シマノも気になってたんですけどクランクブラザーズ使い続けます

965 ::2019/10/18(Fri) 07:26:15 ID:aDMcfgs5.net
>>960
軽量
人と違う特殊感
フローティング角度が2段階
クリートが薄いので歩行中クリートが当たりにくい
リリースしやすい
泥詰まりに強い
不属シムによりクリートの高さ調整が出来る
ソールがすり減ったとき用の対策パーツが有る
クリートが金色でカッコいい
本体の色もカラフル

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 11:32:18.36 ID:apaSRWZG.net
>>960
安易にシマノに行かない俺カッコいい

967 ::2019/10/18(Fri) 12:35:04 ID:uVXDobnl.net
エッグビータならミニマムかつ独特の見た目がイカす

968 ::2019/10/18(Fri) 22:06:33 ID:ixI4+o5w.net
>>963
ところが本当の狙いはコストダウン

969 ::2019/10/19(Sat) 00:52:07 ID:urV2/Oh7.net
シマノのRP5とかRP9ってどこも品薄状態続いてる感じですか?
それとも新しいモデルが出るのかな?
今日ショップに行ってみたけどRP5は全然小さいのしかなくてRP9もワンサイズ大きいのしかなかった。
リーズナブルなRP5が欲しかったけどRP9の履き心地が思いの外良くてRP9が欲しくなってしまった・・・

970 ::2019/10/19(Sat) 13:17:32 ID:f8RuW2Jz.net
RP5と9はもうシマノHPの製品ラインナップにいない子たちなので…

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 18:41:51.64 ID:owBor3C7Z
rp97月頃Amazonで14800で売ってたのはそれが理由だったんだ。

972 ::2019/10/20(日) 14:24:01 ID:w9J6AFxn.net
Raphaのシューズって性能どうなの?銅じゃないよ

973 ::2019/10/20(日) 16:49:06 ID:uES17tes.net
>>972
靴は相性だよ
ラファ知らんがスペシャは痛くて泣く泣く手放した

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 18:54:16.03 ID:IQ/FHUEg.net
銀かな

975 ::2019/10/20(日) 19:11:28 ID:fB6au1Oe.net
>>972
以前のはgiroがベースになっていて、それ以上軽量ということはなかったよ。幅広甲高扁平足のオレ様でも愛用して今三代目。
今のはモデルチェンジしてガラッと変わったので知らない。

976 ::2019/10/20(日) 20:20:55 ID:bgf36q2d.net
>>970
OMGなんてこった・・・
県外のワイズでも渡り歩いて探してみるか・・・

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:00:59.94 ID:vD2rYhQ9.net
ハンドル切った時につま先が当たりやすいので、母指球の位置からつま先までの距離がなるべく短いシューズを探してるんだけど、SPDでオススメありますか?
ちなみに甲高幅広希望。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:22:48.92 ID:Dg/6oPHM.net
捨て寸無しでサイズギリギリに切り詰める
ワイドタイプを選ぶ
くらいじゃない?

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:35:59.33 ID:um29K8kS.net
そんな角度でハンドル切る事ってそうそう無いと思うけどな

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:51:08.05 ID:uiV6xaol.net
>>977
チビなら諦めろん俺は諦めた
オンロードならカーブの時に爪先当たらないよう左右の足を出す方向変えれば済む話だ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:46:21.17 ID:kN1Uu/Rc.net
>>977
現実的にそんな急角度でハンドル切って走らないし、急カーブは外足下げてるから気にしてない。
信号待ちの時にひっかけるときあるから気を付けてるくらい。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:04:57.69 ID:vD2rYhQ9.net
>>978-981
どうもです。
サイクリングロードを走ることが多いので、土手の登りの切り返しで180度近くターンする時によくつま先が引っかかります。
やっぱりなるべく小さめの靴を買わないとダメかな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:15:21.21 ID:78KjSzt4.net
ジャックナイフターンで解決

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:28:43.07 ID:uiV6xaol.net
>>982
何かイメージできたわ
俺は爪先の当たらない旋回半径覚えてME3で何とかやれてるが他人も同じとは思わん
ジャストサイズのシューズは前提としていっそクランク短くしてクリート位置も見直す?
シューズだけでどうこうなると思えないし

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:52:09.28 ID:vD2rYhQ9.net
>>984
ありがとう。
取り敢えず、今幅に合わせて26.5のシューズなので、26辺りを試してみようかなと思います。
メーカーによって幅広めとかって傾向ありますか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:17:10.08 ID:uiV6xaol.net
>>982
すまんシマノ以外はよくわからん
フィジークの新製品テラ エルゴレーサーX2とか良さげなSPDも増えてるしお店で試着が一番かも

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:05:01.88 ID:+eQHa1I8.net
>>986
そうですね。
でも近場にSPDシューズを沢山揃えている店がないのが悩みのタネ。
今度ちょっとワイズにでも行ってフィッティングして見ます。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:12:53.05 ID:5KqDNMVw.net
尼の返品システム使えばいんでね?

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:38:32.70 ID:kN1Uu/Rc.net
>>982
どの程度かわからないから断言はできないけど、

よく通るとは言え、速く走る必要もない極端なヘアピンはうまくやり過ごす妥協策を考えて、大部分のペダリングを快適にするシューズを選んだ方がよいような気がしますよ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:42:09.30 ID:D0be88bu.net
リンタマンのシューズ頼んで半年が経とうとしている
シューズってそんな生産しないもんなの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:43:16.74 ID:OqlKPdZq.net
>>990
代理店のアキボウがダメ。コルナゴも納期遅いでしょ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 03:56:05 ID:x+kEk3nA.net
>>985
シューズはデカサイズ選んでいてサイズも下げられるとか馬鹿としか言いようが
しかもロードバイクの特性も知らないなんて

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 06:13:48 ID:qw4sJy0n.net
>>986
フィジークはクリート取付位置が土踏まず寄りだから>>977に薦めるのはどうかと

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:35:46 ID:wOK5w/2k.net
>>992
どんな特性だよw

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 09:12:08.18 ID:MnEhub6s.net
>>991
そうなのか
じゃあもしかしてガイツー使えば普通にかえてたのか……

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:21:42 ID:MUO2pZ2P.net
>>995
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンってキンタマンみたぃだと思ぃます(//ω//)

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:07:18 ID:TA1UEBeo.net
黙れエロジジィ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 01:27:03 ID:Vgl9I1XU.net
>>994
一から勉強しろよ馬鹿

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 07:22:26 ID:QHa19oNg.net
>>998
一から説明しろよ馬鹿

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 07:28:07 ID:l+yd6xP+.net
仲良く喧嘩しな

ビンディングペダルとシューズ95足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571869616/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 09:41:23 ID:7NrLlpnA.net
シュッシュッ!

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 15:03:14 ID:AJjQe0yj.net
>>1001
何でチンチンいじってんの?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:31:22 ID:IIdVF/lB.net
アルテグラと105のスタックハイトって違うの?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:33:15 ID:q95Wh/tY.net
確か違うよ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:38:26 ID:kWjCfadY.net
確かに違うよ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200