2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ94足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/20(土) 16:17:53.08 ID:Rlq1ohIC.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:39:38.58 ID:jPeNoMf0.net
意味不明
常に前傾じゃないし、リムブレーキ、ドロハンの何が危ないのか?
サドル位置なんてよろけた時の事を考えないで無闇に高くしてる奴はただのアホ

くろすばいって何?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:41:42.53 ID:jPeNoMf0.net
>>753
慣れとスキルで対処できるなら世の中から殆どの事故が無くなるよ ボケ
危ないものは危ないの こんな単純な理屈も分からんようじゃどうしようもない

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:44:17.02 ID:36JBhqHy.net
>>752
クリッカーでシクロクロス乗ってる俺は…

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:17:44.18 ID:rPY4fzdN.net
>>756
もうパパったら古いんだ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:34:40.56 ID:YXgCaL1+.net
>>755
前方二回転宙返り三回ひねりやろうってんじゃ無いんだ。ビンディングで立ちゴケが解消出来ないから君がビンディングに慎重になるのは当然だが、一般論で語ってもらうのは迷惑かな。

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:40:11.58 ID:YemMQP5O.net
通勤で毎日ビンディング使ってれば嫌でも慣れるぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:47:42.27 ID:jPeNoMf0.net
危ないものは危ないの こんな単純な理屈も分からんようじゃどうしようもない

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:18:15.97 ID:vk8DSjmA.net
>>760
馬鹿
おまえが自分の実力を理解していないで
勝手に集中力切らして転けたのを理由に
危ないからビンディングは危ないから止めろってか?

ブログか日記に書いてろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 22:31:41.61 ID:jPeNoMf0.net
>おまえが自分の実力を理解していないで
>勝手に集中力切らして転けたのを理由に
俺じゃないよ 馬鹿

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:38:55.75 ID:nhsfldxx.net
お前ママチャリだもんな

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:45:04.51 ID:jPeNoMf0.net
誰が書いたのかも確認しないで「勝手に集中力切らして」とか巨大ブーメラン投げてるから笑える
おまえがもっと集中しろってのw

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 23:53:21.51 ID:5TqdtGDm.net
もうチャリで車道走る事自体危ないじゃん
ママチャリで歩道をゆっくり走ってればいい

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 00:00:05.81 ID:YaWf45Hb.net
チャリで歩道走っても歩行者とぶつかるかもしれないから危ないよ。
チャリなんて危険だからやめるべき。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 00:06:55.34 ID:+XY6QBjx.net
極論を言えば都合の悪い事を回避できると思ってるオツム

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 00:29:08.21 ID:MjiFZFfL.net
まぁ初心者はともかくある程度慣れた人間にビンディングが危ないってのも極論っちゃ極論だがな

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 00:34:19.25 ID:+XY6QBjx.net
冷静に考えればフラペとビンディングのどちらが危険かぐらい初心者、上級者関係なく答えは出るだろ
危険な物を危険じゃないって言うのは原発推進派と同じだよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 00:39:36.96 ID:rglfWfXH.net
TIMEの新しく出たペダルのシクロシリーズってもう売ってるん?
従来のTIME・ATACペダルと同じ2穴クリートらしいけど、
見た目がちょっとロードペダルっぽくて気になってるんだが。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:04:51.62 ID:MjiFZFfL.net
>>769
だからそれを言い出したらタイヤが細くてスピードの出るロード自体危ないだろって話じゃん

ある意味ロードバイクとビンディングなんてセットみたいなもんだろ

これも極論とか言いそうだけどさ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:13:47.34 ID:1K7GOBeH.net
ロード始めて10年、ビンディングでこけたことないんだけど
こけてる奴らはどんな急停車してんの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:19:47.22 ID:+XY6QBjx.net
>>771
だから極論はいいってば 学習能力ないの?
リスク管理ってのは0か100じゃないんだよ
自分で管理出来ないレベルの物は使わないってのが賢い方法なの
おまえらは経験や慣れとかいうレベルだけで考えてるから駄目なんだよ
開き直るなら、危険は重々承知の上使ってるから、万が一の事を考えてる人は止めときな
って言うぐらいにしとけっての
慣れれば誰でも無問題っていう感覚自体が無責任の塊なんだよ 分かった?

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:20:37.89 ID:+XY6QBjx.net
>>772
読んでから書きな

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:24:17.52 ID:XOogePh6.net
自分が極論言い出してるぞ

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:26:48.88 ID:MjiFZFfL.net
>>773
すまんな学習能力なくて
またまた極論なんだけどさ
自動車なんて管理できないレベルの最たるもんじゃん
動きだしたら制動装置使わにゃ止められないんだぜ?

ビンディングなんて全然管理出来る範囲だと思うんだけどな

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:30:46.83 ID:aROLrNLn.net
ビンディング危険とか抜かしてるとろくさい奴はスレタイ読め
スレチと気付く事も出来ないくらいとろくさいのだろうけど

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:38:22.47 ID:+XY6QBjx.net
>ビンディングなんて全然管理出来る範囲だと思うんだけどな
>747を100回読めよ間抜け おまえの想像だけの話じゃないっての
そういう他人の事も考えてないところが無責任な発言なんだよ

>>777
はいはいスレチと言えば面倒な事を除外できると思ってる思考回路ね
関わりたくなければ黙ってれば

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:50:08.92 ID:MjiFZFfL.net
>>778
だからさ管理できる人間もいれば出来ない人間もいるんだよ
0か100じゃないんだろ?
いろんなレベルの人がいるの

それを危険だ使うなとか言い出す方が極論だって言ってるの

それを言い出したら車の方が余程危ないんだよ
慣れなくても運転できるのか?って話だよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:50:21.57 ID:gIUMp1ze.net
お前は誰と戦ってるんだ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:57:46.61 ID:aROLrNLn.net
だめだこれ
自分がこのスレ荒らしてると気付いてもいないようだ
やっぱこういう人は頭もどこかおかしいんだろうな
因みに俺もビンディング原因でこけた事一度も無いけどな

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 01:59:37.60 ID:ve7dnevo.net
危ないものだとわかって使うなら許せると思うわ

>>ID:+XY6QBjx の言うこともわからんでもないが
ロード乗りなんて原付二種乗りくらいのレベルばっかなんだから強く当たるなよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:07:58.57 ID:+XY6QBjx.net
>>779
>だからさ管理できる人間もいれば出来ない人間もいるんだよ
>いろんなレベルの人がいるの
>それを危険だ使うなとか言い出す方が極論だって言ってるの
おまえさ、すごい矛盾を書いてるって事に気付いてる?
おまえは幼児に火や刃物を使うなと言う事は極論だって言ってるんだよ 分る?
俺は自分が使える物は他人にも使えるっていう安易な考えが無責任だって言ってるの

ようするにおまえはビンディングを危険物扱いされた事が癪に障るだけなんだろ?

人間が小さいよな お前以外の人間が使うのを否定したところでお前自身には何の関係も無い事じゃない
おまえが使う事が自由なら、当然、使わない側の自由もあるんだよ
ようするに人それぞれってこと おまえが気に食わないとかどうでもいいことなんだよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:10:19.27 ID:+XY6QBjx.net
>>782
>危ないものだとわかって使うなら許せると思うわ
おっ、マトモな奴もいて、ちょっと安心した

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:12:21.26 ID:MjiFZFfL.net
>>778
ああ、すまん使うなとは言ってないんだな
危険なものは危険だと

そう言う意味では危険なのは認める
けどそこまで危険かと言われると俺はそこまで危険とは思わないと言う答えになるんだよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:13:26.88 ID:MjiFZFfL.net
おっと後出しになってもうた

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:14:46.03 ID:MjiFZFfL.net
>>783

人それぞれなら何をそんなにムキになってんのさ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:17:50.07 ID:MjiFZFfL.net
いろんなレベルの人がいるんだからそのレベルに応じて使う使わないを判断すればいいんだって言ってるんだけどな
子供ならある程度大人が判断してやる必要があるけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:22:38.77 ID:+XY6QBjx.net
読みにくいから連投しないで要点をまとめてから書きな

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:26:45.30 ID:MjiFZFfL.net
>>796
すまんな世界戦見終わってそろそろ眠いんだよ
逃げるみたいで嫌だけどそろそろ寝るわ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:40:52.21 ID:JOXc/nMr.net
ビンディングが危険なのは事実としてだから何?で終わる話を延々としないでくれ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:41:10.89 ID:+XY6QBjx.net
寝る前に>747を何回も読んで気持ちを理解してやれ
そうすれば俺の言ってる事も理解できるから

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 03:13:32.45 ID:c2EDnrOr.net
シートベルトは事故が起きた時に逃げられなくなって危険

みたいな話だろw
ビンディングはややリスクはあるけど、ペダルを踏み外すことがなくなる安全装置だと思うけどなあ

>>708
ストラップ締めてんの?
ゆるゆるなまま使えばビンディングと変わらないくらいの手間だと思うんだけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 03:20:02.57 ID:+XY6QBjx.net
>シートベルトは事故が起きた時に逃げられなくなって危険
>みたいな話だろw
全然違うよ 頭悪いの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 06:45:11.61 ID:2UHWbl+S.net
何回読もうが、未熟者としか感じない
これに共感するのは自分も同じレベルなだけ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 06:49:30.05 ID:kQdvE6To.net
自転車は補助輪付けたままの方が安全なのになんで外すのってレベルの話だな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 07:04:38.50 ID:m0TUGGGv.net
>>796
スキルと経験で不要になるからな

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 07:28:10.77 ID:+XY6QBjx.net
馬鹿ばっか

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 07:37:21.70 ID:+XY6QBjx.net
馬鹿どもはちゃんと読んどけ

コラム:事故経験者が語る、街中ではフラットペダルを履こう、事故から身を守る一つの自衛手段
http://www.cyclingtime.com/column/3390/

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 07:38:03.38 ID:+XY6QBjx.net
もう一度考えたい!ビンディングペダルの危険性と安全性!
https://road-bicycle-life.net/post-158

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 07:55:00.82 ID:EhriS1Q7.net
きもっ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 08:14:46.39 ID:YcYD/KKF.net
>>799
街中走り用はフラペにハーフクリップが正解か

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 09:34:17.72 ID:49XoQLpZ.net
ビンディングが外れなくてなくなった人もいるかも

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 09:42:25.49 ID:H2Js/k9c.net
水を飲んだ人間は100%死ぬ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:41:48.54 ID:7Ui16K9k.net
>>802
クリップ要らね
ダサい上にメリット薄過ぎ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 12:52:54.15 ID:Wz7dM25G.net
痛い奴を相手にするだけ時間の無駄
スルーまたはNGに入れて相手にしない様にしましょう

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 15:55:52.74 ID:UNpexblN.net
だからもう人それぞれでいいじゃない
大丈夫と思えば使えばいいし
自信がなかったり迷うならやめときゃいい
744みたいに怖い思いをしてもう嫌だと思えばやめればいい
そんだけの事
個人的にはビンディングも使えないならロードのコントロールもおぼつかないだろうからクロスバイクあたりにした方がいいんじゃないとは思うが

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 17:24:43.55 ID:SPLTT0po.net
レス伸びてるなと思ったら、バカが暴れてるのか?
どんな道具でも使用法を習得しなけりゃ危険だし習得すれば安全。
何ムキになって危険だから止めようって主張してるんだ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:06:02.34 ID:+XY6QBjx.net
初心者がビンディングペダルを1年使って感じたメリットとデメリット
https://yuruyurunoririn.net/2017/05/11/post-1482/

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:22:25.06 ID:lv2VFm+z.net
最初に貼ったリンクがZUNOWの商標乗っ取りに加担した業界ゴロ森音の個人ブログと化してるサイクリングタイムで、
残りの2件は本当に単なる個人ブログの『※個人の感想です』レベルの記事なんだけど、こんなんで自説強化してるつもりなのか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:28:03.06 ID:+XY6QBjx.net
3者に共通するのは外せると思っていた過信と、いざという時でも外れるだろうという思い込みだ。
実際にはとっさに外せる人も多いだろうし、いざという時でも外れるケースが多いだろう。
でもそれは裏を返せばその逆も必ずあるということでもあるのだ。
そしてフラットペダルであれば、「外れなかった」というリスクはないということだ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:29:09.73 ID:+XY6QBjx.net
万が一街中で交通量が多い道路などで、うまく外せずに道路側に倒れたらどうなるだろう。
自分が怪我をするだけではすまないのだ。
目の前に急に倒れられたとしても自動車の運転手は前方不注意扱いとなり、
結果的に迷惑をかけてしまうケースだってあるのだ。
あなたが自動車を運転している人であれば、その危険性と怖さは間違いなく理解できるだろう。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:31:19.33 ID:+XY6QBjx.net
ただ一つのリスク回避方法として、街中で普段走る際にはフラットペダルで走るというのも一つ選択肢に加えるべきだろう。
本格的なロード乗りからすれば「ダサい」と言われるかもしれないが、
それでも一つ危険回避ができると考えれば考慮すべきだろう。
恰好を優先するのか、リスク回避の一つと考えるのか、
それは乗りて次第ではあるが、自衛手段の一つとして考えるべきだろう。

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:33:41.48 ID:+XY6QBjx.net
そして過去にやはり同じくペダルが外れずに転倒時に直ぐに避けられずに車と接触しそうになったことがあることから、
あえてフラットペダルを選択している。
安全度が増すというのも、趣味を楽しむうえでは重要なファクターとは言えないだろうか。

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:42:27.15 ID:3Jw4la7B.net
タイム エクスプレッソユーザーなんですが
エックスプロは劇的に変わる?
見た目だけ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 18:51:20.01 ID:lv2VFm+z.net
>>815
回転感は変わってないらしい、裏面カバーのせいで重くなったけどExpressoが軽すぎただけで板バネの踏み割り防止できるメリットはあるとの事

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:04:26.06 ID:ve7dnevo.net
>>ID:+XY6QBjx
バカには伝わらんからもうやめとけスレチになる
例えだが、俺は事故らないから任意保険なんて必要ないって人に保険の重要性を話しても伝わらないだろ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:11:43.98 ID:BMyJaUMY.net
タイムのアクスル周りはずっとクソのままだよ
それでも唯一無二のフローティングに惚れてしまったら使うしかない
平たく言ってタイム最高

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:14:08.44 ID:UNpexblN.net
>>817
なんかずいぶんズレた例えだなwww

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:25:22.79 ID:pjmwRlPK.net
例え話で考えるなら ID:+XY6QBjx は肉屋に押しかけて抗議活動するヴィーガンと同じだと思うなー

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:39:06.92 ID:UNpexblN.net
一番問題なのはペダルはまだしもシューズが代替がきかないんだよな
滑らず剛性の高いフラペに使えるシューズってあるのかい?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:40:15.99 ID:Jz3uTST/.net
813さん815さん ありがとう 
痛んで買い替えるまではすぐに買う必要は無いって事ね


ロード初心者がショップや先輩に勧められて装着している例があるけど
ペダルはフラット〜SPDで修業して身体にクリート脱着が染みついてから
ペダリング上必要とあればSLやらに替えるべきだと思う

私は急がない観光ポタリングの時は片面SPDで出掛ける

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 20:48:52.51 ID:8wK57fI6.net
珍しく勢いあるから見に来たけど損した。
真っ赤多いだけ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:07:02.77 ID:uEZIQqYS.net
>>823
罰ゲームで負けたの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:09:27.76 ID:uEZIQqYS.net
>>823
ごめん。片脚かと思ったわ
間際らしいなー

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 21:53:28.29 ID:KOMWEte3.net
spdsl使ってるんですけど、信号待ちとかは左外しで乗ってます。
そのせいなのか、左足内側のゴムだけ異常に削れてしまいます。
ペダルは下死点でかかとを外側に捻った方が外れやすいと聞いてそうしているのですが、もしかしたらその時に体重が乗っかってゴムを擦ってしまっているようなのですが、外す時のコツとか有りますか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:24:24.63 ID:ZL4tUS3P.net
>>826
左足外すってことは左足が多く地面に付いてるし
発車の蹴り出しも左足でやるんだから
削れて当然
別にペダルと擦れて削れてるわけじゃないと思うからあんまり気にすんな
SPD-SLのクリートなんて、そんなに高いもんじゃないんだから

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 22:27:49.12 ID:YkBXbudm.net
ピストだから外れないことがありがたい

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:20:52.34 ID:YaWf45Hb.net
>>826
ペダルとの摩擦はほとんど関係ない。
影響が大きいのは、道路への着地と蹴りだし。
着地で擦らないようにするのと、発進で蹴らないようにすれば、減りは抑えられる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 23:52:33.00 ID:mDqmqLr/.net
右左ローテーションすればええ

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 00:23:22.94 ID:pzWwGsZv.net
普通前後ローテーションだろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 00:52:25.23 ID:7mKoG18e.net
お前のビンディングは前後についてるのか
ちょっと写真見せてみろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 01:11:31.10 ID:QRhv1A+J.net
timeは左右入れ変えられんねん

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 01:18:54.84 ID:l8PzpJQO.net
>>833
じゃあペダルを左右入れ替えればいいんじゃね?

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 09:26:03.35 ID:OsCX75uE.net
>>826
826の言うとおりで、自転車が完全に止まってから足を着く。発進の時も左足を蹴り出さず右のペダルの踏み込むだけ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 11:49:19.09 ID:4MOOVtYQ.net
>>830
左右ローテしなくても、左が先に痛めば左だけ変えればいいのでは?

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 11:58:17.09 ID:cKDrAu/x.net
>>835
「完全に止まってから」というのは意外に難しいという話もある。
ホイールが停止してジャイロ効果がゼロになっているので。
あと、脚をつく側に倒れるようにする、反対側に倒れてそうになった場合には
リカバーできる、なんてのも必要かも。

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 13:27:44.68 ID:OsCX75uE.net
>>837
まあそこが慣れというか、技量でしょ。そのうち出来るようになるが、早く出来るようになったほうが無駄にクリート買わなくてすむし。
自転車動いてるのに足付くほうが怖いわ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:45:38.42 ID:DMttJRZL.net
フラッペから初ビンディング購入考えています。
spdにするか迷ってるけど、膝の痛みがあるので、遊びのあるspeedplayが良さそう?

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:51:46.85 ID:C1pc08CK.net
キャスターアングルと接地点の関係でハンドルを切った方向と反対にヘッドが動くことでバランスを崩し易くなる
例えば、バイクがほぼ垂直の状態でハンドルを左に切ると右に倒れそうになる。
10Km/h以下ならサドルの少し前側に座るとバランスが取り易いとか、理屈を知っていて経験を積んでいる事が重要だな

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:54:59.73 ID:6/Ipvypc.net
>>839
スピードプレイも悪くないけど、膝に最も優しいとされているのはタイムだよ
俺の場合はシマノから移行して膝の痛みがビタリと治まった

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 16:40:58.79 ID:rcpi8m+T.net
SPDでだいぶ慣れてきたのでSLを買おうと思っています。しかしながら、どんなのがイケてるシューズなのか皆目わかりません。
ペダルはコンポに合わせて105にしたいのですが、相性の良いシューズとかありますか?
女性で足の甲は薄く幅は普通です。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 16:57:19.83 ID:Zqlo2W8m.net
正直イケてるシューズは諦めた方が良いと思うよ
自転車用アパレルのデザインはファッション性なんて高が知れてる
とにかく自分の足に合うのを選ぶが吉
実際に履いて見る他無い

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:17:58.97 ID:C1pc08CK.net
>>842
サイズの方が重要
24p以下とかになるとジュニアレディースから選んだ方が足に合う場合もある
先ずサイズを測るところから始めよう

http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes

ワイズの測り方
http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:19:12.69 ID:OsCX75uE.net
>>839
spdも遊びは有るよ。まずロード専用のSLやスピプとかにするのかspdにするのかが大事。自分の使い方ではどちらが良いかまずそこから。

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:13:38.69 ID:VFrhpgpb.net
>>843
そうなんですかw
見た目から入るタイプなのでダサいとか古いとかだったら嫌だなと思ってました。お店で試してみることにします。
>>844
普段は22.5を履いているのでSHIMANOは小さめと聞いて今履いているSPDはSHIMANOにしたけど大きいです。
なるほどジュニア用もいいですね!選択肢が広がりました。

お二人ともありがとうございます。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:36:40.46 ID:whI62L9e.net
>>839
俺は同じ悩みでSPD→タイム→スピードプレイで解消した
タイムはフローティングと脱着の軽さは良かったけどQファクターが2種類しか無くて調整出来ずダメだった
膝痛の原因がQファクター以外ならおすすめ
脱着音は最高にかっこいいし

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:56:04.54 ID:KuzSmNep.net
>>846
見た目で選ぶならフィジークかジロだね
ノースウェーブも世代によっては有り

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:01:02.09 ID:3vy/Ysmb.net
>>842
これも見とけ
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:02:43.55 ID:7/7EerUp.net
shimanoはダサい

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:06:49.09 ID:xBBOxcJd.net
リンタマンは?

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:54:03.85 ID:MJq7JTOD.net
>>851
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、ゃらしぃと思ぃます
(//ω//)

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:47:30.88 ID:pyaQ7L2v.net
今までSPDだったけど初めてSPD-SMデビューします
最初だからいきなりハードはやめてゆるい感じで始めようと思う
チョット怖いけど、全然違ったらいいなあ、ドキドキだわ

総レス数 1006
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200