2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 113人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/23(火) 00:34:25.42 ID:/PWghMeH.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:新潟県道路交通法施行細則8条
令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 112人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 15:27:06.92 ID:9Mx11hdV.net
>>376
違うんだよな、それがw

何を言いたいのだね?だってさwww
やっぱり他人の話を何にも分かっちゃいないwww

今までこのスレで何をしてたんだ?ってw

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 15:42:49.12 ID:aoxym73D.net
>>373
他人の話をちゃんと理解してから?www

【点滅は…違法】【点滅では…違法】だと言ってるじゃねえかよwwwwww

まさか【違法】と言ってんのに、違法ではないと理解しろって?wwwwww

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅では要件を満たせないから違法】

おめえが言ってた事だよなあwww

どう解したって【点滅は…違法】【点滅では…違法】だと言ってるじゃねえかよwwwwwwwwwwww


>>371
俺との話題?www
オメェの主張だろwww
自分の主張を証明出来ず>>331の答えに詰まって逃げたんだよなあ?wwwwww

逃げたんなら戻ってくんなよ知恵遅れwww
一生逃げ回ってろwww

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 15:50:34.53 ID:0gOahA9q.net
>>377
有耶無耶にしたいのは分かるが┐(´ー`)┌

それを踏まえて主張を要約すると
「点滅は違法じゃないけど違法だけど違法とは誰も言ってない俺は合法とも言っている」
支離滅裂だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:09:04.86 ID:DzCnqgnl.net
>>368
>その場合は点滅ではなく光度不足が原因で違反になる。
点滅灯は明るい所では十分な光度があるが暗い所に行くと光度が低下してしまうのだな
なんかとっても酷い欠陥品じゃないか、そんな欠陥品が自転車前照灯として認められる訳がないだろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:13:47.82 ID:PZ31+qA5.net
>点滅灯は明るい所では十分な光度があるが暗い所に行くと光度が低下してしまうのだな

点滅は暗い所に行くと光度が低下してしまうのか?wwwwwwwwwwww

とんでもねえ超常現象だなあwwwwwwwww

世紀の大発見じゃねえかよ!wwwwww

嘲笑現象wwwwww

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 16:40:51.33 ID:9Mx11hdV.net
>>360>>380
なんかさ?
夏休み?

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 17:37:45.16 ID:0gOahA9q.net
照度と光度と光束と光量の区別が出来ないのだろう┐(´ー`)┌

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:10:16.57 ID:9Mx11hdV.net
>>383
いや、それだけじゃないっしょ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 18:52:56.14 ID:s0E9U1Ka.net
>>370
点滅は違法じゃないのね。
よかった。事実無根の迷信を信じてる人間はいないんだ。このスレも必要なくなったなw おつかれさん。

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 20:25:50.31 ID:9Mx11hdV.net
>>385
でも、気をつけろよ。
各都道府県の公安委員会が定める灯火を点けていなければ違反になるからな。

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 20:50:56.08 ID:9Mx11hdV.net
>>385
https://www.youtube.com/watch?v=zna4zna02HA
警視庁に問い合わせた人がいるから。
回答は、「違法になる可能性があるとしかとしか言えない」
ということですよ。

また、
「点滅ライトは前照灯かどうか?」
⇒「前照灯とはずっとついているものとしか説明できない。」
 「こちらとしては、前照灯とは前方を照らし続けられるものという認識」
とのことですよ。

ちなみに、ダイナモについても言ってるからね。


違法派の言ってることと同じ回答ですね。

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:29:53.38 ID:0gOahA9q.net
>>387
「違法とは言えないけど違法になる可能性はある」
玉虫色の回答の一部だけを切り取っても「可能性がある」程度で終わっている話なのだな┐(´ー`)┌hahahaha

点滅痴呆派(笑)には理解できない事だろうが、「違法になる可能性」は、
その時点で違法と断定出来ないから存在しているんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>違法派の言ってることと同じ回答ですね。
つまり、点滅痴呆派(笑)は「違法とはされていません、ですが可能性はあります」程度の話しかできないという事だな┐(´ー`)┌
「同じ回答」なのだから、今後「警視庁見解」を逸脱する妄想を振りまくなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 21:59:44.56 ID:9Mx11hdV.net
>>388
結論は、「違法になる可能性があるとしかとしか言えない。」だ。
これは、合法になる可能性は無いって言ってるのに等しい。

> その時点で違法と断定出来ないから存在しているんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
そうだね、その通りだ。

もちろん、現場を見て判断しているわけではないので、
立場上、可能性でしか話ができないんじゃないかな?

> 「同じ回答」なのだから、今後「警視庁見解」を逸脱する妄想を振りまくなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
なら、お前らも 「点滅のみしか点けていなくても合法だ」 と明確に回答をもらってから合法だと言い張れwww

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 22:08:46.27 ID:Gp8a5b7e.net
『違法になる可能性がある』ことは認めているんだなw
ピストン氏の動画をさんざん絶賛してたオマエも。

アカガミ切られないのは警察官と検察官の忖度だからなw
警察が点滅LEDを快く思っていないのは事実だから、
基地が「合法 合法」騒ぐとそのうち公安規則だって書き換えられちゃうぞw
県警と公安委員会なんて ほぼ同じ面子で運営されてんだから…

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 22:33:36.51 ID:vRjii17n.net
>>390
点滅だろうが常時点灯だろうがダイナモだろうが、灯火の方式とは関係なく違反に問われる可能性があるよ。
わずか10mさえ確認出来ないような状況ならな。極めてレアケースとは思うけど。

ま、君のレスを読む限り「違法になる可能性」という意味をまるっきり理解してないようだが。
頭悪いってつくづくみっともないと思う。

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:27:54.33 ID:PZ31+qA5.net
>>389,390
点滅の有無に関わらず定められている灯火の何が理由で【点滅が違法になる可能性】があるのか説明出来ねえだろ?www
その警察官の発言は、お前と同じで個人の希望的観測の主観でしかねえからなwwwwww

警察庁や東京都の公式見解と、その電話相談の警察官が発言した時系列は、警察庁や東京都の方がずうっと後だよなあ?www

しかも、一警察官の発言と、警察庁や東京都の見解のどちらが正しいかは、一目瞭然だよなあwww

【点滅の有無に関わらず】【点滅・点灯を問わず】とは、【公安委員会規定に点滅や点灯は無関係】って事だからなwww

規定に無関係な事は、何をどうしたって違法になる訳がねえだろwwwwww

点滅に関わる法令が一切存在しない現実では【点滅が違法になる可能性】はゼロだwwwwww

点滅を違法とする法令が存在しねえんだから、点滅は違法になりようがねえんだからなwwwwwwwwwwww

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:38:37.79 ID:9Mx11hdV.net
>>392
ほんと、頭おかしいね。
公安委員会が定めた灯火が点いていなければ違法。
それだけだよ。
点滅が点いている点いていないじゃなくね。

点滅のみなら、光度(性能)を有していないときがあるから違法。
公安委員会は、光度(性能)を有していないときがあってもいいなんて定めていない。
定めているのは、光度(性能)を有していて、10m先の障害物が確認できる明るさでなければならないってことだ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:41:53.39 ID:9Mx11hdV.net
>>392
点滅だろうが非点滅であろうが関係ない。
点滅する灯火が点いていようが点いていまいが、公安委員会が定めた灯火が点いていなければ違法。
それだけだよ。

分かるか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:48:45.81 ID:PZ31+qA5.net
>>393,394
頭おかしいのがお前だって自己紹介しつけえなwwwwww

点滅に関する法令が全く存在しねえんだから、個人が希望的観測の主観で違法だと喚き散らしても、点滅は元々合法だwww
そもそも、点滅に関する規定が全く存在しねえんだから、点滅が違反になる事など有り得ねえだろwww

そして、【点滅で目が眩み、重大事故の原因になり得るから何とかしろ】という意見に対して、警視庁も東京都も、点滅は【違法では無い】と明言してるからなwww

【違法では無い】とは、【合法】でしかないって事だwwwwwwwww


警視庁

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】


東京都

【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】


警察庁

【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】

【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】


ほら、お前らキチガイ違法派が脳内生成した捏造作り話なんて、虚言だとバレちゃうような見解だよなあwww
あ、違法派ってのは1人の自演だから、【お前ら】じゃおかしいなwwwwww

要件を満たした前照灯は、点滅だろうが点灯だろうが【定められた前照灯】という事実の前に、お前はまたどんな屁理屈を噛ますのかね?www

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/11(日) 23:49:24.85 ID:vRjii17n.net
>>394
そそそそ。で、公安委員会の定めた灯火に点滅は排除されていない。たったそれだけのことだよ。
とても100以上のスレを重ねる話題ではない。

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:12:15.91 ID:uUGcuoDO.net
そこに書いてることが全てを表してるよね

点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありません

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:22:05.39 ID:50VYYFPl.net
>>395
いやぁ〜。
俺も「点滅は違法ではない」って言ってんだが?

でさ、「点滅は合法です」ではなくて「点滅は違法ではない」って言い回しなのはなんで?
点滅するライトの使用のみをもって取り締まることはできないのは、
他に非点滅のライトを点けている可能性もあるからだよね?

他に同ライトの使用のみでは取り締まることができない理由は?
明るさが足りなかったとしても、同ライトの使用のみなんて言わんだろ?

「点滅の有無にかかわらず、」
そう、点滅する灯火を点けていようがいまいが関係ないんだよ。
>>394のとおりじゃねーか。

「道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」
なんて、既に論破済みのことだしw
そして、点滅は灯火器なのか?
灯火器に点滅が含まれるのか?
笑かすなよwww

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:27:48.29 ID:50VYYFPl.net
>>396
> 公安委員会の定めた灯火に点滅は排除されていない。
根拠は?
光度(性能)を有していなければ違法になるのに、光度を有していないときも合法?
法令規則にあることで説明したまえ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:29:28.95 ID:50VYYFPl.net
>>397
今更?
それは、ほとんどの人が認識してるんだけど?
ホント どうしたの今更www

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:32:01.04 ID:IGqIxtKn.net
>>399
根拠もなにも、条文のどこに点滅を排除する文言があるのさ? クスリでもやってるのか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:41:20.29 ID:GJ5XYlpX.net
>>398
言い訳にもなってねえぞwww
点滅違法と言ってるよなwww

>点滅のみなら、光度(性能)を有していないときがあるから違法。
>公安委員会は、光度(性能)を有していないときがあってもいいなんて定めていない。

前照灯の有する性能が【有していないときがある】なんて、物理的に有り得ねえ超常現象を理由に違法とか、まさに本物のマジキチだよなお前wwwwww

そもそも、何処にそんな規定があるのかね?wwwwww
いい加減ホラ話はやめろwwwwww

そんな存在しねえ超常現象を違法とするなら、東京都も警視庁も警視庁も、【点滅は光度を有していないときがあるから違法】だと言ってるだろうが、現実は【違反するものではありません】【違法ではありません】【点滅の有無に関わらず…公安委員会が定めている】だからなあwwwwwwwww

現実逃避の妄想じゃ、点滅を違法になんて出来ねえと理解しろよ精神異常の知恵遅れwwwwww

>でさ、「点滅は合法です」ではなくて「点滅は違法ではない」って言い回しなのはなんで?

公的機関が合法なんて言葉は使わねえよwww
【点滅で目が眩み、重大事故の原因になり得るから何とかしろ】という意見だから、取り締まる側は、違反、違法では無いと言ってんだろw

>他に非点滅のライトを点けている可能性もあるからだよね?

公安委員会規定を挙げて説明して、この基準を満たしていれば違法では無いと言ってんだから、前照灯の点滅を言ってるに決まってんだろwww
そして、前照灯以外のライトだなんて一言も出てないのは、お前の言う可能性は無いって事だwww

>明るさが足りなかったとしても、同ライトの使用のみなんて言わんだろ?

更に文章が続いてるからなwww

【なお、同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。】

照射角度や後ろ向きに照射したりしたら駄目だって事だからなwwwwww

結局、お前の屁理屈で否定しても、見解そのものは点滅が【合法】でしかないと公言してんだよwwwwww

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:48:06.54 ID:50VYYFPl.net
>>402
> 照射角度や後ろ向きに照射したりしたら駄目だって事だからなwwwwww
それって同ライトのことかね?
お前は都合に合わせて主語がコロコロ変わるからなw
って、日本語には主語がないって言ってるバカには分からんかwww

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:49:42.00 ID:50VYYFPl.net
>>401
光度(性能)を有するって書いてあるのに、
光度(性能)を有さないときがあってもいいってどこから判断できるんだ?

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:51:43.92 ID:GJ5XYlpX.net
>>403
このたびは、警視庁に対する御意見をいただき、ありがとうございます。
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
なお、同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。
今後とも、警視庁の活動に御理解と御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
(警視庁)


やっぱりお前は日本語を理解出来ねえようだなwww

点滅式ライト=同ライトだろwww

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:52:34.27 ID:50VYYFPl.net
>>402
> 前照灯の有する性能が【有していないときがある】なんて、物理的に有り得ねえ超常現象を理由に違法とか、まさに本物のマジキチだよなお前wwwwww
またかよ。
灯火と灯火器の区別をちゃんとつけろよw

お前のいう、前照灯(灯火器)の性能?
そんなのは、前スレで法令規則に関係ないってことが分かったんじゃないのか?

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:53:15.00 ID:GJ5XYlpX.net
>>404
光度を有するのは前照灯だwww
前照灯が持っている光度とは能力なのに、能力が有さないときがあるって、そんな超常現象はお前の脳内でしか起きねえだろwwwweb

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:55:50.82 ID:50VYYFPl.net
>>405
じゃ、
お前にとって、非点滅は?

> 照射角度や後ろ向きに照射したりしたら駄目だって事だからなwwwwww
これは、非点滅は別なのか?

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:56:38.93 ID:GJ5XYlpX.net
>>406
>またかよ。
>灯火と灯火器の区別をちゃんとつけろよw

同じものに区別なんてねえからなwww

>お前のいう、前照灯(灯火器)の性能?
>>402
>そんなのは、前スレで法令規則に関係ないってことが分かったんじゃないのか?

法が規定してるのは前照灯と尾灯なwww
前照灯は10m先が照らせたら、それはイコール規定の光度だwww

ライト(法令用語では灯火)は、前照灯(ヘッドライト)と尾灯(テールライト)で、それぞれの性能が何々だと規定してるwww

法令用語の灯火(ライト)とは、前照灯や尾灯などのライトwww
つまり、灯火(ライト)とは前照灯(ライト)などの灯火器だwwwwww

って事が、その>>358に書いてる事だよなあwwwwww
これだけで既に>>331のAとBはホラ話だとバレちゃってるよなwww
更に>>356に書いてる事ではEFGもホラ話だとバレてるなwwwwww

なあ虚言癖の知恵遅れくんwwwwww

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:56:54.72 ID:IGqIxtKn.net
>>404
頭の悪いお前さんが勝手に性能の有さないって言ってるだけなので何の法的根拠にもならんよ。
現実世界では10メートル先は無灯火でも見える。ならば点滅で確認出来ないわけがないだろう。
10メートル先が確認出来なら、それは確認出来る光度を有しているということだ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 00:58:47.09 ID:50VYYFPl.net
>>407
能力とかwww
光度は明かりが消えたら無くなるのだけど?
それを超常現象としてしまうお前は馬鹿だwww

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:00:35.85 ID:50VYYFPl.net
>>409
> 前照灯は10m先が照らせたら、それはイコール規定の光度だwww
灯火が消えている時は、10m先が照らせないだろうにwww

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:00:39.19 ID:GJ5XYlpX.net
>>408
必死に話を誤魔化してる積もりかwww

非点滅?www
何処にそんな文言が書いてある?www

このたびは、警視庁に対する御意見をいただき、ありがとうございます。
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
なお、同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。
今後とも、警視庁の活動に御理解と御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
(警視庁)


やっぱりお前は日本語を理解出来ねえようだなwww

点滅式ライト=同ライトだろwww

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:02:56.67 ID:50VYYFPl.net
>>410
> 現実世界では10メートル先は無灯火でも見える。ならば点滅で確認出来ないわけがないだろう。
無灯火でも10メートル先が見えたら、光度を有してるのか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:03:50.62 ID:GJ5XYlpX.net
>>411
光度とは光源の明るさを表した単位だからなあwww

前照灯が有する光度が400カンデラなら、その前照灯の能力は400カンデラで、消えていようが点滅しようが前照灯の能力は400カンデラを有しているwwwwww

能力が消滅するなんて、有り得ねえ超常現象でしかねえからなあwwwwww

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:05:01.88 ID:50VYYFPl.net
>>413
点滅していないのを非点滅っていうだろ?
そんなことも分からないのかよ。
いちいち点滅していない灯火って書かなければ通じないのか?
頭わっるすぎwww

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:06:29.43 ID:50VYYFPl.net
>>415
灯火が点いていないときは400カンデラを有してないってw
0カンデラだろw

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:10:32.73 ID:GJ5XYlpX.net
>>416
話を誤魔化してる積もりなのか知らねえが、必死過ぎんだろwwwwww

>>398の言葉の言い回しについて、同ライトと言わないとか言うから>>405で説明すりゃ、>>408なんて頓珍漢な回答だからなwww

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:13:12.75 ID:GJ5XYlpX.net
>>417
アホかwww
前照灯の有する光度は400カンデラだwww
光度とは前照灯(光源)の強度を単位で表すものだと全く理解出来ねえんだなwwwwww

前照灯の能力が0カンデラなら、そりゃ一生点かねえだろwwwwwwwww

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:18:00.16 ID:50VYYFPl.net
>>419
だったら、
その400cd有するライトを05lmで点けていても、400cdを有しているライトを点けているから違法にはならないのか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:29:53.85 ID:50VYYFPl.net
>>418
そっか、お前はそれ以前の自分の発言も覚えていないのか?
>>402まで遡ることはできないのか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:32:49.01 ID:GJ5XYlpX.net
随分と飛躍させて話を誤魔化すよなお前www

ただの【光度】が何カンデラか?ならば、点滅に合わせて0カンデラから400カンデラとか、お前の言うような現象になるだろうが、【何々の光度を『有する』前照灯】では『有する』という言葉によって、それは前照灯の能力だと決定されてるから別物だwww

【前照灯の有する光度】とは、前照灯の明るさの能力が何カンデラだという事だからなwww

前照灯が有する何カンデラの能力は、消えていようが点滅しようが消滅しねえんだよwww

>だったら、
>その400cd有するライトを05lmで点けていても、400cdを有しているライトを点けているから違法にはならないのか?

400cdを有する前照灯の点滅で400cdを点けてる事と、400cdを有する前照灯の【性能を低下させたモード】で実質的に性能を0.5lmまで低下させた事を同列に語るキチガイには、知能が低過ぎて何を言っても理解出来ねえだろうがなwww

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 01:34:57.29 ID:GJ5XYlpX.net
>>421
俺の発言?
何の発言だよ?www

お前の話は頓珍漢過ぎて、リテラシー皆無だからなwww

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 02:42:16.16 ID:50VYYFPl.net
>>422
> 400cdを有する前照灯の点滅で400cdを点けてる事と、400cdを有する前照灯の【性能を低下させたモード】で実質的に性能を0.5lmまで低下させた事を同列に語るキチガイには、知能が低過ぎて何を言っても理解出来ねえだろうがなwww
法令規則のどのことを言ってるんんだよ? って。
規則で定めているのは、お前の言うところの前照灯の性能(今回は400cd)なんだろ?
その400cd有するライトを05lmで点けているから違法にはならないだろ???

規則で定めているのは、お前の言うところの前照灯の性能(今回は400cd)なんだろ?
実質的な性能は法令規則のどこに書かれていることになるんだよ?
法令規則のどこで、実質的に性能を0.5lmまで低下させた事が違反になるんだよ?

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 02:43:01.89 ID:50VYYFPl.net
>>423
分からなかったらいいよ。
めんどくさい。

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 03:02:43.46 ID:GJ5XYlpX.net
>>412
>> 前照灯は10m先が照らせたら、それはイコール規定の光度だwww
>灯火が消えている時は、10m先が照らせないだろうにwww

消えている瞬間瞬間は関係無いwww
点いてる瞬間瞬間に10m先が照らせてるから障害物が見えるんだろうにwww

そして、前照灯は10m先の障害物を照らせた時点で、それはイコール規定の光度を有する前照灯だからなwww
点いたり消えたりする点滅の有無に関わらず公安委員会が定めた規定のなwww

要するに、点滅点灯問わず、前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事 = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯だからなwww

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 03:07:13.32 ID:GJ5XYlpX.net
>>424
>規則で定めているのは、お前の言うところの前照灯の性能(今回は400cd)なんだろ?
>実質的な性能は法令規則のどこに書かれていることになるんだよ?

そんな事も理解してねえのかお前www

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能】

それを【有する前照灯】と定めてるだろうがwww

>法令規則のどこで、実質的に性能を0.5lmまで低下させた事が違反になるんだよ?

【夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能】

0.5lmは規定の光度じゃねえぞwww
0.5lmは10m先の障害物を確認出来る性能じゃねえぞwww

馬鹿は何とかじゃないと治らないって言うが、的を射てるよなwwwwww

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 03:10:36.69 ID:GJ5XYlpX.net
>>425
自分でも辻褄が合わないと分かって、話を誤魔化してんだよな?wwwwww

>点滅するライトの使用のみをもって取り締まることはできないのは、他に非点滅のライトを点けている可能性もあるからだよね?
>
>他に同ライトの使用のみでは取り締まることができない理由は?
>明るさが足りなかったとしても、同ライトの使用のみなんて言わんだろ?

他にライトを点けてる前提の話では無いし、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものでは無いからだし、【なお、同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため】と言ってるだろと回答したよな?

つまり、角度=照射角度、使用法=ライトの向き等以外、点滅式ライトの使用自体は合法だって言ってると教えてやったのに、>>408でいきなり、

>じゃ、
>お前にとって、非点滅は?
>
>> 照射角度や後ろ向きに照射したりしたら駄目だって事だからなwwwwww
>これは、非点滅は別なのか?

って点滅の話から、何の脈絡もねえ頓珍漢な話で誤魔化してるよなあ?www
お前の屁理屈【言い回し云々】が論破されて答えに詰まり、いつものように話を逸したって事だよなあwwwwww


ついでに、

>「道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」なんて、既に論破済みのことだしw
>そして、点滅は灯火器なのか?

いつ何を論破したんだ?www
初耳だなwwwwww
もしかしてまた妄想しちゃったのか?www
お前の主張が論破されたの間違いだろwwwwww

そして、何をどう解釈したら点滅が灯火器になるんだ?www
キチガイはそう解釈するって事か?wwwwww

>灯火器に点滅が含まれるのか?
>笑かすなよwww

灯火器には点灯も点滅も含まれるwww
【点滅とは点いたり消えたりする灯火】なんだから当たり前の事だろwww
笑かすなよwww

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 03:13:57.83 ID:50VYYFPl.net
>>427
そうだよ。
0.5lmだと違反になるんだよ。

で、【夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能】とは、
お前の言うところの前照灯の性能(今回は400cd)なんだろ?
その400cd有するライトを05lmで点けているから違法にはならないだろ???

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 03:20:24.88 ID:GJ5XYlpX.net
>>429
何度言っても理解出来ねえんだから、夜自転車に乗るなよお前www

>規則で定めているのは、お前の言うところの前照灯の性能(今回は400cd)なんだろ?
>実質的な性能は法令規則のどこに書かれていることになるんだよ?

そんな事も理解してねえのかお前www

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能】

それを【有する前照灯】と定めてるだろうがwww

>法令規則のどこで、実質的に性能を0.5lmまで低下させた事が違反になるんだよ?

【夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能】

0.5lmは規定の光度じゃねえぞwww
0.5lmは10m先の障害物を確認出来る性能じゃねえぞwww

400cdを有する前照灯の点滅で400cdを点けてる事と、400cdを有する前照灯の【性能を低下させたモード】で実質的に性能を0.5lmまで低下させた事を同列に語るキチガイには、知能が低過ぎて何を言っても理解出来ねえだろうがなwww

馬鹿は何とかじゃないと治らないって言うが、的を射てるよなwwwwww

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 03:27:58.20 ID:50VYYFPl.net
>>430
【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能】は、
お前の言うところの前照灯の性能(今回は400cd)なんだろ?
0.5lmのモードに切り換えたら、その前照灯の性能(今回は400cd)は変わるのか?
変わらないなら問題ないだろって。

0.5lmで点けようが、その前照灯の性能(今回は400cd)は変わらないだろ?

0.5lmにしたときに限って、前照灯の性能(今回は400cd)変わるのか?
0.5lmにしたときに限って、前照灯の性能(今回は400cd)とは違うものになっちゃうのか?

公安委員会が何を定めているかは、いろんなものに変わってしまうのか?
規則が何について書かれているのかが変わってしまうのかよwwwwww
都合の良い規則だなwwwwwwwwwwww

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 03:29:38.47 ID:GJ5XYlpX.net
>>431
>その400cd有するライトを05lmで点けているから違法にはならないだろ???

0.5lmは400cdじゃねえだろ知恵遅れwww

400cdのライトを0.5lmモードに変更した時点で、それは現実で0.5lmの性能だろうがwww

0.5lmのモードで400cd出てんのか?www
0.5lmで10m先の障害物を確認出来んのか?www

そういう屁理屈はキチガイにしか出来ねえよなあwww
まさにマジキチにしか主張出来ねえ論理だろwww

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 03:54:38.25 ID:50VYYFPl.net
>>432
つまり、
公安委員会が定めているのは、お前の言うところの前照灯の性能(今回は400cd)なんだろ?
点いている明かりの明るさってことだよな?

ほらな、俺の言ってるとおりだろ?
公安委員会は、灯火器としての前照灯じゃなくて、点いている明かりの光度を定めてるってことだ。

これは分かるだろ?
自分でそう言ってんだからwww

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 04:06:34.78 ID:GJ5XYlpX.net
>>433
>ほらな、俺の言ってるとおりだろ?

全く違うなwww

>公安委員会は、灯火器としての前照灯じゃなくて、点いている明かりの光度を定めてるってことだ。

点いてる明かりの光度って何だよ?wwwwww
明かりとは灯火器だから、灯火器である前照灯の光度を定めてるんだろwww
そして【点いてる明かり(灯火器)の光度】じゃなくて、【点けなければならない灯火器の光度】を定めてるんだからなwww

便宜的に【10m先の障害物を確認出来る性能】を400カンデラにしてるが、その400カンデラを有する前照灯を点けなければならねえという法令であって、0.5lmの性能を点けなければならねえなんて法令じゃねえからなwww

>0.5lmで点けようが、その前照灯の性能(今回は400cd)は変わらないだろ?

400カンデラの性能を持ってるライトを0.5lmしか出せねえように性能を変えたなら、そのモードでのライトは0.5lmの性能って事だろwww
そのモードでは400カンデラを出せねえんだからなwww

400cdのライトを0.5lmモードに変更した時点で、それは現実で0.5lmの性能だwww

>0.5lmにしたときに限って、前照灯の性能(今回は400cd)変わるのか?
>0.5lmにしたときに限って、前照灯の性能(今回は400cd)とは違うものになっちゃうのか?

モードで性能を変えてんだから、違う性能に決まってんだろwww
その0.5lmモードで400cd出るのかよ?www
0.5lmしか出ねえなら、その性能は0.5lmだろうがwww
まさか0.5lmと400cdが同じ性能だと言ってんのか?wwwwww
算数のお勉強して出直してこいよ知恵遅れwww

それとも何か?
400カンデラの性能を有するライトだから、性能を故意に落とした0.5lmモードで点けても400カンデラ出ていて、10m先の障害物が見えてるとでも?www

そういう屁理屈はキチガイにしか出来ねえよなあwww
まさにマジキチにしか主張出来ねえ論理だろwww

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 04:18:03.42 ID:GJ5XYlpX.net
さすが本物の精神異常者の知恵遅れくんw

点滅の有無に関わらず定められている、400cdを有する前照灯を点けろという法令で、それを点滅で点ける事と0.5lmで点ける事を同列に語り、挙句の果てには、公安委員会は前照灯じゃなくて、点いてる明かりの光度を定めてるだからなあwwwwww

ぶっ飛んでるよなあ頭がwwwwww

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 04:25:13.90 ID:50VYYFPl.net
>>434
> 400カンデラの性能を持ってるライトを0.5lmしか出せねえように性能を変えたなら、そのモードでのライトは0.5lmの性能って事だろwww
> そのモードでは400カンデラを出せねえんだからなwww
あれ?
公安委員会の定める前照灯の性能は変わっちゃうんだ?
変わらないというのなら、公安委員会の定める灯火を(0.5lmで)点けてるんだから合法だぞ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 04:27:07.82 ID:50VYYFPl.net
>>435
ふーん。
0.5lmのモードにしたときに限って、前照灯の持っている性能が変わっちゃうんだねwww
一体、公安委員会は何を定めていると、お前はいいってんのかさっぱりだは。

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 04:46:24.19 ID:50VYYFPl.net
ということで、海外でプルジョア生活してくるねw

キチガイさんたちも韓国に里帰りでもしたら?

では、ごきげんよう。

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 04:53:25.49 ID:GJ5XYlpX.net
>>436
>公安委員会の定める前照灯の性能は変わっちゃうんだ?

公安委員会の定める前照灯の性能をお前が0.5lmに変えたんだろwww

>変わらないというのなら、公安委員会の定める灯火を(0.5lmで)点けてるんだから合法だぞ。

0.5lmは公安委員会が定める灯火じゃねえと何度言っても理解出来ねえお花畑www

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 04:55:02.94 ID:GJ5XYlpX.net
>>433
【つけなければならない灯火は…】
【…を有する前照灯】

こう規定されてんのに、

【公安委員会は、灯火器としての前照灯じゃなくて、点いている明かりの光度を定めてるってことだ】

だもんなあwwwwww
存在してねえ事を本気で思い込んじゃう、重度の病気だよなあwwwwww

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 05:01:20.15 ID:GJ5XYlpX.net
>>437
>0.5lmのモードにしたときに限って、前照灯の持っている性能が変わっちゃうんだねwww

光度は前照灯の能力だが、光度を0.5lmしか出せないように変更したら、その前照灯の能力は0.5lmだろうがwww
違うのか?www

便宜的に10m先を照らせる光度を400cdとしてるが、400cdの能力を0.5lmまでしか出せないように性能をモード変更したら、それは0.5lmの性能って事だよなあ?www
それでも0.5lmが合法だと強弁するなら、0.5lmの能力で400cdを出せる超常現象を証明してみろよwww

>一体、公安委員会は何を定めていると、お前はいいってんのかさっぱりだは。

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯】

そのままこの法文通りだwww

点いたり消えたりする点滅の有無に関わらず定められたこの規定で、10m先が見える光度を有する前照灯が点滅しても、10m先が見えるから合法www

だがお前の主張は、10m先が見える光度を有する前照灯を、現実で0.5lmしか出せねえ性能に変えて1m先さえ見えねえのに、400cdの前照灯だと強弁するキチガイ論理www

10m先が見える光度を有する前照灯なら、10m先が見える光度で点くだろwww
1m先も見えねえような0.5lmでしか点かねえモードは、1m先も見えねえような0.5lmの性能でしかねえwww

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 05:06:37.44 ID:GJ5XYlpX.net
>>438
プルジョアかwwwwwwwww
さすが英語文法を日本語文法だと思い込んでた、無学無知無能を絵に書いたような知恵遅れwww
日本語だけじゃなく外語もまともに使えねえんだよなwwwwww

北朝鮮に里帰りかwww
答えに詰まってレスから逃げて、北朝鮮に逃げて、忙しいんだな知恵遅れwww
二度と帰って来なくていいぞwww

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 09:43:32.25 ID:xlpbLYow.net
何がこいつらを駆り立てているのだろう? アホは際限ないなw

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 10:33:58.62 ID:IGqIxtKn.net
ルーメンもカンデラも自転車の前照灯関する法とはまったく関係がない話だな。
違反かどうかの線引きは違反にする法の有無だけなのに。「違反にする法はない」で終了だよ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:41:06.50 ID:U4q6kSQN.net
>>410
>現実世界では10メートル先は無灯火でも見える。
とは限らないのだが
夜間無灯火で10m先の障害物が常に確認できるなら、灯火をつける意味はないのでつけなくて良い
公安委員会規則はただ見えれば良いとはしていない
障害物が確認できるほどの見え方でないといけないのだ 

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 11:44:32.08 ID:RR5tyAWL.net
何で「市街地は明るい」という話になると、「灯火の義務」の「つけなければならない」が無くなってしまうのだろうな┐(´ー`)┌

そーいう主張でなければ反論を試みる事も出来ないという痴呆症(笑)の事情は分かるが、
誰もそんな事言ってないのだから、脳内の仮想敵に反論してんじゃねぇってなぁ┐(´ー`)┌hahahahahaha

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 12:48:29.03 ID:RR5tyAWL.net
>>389
>結論は、「違法になる可能性があるとしかとしか言えない。」だ。
>これは、合法になる可能性は無いって言ってるのに等しい。
んな
「宝くじを買えば1等前後賞合わせて当たる可能性があるのだから、必ず1等前後賞が当たる」
みたいな馬鹿な話をされてもなぁ┐(´ー`)┌

ほんと点滅痴呆派(笑)ってあたまわるいよなー┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 13:59:12.97 ID:Nmzg1dCb.net
>>447
可能性があるのと可能性があるとしか言えないは似ているけど全然違うのでは?
宝くじを買うと必ず1等前後賞が当たるとしか言えないではない。

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 14:14:36.52 ID:5Hh49R8E.net
違法になる可能性があるとしか言えないというのは個人の意見だろ?

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 14:29:01.06 ID:lITjdO/m.net
点滅は違法とか言ってるノータリンは小学生レベルの集合の概念も理解していない感じ。
最低限の義務教育を受けてきたはずの人間が、
自分の思い込みや信条によりどれだけ頭悪くなれるのかを知るには良いスレではある。

徴用工や従軍慰安婦の問題で常軌を逸した対応する韓国政府を研究するサンプルとしても使えそうだ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 14:41:58.21 ID:lITjdO/m.net
嘘も言い続ければ真実になるとか思ってるあたりは同じだからな。
それが113スレという異常な状況を作っている。

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 15:41:56.20 ID:RR5tyAWL.net
>>448
>可能性があるのと可能性があるとしか言えないは似ているけど全然違うのでは?
>宝くじを買うと必ず1等前後賞が当たるとしか言えないではない。
全く同じことだ┐(´ー`)┌

痴呆症(笑)も「宝くじが当たる可能性」の裏には「外れる可能性」を認識できるが、
「点滅が違法になる可能性」の裏に「合法になる可能性」を認識できない。
点滅は違法という認知バイアスが強すぎるのだな┐(´ー`)┌
要は、お前は救いようのない馬鹿であるという事だ┐(´ー`)┌hahahahaha

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 16:47:49.42 ID:Nmzg1dCb.net
>>452
可能性があるかどうかと言えるかどうかどっちのことかってこと?

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:00:41.47 ID:GJ5XYlpX.net
こんな変な日本語を作り出せるのは知恵遅れくんしかいねえ筈だがwwwwww

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:07:21.93 ID:Y+giEN5t.net
常時点灯でも点滅でも光度不足なら違反になる可能性があるね。当たり前の話。
でもそれは常時点灯だからとか、点滅だからという理由ではなく、光度不足だから違反なのだよ。
なぜなら常時点灯も点滅も法では何の規定もないのだから。

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:36:00.82 ID:U4q6kSQN.net
>>452
>「点滅が違法になる可能性」の裏に「合法になる可能性」を認識できない。
「継続点滅の有害性」>>>>「継続点滅の有用性」を認識できない。(w

自動車前照灯で昔は禁止されていなかった継続点滅が
ある時から禁止されたのは継続点滅の有害性大きさ故

技術進歩により自転車で使えるビームライトの光度は自動車前照灯の要求レベルを超えるものが存在する
光度が上がれば点滅による有害性も比例して増大する
自転車前照灯の機能を果たせない暗い小さな継続点滅灯はさて置き
自転車前照灯の継続点滅は明るくなるほどその有害性により自動車同様明示的に禁止されるのは時間の問題
後進国日本においてもね
十分な環境光が存在する時以外役に立たない継続点滅灯なら有害性も低いから当面は放置が続く
自転車の無灯火は前科がつくほどの重罪なのに、改正道交法の危険行為14項目に含まれない緩い取り締まり方針

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:40:51.26 ID:Y+giEN5t.net
頭の悪い奴に限っている無駄な長文書きたがる不思議。

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 17:55:37.14 ID:RR5tyAWL.net
>>453
「宝くじを買えば一等前後賞合わせて当選する可能性があるとしか言えない」
言い方を変えれば100%当たる点滅痴呆症理論(笑)は面白いな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>456
>>「点滅が違法になる可能性」の裏に「合法になる可能性」を認識できない。
>「継続点滅の有害性」>>>>「継続点滅の有用性」を認識できない。(w
論点をすり替えても「違法になる可能性がある」≒「その時点で違法と断言できない」事になんら変わりないぞ┐(´ー`)┌

ほんと、痴呆症(笑)は立場が悪くなるとすぐ中身のまるでない言い訳をダラダラ書き連ねるのな┐(´ー`)┌

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 20:18:30.68 ID:Nmzg1dCb.net
>>458
宝くじは買えばほぼ100%当たるものですか。

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 20:26:02.83 ID:RR5tyAWL.net
>>459
「違法になる可能性があるとしか言えない」が「合法である可能性は無い」となるなら、
「高額当選する可能性があるとしか言えない」と言えば「落選する可能性は無い」となるのだよ┐(´ー`)┌

つまり、点滅痴呆論(笑)に於いて宝くじは必ず高額当選するのである┐(´ー`)┌hahahahahaha

そして、宝くじに例えればおかしいと理解できるのに、点滅すると限りなく0%が100%真っ黒になってしまうのが、
お前が救いようのない馬鹿である事の証左となるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 20:29:52.47 ID:GJ5XYlpX.net
>>459
プルジョア知恵遅れくんwww
海外は行った振りか?www

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 22:05:41.60 ID:xlpbLYow.net
たかが自転車の前照灯にまつわる法律。決して難しくないし、
法の欲求も現実問題点いてりゃ良いよ程度の話なんだけど、
誇大妄想の人にはとてつもなく厳しく難しい法律なんだろうな。
馬鹿にも発言する権利を与えてるのがネットではあるけれども、身の程知らずなレスはイラっとくる。

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/12(月) 23:07:03.07 ID:xlpbLYow.net
>結論は、「違法になる可能性があるとしかとしか言えない。」だ。
>これは、合法になる可能性は無いって言ってるのに等しい。


ここら辺りはわずか2行で書いた本人が頭の悪いことを相手に的確に伝える名文だね。
この論理破綻は意図して馬鹿を装って出来るものではない。天然物の力強さを感じたよ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 05:05:09.70 ID:ds3oczHP.net
>>452
>「点滅が違法になる可能性」の裏に「合法になる可能性」を認識できない。
「継続点滅が違法になる可能性」>>>>>>>>「継続点滅が合法になる可能性」

継続点滅が合法になる可能性:−
点滅条件に関わらず
  環境光だけで10m先の障害物を確認できることが保証されているから
  10m先の障害物を確認できるピーク光度を有しているから
  車両の運転者の目をげん惑することはないから
  消灯期間中でも障害物を確認できるから
  常時障害物を確認しろという法令規則は存在しないから

点滅自転車前照灯合法=自転車は無灯火合法、運転者げん惑行為合法

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 09:29:08.70 ID:TWeZKsn2.net
嘘やデタラメをどれだけ積み重ねようが、言い続ければ真実になんてならないから。
点滅自体を違反とする法が存在しないことがすべて。

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 10:37:11.58 ID:v9sO0E8H.net
東京都で軽車両の夜間前照灯が取り締まられる理由は
『白色又は淡黄色でない』
『10b先の障害物を確認できる光度を有していない』
この2つです。そして警視庁によると
『前照灯とは照らし続けるもの』
という認識だそうです。

以上。

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 10:47:48.15 ID:emNGwUzW.net
平気で嘘をつける奴ってスゲーなw 自分は正しいから嘘も正当化されるとか思ってるのかしら?

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 11:39:22.59 ID:g8xU1jK4.net
東京都では、点滅や点灯は規定に無関係で違法では無いから、【要件だけ満たしていればよい】と公表してるw

そして警察庁では、点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてると断言してるw
軽車両の灯火規定に点滅は無関係、つまり、軽車両の灯火は点滅してもよいという認識だから、下位機関の警視庁も、点滅の使用は道路交通法等法令に違反するものでは無いと公式見解を公表してるwww

これら公式見解は、法令に於いて、点滅に関わる規定が一切存在しない事実に基づいているからでしかないw
点滅を違法とする法令が全く存在しない以上、点滅が理由で違法となる事など絶対に無いw

要するに、点滅は無条件で合法www



警視庁

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】


東京都

【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】


警察庁

【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】

【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 14:13:28.28 ID:9SNylV/X.net
そうそう。点滅だろうが常時点灯だろうが「光度不足」なら違反になるだけ。
点滅が違反の理由でも、常時点灯が違反の理由でもない。違反にする法がないからね。
つまり点滅自体は100%違反ではないということ。

わかるかな? この極めて明確な話が。

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 15:04:39.96 ID:v9sO0E8H.net
それでは、これに違反したという認識や判断は、どのような基準で行われるのでしょうか?

道路交通法では、簡単に言うと警察官のその場の判断にゆだねられているということになっています。
同法では、警察官はブレーキをはじめとした車両関係に不備がある疑いがある場合には、その車両を停めて確認することが出来るようになっています。
また、その車両に不備があると警察官が判断したときは、その運転手に安全を図るための必要な応急措置を取ることをその場で命ずることが出来ます。
そして、その応急措置においても改善不可能などと判断をした場合には、その車両の運転を継続してはならない旨を命ずることができるようになっています。

これまでの実態では、前述のような無灯火などで、警察官に改善命令や運転停止命令を受けた際にも罰金を命ぜられることは、ほとんどなかったようです。
しかし、私見ですが、昨今、自転車が関わる重大事故が話題になることが多いために、警察官も故意に無灯火にしている場合などの悪質な運転手には実際に罰金の納付を命令してくる可能性もでてくるのではないかと感じています。
https://youtu.be/zna4zna02HA
https://imgur.com/a/hlGc8Zf←お問合せ先w
https://imgur.com/a/0ZZpPGJ
https://imgur.com/3gaOz8b

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 15:50:43.63 ID:g8xU1jK4.net
点滅を違反とする法令が存在しねえから、【公的機関】である警察庁も警視庁も東京都もこう発表してるwww


【灯火には点滅も含まれ得る】

【点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてる】

【点滅の使用は道路交通法等に違反するものでは無い】

【点滅の使用のみをもって取り締まる事は出来ない】

【点滅・点灯を問わず、要件を満たしていれば合法】


すなわち、点滅は無条件で合法wwwwww

軽車両では点滅に関する法令が一切存在しねえのに、難癖付けて点滅を違法と言ってる【個人】の主張は、法令の原則を無視した【個人】の主観や希望的観測でしかない、ただの虚言だwww

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 16:29:21.04 ID:9SNylV/X.net
>>470
頭悪いねえ。トンチンカンは話で誤魔化そうとするなんて。やっぱり明確な話が理解出来なかったか。

いいか? 現実にはありえないことだが…万が一点滅灯を使用して違反になったとしても、
それは点滅だから違反になったのではないのだ。

わかるかな? わかんねえだろうなあ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/13(火) 19:50:23.63 ID:x1Rb8PNQ.net
>>464
>「継続点滅が違法になる可能性」>>>>>>>>「継続点滅が合法になる可能性」
こーいう痴呆症(笑)の認知バイアスを抜きにしてもだね┐(´ー`)┌
可能性の大小を論点に上げている時点で「違法と断言することは出来ない」と墓穴を掘っているだけなのだよ┐(´ー`)┌

ほんと、点滅痴呆症(笑)は頭が悪すぎて議論に向かねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>470
警官が停車を命じたときに、前照灯が点灯し続けている自転車は世の中にどれだけあるだろうか?┐(´ー`)┌

「ダイナモ」の4文字を覚えて虚言に含められるまで発言すんなボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 21:05:55.95 ID:0TaXcOOw.net
>>473
>ほんと、点滅痴呆症(笑)は頭が悪すぎて議論に向かねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
ようやく自分自身のことが多少見えてきたようだな(w

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 22:26:30.99 ID:rAGJfl4z.net
お花畑くん、ダイナモは違法だけど違法性阻却事由で合法になる、という証拠の本は見つかったか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/08/15(木) 23:32:34.15 ID:SASX+gan.net
わずか10メートル先くらい無灯火でも通常の環境なら確認出来る。当然ダイナモでも確認出来る。
灯火がついていて確認出きるなら、どんなプアな灯火でも違反にはならない。それだけのことさ。

総レス数 1001
612 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200